
電力会社のなかでは、おそらく最も知名度が高いであろう「東京電力」。
他社の地域電力会社や新電力会社と同じく、オトクに利用できるキャンペーンを展開しています。
今回は、東京電力の2023年1月における最新のキャンペーン情報や特典の詳細、他社との比較や受け取りまでの流れなどを網羅的に解説していきます。
- 東京電力のキャンペーン内容を知りたい
- どのくらいオトクになるのか?
- 受け取り方法や対象プランは?
などなど、想定される疑問にも漏れなく回答していきます。
この記事の目次
1【2023年1月】東京電力のキャンペーン情報
2023年1月現在、東京電力は電気やガスを申し込むことでポイントがプレゼントされるキャンペーンを実施しています。
キャンペーンを上手に利用すれば、普通に新規契約するよりもオトクになりますので、東京電力への申し込みをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
以下で、それぞれのキャンペーンについてくわしく掘り下げていきます。
1-1「Web申込みポイント特典」
現在開催中の「Web申込みポイント特典」キャンペーンを紹介します。
キャンペーン名のとおり、Webで申し込むと各種サービスに交換可能なポイントがプレゼントされます。
詳細な特典内容や実施期間などを、以下の項目で見ていきましょう。
電気・ガスの契約で最大1,000ポイントプレゼント
「Web申込みポイント特典」では、最大で1,000ポイントがプレゼントされます。内訳は以下のとおりです。
- 電気の申し込み:500ポイント
- ガスの申し込み:500ポイント
単体契約の場合は500ポイントで、電気+ガスの申し込みで最大の1,000ポイントとなります。
ちなみに、上記は新規契約だけでなく、従来の従量電灯プランからの乗り換えでも適用されます。
ポイントの交換レートは約1円ですので、1ポイントを1円とすると、金額換算で500円〜1,000円オトクになるキャンペーンだと考えられます。
地域電力会社や新電力会社が行うキャンペーンの場合、相場は2,000円〜3,000円ていどの特典が設定されているのがポピュラーです。
上記を参考にしてみると、本キャンペーンの特典はやや物足りないといえるでしょう。とくに電気のみの場合は500円ですので、それほどお得感はありません。
ポイントの種類は「コミュニケーションポイント」
本キャンペーンでもらえるポイントは、東京電力の「くらしTEPCO web」に紐付けられるコミュニケーションポイントとなります。
ポイントはTポイント・Pontaポイント・WAONポイント・nanacoポイント・dポイント・Amazonギフト券などに交換できますので、とくに不便を感じることはないでしょう。
よって、ポイントの使い勝手は良好であるといえそうです。
適用条件は、対象の料金プランへの新規加入が必要
「Web申込みポイント特典」の適用条件は、Webから申し込む他にも、対象プランへの加入が必要です。電気・ガスの対象プランはそれぞれ以下となります。
電気のプラン
プレミアムS・L/プレミアムプラン/スタンダードS・L/スタンダードX/スマートライフS・L/スマートライフプラン/ 夜トク8・12/アクアエナジー100/ スタンダードS・L(北海道エリア)/スタンダードS・L(東北エリア)/スタンダードS・L・X(中部エリア)/ プレミアムS・L(中部エリア)/プレミアムプラン(中部エリア)/スタンダードS・L(北陸エリア)/ スタンダードA・X(関西エリア)/プレミアムプラン(関西エリア)/ スタンダードA(中国エリア)/スタンダードA(四国エリア)/スタンダードS・L(九州エリア) /くらし上手S・L・X
ガスのプラン
とくとくガスプラン/とくとくガス床暖プラン/とくとくガスAPプラン/とくとくガスプラン(中部エリア)/とくとくガスプラン(関西エリア)
ほぼすべてのプランを網羅していますので、一般家庭での契約であればほとんどの方が適用条件を満たすと考えられます。
電力会社が行うキャンペーンは、一部のプランしか適用されないケースもありますので、適用範囲が広い点においては優秀だといえるでしょう。
実施期間は未定
本キャンペーンの実施期間は未定となっており、期限は設けられていません。
ですが都合により終了する場合がございますので、注意が必要です。
ポイントの有効期限に注意
付与されるポイントは、付与された日の2年後の月末が有効期限となります。
有効期限はかなり長めですので、そこまで注意する必要はありませんが、念のために覚えておくとよいでしょう。
1-2Amazonプライムギフトコード1年分が抽選で当たる
※こちらのキャンペーンは現在行われていません。次回開催を待ちましょう。
東京電力では、「Web申込みポイント特典」の他にも、Amazonプライムギフトコード1年分が抽選で当たるキャンペーンを展開しています。
Amazonプライムの年間会員費は4,900円ですので、この金額をまるまる東京電力側が負担してくれるといった内容になっています。
くわしい適用条件や当選人数などを、以下で見ていきましょう。
適用には電気+ガスの契約が必要
本キャンペーンの適用条件は、ガス・電気の料金プランを同時にWebから申し込むことが必須となります。
電気だけでなく、ガスの申し込みも必要ですので、適用範囲としては狭いと言わざるを得ません。こちらも、電気は旧プランから新プランへの変更でも適用されます。
対象プラン
抽選の対象となるプランは、関東エリアにおける以下の料金プランとなります。
