お役立ちコラム 検索
プランの閲覧履歴 最新0件を表示しております。

閲覧履歴がありません。

  1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. コラム
  3. ネット回線
  4. ビッグローブ光
  5. ビッグローブ光は評判悪い?専門家が通信速度や料金についてブッタ切り!【2023年】
  6. ビッグローブ光でルーターを利用する3つの方法!おすすめは代理店プレゼント
ネット回線
加藤朗 2022年12月2日

ビッグローブ光でルーターを利用する3つの方法!おすすめは代理店プレゼント

ビッグローブ光でルーターを利用する3つの方法!おすすめは代理店プレゼント

ビッグローブ光のルーターは、代理店で無料プレゼントされるものを活用するのがおすすめです。

とはいえ、ビッグローブ光でレンタルできるルーターや、市販の製品を使うのも検討に値します。

今回は、ビッグローブ光のルーターの選び方やおすすめ商品、設定や交換の方法など、ルーターに関するさまざまなトピックを解説していきます。

  • ビッグローブ光のルータープレゼントはおすすめ?
  • ビッグローブ光で使える市販ルーターのおすすめを教えて欲しい
  • ルーターが繋がらなかったり届かなったりした時の対処方法は?

などなど、気になる疑問や抑えるべきポイントについても余すこと無くお答えしていきます。

加藤朗
執筆者
生活インフラ(ネット・電気・ガス・水道)代理業歴10年のアドバイザー
加藤朗 プロフィール

大手家電量販店でネットや電気の相談業務に10年ほど携わる。Webマーケティング会社に就職し、web集客のノウハウを学んだ後に独立。前職の経験を活かし、時にwebコンサルタント、時に生活インフラに悩む人の悩みを解決するアドバイザーとして活動中。
≫他の記事を読む

…続きを表示
藤沢太郎
監修者
ネット回線・新電力の専門家
藤沢太郎 プロフィール

福岡県出身。2013年に早稲田大学商学部を卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線や携帯の販売員や販売企画戦略マネージャーを経験を活かし、ネット回線メディアや新電力メディアの運営に従事。記事を読んだ人が「最適な光回線を選べること」や「ネット環境が快適になる」ことを目標に日々執筆に励んでいる。
≫他の記事を読む

…続きを表示

この記事の目次

1
ビッグローブ光でルーターを利用する3つの方法

ビッグローブ光のルーターを選ぶ方法としては、主に以下の3つが挙げられます。

  • ビッグローブ光からレンタルする
  • 市販のルーターを購入する
  • 代理店のルータープレゼントキャンペーンで貰う

それぞれの方法について、以下でくわしく解説していきます。自分に合ったルーターを見つけるためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1-1
ビッグローブ光からレンタルする

ビッグローブ光は、ルーターのレンタルサービスを行っています。

初期費用は0円で、月々550円のレンタル料金がかかります。

月額料金はかかってしまうものの、ビッグローブから直接レンタルするためサポート面が安心といったメリットもありますので、インターネットにあまり詳しくない方とっては便利だといえるでしょう。

詳細なスペックなどは、後述する「ビッグローブ光のレンタルルーターはおすすめじゃないの?」を参照してみてください。

1-2
市販のルーターを購入する

市販のルーターは自分でスペックや価格を選んで購入できることが大きなメリットです。

ルーターは高スペックな製品でも1万円ほどで購入できますから、長期的に見ればビッグローブでレンタルするよりもオトクになります。

とはいえ、ルーターに関しての知識が少ない方にとってはハードルが高いかもしれません。そのような場合は、ビッグローブからのレンタル、または次に解説する代理店の特典を利用するのがおすすめです。

1-3
代理店のルータープレゼントキャンペーンで貰う

ビッグローブ光を扱う代理店のなかには、新規契約の特典としてルーターを無料でプレゼントしている会社もあります。

無料プレゼントといっても、低スペックなルーターなわけではなく、通常利用としては十分なスペックで、ビッグローブ光のレンタルルーターと比べても何ら遜色はありません。

2
:結論:ビッグローブ光は代理店のルータープレゼントがおすすめ

3つの選び方を紹介してきましたが、ルーターの性能面、価格面を考えると、代理店が行っている無料ルータープレゼント特典を利用するのが最もオトクです。

ビッグローブ光を扱う代理店は多岐にわたりますので、そのなかで「ルーターを無料でプレゼントしている」かつ「ルーターの性能が高い」業者をピックアップしてみました。

2-1
おすすめは代理店NNコミュニケーションズ!

