お役立ちコラム 検索
プランの閲覧履歴 最新0件を表示しております。

閲覧履歴がありません。

  1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. コラム
  3. ネット回線
  4. ビッグローブ光
  5. ビッグローブ光は評判悪い?専門家が通信速度や料金についてブッタ切り!【2023年】
  6. ビッグローブ光の開通工事の内容は?工事費無料についても詳しく解説!
ネット回線
小西春 2023年5月17日

ビッグローブ光の開通工事の内容は?工事費無料についても詳しく解説!

ビッグローブ光の開通工事の内容は?工事費無料についても詳しく解説!

ビッグローブ光との契約していると開通工事について色々な噂や気になることが出来てくる方も多いはず。

ビッグローブ光は工事が遅いって聞いたけど大丈夫?工事費無料ってどういうこと…?など、沢山の疑問が出てきたのではないでしょうか?

この記事では

  • ビッグローブ光の工事内容
  • ビッグローブ光の工事費
  • ビッグローブ光の開通工事までの流れ
  • ビッグローブ光の工事に必要なもの

など、ビッグローブ光を検討中のあなたが気になるビッグローブ光の開通工事についてご説明致します。

ビッグローブ光の開通工事で不安に思う要素を必ず解決しますので、是非最後までお読み下さい!

小西春
執筆者
小西春 プロフィール

伝えるならとことんしっかり!知識のない方にもわかりやすくという視点を忘れずに、光回線の記事を書いています。長年通信会社に勤務し、身に付けた膨大な知識をwebライターとして活用しています。プライベートでも光回線を利用し、オンラインゲームを一人暮らしの部屋で満喫中。
≫他の記事を読む

…続きを表示
藤沢太郎
監修者
ネット回線・新電力の専門家
藤沢太郎 プロフィール

福岡県出身。2013年に早稲田大学商学部を卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線や携帯の販売員や販売企画戦略マネージャーを経験を活かし、ネット回線メディアや新電力メディアの運営に従事。記事を読んだ人が「最適な光回線を選べること」や「ネット環境が快適になる」ことを目標に日々執筆に励んでいる。
≫他の記事を読む

…続きを表示

1
ビッグローブ光の工事はどんな工事が必要?

光回線の工事は実際どんな内容なのかイメージが付かないと言う方も多いかと思いますが、光回線の開通工事では二つのパターンが存在します。

まずは家に光回線の導線を作る「派遣工事」。

この派遣工事では電柱から光ファイバーケーブルを繋ぎ光回線を家の中に引き込む作業を行います。

もう一つの工事は「無派遣工事」。

無派遣工事という名前の通り、工事内容自体が遠隔の作業で済むので、利用者宅内での作業は不要。

家の中でWi-Fiルーターなどの設置などの設置は利用者自身で行う必要がありますが、立ち合いも必要なく派遣工事よりは時間も掛かりません。

事業者変更や転用以外でビッグローブ光を開通させるには必ずどちらかの工事が必要になるので、契約の前に必ず該当する方を確認しましょう!

1-1
初めてネットを引く場合は工事が必要「派遣工事」

工事が必要なのは、光回線を初めて使うという人

ビッグローブ光を使うには、NTTの光ファイバーケーブルを、電柱から部屋に引き込む必要があります。

そのため、光回線を初めて使う場合は殆どの場合で「派遣工事」となります。

また、乗り換えの場合でも、独自回線(auひかりやNURO光)からの乗り換えは「派遣工事」になります。改めてNTTの光ファイバーケーブルを引き込むことでビッグローブ光が利用できるようになります。

1-2
既に光コンセントがあるなら「無派遣工事」

NTTの回線を使用するのが自分は初めてでも、賃貸などで既に光コンセントがありNTTに情報が残っている場合は「無派遣工事」と呼ばれる遠隔で行われる工事を行います。

この無派遣工事は立ち合いも必要なく、派遣工事よりもシンプルな手続き。

ビッグローブ光契約後に送られてくる機器を自分で繋げるだけで開通します。

工事が必要なフレッツ光の契約プランも

基本的にフレッツ光からの転用では工事なしが多いのですが、中には派遣工事が必要なものがあります。

NTT東日本エリアNTT西日本エリア
Bフレッツ ニューファミリータイプBフレッツ ファミリー100タイプ
フレッツ 光ライト(ファミリータイプ/マンションタイプ)Bフレッツ ワイヤレスファミリータイプ
Bフレッツ マンションタイプ
フレッツ 光ライト(ファミリータイプ/マンションタイプ)
フレッツ・光プレミアム(ファミリータイプ/マンションタイプ)

上記はフレッツ光の契約プランの中でアップグレードが必要な契約プランなので、派遣工事となります。

該当する場合は、ビッグローブ光を申し込む際にオペレーターへ伝えておくとスムーズでしょう。

1-3
転用や事業者変更は「工事不要」!

フレッツ光から光コラボに移行する転用や光コラボから光コラボに移行する事業者変更の場合は工事は必要なく、開通日に提供される会社が切り替わります。

そのため、現在フレッツ光や光コラボをご利用の方は工事なしで気軽に乗り換えることができます!

