お役立ちコラム 検索
プランの閲覧履歴 最新0件を表示しております。

閲覧履歴がありません。

  1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. コラム
  3. 電気
  4. CDエナジー
  5. CDエナジーダイレクトの都市ガスは安いのか?リアルな評判や東京ガスとの徹底比較
電気
藤沢太郎 2022年8月1日

CDエナジーダイレクトの都市ガスは安いのか?リアルな評判や東京ガスとの徹底比較

CDエナジーダイレクトの都市ガスは安いのか?リアルな評判や東京ガスとの徹底比較

CDエナジーのガスって本当に安いの?利用者の評判は?など、CDエナジーの都市ガスについて気になっていませんか。

結論、CDエナジーの都市ガスは東京ガスから乗り換えれば必ずガス代が安くなる優れたガスプランです。

CDエナジーですでに電気の契約をしているならぜひセット契約を検討してほしいサービス。また、床暖房やエネファームを利用中の方に向けた専用プランもあり、豊富なプラン展開も魅力の一つ。

ただしプランによっては料金自体がほとんど変わらないこともあるので注意が必要。

この記事では実際の評判をもとに、CDエナジーの都市ガスを以下の順に徹底解説します。

  • CDエナジーの都市ガスとは
  • 東京ガスとの料金比較
  • ガス代の節約額は?
  • 電気とのセット割
  • CDエナジーの都市ガスの申し込みの流れ(引っ越しの場合も)

最後まで読むことで、CDエナジーの都市ガスにするべきかどうか判断できます。お得なガス会社を探している方はぜひ最後までお付き合いください。

藤沢太郎
執筆者
ネット回線・新電力の専門家
藤沢太郎 プロフィール

福岡県出身。2013年に早稲田大学商学部を卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線や携帯の販売員や販売企画戦略マネージャーを経験を活かし、ネット回線メディアや新電力メディアの運営に従事。記事を読んだ人が「最適な光回線を選べること」や「ネット環境が快適になる」ことを目標に日々執筆に励んでいる。
≫他の記事を読む

…続きを表示

1
CDエナジーの都市ガスについて

CDエナジーは大阪ガスと中部電力が共同出資して設立した電気ガス会社で、東京ガスの供給エリアで都市ガスを販売しています。

CDエナジーの供給エリア
出典:CDエナジー公式サイト

東京ガスでは一般的な料金プランの他に、床暖房を採用している家庭や、エネファームを設置している家庭に向けた専用プランが存在します。CDエナジーも同様にこれらの専用プランを揃えており、より多くの方が乗り換えられるようになっています。

CDエナジーの電気と同様、初期費用や解約金は掛かりません。いつでも気軽に契約・解約が可能です。

1-1
ガスだけの契約も可能

CDエナジーの都市ガスは、ガス単体での契約も可能です。

後述するように、セットで契約した方が割引も用意されてお得ですが、現在の電力会社は変えずにガスだけ切り替えたいという方も利用することができます。

2
CDエナジーのガスの評判を徹底検証

CDエナジーの都市ガスを利用している方の口コミを元に、料金やセット割、特典内容が果たしてどれほどお得と言えるのか?一つずつ検証していきます。

  • 【料金】ガス料金が必ず安くなる
  • 【セット】割電気とセットでさらにお得
  • 【特典】独自ポイントがもらえる

2-1
ガス料金が必ず安くなる

CDエナジーの都市ガスは、東京ガスの料金プランに比べて必ず安くなるように設定されています。そのため、どんな方が乗り換えても必ずガス代を節約できます。

CDエナジーには、住宅の設備に合わせて3つのプランが用意されています。東京ガスで対応するプランも載せました。

プラン名 対象 特徴
ベーシックガス 一般家庭向け
東京ガスの「一般契約料金」契約者
東京ガスより約3%安くなる
ゆかぽかガス ガス温水床暖房利用者向け
東京ガスの「暖らんプラン」契約者
東京ガスより約0.1%安くなる
はつでんガス エネファーム利用者向け
東京ガスの「エネファームで発電エコぷらん」契約者
東京ガスより約0.1%安くなる

