1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. お役立ちコラム
  3. 電気
  4. Looopでんきのデメリットは本当か?評判・口コミから電気料金とサービスの全貌に迫る
最終更新日:2023年07月10日

Looopでんきのデメリットは本当か?評判・口コミから電気料金とサービスの全貌に迫る

Looopでんきのデメリットは本当か?評判・口コミから電気料金とサービスの全貌に迫る

「Looopでんきが気になるけど、デメリットがあるって聞いた」
「基本料金0円って本当に安いの?大丈夫?」
「実際の利用者の評判や口コミが知りたい」

この記事ではこんな疑問をお持ちの方に向けて、Looopでんきの気になる電気料金やサービス内容をわかりやすく解説しています。

Looopでんきは基本料金0円・電気をたくさん使う方ほど安くなる料金形態なことから、とくにファミリー世帯や一年中エアコンを使うような方におすすめなサービス。

ただし、エリア、アンペア、使用量によってはかえって高くなる場合もあるので、むやみに飛びくのは危険かもしれません。

  • 地域の電力会社と比べていくら節約可能?
  • 電気代が高くなることはない?
  • 一人暮らしでも安くなるの?
  • オール電化も切り替えていいの?
  • トラブルが多いって聞いたけど本当?

などなど、契約前に押さえておきたい点をもれなく解説しているのでぜひお付き合いください。

Looopでんきは新規申込みを停止していましたが、2023年3月より受付を再開しました。
これまでのプランと異なり、30分ごとに単価が変動する料金体系を採用しています。時間を工夫することで電気代を節約できるプランです。
詳細は公式サイトをぜひ確認してください。
※ここから下の本文は、以前のプランの内容になっています。
藤沢太郎
執筆者
ライフラインアドバイザー

福岡県出身。2013年に早稲田大学商学部を卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線や携帯の販売員や販売企画戦略マネージャーを経験を活かし、ネット回線メディアや新電力メディアの運営に従事。記事を読んだ人が「最適な光回線を選べること」や「ネット環境が快適になる」ことを目標に日々執筆に励んでいる。所有資格はネットワークスペシャリスト。ネットワーク全般に関する知識を証明する資格で、光回線のネットワーク設計や運用に関わる場合に役立っています。現在は電気通信主任技術者を勉強中。

…続きを表示

当サイトに掲載されている商品には、一部プロモーションが含まれます。

Looopでんきとは?

Looopでんきは全国エリアで契約できる新電力です。

ご存知だと思いますが、最大の特徴は基本料金0円なところです。従来の電力会社だと毎月約1,000前後かかるところ、Looopでんきなら0円になります。もし、出張などで全く電気を使わない月は電気代はかかりません。使った分だけ支払えばいいと言うとてもシンプルな料金形態が魅力の新電力です。

