
「ドコモ光はどこで申し込むのが一番お得?」「各窓口のキャンペーンは?」など気になりますよね。
ドコモ光のキャンペーン窓口を全社比較した結果、「GMOとくとくBB」と「NNコミュニケーションズ」からのお申し込みがお得であることがわかりました。
なぜなら窓口の中でキャッシュバック額が1・2番目に高く、適用条件などがないからです。
ドコモ光は窓口のキャンペーンがお得なのはもちろん、以下のような公式キャンペーンも揃っています。
- 新規は開通工事費が無料
- ドコモスマホが安くなるドコモ光セット割
この記事ではキャンペーンについて詳しく解説するとともに、皆さんがいざ申し込みで困ることがないように申し込みの流れなども紹介しています。ぜひ参考にしてください。
この記事の目次
1【2023年2月】ドコモ光のキャンペーン窓口を全社比較
ドコモ光は公式サイトやドコモの店舗で申し込むより、プロバイダや代理店・家電量販店などの窓口からの申し込みがおすすめです。
なぜなら、公式キャンペーンに加えて、窓口独自のキャンペーンも貰えるからです。

先にお得な窓口が知りたいという方にお伝えすると、ドコモ光を申しむなら以下のキャンペーン窓口がおすすめです。
- GMOとくとくBB
一番高額なキャッシュバックが受け取りたいという人におすすめ - NNコミュニケーションズ
そこそこ高額なキャッシュバックを簡単に受け取りたいという人におすすめ
キャンペーン窓口名をクリックすると、キャンペーン詳細がみれるのでそちらを先にチェックしてみてください。
この章では、プロパイダと代理店のWeb窓口のキャンペーンを一挙比較しています。
その後、家電量販店キャンペーンとも比較し、ドコモ光のキャンペーン窓口すべてを比較しているので、ぜひ目を通してみてください。
ドコモ光はどこで申し込むとお得?は、より詳しく申し込みについてフォーカスして窓口の種類や申し込みの流れについて説明しています。
1-1ドコモ光のプロパイダと代理店のキャンペーン比較
ドコモ光の数あるプロバイダ・代理店のなかで、どこの窓口キャンペーンがお得なのか知りたいですよね。
結論から言うと、ドコモ光キャンペーン窓口のなかでGMOとくとくBBが1番目に、次にNNコミュニケーションズがお得であることがわかりました。
以下の表で、ドコモ光のキャンペーン窓口を比較しているので参考にしてください。
申し込み窓口 | 特典金額 | 条件 | 受取月 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 45,000円 | なし | 4ヶ月目 |
代理店NN コミュニケーションズ | 42,000円 | なし | 翌月 |
代理店ドコモオンライン コンシェルジュ | 20,000円 | なし | 翌月 |
代理店Wiz | 20,000円 | なし | 7ヶ月目 |
代理店ネットナビ | 20,000円 | あり | 翌月 |
代理店ディーナビ | 20,000円 | あり | 翌月 |
@nifty | 20,000円 | なし | 8ヶ月目 |
OCN | 20,000円 | なし | 翌月 |
TiKiTiKi | dポイント 20,000pt | なし | 2ヶ月目 |
plala | 15,000円 | なし | 5ヶ月目 |
GMOとくとくBBとNNコミュニケーションズ以外のキャッシュバックは半額以下なことを考えると、この2つがいかに太っ腹なキャンペーンを実施しているかがわかりますよね。
ちなみに、他にもドコモ光のプロパイダは存在しますが、以下で紹介するプロバイダではキャンペーンは実施していませんでした。
1-2ヤマダ電機やケーズデンキなどの家電量販店とWeb窓口を比較
次にヤマダ電機やケーズデンキなどの家電量販店キャンペーンとWeb窓口を代表してGMOとくとくBBのキャンペーンを比較してみました。
以下の表を参考にしてください。
家電量販店 | キャッシュバック | 条件 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 45,000円 | なし | ノジマ | 50,000円 | なし |
ジョーシン | 40,000円 | なし |
ケーズデンキ | 44,000円 | 家電購入 |