電気の料金プラン
レミアムS・L、プレミアムプラン/スタンダードS・L・X/スマートライフS・L、スマートライフプラン/夜トク8・12/アクアエナジー100/くらし上手S・L・X
ガスの料金プラン
とくとくガスプラン/とくとくガス床暖プラン
適用範囲のプランは広いものの、関東エリアのプランのみ対象となっている点には注意が必要です。
また、ガスの契約が必須ですので、対象エリアは必然的に東京ガスの供給エリアとなります。そのため、対象がかなり絞られてしまいます。
適用条件・プラン、抽選である点などを加味すると、本キャンペーンを目当てに新規契約するというのはおすすめできません。
当選人数は10,000人
本キャンペーンの当選人数は10,000人で、抽選回数は2回(1回につき5,000人当選)となっています。
当選人数に関しては、他の電力会社が打つ抽選キャンペーンよりも多いといった印象ですので、当選に期待できるキャンペーンだといえそうです。
実施期間と抽選期間について
キャンペーンの実施期間は2022年1月12日〜3月31日までとなっています。
またキャンペーンの抽選は2回あり、各抽選の期間は以下となります。
- 第1回抽選(3月中旬予定)1月12日~2月28日に申し込みした方が対象
- 第2回抽選(4月中旬予定)3月1日~3月31日に申し込みした方が対象
2023年1月現在、参加できるのは第2回抽選となるでしょう。
ギフトコードの進呈時期
当選した場合、特典のAmazonプライムギフトコードは、抽選から約2ヶ月程度で送付されるそうです。
第2回の抽選は4月中旬を予定していますから、おおよそ6月中旬から7月上旬までには送付されるといったところでしょうか。
他社のキャンペーンと比較してみると、この進呈時期は短くもなく長くもなくという印象です。
\電気代シミュレーション /
2キャンペーンへの申し込みから受け取りまでの手順を紹介
ここからは、キャンペーンの申し込みから受け取りまでの手順を解説していきます。
とくに面倒な点や難しい手続きなどはありませんが、スムーズに特典を受けるためにも確認しておきましょう。
2-1公式サイトから電気の契約を申し込む
東京電力のキャンペーン特典を受けるには、東京電力の公式サイトから対象プランへの申し込みが必須になります。
他社窓口から申し込んでしまうと、適用対象外になってしまいますので、必ず公式サイトより手続きを進めてください。
手続き自体は簡単で、申し込みフォームの案内に従って進めていけばとくに問題はないでしょう。手続きに必要な情報に関しては、検針票を手元においておくとスムーズです。
東京電力のキャンペーンは公式サイトのみ
2023年1月現在、東京電力のキャンペーンは公式サイトのみとなっています。
上述したとおり、公式サイトから申し込まないと特典を受けられませんので注意してください。
ただ今後、他の窓口でもキャンペーンが開催される可能性はありますので、申し込みを検討する際には、よりオトクなものがないか調べてみるとよいでしょう。
2-3キャンペーン特典を受け取る
「Web申込みポイント特典」は、東京電力の「くらしTEPCO web」の会員サイト上で付与されます。
そのため「くらしTEPCO web」の会員登録は必ず済ませておきましょう。
3東京電力のキャンペーンで注意すべき点
東京電力のキャンペーンで注意すべきポイントとして、これまで紹介してきたものを以下にまとめてみました。
3-1キャンペーンが適用されないケース
「Web申込みポイント特典」の場合、すでに電気・ガスプランに加入している場合はキャンペーンの適用外になってしまいます。
とはいえ、電気のみ加入している、あるいはガスのみに加入している方は、加入していないプランに申し込みをすることで該当するポイント(500ポイント)を受け取れます。
また当然ながら、ポイントの付与までに解約してしまうとキャンペーン適用外になってしまいますので注意が必要です。
他社と比べてもそれほど厳しい縛りがあるわけではありませんが、一応おさえておくとよいでしょう。
4まとめ
今回は、2023年1月の時点で東京電力が行っているキャンペーンの紹介・解説をしました。
東京電力のキャンペーンは、他社地域電力会社や新電力会社と比べると、それほどお得度は高くありません。
しかし、東京電力との契約を考えている方にとってはオトクになりますので、その際は、ぜひキャンペーンを利用してみてくださいね。
\電気代シミュレーション /
この記事を読んだ方は他にもこんな記事を読んでいます
-
光熱費節約の成功者が教える電気・ガス・水道別の節約術【2023年】
-
電気とガスの解約時期はいつ?立ち合いは?解約方法を徹底解説!
-
東京電力で電気とガスをまとめるべき?一人暮らし・ファミリー世帯別で検証&おすすめ電力会社・ガス会社をご紹介
-
【解決!】東京ガスと東京電力どっちにまとめるべき?料金やメリットを徹底比較して分かった両者の真実とは。
-
光回線10Gプランのメリットは?インターネット利用に本当に必要?おすすめ光回線6選と合わせて解説
-
赤ちゃんも安心!先輩ママ&パパが選んだ赤ちゃん向けウォーターサーバーおすすめランキング
-
【乗り換え者必見】光回線の違約金負担キャンペーン一覧!利用時の注意点まで完全解説
-
【ガチで勝てる】最強ゲーム回線おすすめ6選!速度特化でオンラインゲームもラグの心配なしの光回線とは(2023年)
-
【全国】電気・ガス・インターネットのセット割がある16社比較!3つまとめると安いのはどこ?