経済産業省によると独立系新電力で全国No.1に選ばれ、契約数が20万件を超えるLooopでんき。利用者の評判も良いのでしょうか?詳しく見ていきましょう。

Looopでんきの料金は?プラン・節約額・セット割を詳細解説

まずはLooopでんきの電気料金について、料金プランや実際の口コミから分かった内容をご紹介します。

結論、Looopでんきは電気使用量が多いファミリー世帯ほど安くなり、家族が多い世帯や家電を多く使う家庭では業界最安クラスの新電力と同等の安さを実現しています。

また、東京ではガスとのセット割もあり、電気代をさらに抑えることができます。ただしガス代は割高なケースも多いため注意が必要でした。

以下、具体的にご説明していきますね。

使用量が多いほど電気料金が安くなる

結論、Looopでんきは使用量が多いほど安くなります。電気をたくさん使うファミリー世帯や、一年中エアコンを付けている方ほど安くなる。ということです。

なぜ、使用量が多いほどLooopでんきに切り替えて安くなるのでしょうか?安くなる理由は以下の2つです。

  • 基本料金が0円だから
  • 3段階目の従量料金が安いから

詳しく見ていきましょう。

安くなる理由①基本料金0円

基本料金とは、電気の契約自体にかかる料金のこと。電気を使わなくても毎月固定で発生します。

通常、ファミリー世帯などの使用量が多めの家庭では、約1,000~2,000円の基本料金がかかります。

一方、Looopでんきは基本料金が0円です。Looopでんきに乗り換えれば、基本料金分安くなるんです。

(例)東京電力からLooopでんきに乗り換えた場合
40Aの場合:1,144円⇒0円
50Aの場合:1,430円⇒0円
60Aの場合:1,716円⇒0円

一般的に、使用量が多い家庭ほど基本料金も高く設定されています。そのため、電気をたくさん使う家庭ほどLooopでんきに乗り換えた際の節約額が大きくなるんです。

現在、何アンペアで契約しているかは、検針表やブレーカーにて確認できます。気になる方は確認してみましょう。

安くなる理由はまだまだ続きます・・・

安くなる理由②3段階目の従量料金単価が安い

※従量料金単価=各電力会社のプランごとで決められている1kwhあたりの単価

通常、従量料金単価は3段階に分かれています。使用量が多くなるにつれ段階的に高くなっていきます。しかし、Looopでんきは使用量に関わらず一律です。ずっと中間くらいの料金で利用できるんです。

従量料金単価比較

ファミリー世帯や、年中エアコンを付けている家庭は300kwhを超えることが多いです。Looopでんきはそんな使用量の多い家庭にとても良心的な料金形態なんです。

(例)50Aの場合の節約額は・・・
今の電気代が13,000円の場合:-1,018円節約
今の電気代が16,000円の場合:-1,675円節約

もうお分かりだと思いますが、Looopでんきは使えば使うほど安くなる新電力会社。電気をたくさん使う夏や冬になれば、節約額はさらに大きくなります。現在の電気代が月1万円を超えるような家庭は、Looopでんきに乗り換えるだけで年間1万円以上節約できる可能性が高いでんす。

エリア別の節約額は?

Looopでんきに乗り換えれば安くなることは分かりましたね。では、毎月どれほど安くなるのでしょうか?エリアごとの節約額を見ていきましょう。

▶現在の電気代16,000円13,000円10,000円7,000円
北海道電力 エリア-2,032円-1,633円-1,239円-769円
東北電力 エリア-1,262円-968円-671円-236円
東京電力 エリア-1,675円-1,018円-609円-372円
中部電力 エリア-1,166円-682円-466円-384円
北陸電力 エリア-1,677円-1,181円-906円-650円
関西電力 エリア-2,554円-1,679円-1,017円-368円
中国電力 エリア-1,802円-1,105円-579円-87円
四国電力 エリア-2,073円-1,274円-670円-123円
九州電力 エリア-1,657円-983円-677円-420円
沖縄電力 エリア-971円-517円-177円

※13,000~16,000円は50A,7,000~10,000円は40Aで計算

安くなるのは分かっていましたが、まさか月々1,000円以上安くなるなんて・・・。2020年に行われた電力会社アンケートで価格満足度1位に選ばれているのも納得です。

冬は4千円以上節約できた方も・・

冬は暖房をたくさん使うため、電気代が春~秋の2倍以上に・・。そんな、家計を圧迫する『冬の電気代問題』。Looopでんきに乗り換えれば解決できるのでしょうか?