ヨドバシカメラ | 40,000円 | 家電購入 |
ビックカメラ | 45,000円 | プロバイダ指定 家電購入 |
コジマ | 45,000円 | プロバイダ指定 家電購入 |
ヤマダ電機 | 55,000円 | 家電購入 (15万以上の家電) |
キャッシュバック金額だけで比較すると家電量販店のほうがお得です。
例えば、ヤマダ電機なら55,000円のキャッシュバックを受け取れるので、Web窓口よりも1万円ほど高くなっています。
しかし、このキャッシュバックは15万円以上の家電を購入しないと貰うことはできません。
他の家電量販店キャンペーンも同じように、高額キャッシュバックの裏側には、何か家電を買うという条件があり、欲しい家電がない人にとっては嬉しくない内容です。
そのため、基本的には家電量販店キャンペーンよりも無条件でキャッシュバックが受け取れるGMOとくとくBBのほうをおすすめしています。
※家電量販店キャンペーンについて詳しく知りたい方はドコモ光の家電量販店キャンペーン比較ランキング!ヤマダ電機・ケーズデンキなど8社調査の記事を参考にしてください。
2ドコモ光のお得なキャンペーン窓口①GMOとくとくBB
ドコモ光の全申し込み窓口を比較した結果、一番キャッシュバック額がお得なキャンペーン窓口はGMOとくとくBBであることがわかりました。
GMOとくとくBBでは高額な45,000円キャッシュバックの他にも、以下のような豪華なキャンペーンを実施しています。
▼GMOとくとくBBのキャンペーン
- 乗り換えはさらに10,000円キャッシュバック
- 高速Wi-Fiルーターをずっと無料レンタル
- 新規開通ならポケットWi-Fi無料レンタル
さらにGMOとくとくBBはオリコンの顧客満足度調査で2年連続1位をとるほど好評なプロバイダなんです。
ドコモ光をどこで契約するか迷ったら、とりあえずGMOとくとくBBを選んでおけば損することはありませんよ。
2-1新規も乗り換えも無条件で45,000円キャッシュバック

GMOとくとくBBでは45,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
キャッシュバック条件がないというのも好ポイント。
キャッシュバックの受け取り月は4ヶ月目になります。
その1ヶ月ほど前に、GMOとくとくBBのメールアドレス宛にキャッシュバック申請の案内メールが届くので忘れずに申請しましょう。
2-2乗り換えはさらに10,000円キャッシュバック

他社インターネット回線からドコモ光に乗り換える場合は、さらに10,000円キャッシュバックがもらえます。
キャッシュバックを受け取るには、、開通してから4ヶ月目までに「乗り換え前のネット回線サービス名・契約者の氏名と住所・解約金の詳細」がわかる明細を提出してください。
キャッシュバック受け取り口座は45,000円キャッシュバックと同じなので、別途申請する必要はありません。
GMOとくとくBBからの申し込みなら解約金の負担が軽くなるので、解約金がもったいなくてドコモ光に乗り換えられていない方は1度検討してみてください。
2-3高速Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる

GMOとくとくBBでは、ドコモ光を申し込むと無料でルーターがレンタルできるキャンペーンも行っています。
貸し出されるルーターは、最大速度1.7GpsのIpv6対応ルーター。どれも高性能なものばかりです。
通販で買う場合は1万円ほどするので、ルーターを購入する分が浮くのはかなり大きいですよね。
ルーターをレンタルするには、申し込み後に届くSMSかWiFiルーターお申し込みフォームからの手続きが必要です。
ドコモ光が開通してすぐに無線Wi-Fiを使いたい場合は、なるべく早めに申し込んでおきましょう。
2-4新規開通なら3ヶ月間ポケットWi-Fi無料レンタル
GMOとくとくBBではドコモ光の開通までポケットWi-Fiを最大3ヶ月間無料レンタルしています。
貸し出されるポケットWi-Fiは通信速度が速く、通信量も無制限。
他の窓口から申し込む場合は開通までインターネットなしで我慢するか、別途ポケットWi-Fiを5,000円くらいで借りる必要がありました。