無料ルーターをプレゼントしているキャンペーンを行っている代理店のおすすめは「NNコミュニケーションズ」です。

無料特典のルーターはバッファローの「WSR-1800AX4S-BK」。エントリーモデルながらもIPv6対応。大容量・多台数通信に強いWi-Fi規格である「Wi-Fi 6(11ax)」を採用しています。

さらにWi-Fiを利用している端末の位置を自動で判別し、最適な電波で通信してくれる「ビームフォーミング」を採用。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」にも対応しています。

また、本キャンペーンはルーターのプレゼントに加えて、25,000円のキャッシュバックがプラスされます(新規契約のみ、転用・事業者変更は5,000円+Wi-Fi6ルーター)。

ルーターに加えてキャッシュバックももらえる点を加味すると、やはり代理店の利用が最もおすすめだといえるでしょう。

3
ビッグローブ光公式のレンタルルーターはおすすめではない?

1番のおすすめは代理店ですが、とはいえビッグローブのレンタルルーターも性能は申し分ありませんし、サポートも手厚いため、損をしてしまうようなことは絶対にありません

ビッグローブ光で現在レンタルできるルーターは、NECの「Aterm WG1200HP4」です。IPv6対応で、ビームフォーミングやMU-MIMOも搭載。

価格ドットコムのユーザーレビューも良好で、満足度も星4.22の高評価を得ている商品です。

実売価格は5,500〜7,500円ほどとなっています。レンタルの月額料金は550円ですから、1年以上利用する場合は購入したほうがオトクであるといえるでしょう。

ちなみにサービス解約時には返却の必要が生じ、返送手数料(機器の返却送料込み)として1,430円がかかります。

ただ、ビッグローブ光から直接レンタルするため、故障や不具合が起きた場合はビッグローブのカスタマーセンターでサポートが受けられます。

ネットやルーターに関する知識があまりなく、充実したサポートを受けたいといった方は、ビッグローブ光のレンタルを検討するのも悪くありません。

3-1
長期的に利用するなら市販のルーターがおすすめ!

先程解説したとおり、ビッグローブ光でレンタルできる「Aterm WG1200HP4」の価格は5,500〜7,500円ほど。レンタルの月額料金は550円です。

同等のスペックの機種を自前で用意する場合、仮に5,000〜7,000円ほどのルーターだとすると、1年以上利用する場合は購入したほうがオトクであるといえます。

また2年間利用した場合のレンタル料金総額は13,200円になりますから、より高性能なルーターを購入したとしても、市販の方が安く済みます。

しかし、市販のルーターは数多くのモデルが販売されていますので「どれを選んでいいのかわからない」といった方も多いでしょう。

そこで、以下の項目でルーターの選び方を解説していきます。

4
市販のルーターを購入する時のポイント

市販のルーターを選ぶ際に、重視したいポイントは以下の4つです。

  • IPv6に対応している
  • 通信速度が1Gbps(ビッグローブ光の速度)に対応している
  • 複数の周波数に対応している
  • ビームフォーミングに対応している