結論、Looopでんきなら大幅節約が可能です。3段階目の従量料金単価が安いので、電気をたくさん使う冬はとくに節約できます。口コミによると、4,000円以上節約できたという強者もいました。

安くなるのは一部の方でしょう?と思ってたので正直驚きです。まさか3,000~4,000円も安くなった方が山程いるなんて・・。いかにLooopでんきが安いかはお分かり頂けたでしょう。

一年中エアコンを使うなら大幅節約

Looopでんきは、一年中エアコンを付けている家庭ほど大幅節約が出来ます。

なぜなら、Looopでんきは使用量が多いほど安くなる仕組みだからです。ペットを飼ってる、在宅ワークをしているような、エアコンによる電力消費が多い家庭ほど、大幅節約できたという口コミが多いです。

とくにエアコンの台数が多い場合や、部屋が広い場合は、Looopでんきに乗り換えると電気代の節約額も大きくなります。

口コミを見ると、地域の電力会社よりも安くなったという声が溢れかえっていました・・。使用量によって節約額は変わりますが、Looopでんきに乗り換えたら安くなると言うのは本当のようです。

乾燥機を使う方からも高評価

Looopでんきは、電気代の消費が激しい乾燥機を使う方にも高評価なんです。なぜなら、いつでも従量料金単価が一律だからです。

他の新電力だと、夜だけ安く、昼は高く料金が設定されているケースもあります。一方でLooopでんきは昼も夜も関係なく常に一律。昼間に乾燥機をかけると高くなる…なんて事が無いので安心です。

ここまで褒めると、Looopでんきをひいきしすぎでは?と思われるかもしれません。しかし、Looopでんきはどの角度から見ても、使用量が多い方におすすめな新電力会社であることは確かです。

おまけ:他の新電力と比べても安い部類

地域の電力会社と比べて安いことは分かりましたね。では、他の新電力会社と比べても安いのでしょうか?結論、新電力の中でもLooopでんきは安い部類になります。

あくまで一例ですが、以下のケースで地域の電力会社から乗り換えた際に、ひと月いくら節約できるかを見ていきましょう。

  • 一軒家で3~4人暮らし
  • 電気代平均1万円程度
  • 40A
Looopでんき楽天でんきあしたでんき
北海道電力 エリア-959円-805円×
東北電力 エリア-390円-354円-539円
東京電力 エリア-626円-590円-770円
中部電力 エリア-475円-449円-631円
北陸電力 エリア-901円-612円契約不可
関西電力 エリア-1,012円-1,048円-1,248円
中国電力 エリア-579円-573円-756円
四国電力 エリア-688円-680円契約不可
九州電力 エリア-680円-640円-840円
沖縄電力 エリア-177円-198円契約不可

他の新電力よりも劣るエリアもあるとは言え、その差は約100~200円ほどです。地域の電力会社と比べれば1,000円近く安くなり、満足度NO.1にも選ばれているサービスにこれ以上望むものはないでしょう。

2.関東エリアはガスとセットでさらに安く

Looopでんきは、関東エリア(東京ガスエリア)でガスの販売もしています。

「Looopでんき+ガス」として電気とガスをセットで契約すると、Looopでんきの従量料金単価が0.4円安くなります。月々に換算すると、Looopでんき単体で契約するよりも100~200円くらい安くなります。

例えば・・・現在の電気代が7千円の場合:約100円安くなる 現在の電気代が1万円の場合:約150円安くなる

電気だけで契約するよりは確実にお得なので加入して損はないでしょう。

ガス料金も安くなる

現在のガス料金が4,000円以上ならガス料金も安くなります。Looopガスは電気と同ようにファミリー世帯向けです。たくさん使うほど安くなる料金体系となっています。

大体の目安ですが、ファミリー世帯が東京ガスからLooopのガスに切り替えた場合、月々100~200円ほどガス代が安くなります。

一方で、一人暮らしなどのガスをあまり使わない場合は高くなります。細かい話は省きますが、現在のガス料金が2,000~3,000円程度の場合は数百円高くなるので気を付けましょう。