それぞれ一つずつ見ていきましょう。

ベーシックガス|一般的な家庭向け

ベーシックガスは、最も一般的な家庭向けのプランです。

東京ガスでは「一般契約料金」というプランに相当し、特別なガス設備を備えていない家庭ではほぼ全員がこのプランを契約することになります。

東京ガスの一般料金より約3%OFF

ガス料金は、毎月固定で支払う「基本料金」と、使用量に応じて払う「単位料金(使用料)」の2つを足し合わせて決まります。

CDエナジーのベーシックガスは、基本料金、単位料金ともに東京ガスの一般契約料金より約3%安くなっています。以下、ベーシックガスと東京ガスの料金表を並べてみました。

ガス料金は使用量によって適用される単価が異なるなど仕組みが複雑ですが、それらはいったん無視して、全ての料金がベーシックガスの方が安いことをご確認ください。

CDエナジー ベーシックガス 東京ガス 一般契約料金
基本料金(1ヶ月あたり)
0m³~20m³ 735.46円 (-3.1%) 759.00円
21m³~80m³ 1,022.38円 (-3.2%) 1,056.00円
81m³~200m³ 1,193.39円 (-3.1%) 1,232.00円
単位料金(1m³あたり)
0m³~20m³ 140.76円 (-3.1%) 145.31円
21m³~80m³ 126.42円 (-3.1%) 130.46円
81m³~200m³ 124.28円 (-3.1%) 128.26円

ご覧のように、全ての料金単価が東京ガスの一般契約料金より3%ほど安いです。つまり、CDエナジーのベーシックガスに乗り換えることで、現在支払っているガス代が毎月3%OFFになるということです。

【使用量別】東京ガスから乗り換えた場合の節約額は?

CDエナジーのベーシックガスで具体的にどれくらいガス代を節約できるのか、ガスの使用量別にシミュレーションしてみました。

現在の東京ガスのガス代ごとに分けたので、近いところをご覧ください。

東京ガスのガス代 1か月の節約額 1年間の節約額
月2,500円程度 -78円 -936円
月3,500円程度 -109円 -1,308円
月5,000円程度 -154円 -1,848円
月6,000円程度 -187円 -2,244円
月8,000円程度 -247円 -2,964円

月々の節約額はわずかでも、年間では数千円の節約になります。生活スタイルはそのまま、ガス会社を切り替えるだけで安くできるので悪くないです。

また、ガスの使用量が多いほど、節約できる額も大きくなりますね。毎日お風呂を沸かして入るという方や、よく追い焚きを行うという方など、ガスの使用量が多い家庭では高い節約効果を期待できるでしょう。

他社のガス料金と比べても安い部類

利用者の口コミの中には、CDエナジーの都市ガスが最もお得に利用できるという声も寄せられていました。

東京ガスエリアで利用できる他の都市ガスと、CDエナジーを比較してみます。差額が分かりやすいように、東京ガスから乗り換えた際の1年間の節約額で計算しました。

東京ガスのガス代 CDエナジー 東京電力 Looopガス
月2,500円程度 -936円 -900円 +396円
月3,500円程度 -1,308円 -1,260円 -1,044円
月5,000円程度 -1,848円 -1,788円 -1,548円
月6,000円程度 -2,244円 -2,160円 -1,788円
月8,000円程度 -2,964円 -2,856円 -2,940円

ガスの使用量が少ない時から多い時にかけて、CDエナジーのベーシックガスが最も節約できていることが分かります。差額自体はそれほど大きくありませんが、乗り換えるなら少しでも安い方が気分も良いでしょう。

また、ガス代自体が電気と比べて比較的安いため、節約できる額も小さくなりがちです。その意味でも、少しでも安いガス会社を利用することがガス代の節約には大きな意味を持ちます。