しかし、GMOとくとくBBから申し込めばドコモ光の開通までの間も快適にインターネットが使えるんです。
申し込み後にかかってくる折り返し電話で、開通前ポケットWi-Fiレンタルしたい旨を伝えてください。
申し込みから3日後くらいにポケットWi-Fiが届きます。ドコモ光の開通までのつなぎとして利用し、開通後には忘れずに返却しましょう。
3ドコモ光のお得なキャンペーン窓口②NNコミュニケーションズ
先ほど紹介したGMOとくとくBBとは違った角度でおすすめなのが、NNコミュニケーションズです。
おすすめポイントはキャッシュバックが翌月と早く、受け取りが簡単なこと。
そのため「キャッシュバックも妥協できないけど、受け取りが簡単なほうがいい!」という方におすすめです。
3-1新規も乗り換えも無条件で42,000円キャッシュバック

NNコミュニケーションズからドコモ光に申し込むと、無条件で42,000円のキャッシュバックが貰えるキャンペーンを実施しています。
GMOとくとくBBよりも3,000円安いですが、それでもドコモ光キャンペーン窓口のなかであれば2番目にキャッシュバックが高いです。
ただし、ドコモ光をNNコミュニケーションズから申し込むには、ドコモかahamoを契約しているスマホが必要となります。
ドコモスマホをお持ちでない方は、そもそも申し込むことができないので注意してくださいね。
3-2キャッシュバックの受け取りが簡単
キャッシュバックは申し込み後の折り返し電話で銀行口座を聞かれます。
ドコモ光の開通翌月の月末に振り込まれます。
手続きが必要ないので100%貰い忘れを防げますし、かなりスピーディにキャッシュバックを受け取れるのが嬉しいですよね。
3-3高速Wi-Fiルーターを無料でレンタル
代理店NNコミュニケーションズから申し込む場合は、お好きなプロパイダをお選びいただけます。
選ぶプロパイダによっては、高速Wi-Fiルーターを無料でレンタルすることが可能です。
Wi-Fiルーターを買おうとすると大体5,000円~1万円ほどするため、少し痛い出費になります。
そのためルーターをお持ちでない方は、ルーター無料レンタルを実施してるプロパイダを選ぶのがおすすめです。
▼無料レンタルルーターがあるプロバイダ
- plala
- GMOとくとくBB
- @nifty
- andline
- SIS
- BIGLOBE
- ic-net
- hi-ho
- Tigers-net.com
- BB.excite.
▼無料レンタルルーターがないプロバイダ
- エディオンネット
- ドコモnet
- SYNAPSE
- 楽天ブロードバンド
- DTI
- @ネスク
- TikTik
4ドコモ光の公式キャンペーン一覧
ドコモ光のお得な公式キャンペーンを紹介していきます。
- 新規は開通工事費が完全無料
- スマホセット割
- dポイントプレゼントキャンペーン
記事の冒頭で説明したように、ドコモ光公式キャンペーンはどこの窓口から申し込んでも併用することができます。
4-1新規の開通工事費が完全無料
ドコモ光では新規の開通工事費が完全無料になるキャンペーンが実施されています。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
工事費 | 19,800円 ⇒完全無料 | 16,500円 ⇒完全無料 |
ドコモ光と他社の工事費無料キャンペーンの違いは、工事費が「完全に」無料になるということ。
他社の工事費”実質”無料キャンペーンの場合は、工事費分割払いの費用が毎月割り引かれることで工事費が「実質」になる仕組み。そのため、早期解約すると工事費用の残債がかかることもあるんです。
一方でドコモ光の工事費無料キャンペーンは「完全」無料だから、解約のときに工事費の残債が請求される心配がいらないというメリットもあります。
ちなみに、この工事費無料キャンペーンは開催時期や終了予定時期などのアナウンスはなく、不定期で実施しています。。
キャンペーンを実施しているのを見かけたらなるべく早く申し込むのがベストでしょう。
フレッツ光・光コラボからの乗り換えはもともと工事費が無料
フレッツ光や光コラボからドコモ光に乗り換える場合は、そもそも工事が発生しないので工事費も無料です。
ドコモ光はフレッツ光の回線を借りてサービスを提供する光コラボ事業者の1つ。