Looopでんき+ガスについては、「Looopでんき+ガスは本当に安い?口コミを大調査して分かった真実」で詳しく解説しています。

Looopでんきのデメリットは本当?リアルな評判から徹底検証

続いて、Looopでんきのデメリットと言われている内容を検証していきます。

  • 一人暮らしだと高くなるのは本当?
    ⇒本当。電気をあまり使わない人は切り替えNG
  • オール電化プランは割高?
    ⇒「電化上手」などのプランから乗り換えると割高。現行のプランからであれば安くなる
  • 契約後のトラブルが多いのは本当?
    ⇒気にする必要はない。万一のトラブルも「かけつけループ」で対応してもらえる
  • 支払い方法が少なくて不便?
    ⇒本当。口座引き落としはできないので気を付けて

それぞれ詳しく解説していきます。

1.一人暮らしだと高くなるのは本当?

結論、Looopでんきは一人暮らしでも、使用量が多めの方であれば安くなります。

具体的に言うと、現在の電気代が7,000円以上であればどのエリアでも大体100円/月以上は安くなります。在宅ワークや、乾燥機を使う方、ペットを飼っているような、電気をたくさん使う方はLooopでんきを選ぶべきです。

高くなる場合もあるので注意

逆に、電気をあまり使わない方は高くなる場合があります。具体的に言うと、平均4,000円以下だと高くなる場合があります。日中あまり家にいないような方は要注意です。

高くなる理由は・・・

  • 1段階目の従量料金単価がネック
  • 20A以下で契約している

少し詳しく見ていきましょう。

1段階目の従量料金単価が高いのがネック・・

Looopでんきは従量料金単価が一律です。一見メリットなのですが、地域電力会社の1段階目の従量料金単価よりも高い単価で一律になっているので、使用量が少ない方にとってはデメリットとなることがあるんです。

今の電気代が3,000円の場合:148円高くなる今の電気代が2,000円の場合:172円高くなる

電気代が4,000円以下の場合は逆に高くなるので、そのまま地域の電力会社を使い続けるか、地域の電力会社を基準に安くなる新電力『リミックスでんき』を検討してみましょう。

20A以下だと高くなる・・

一般的な一人暮らし向け物件は大体30Aですが、中には20A以下となっている物件もあります。20A以下の場合は高くなるケースが多いので要注意です。

Looopでんきは基本料金が0円とはいえ、20Aだと500円程度しか安くなりません。加えて、先ほど話したように1段階目の従量料金単価が上がるので、結果、月々の電気代が高くなるんです。

(例)東京電力エリアで今の電気代が4,000円の場合⇒Looopでんきにすると200円高くなる

一人暮らし向けの物件でも20A以下は稀なので、該当する方は少ないかもしれません。ですが、乗り換えて高くなってしまっては元も子もないです。アンペアはブレーカーを開ければ確認できるので、申し込み前に一応チェックしておきましょう。

四国・中国・関西・沖縄は高くなる

四国・中国・関西・沖縄エリアは基本料金ではなく『最低料金制』です。細かい話は省きますが、最低料金は300~400円ほどです。

Looopでんきに切り替えると最低料金は無くなりますが、従量料金単価は地域電力会社の1段階目よりも上がります。よって四国・中国・関西・沖縄エリアの一人暮らしは高くなることがあるのです。

▶現在の電気代5,000円4,000円3,000円
関西電力 エリア-116円+15円+148円
中国電力 エリア+137円+366円+350円
四国電力 エリア+63円+140円+257円
沖縄電力 エリア+208円+254円+305円

月々15~300円ほど割高に・・・。これでは乗り換える意味がありません。四国・中国・関西・沖縄エリアの方は地域の電力会社を使い続けるか、一人暮らしでも必ず安くなる『リミックスでんき』と『HTBエナジー』などを検討しましょう。

一人暮らしの方は、「Looopでんきは一人暮らしでも安くなるのか大調査!安くなるのはこんな人」の記事もあわせてご覧ください。

2.オール電化プランは割高?