ベーシックガスは、他のガス会社と比べても優秀な料金プランと言えるでしょう。

ゆかぽかガス|ガス床暖房利用者向け

ゆかぽかガスは、ガス温水式床暖房を利用している方向けのプランです。ガス温水式床暖房を稼働するためには、当然ながらガスを多く使用します。そのため、一般的なガス料金プランに比べて使用量が割安に設定されています。

CDエナジーのゆかぽかガスは東京ガスの「暖らんプラン」に相当するので、現在暖らんプランを契約している方はこのプランを選ぶことになります。

安くはなるが誤差の範囲‥

そのゆかぽかガスの料金ですが、東京ガスの暖らんプランと比べると単価が安く設定されているため必ず安くなります。

しかし、その割引率は0.1%程度なので、ほとんど誤差の範囲なのです。

CDエナジー ゆかぽかガス 東京ガス 暖らんプラン
基本料金(1ヶ月あたり)
0m³~20m³ 759.00円 759.00円
21m³~80m³ 1,265.00円 1,265.00円
81m³~ 2,145.00円 2,145.00円
単位料金(1m³あたり)
0m³~20m³ 145.31円 (-0.07%) 145.31円
21m³~80m³ 119.90円 (-0.09%) 120.01円
81m³~ 108.90円 (-0.1%) 109.01円

見比べても分かる通り、両社の金額はほぼ同じです。例えば1か月にガスを45m³使った場合、東京ガスでは6,665円、CDエナジーでは6,660円となり、わずか5円しか安くなりません。

ゆかぽかガスは安くなるというよりは、「床暖房を利用している方が乗り換えても高くなることはない」くらいの認識でいると良いでしょう。

なお、後述するようにCDエナジーでは電気とのセット割やポイント特典などが用意されています。床暖房利用者がわざわざガスだけCDエナジーに変えるメリットはありませんが、これら電気とのセット特典を目的に乗り換えるならアリと言えます。

セット割は東京ガスと同様

ゆかぽかガスでは、併せて利用する設備によって3つのセット割が用意されています。ゆかぽかガスのセット割は、東京ガスの暖らんプランと全く同じ内容になります。

CDエナジー ゆかぽかガス 東京ガス 暖らんプラン
バス暖割 割引率 3% 3%
割引上限 2,619円/月 2,619円/月
エコ割 割引率 3% 3%
割引上限 2,619円/月 2,619円/月
セット割 割引率 6% 6%
割引上限 5,238円/月 5,238円/月

これでは一見メリットのないように思えますが、他のガス会社ではそもそも床暖房用のプランを用意していなかったり、用意していてもセット割までは準備していない会社がほとんどです。

そのため、他社のガス会社では床暖房利用者が乗り換えるとむしろ値上がりするところも多いです。その面では、ゆかぽかガスは決して高くなることはないので安心して契約することができますね。

はつでんガス|エネファーム利用者向け

はつでんガスは、エネファームを設置している家庭向けの料金プランです。東京ガスでは「エネファームで発電エコぷらん」に相当するので、同プランを利用中の方はこのプランを選択することになります。

安くはなるが誤差の範囲‥

はつでんガスの料金も東京ガスより必ず安くはなりますが、その差はほとんど誤差の範囲です。ゆかぽかガス同様、「乗り換えて高くなることはない」という認識が良いと思います。

参考までに、はつでんガスとエネファームで発電エコぷらんの料金を並べます。

CDエナジー はつでんガス 東京ガス エネファームで発電エコぷらん
基本料金(1ヶ月あたり)
0m³~20m³ 759.00円 759.00円
21m³~80m³ 1,485.00 1,485.00
81m³~ 1,925.00 1,925.00
単位料金(1m³あたり)
0m³~20m³ 145.20円 (-0.07%) 145.31円
21m³~80m³ 108.90円 (-0.1%) 109.01
81m³~ 103.40円 (-0.1%) 103.51円