ドコモ光を含む光コラボやフレッツ光間で乗り換えても、中身はフレッツ光の回線になります。
そのため、乗り換えるさいに新しく回線を設置する工事が必要ないので、キャンペーンに関係なく工事費がかかりません。
4-2ドコモ光セット割でスマホが毎月1,100円割引
ドコモ光を契約するとドコモスマホが最大で毎月1,100円割り引かれるセット割があります。
スマホプラン別にいくら割り引かれるかを以下の表にまとめました。
プラン | 割引額 | |
---|---|---|
ギガホ | 1,100円 | |
ギガライト | ~7GB | 1,100円 |
~5GB | 1,100円 | |
~3GB | 550円 | |
~1GB | - |
スマホセット割引はドコモ光の契約者本人だけでなく家族のスマホも最大20回線までセット割引の適用が可能です。
例えば家族4人全員がドコモスマホのギガホプランを契約していた場合は月々4,400円もの割引が適用されます。
ご家族でドコモスマホを利用している場合は、光回線を契約するならドコモスマホセット割のあるドコモ光を選ぶのがベストな選択ですよ。
※ドコモ光のセット割について詳しく知りたい方は『ドコモ光のセット割がなくなった?!』もあわせてご覧ください。
ahamoはセット割の対象外
ドコモ光で2021年の春に発表された格安な新プランahamo。
ahamoはドコモ光セット割の対象外です。
ただahamoを契約している方がドコモ光を契約しても全くお得じゃないかというとそういうわけではありません。
たとえahamoを契約している方がドコモ光を契約したとしても、ギガホ・ギガライトを使っている家族への割引は適用されることを覚えておきましょう。
4-3dポイントプレゼントキャンペーン
ドコモ光ではdポイントプレゼントキャンペーンを実施しています。
dポイントとは1ポイント=1円で使えるポイント。普段のコンビニやスーパーでのお買い物はもちろんのこと、通販やd払いなどでも利用できます。
受け取れるdポイントはお申し込み窓口によって異なるので、詳しくは申し込み窓口で確認してください。
ちなみに今回おすすめしているGMOとくとくBBやNNコミュニケーションズなどはdポイント2,000ptがプレゼントされます。
一方でドコモ光公式やドコモショップから申し込む場合はdポイント10,000ptがプレゼントされます。
しかし、公式窓口はdポイントプレゼントはあってもキャッシュバックはなく決してお得ではないので、くれぐれも申し込まないように注意してくださいね。
dポイントの受け取り方法
dポイントを受け取るには、事前にdアカウントの作成が必要です。
既にdアカウントをお持ちの方はIDやPWを確認しておくようにしましょう。忘れてしまった方はコチラ。
dアカウントの作成・確認ができたら、dポイントクラブ会員にも登録する必要があります。
dポイントクラブ会員になることでポイント数の確認とdポイントを利用するためのポイントカードやオンライン用ポイントカードを作ることが可能です。
dポイントはドコモ光が開通した翌々月に付与されるので、dポイントクラブから確認してみてください。
5損しない!ドコモ光のキャンペーン比較ポイント
どの窓口のキャンペーンが一番お得かは、キャッシュバックの金額を比較しただけでは判断できません。
特典の総額が高いことはもちろん、以下のポイントにも気をつけて選びましょう。
- キャンペーンの適用条件
- キャンペーンの申請方法
- キャンペーンの受け取り時期
- キャンペーンの窓口の評判
この選ぶポイントを理解していただければ、なぜGMOとくとくBBとNNコミュニケーションズのキャンペーンがおすすめなのかも納得できると思うので、ぜひ目を通してみてくださいね。
5-1キャンペーンの適用条件
キャンペーン金額の次に大事なキャンペーンの適用条件をチェックします。
基本的には適用条件がないキャンペーン窓口を選ぶようにしましょう。
なぜなら、月額制のオプション加入などが必要で、月々の支払う費用が増えてしまい、そんなにキャンペーンがお得じゃないなんてこともよくあるからです。
今回キャンペーン窓口としておすすめしているGMOとくとくBBとNNコミュニケーションズでは、不要なオプション加入などの適用条件は一切ないので安心してくださいね。