Looopでんきにはオール電化プラン「スマートタイムプラン」があります。

通常プランと同じく基本料金0円です。加えて、春と秋、夜間の料金が安く設定されているので、地域のオール電化プランよりも安くなります。

しかし、東日本大震災以前からオール電化を使っている場合(東京電力なら「電化上手」を契約している方)は、そのまま継続しましょう。詳しい話は省きますが、スマートタイムプランのほうが料金単価が高く設定されているので、電気料金がかえって高くなってしまうのです。

オール電化プランについては「Looopでんきのオール電化は安い?「スマートタイムプラン」の内容を徹底解説。地域電力会社との料金比較も」の記事で詳細に解説しています。

3.契約後のトラブルが多いのは本当?

Looopでんきの口コミの中には、契約時や契約後にトラブルが多いという声もあります。

結論から言うと、他の新電力と比べてもトラブルが多いわけではなく、むしろ切り替え対応はスムーズであり、契約後も問題なく利用できているケースが多いです。

なお、Looopでんきでは電気のトラブルに24時間365日対応してくれる、東京電力エリア限定のサポートオプション「かけつけるーぷ」を提供しています。

対応内容は・・・

  • 電気がつかない場合に点検
  • 停電した際の調査
  • コンセントが焦げ臭い場合に点検

上記のようなトラブルが起きたら、以下の窓口でかけつけるーぷをお願いしましょう。東京電力の作業員が無料でかけつけてくれます。

4.支払い方法が少なくて不便?

Looopでんきの電気料金の支払い方法は、クレジットカード払いのみです。

これまで口座引き落としや振込票での支払いをしていた方からすると不便に感じることは確かでしょう。

また、なんらかの理由でクレジットカードを持てない(作れない)方はLooopでんきを契約することができないことになります。

安い新電力はコスト削減のため支払い方法を限定する傾向にあります。もしクレジットカード払いができない場合は東京ガスや大阪ガスなどの新電力を検討するといいでしょう。

Looopでんきの最新キャンペーン

※2022年現在、Looopでんきの公式キャンペーンは行われていません。

不定期でAmazonギフト券プレゼントキャンペーンが行われているので、キャンペーンが始まりましたらお知らせします。

一部のポイントサイトや比較サイトでは、サイト独自でAmazonギフト券プレゼントキャンペーンが行われています。そういったサイト経由で申し込んでも構いませんが、会員登録や別途手続きが必要です。

知らないサイトに個人情報を渡したくない方は、キャンペーンは無いけれど安心して申し込めるLooopでんき公式サイトから申し込みましょう。

※詳しくは「Looopでんき最新キャンペーン情報!おすすめの申し込み窓口は?」の記事もぜひご覧ください。

Looopでんきの申し込み方法

今のお住いでLooopでんきに乗り換える場合、公式サイトから申し込むだけで手続き完了です。だいたい申し込みから1ヵ月程度でLooopでんきに切り替わります。

申し込みに必要なもの

  • 検針票(契約内容の入力に利用)
  • 支払いに使うクレジットカード(支払い情報の入力に利用)

申し込み手続き完了後、次回検針日からLooopでんきに切り替わります。検診日は検針票に記載されている他、Looopでんきから送付されるメール、はがきでも確認が可能です。

引っ越し先で初めてLooopでんきを契約する場合は、開通までに4日ほどかかるので早めに手続きを済ましましょう。

まとめ

記事を読んで分かったと思いますが、使用量、エリア、アンペアなどあなたの状況によって節約額は変わります。

結論、毎月の電気代が7,000円を超えるような方はLooopでんきに乗り換えると安くなります。今はキャンペーンが行われていませんが、乗り換えるメリットは十分にあります。ぜひ検討してみましょう。

\生活スタイルやこだわりに合わせて診断/

【簡単10秒】2ステップで一番お得な電力会社が分かる!

当サイトでは、「住所」「世帯人数」の2つを選ぶだけで、お得な電力会社をシミュレーションできます。

目次を見る
×