2
ビッグローブ光の開通工事って何するの?

工事当日に行われる実際の工事はいったいどんなものになるのか、この章では派遣工事と無派遣工事の詳細を説明します。

2-1
派遣工事の場合

派遣工事は電柱から光ファイバーケーブルを繋ぎ光回線を多目的配管エアコンダクトから家の中引き込んでいきます。

そのため、開通工事でイメージされる"壁に穴をあける"という作業はレアなケースです。

もし、壁に穴をあけることになっても事前確認があり、承諾してからの作業になりますし、穴と言っても1センチくらいのかなり小さいものなので安心してください。

光ファイバーケーブルを通したら、次は光コンセントの設置です。光コンセントとは、図のような家の中に引き込まれた光回線と機器をつなぐためのコンセントのこと!

光コンセント
出典:※ビッグローブ光

光コンセントの設置位置などは調整が可能なので、希望の場所がある場合は業者の方へ事前に伝えておくと良いですね。

最後にこの光コンセントとONU(光回線終端装置)を接続し、接続テストが問題なく行われたら設置完了です。

マンションでの契約の場合はすでに光コンセントが設置されている場合もあるので、先に確認しておきましょう。

2-2
無派遣工事の場合は自分で接続

無派遣工事は既に家の中に光ファイバーケーブルが繋がれている状態になるので、工事はすべてNTT局舎内で行われます

派遣工事だと業者の方が行ってくれるONUの設置は、無派遣工事の場合、配送されてくるものを自分で設定する必要がありますが、心配無用!

設置が自分の手で不安な方も、実はこの作業、差し込むだけの簡単なものになるのでご安心ください。

これで無派遣工事は終了。かなりシンプルな手順ですね。

3
ビッグローブ光の工事費は実質無料

光回線入会のタイミングは月額や工事費、事務手数料…と沢山費用が掛かるので出来れば、工事費は安く抑えたいという方が多いはず。

マンション戸建て
派遣工事
(屋内配線を新設)
16,500円19,800円
派遣工事
(屋内配線を新設しない)
8,360円8,360円
無派遣工事2,200円2,200円

上記の金額が本来の工事費になるのですが、実はビッグローブ光ではキャンペーンで工事費が実質無料になります。

毎月、月額料金から工事費を36分割した金額が割引されるので、戸建ての派遣工事(屋内配線を新設)であれば550円程値引きされるという事ですね。

ここで1つ注意してほしいのはあくまで、この工事費無料は、3年コースを満了した場合のみ全額負担になるという事です。

3年経つことなく、解約した場合は残りの金額は残債が必要になります。

一括で支払いをした場合は解約時に請求されることはないかと思いますが、分割で支払う予定の方は気を付けてくださいね。

3-1
申し込み窓口によって分割数が違う

工事費無料のキャンペーンは公式だけではなく、殆どの代理店でも取り扱っています。

代理店を使用する場合はキャンペーンの内容を細かく確認しましょう。

というのも、代理店の中にはキャンペーンとして割引される月の分割数が40分割など、公式より数字が大きくなっている場合があります。

ビッグローブ光3年契約だと36か月目の該当期間以外、解約違約金がかかるような契約内容。

それに対して、工事費の割引きが36分割以上になっていると、折角違約金なしのタイミングで解約出来ても工事費の割引きが満額になっていないので、全額が割引対象にならないケースがあります。

長期の使用であれば問題ないかと思いますが、別の光回線もいつか試してみたいと考えている人はこのような条件のものは選ばない方が良いです。

損しないために注意してほしい代理店

今後別の会社で契約を検討しているという方は、ライフサポートという代理店は避けるのが無難でしょう。

この代理店は月の分割数が40分割になっており、先ほど書いた割引きが全額負担にならない場合もあるので、工事費の面から見るとあまりおすすめは出来ません。

4
ビッグローブ光の申し込みから工事までの流れは?

実際申し込みしてから工事に至るまでは大まかに下記のような流れになります。

申し込みから工事まで流れ
出典:ビッグローブ光

意外と自分で行う手続きなどは少ないですよね。

ご家庭内の配線という項目が派遣工事のタイミングになるので、申し込みが終わった後は資料や機器を待てばOK

派遣工事の場合、当日は立ち合いが必要なので工事の日は必ず自宅にいる日を選びましょう!