5-2キャンペーンの申請方法
次にキャンペーンの申請方法を確認し、なるべく申請方法が簡単なキャンペーン窓口を選ぶのもポイントの1つです。
ドコモ光のキャンペーン窓口の場合、どこの窓口もメールでの申請になるので特に差はありません。
申し込み窓口 | キャッシュバック | |||
---|---|---|---|---|
金額 | 受け取り方法 | 口座登録 | 受取月 | |
ドコモオンラインコンシェルジュ | 20,000円 | 口座振込 | メールの案内 | 翌月 |
Wiz | 20,000円 | 口座振込 | メールの案内 | 7ヶ月目 |
ネットナビ | 15,000円 ~20,000円 | 口座振込 | メールの案内 | 翌月 |
GMOとくとくBB | 45,000円 | 口座振込 | メールの案内 | 4ヶ月後 |
@nifty | 20,000円 | 口座振込 | メールの案内 | 8ヶ月目 |
plala | 15,000円 | 口座振込 | メールの案内 | 5ヶ月目 |
OCN | 20,000円 | 口座振込 | メールの案内 | 翌月 |
ちなみに申し込み電話でのキャッシュバック申請ができる場合は、別途手続きが必要ないですし、手続きを忘れることも防げます。
なるべく簡単にキャッシュバックを受け取りたいという方は、キャッシュバック金額よりも特典の申請方法が「電話」のところを選ぶとよいでしょう。
5-3キャンペーンの受け取り時期
キャンペーン窓口を選ぶ際は、特典の受け取り月はなるべく早いものを選ぶほうがよいでしょう。
申し込んでから半年以上先に届くメールを確認して口座情報を登録するとなると、そもそも覚えているのが大変ですしメールも見逃してしまいそうですよね。
すると口座登録ができずせっかくの高額キャッシュバックが受け取れないなんてこともあります。
そのため、なるべく受け取り月が早いキャンペーン窓口を選んだうえで、リマインダーなどを設定しておくとより確実にキャッシュバックを受け取ることができますよ。
5-4キャンペーン窓口の評判
大体めぼしいキャンペーン窓口を決めたら、最後にそのキャンペーン窓口の評判もチェックしましょう。
たとえ、キャンペーン内容がよかったとしても、その他のサービス面や申し込みや電話での対応などで不満を感じたくないですよね。
最悪のケースだと聞いてたキャンペーン条件と違ったり、うまくやりとりができなかったりで特典を受け取れないなんてこともあるので気を付けてください。
プロバイダは速度の評判もチェックしておく
プロバイダのキャンペーン窓口から申し込む場合は、そのプロバイダしか申し込むことができません。
そのため、ドコモ光開通後も不満なくインターネットを利用できるように、なるべく速度の評判がいいプロバイダを選ぶのも大事です。
同じドコモ光の回線でもプロバイダを変更することによって速度が変わることもあります。
ちなみにドコモ光のプロバイダの中で、速度が速いと評判なのは以下の3社。
- 1位:ドコモnet
- 2位:BB.excite
- 3位:GMOとくとくBB
代理店によっては評判が良くない
キャンペーン窓口の一覧をみると、代理店であるWizやネットナビも十分キャンペーン内容がよさそうに思えますよね。
しかし、これらの代理店の評判を調べるとちらほら良くない評判をみかけます。
ドコモ光の仲介?の株式会社Wizの電話態度悪すぎて二度とここの会社関わってたら契約しないし、進めない
— nekoneko.mxxakx (@channeko0901) November 8, 2021
ネットナビでドコモ光に乗り換えてキャッシュバック2万あるから、ソフトバンクから乗り換えたのにもらえなかった。
— aaaaaaaaaya (@aaaaaaaaaya8) November 1, 2021
手続きわかりづらいし口座番号とかしられて詐欺だわ、、、貰えないならわざわざ違約金払って乗り換えなかったし、、
最悪のケースだとキャッシュバックを受け取れないということもあります。
そのため、代理店から申し込む際はなるべく悪い評判がないところを選んだほうが安心して申し込めるでしょう。
6ドコモ光キャンペーン窓口からの申し込みの流れ