はつでんガスも、東京ガスに比べて1ヵ月で数円程度しか安くなりません。ガス代の節約というよりは、電気とのセット特典を目的に切り替える方が良いでしょう。

なお、はつでんガスにも他の設備とのセット割(「バス暖割」「床暖割」「セット割」)がありますが、これらも東京ガスで用意している割引と全く同じ内容です。

2-2
電気とセットでさらにお得

CDエナジーでは、ガスと電気をセットで契約することでセット割が用意されています。セットで契約することでお得になったという口コミが多いのもCDエナジーの特徴です。

ガス・電気代が0.5%OFF

CDエナジーでガスと電気をセットで契約することで、ガス代・電気代がそれぞれ0.5%OFFになります。

例えばガス代が5,000円、電気代が10,000円の一般的な家庭の場合、ガス・電気をCDエナジーに切り替えてセット割が適用されることで1ヵ月で700円の節約ができるようになります。

現在のガス・電気代 1ヶ月の節約額
ガス代 5,000円 -155円
電気代 10,000円 -548円
合計 15,000円 -703円

CDエナジーはガスだけで契約できますが、現在の電力会社にこだわりがない場合、電気もCDエナジーにした方がお得に利用できます。

他社のガス・電気セットと比較すると?

ガスと電気をセットで契約できるのはCDエナジーだけではありません。他社のセット契約と比較しても安いのかは気になるポイントです。

セットで契約できる3社で、ガスと電気の合計金額を比較しました。

現在のガス・電気代 CDエナジー 東京ガス 東京電力 Looop
約7,000円 (ガス:3,000円、電気4,000円) 6,784円 6,982円 6,923円 6,902円
約12,000円 (ガス:4,000円、電気8,000円) 11,549円 11,776円 11,784円 11,520円
約17,000円 (ガス:5,000円、電気12,000円) 15,986円 15,824円 16,774円 16,007円
一人暮らしならCDエナジーが最安クラス

上記のシミュレーションを見て分かるように、CDエナジーは一人暮らしなどガス・電気使用量が少ない場合で最も安くなります。ガスや電気をあまり使わない一人暮らしでは、わずかな金額でも大きな違いになります。

一人暮らしではCDエナジーのガス・電気を使うのが最もおすすめです。

【注意】使用量が多いならまとめない方が良いことも

使用量が多い場合、安さを第一に考えるならガス・電気をそれぞれ安い会社で契約した方が良いです。

ガス・電気代が17,000円になる場合、ガスは「レモンガス」、電気は「エルピオでんき」という会社で契約した場合の料金を計算してみます。

現在のガス・電気代 レモンガス+エルピオでんき
約17,000円 (ガス:5,000円、電気12,000円) 15,442円

CDエナジーにまとめるより月に500円も安くなります。別々の会社で契約するともちろんセット割はありませんが、そもそものガス・電気代自体が安いため合計の金額も安くなるのです。

使用量が多い家庭で、少しでも安くなるならセットにしなくても良いという方は、こうした安い会社どうしを契約することも検討してみてください。

あわせて読みたい

あわせて読みたい

2-3
独自ポイントがもらえる

CDエナジーの都市ガスでは、他社ではあまり見ない独自のポイント制度を採用しています。

申し込みで最大10,000ポイントGET

CDエナジーの都市ガスに新規で申し込むと①もれなく1000ポイント、電気とセットで申し込むと追加で1000ポイントがもらえ、さらに②抽選で10人に1人、8000ポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。

キャンペーン期間:2021年4月17日(土)~2021年6月30日(水)

①のポイントをもらうのに特別な条件はなく、期間内に申し込んだ方全てが対象です。②に関しては、契約後にメールで送られてくる簡単なアンケートに答えれば条件クリアです。

家族ポイント割で毎月100ポイントGET

CDエナジーは中部電力と大阪ガスの合弁会社です。

CDエナジーを契約した本人の二親等以内の家族で中部電力または大阪ガス、CDエナジーの契約者がいる場合、「家族ポイント割」として毎月100ポイントがもらえます。

もらったポイントの使い道は?