ここからは申し込みから工事までの詳しい流れを項目ごとに説明いたします。

4-1
1.ビッグローブ光を申し込みの際に工事日を予約

まずはビッグローブ光を申し込みます。申し込み窓口はいくつかあるので、特典などで比較し、自分に合ったものを選んでくださいね。

通常であれば、この申し込みのタイミングで工事予定日を調整します。

ただ繁忙期などはスケジュールが埋まりやすいので、調整ができず後日連絡が来るようなパターンもあるので、候補の日にちや時間は多めに見積もっておくとスムーズです。

一か月以上連絡がこない場合は下記の番号でビッグローブに連絡してみて下さい。


BIGLOBEカスタマーサポートインフォメーションデスク (0120-86-0962)

土日祝日も予約できる

社会人の方だと休みは土日と祝日しかない、という方も多いかと思います。

そんな方でも工事が行えるようビッグローブ光は土日祝日も夕方17時までの予約が可能です。

ただ土日祝日の予約だと3300円プラスで手数料が掛かるので注意しましょう。

4-2
2.資料や機器が届く

工事の日付が決まると次は資料やOCUなどの接続に必要な機器が届きます。

資料は契約内容や接続設定などが掲載されていて、ビッグローブ会員証もしくは、ビッグローブ接続ID通知書と呼ばれるものです。

記載されている内容は入会後も必要になるようなものもあるので、大切に保管しておいてくださいね。

4-3
3.最短2週間後に工事が行われる(立ち会い必要)

そして、最後は工事当日。最短で2週間ほどで工事まで到達します。繁忙期だと2か月くらいかかることもあるので注意しましょう。

当日は工事に立ち会う必要があり、おおよそ1~2時間程度で完了です。

とはいえ、作業時間はあくまでも目安。余裕をもって時間を開けておくのが賢明かと思います。

4-4
※賃貸物件は事前に許可を取っておこう

賃貸物件の方は工事までに必ず確認しておくべき項目があります。

マンション自体に光回線を引き込んでいない場合、部屋に直接穴を開けてでしか開通が難しいこともあるので、管理会社やオーナーに工事の許可を取りましょう。

また工事の許可が出たとしても、引っ越しでその部屋から離れる時に穴をふさぐ必要があったりするので退去後のことも交渉時話しておくとトラブルになることも少ないと思われます。

5
ビッグローブ光工事前に知りたいよくある質問

ここまでビッグローブ光の工事について詳しくお伝えしてきましたが、最後の項目ではよくある質問について分かりやすく解説致します。

5-1
ビッグローブ光の開通工事って何するの?

ビッグローブ光の開通までには「派遣工事」か「無派遣工事」のどちらかの工事が必要です。

派遣工事では主に、電柱から光ファイバーケーブルを繋ぎ光回線を家の中に引き込む作業。

無派遣工事ではNTT側での遠隔操作をして接続工事を行います。

詳しくは ビッグローブ光の工事内容 で説明しておりますので参考にしてくださいね。

6-5
ビッグローブ光の工事費はいくら?

ビッグローブ光の工事費は基本的にマンション16,500円、戸建て19,800円で提供しております。

現在ビッグローブ光では実質工事費無料のキャンペーンを行っているため、契約期間の途中で解約しなければ工事費は掛かりません

契約を希望している建物の状態などで工事条件が変わる場合もあるので、詳しい内容はビッグローブ光の工事費は実質無料をご確認ください。

5-3
工事日の変更はできる?

一度工事日が決定した後でも工事日の変更は可能です。

外せない用事ができた場合は、ビッグローブのカスタマーサポートインフォメーションデスクへ連絡してみましょう。

工事日当日や前日の夜などの場合は、変更が間に合わない可能性もあるので、なるべく早めの連絡がおすすめです。

5-4
光電話の開通は工事が必要?

光回線と一緒に光電話も申し込みの予定がある人も多いのではないでしょうか。

光電話もオプションで追加している場合、光回線の工事とは別に1,100円加入電話の利用休止の工事が必要です。

また電話交換機等工事費として3,300円別で必要になるので注意してください。

5-5
工事に必要な時間は?

当日の工事の時間は大体30分~2時間ほどです。

しかし、3月や9月などの繫忙期は、工事の開始時間自体が前後にズレる可能性もあるのでそのような点も加味して余裕を持ったスケージュール組みをおすすめします。

5-6
準備しておくものはある?

開通工事が終わったらすぐにインターネットを使用したいという方が多いかと思います。

そのため、キャンペーン内容にルーターの貸し出しがない契約であれば、無線でインターネットを使用するために事前にルーター※の準備をおすすめします。

※ルーターとは

インターネットなどのネットワーク通信を行うための中継機械。有線のLANケーブルだとOCU1台に対してPC一台しか使用ができませんが、中間機としてルーターを置くことでPCやスマホなどが複数台を同時に無線でインターネットにつなげることが可能です。

またOCUやルーターを接続させるためにはコンセントに差す必要があるので、電源タップの空きまで準備しておくと当日ばたつかずに使用ができそうですね。

7
まとめ

ビッグローブ光の工事は建物の状況によって費用や工事内容が異なります。

但し、現在ビッグローブ光ではキャンペーンで工事費実質無料を行っているので、料金面で悩むことなく選択できる回線なのではないでしょうか。

光回線の開通までには大体1ヶ月前後かかる場合がほとんどなので、引っ越しなど使いたいタイミングが決まっている方は早めの申し込みがおすすめです。

光回線をご検討の際は、ぜひこの記事の内容も参考にしてくださいね。

あわせて読みたい

facebookでシェア

Twitterでツイート

LINEで送る

このエントリーをはてなブックマークに追加