それではドコモ光のキャンペーン窓口から申し込んで、お得な特典を受け取るまでの流れを詳しく説明していきます。
- キャンペーン窓口からドコモ光を申し込む
- ドコモ光サポートセンターで工事予約をする
- 開通工事を行う
- 特典の受け取り手続きをする
一番お得なキャンペーン窓口であるGMOとくとくBBからの申し込みを想定して説明します。
他のキャンペーン窓口からの申し込みも大体同じ流れになるので、ぜひ参考にしてみてください。
6-1キャンペーン窓口からドコモ光を申し込む
まずキャンペーン窓口からドコモ光に申し込みましょう。
GMOとくとくBBからドコモ光を申し込む場合は、GMOとくとくBB公式サイトにアクセスし申し込みフォームを入力して送信してください。
後日、GMOとくとくBBからの折り返し電話がきます。電話で申し込み意向確認とプラン説明をされ正式に申し込み完了となります。
転用・事業者変更の場合は承諾番号を取得する
フレッツ光やドコモ光以外の光コラボからドコモ光に乗り換える場合、転用・事業者変更承諾番号が必要です。
ドコモ光を申し込む前に現在契約している光回線で番号の取得を行いましょう。
以下の表に、フレッツ光や主要な光回線の転用・事業者変更承諾番号を取得できる窓口をまとめたので参考にしてください。
電話番号 | 受付時間 | |
---|---|---|
フレッツ光 | 東日本エリア:0120-140-202 西日本エリア:0120-553-104 | 9時~17時 |
ソフトバンク光 | 0800-111-6710 | 10時~19時 |
So-net光プラス | 0120-45-2522 | 9時~18時 |
@nifty光 | 03-6625-3265 | 10時~17時 |
OCN光 | 0120-506506 | 10時~19時 |
ぷらら光 | 009192-33 | 10時~19時 |
ちなみに承諾番号には15日の有効期限があり、期限が切れてしまうともう一度取り直す必要があります。
そのため、転用・事業者変更承諾番号を取得したらなるべく早めにキャンペーン窓口から申し込むようにしましょう。
6-2ドコモ光サポートセンターで工事を予約する
GMOとくとくBBからの折り返し電話のあとに、ドコモ光サービスセンターに電話し工事予約をしてください。
ドコモ光サービスセンター
- ドコモスマホから:15715
- 一般電話から:0120-766-156
- 受付時間:10時~20時(年中無休)
工事日は早い順にどんどん埋まっていってしまいます。そのため、ドコモ光の申し込みが完了したら、なるべく早めに電話をかけるようにしましょう。
ちなみに工事の日程を変えたい場合は、工事日の前日までなら日程の変更が可能です。
6-3開通工事を行う
NTT作業員が自宅に派遣される工事の場合は当日立ち合いが必要です。
大体1〜2時間程度の作業を行います。その後、ご自身でルーターを接続するとインターネットを利用することができます。
またNTT作業員が派遣されない工事の場合は、開通日当日になるとインターネットを利用できるようになっているので接続を試みてください。
6-4特典の受け取り手続きをする
ドコモ光が開通したら、窓口独自の特典の受け取り手続きをしましょう。
GMOとくとくBBの場合は、ドコモ光が開通月を含めむ4ヶ月目に、キャッシュバック手続き案内が届きます。案内メールに従って申請を行いましょう。
ちなみに案内メールが届くのは「GMOとくとくBBのメールアドレス」になるので、注意してください。
「GMOとくとくBBのメールアドレス」は、申し込み後に届く「会員登録証」に記載のメールアドレスのこと。
WEB上で確認できるので、記載のパスワードとIDを入力してメールボックスを確認しましょう
▼GMOとくとくBB会員登録証

キャッシュバック申請を完了した月の翌月月末にキャッシュバックが振り込まれます。
例)2023年4月にドコモ光開通
⇒2023年7月に案内メールが届く・手続き
⇒2023年8月末にキャッシュバックが振り込まれる
振込完了のメールは届かないので、ちゃんと振り込まれているかご自身で確認してくださいね。
7ドコモ光キャンペーンについてよくある質問
ドコモ光のキャンペーンについてよくある質問をまとめたので参考にしてください。
7-1ドコモ光のプロバイダ変更のキャンペーンはある?