CDエナジ―でもらえるポイントは「カテエネポイント」と呼ばれ、Tポイントやdポイント、JALのマイルなどの提携ポイントと交換が可能です。

また、CDエナジ―の電気も利用している場合、電気代の支払いに1ポイント=1円で充てることができます。

用途や目的にあわせてポイントを活用することで、実質の料金をさらにお得にできますよ。

3
CDエナジーのガスの申し込みの流れ

お住まいはそのままに、現在のガス会社からCDエナジ―の都市ガスへ切り替える場合は、公式サイトから申し込みます。

申し込みの際には現在の契約情報が分かるガスの検針票(料金明細)が必要なので、お手元に用意しておいてください。

公式サイトの申し込み画面では、住所や氏名、連絡先の他、ガスの供給地点特定番号とお客様番号を入力し、申し込みたいプランを選択します。途中2つの番号は検針票に書いてあるので見ながら入力しましょう。

全ての項目の入力が終われば、申し込み完了です。

申し込み日以降の最初の検針日から、CDエナジーの都市ガスに切り替わります。当日を含め、切り替わるまで立ち合いや工事は一切ありません。現在のガス会社の解約もCDエナジーが行ってくれます。

4
引っ越し先で新たにCDエナジーのガスを利用したい場合は?

引っ越し先で新たにCDエナジーの都市ガスを利用する場合の申し込みから開通までの手順をご紹介します。

主な手順は3つです。

  • CDエナジーのガスを申し込む
  • 現在契約中のガス会社の解約手続きを済ませる
  • ガスの開栓作業に立ち会う

順に説明していきます。

4-1
CDエナジー公式サイトから申し込む

引っ越しの場合も、まずCDエナジーの公式サイトから申し込みます。「引っ越しなど新規の申し込みはこちら」をクリックし、引っ越し先の郵便番号を入力しましょう。

引っ越し先が供給エリアに該当するか自動で判断され、問題なければ「ガスの利用開始」をクリック、使用開始の希望日を入力しましょう。

申し込みから4営業日以降が使用開始日に該当します。また、日曜日・祝日の17時~19時は作業を受け付けておりません。

契約者情報を入力する

次に必要な情報を入力していきます。

  • 契約者氏名・連絡先
  • 引っ越し先の住所
  • 契約するプラン名

入力内容を確認、申し込みを確定する

入力情報に間違えがなければ申し込みを確定させましょう。

4-2
現在のガス会社の解約手続きを行う

CDエナジーのガスの申し込みと同時に、現在のガス会社へ解約の連絡を済ませましょう。

引っ越しシーズンの繁忙期はサポートが混み合うことが想定されますので、引っ越し日の一週間前くらいに解約手続きが済めばベストです。余裕をもって連絡しましょう。

4-3
ガスの開栓に立ち合う

利用開始日の指定時間に、ガスの開栓業者の方が開栓作業に訪れますので、開栓に立ち会います。

無事開栓作業が完了すれば、はれてCDエナジーのガスを利用できます。

ただの切り替えとは異なり、自身で今のガス会社を解約し、開栓作業に立ち会う必要があるのがポイントです。

5
まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました。

CDエナジーの都市ガスはガス単体で契約してもお得な、優れたガスサービスです。また、電気も変えられるならセットで契約すればセット割やポイント特典もついてさらにお得になります。

一方、床暖房やエネファームを利用している方では、専用のプランが用意されているのは親切とは言え、料金はほぼ変わりません。あくまで電気とのセット契約を目的にすると良いでしょう。

気になった方はぜひキャンペーン期間内に気軽に申し込んでみてくださいね。

facebookでシェア

Twitterでツイート

LINEで送る

このエントリーをはてなブックマークに追加