それぞれのチェックポイントを、くわしく解説していきます。

ちなみに、ビッグローブ光のレンタルルーターは上記の条件を満たしていますので、ご安心してください。

4-1
IPv6に対応している

IPv6は現在使われている最新の通信規格です。まずは、このIPv6に対応しているかをチェックしましょう。

とはいえ、現在の市販品はほぼすべての機種が対応していますし、もちろんビッグローブ光のレンタルルーターも対応済みです。

4-2
通信速度が1Gbps(ビッグローブ光の速度)に対応している

ビッグローブ光の最大通信速度は1Gbpsとなっています。

そのため、ルーターの最大通信速度も1Gbps以上のものを選びましょう

とはいえ、最大通信速度はあくまで目安ですので、実際にこの速度が出るわけではありません。

電波の届き具合や距離、同時接続台数、住まいの状況によっても大きく変わる点は覚えておきましょう。

4-3
複数の周波数に対応している

Wi-Fiルーターには2.4GHz帯と5GHz帯があります。

2.4GHzは遠くまで電波が届きやすい特長があるものの、一方で他の電子機器と干渉を起こしやすいといったデメリットがあります。

いっぽう、5GHzは電子機器の干渉を受けにくく、安定した通信が可能です。しかし、遮蔽物などに弱く、電波が遠くへ届きにくいといった特徴があります。

ルーターを選ぶ際には、この2つの周波数帯を切り替えられるものを選びましょう

くわえて、最新の通信規格であるWi-Fi6、あるいはWi-Fi5に対応していれば、さらに高性能なルーターであるといえるでしょう。

4-4
ビームフォーミングに対応している

「ビームフォーミング」とは、利用している端末の位置を自動で判別し、その端末に対して最適な電波で通信してくれる機能のこと。

転送速度や安定性の向上が見込める機能ですので、搭載しているものを選ぶのがおすすめです。

4-5
ビッグローブ光公式がおすすめしているか

上記の選び方に加えて、ビッグローブ光の公式では「IPv6サービス対応動作確認機種」が公開されています。

近々に発売されたルーターであれば基本的にどのモデルでも問題ないとは思いますが、上記の確認済み機種から選ぶのもおすすめです。

公式で動作確認済みの機種からおすすめ商品をピックアップしてみました。

  • バッファロー
  • NEC
  • エレコム

いずれも人気の会社ですので、ルーターの選択に迷っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

バッファロー「WSR-3200AX4S-BK」

バッファローの「WSR-3200AX4S-BK」は、ルーターの無料プレゼントの項目で紹介した「WSR-1800AX4S-BK」をよりハイスペックにしたモデルです。

新規格のWi-Fi6に対応していますので、高速かつ安定したインターネット環境を構築できます。さらに5GHzで4本、2.4GHzは4本のハイパワーアンテナを搭載していて、3階建ての屋内くらいであればくまなく電波を飛ばすことができます。

販売価格も8,000〜10,000円ほどですので手が届きやすく、高スペックかつお手頃なルーターだといえるでしょう。

NEC「Aterm WX3600HP」

NECの「Aterm WX3600HP」は、「ASCII BESTBUY AWARD 2021(Wi-Fiルーター部門)」を受賞した高性能な商品です。

規格はWi-Fi6で、最大通信速度は2.4Gbps(5GHz帯)をほこります。2.4GHz帯でも1.147Gbpsですので、どちらもビッグローブ光の最大通信速度をカバーしています。

接続台数は36台となっており、家族が別々の端末を利用していても、高速かつ安定した通信が可能なハイスペックモデルです。

価格は12,000〜15,000円ほどで、少々高いものの、性能を考えれば十分検討に値します。

ファミリー世帯や、高性能なルーターを探している方におすすめです。

エレコム「WRC-X3000GS」

エレコムの「WRC-X3000GS」は最新規格であるWi-Fi6に対応したルーターです。

最大通信速度は5GHz帯で2.4Gbps、2.4GHz帯では0.574Gbpsとなっています。2.4GHz帯はやや物足りないかもしれませんが、Wi-Fi6の安定性などを考えると十分なスペックだといえるでしょう。

また大手のアンテナメーカーと共同で設計したアンテナを採用しているため、360度全方向に対して安定した通信が可能となっています。

実売価格は10,000円弱といったところですので、スペックと価格のバランスが取れたモデルだといえるでしょう。

5
ビッグローブ光のルーターの設定手順

ここからは、ビッグローブ光のルーターを設定する方法を解説していきます。

とはいえ、ビッグローブ光独自の設定方法があるわけではなく、通常のルーター設定ができる人であれば読み飛ばしていただいて構いません。

ビッグローブ光でレンタルできる「Aterm WG1200HP4」を例として説明していきます。

5-1
まずはモデムとルーターをLANケーブルで接続

まず最初に、モデム(回線終端装置(ONU)、VDSLモデム、またはホームゲートウェイ)とルーターをLANケーブルで接続しましょう。

その後、本体のパワーランプやアクティブランプが緑点灯・または点滅しているかを確認してください。

とくに面倒な設定はありませんのでご安心ください。

5-2
PCやスマホ側の設定方法

次に、端末のつなぎ方や設定方法ですが、PCであればWi-Fiの一覧から、ルーターのネットワーク名(SSID)が一致するものを選び、パスワードを入力すれば接続できます。