ドコモ光のプロバイダを変更する場合のキャンペーンはありません。
プロバイダ変更は事務手数料3,300円で、電話一本で変更可能です。
どうしてもキャッシュバックなどの特典を受け取りたいという方は、一度ドコモ光を解約してから代理店またはそのプロバイダから申し込みましょう。
7-2ドコモ光に転用・事業者変更で乗り換える場合のキャンペーンは?
今回紹介しているキャンペーンは「新規・転用・事業者変更」に関係なく、内容は同じになっています。
お申し込みされるすべての人が対象になるキャンペーンですので、安心してください。
キャンペーンについて気になる方はドコモ光のキャンペーン窓口を全社比較を参考にしてください。
7-3ドコモ光の引っ越しキャンペーンはある?
ドコモ光をご利用中の方で引越しされる場合はdポイント2,000ptが進呈されるキャンペーンがあります。
移転の手続きは公式サイトから行ってください。
なお、ドコモ光で移転手続きするよりも、解約して新規で契約するほうがキャンペーン内容が充実しています。
そのため、なるべく引越しに手間をかけたくないなと思う方は移転手続きでもよいですが、余力がある方はよりキャンペーンが充実している解約・新規のほうがよいかもしれませんね。
7-4キャンペーンで貰うdポイントは期間・用途限定?
プレゼントされるdポイントは期間・用途限定ポイントになります。
期間・用途限定ポイントとは、6か月間の有効期限があり、通常のポイントより使えるシーンがも限られているんです。
しかし、期間・用途限定ポイントでもスーパーや通販などの日常のお買い物では使うことができます。また、有効期限の短いポイントから自動的に使われていくので、
なので期間・用途限定ポイントでも日常的にdポイントを使う方ならあまり気にする必要はないでしょう。
7-5ドコモ光テレビやひかり電話のキャンペーンはある?
ドコモ光のテレビオプションまたはひかり電話に申し込むと、dポイントが5,000pt貰えます。
こちらは公式キャンペーンですが電話やWebから申しこむ場合は適用されません。
あくまで、家電量販店またはドコモショップで申し込んだ場合のみ適用されるので注意してくださいね。
7-6ドコモ光10Gのキャンペーン内容は?
ドコモ光の10Gプランに申し込むとdポイントが最大39,200pt貰えるキャンペーンを実施しています。
まず新規契約での申し込みをし開通した翌々月に20,000ptが進呈され、その後12ヶ月間に及んで1,600ptずつ進呈されます。
ドコモ光公式サイトから申し込んだ場合は最大39,200ptですが、他の申し込み窓口から10Gプランを申し込むとポイント数が異なることもあるので注意してください。
この記事を読んだ方は他にもこんな記事を読んでいます
-
光回線に即日開通はある?最短で引ける開通工事が早いインターネットと選び方【今すぐ使いたい人必見】
-
【乗り換え者必見】光回線の違約金負担キャンペーン一覧!利用時の注意点まで完全解説
-
【高額&早い順比較】光回線のキャッシュバックキャンペーン2023年特集!おすすめインターネット窓口と注意点を解説
-
【徹底比較】ドコモ光とGMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の違いは?それぞれへの乗り換え方も完全解説
-
【本当に安い】一人暮らしにおすすめの光回線7社比較!ネット回線の選び方や料金相場、単身に光回線は必要かどうか徹底解説
-
安い光コラボ10選!料金比較でわかるおすすめ光回線と選び方を解説
-
工事費無料の光回線20社比較!縛りなし・光コラボ・独自回線に分けて紹介【2023年決定版】
-
戸建てで安いおすすめ光回線!20社比較してわかった最安光回線とは?
-
【終了間近】ADSLのおすすめ代替案は?乗り換えるなら光回線がおすすめ!