ネットワーク名、パスワードはルーター本体に記載されています。

スマホも同様に、Wi-Fiの設定から該当するネットワーク名を選択し、パスワードを入力すれば完了です。

6
ビッグローブ光のルーターはいつ届く?

ここからは、ビッグローブ光のルーターの到着時期について解説していきます。

「レンタルしたのに届かない」「いつ届くのか知りたい」といったお悩みのある方は、ぜひ参考にしてみてください。

6-1
レンタルした場合は約10日で届く

ビッグローブ光でルーターをレンタルした場合は、約10日で届きます

もし届かない場合は、後述する「届かない場合はサポートに問い合わせよう」を参照してください。

6-2
無料プレゼントの場合は代理店によって届く日が異なる

代理店の無料プレゼントを利用する場合は、代理店によってルーターの到着時期は異なります。

今回おすすめとして紹介した「NNコミュニケーションズ」では、開通確認後1週間ほどで発送されます。

よって、ルーターを持っていない方は、開通してから1週間はインターネット接続ができませんので注意が必要です。

6-3
届かない場合はサポートに問い合わせよう

ビッグローブ光でレンタルしたモデムが届かない場合は、以下に問い合わせてみてください。

ビッグローブ光の問い合わせ先

代理店の無料プレゼントを利用した場合は、その代理店の問い合わせ窓口まで問い合わせをしましょう。ちなみに、今回紹介したNNコミュニケーションズは0120-987-759(11〜20時)です。

7
ビッグローブ光ルーターについてのよくある質問

7-1
ビッグローブ光のルーターが遅い/繋がらない場合の対処法は?

ビッグローブ光のルーターが遅い、または繋がりにくい場合は、まずは通信障害を疑いましょう。

通信障害の情報はビッグローブ光の公式ページに記載されています。

また、ルーターやLANケーブルが経年によって劣化していると、速度が遅い原因になる場合もあります。その際は、交換を検討するとよいでしょう。

ほかには、ルーターを再起動してみると速度が改善することもあります。

7-2
ビッグローブ光のルーターの返却方法は?

ビッグローブ光でレンタルしたルーターを返却するときは、ビッグローブ側から返却キットが送られてきます

その返却キットのなかに機器を同梱し、所定の期日までに返送してください。

ちなみに、返送には1,430円の返送手数料がかかります。また、解約から1ヶ月過ぎてもルーターが返却されない場合は、未返却費用として6,000円が請求されてしまいますのでご注意ください。

7-3
NECのルーターはおすすめ?

ビッグローブ光のレンタルルーターはNECの「Aterm WG1200HP4」です。スペック的には申し分ありませんし、おすすめできる商品です。

さらにハイスペックなモデルが欲しい方は、「Aterm WX3600HP」がおすすめ。価格は12,000〜15,000円ほどですので、およそ2年以上使えるのであれば、購入したほうがオトクになりますよ。

7-4
問い合わせ先

ビッグローブ光に関する問い合わせ先は、以下となります。

ビッグローブ光の問い合わせ先

代理店で契約を申し込んだ場合、キャンペーンの特典などについては、代理店の問い合わせ窓口まで連絡してください。

8
まとめ

今回は、ビッグローブ光のルーターについて、選び方やおすすめ商品、設定方法などなどを解説してきました。

ビッグローブ光で利用するルーターは、代理店で無料プレゼントされているものを活用するのがおすすめです。

とはいえ、ビッグローブ光でルーターをレンタルするのも悪くはない選択肢です。本記事を参考に、ぜひ自分にあったルーターを見つけてみてくださいね。

facebookでシェア

Twitterでツイート

LINEで送る

このエントリーをはてなブックマークに追加