
ドコモ光の引っ越しはとてもカンタンですが、申し込みの手順や手続き内容を知っていれば、よりスムーズに引っ越し手続きを進めることができます。
この記事では、引っ越し手順をはじめ、損しないための裏技や豆知識などを紹介します。
- ドコモ光の引っ越しの申し込み方法や手順を知りたい
- 引っ越しの費用はいくらくらいかかるの?
など、基本的な情報からオトクなトピックまで、あらゆる角度から解説します。
この記事の目次
1ドコモ光の引っ越し方法は2パターン
ドコモ光の引っ越し方法は以下の2パターンに分けられます。
- 移転手続き
- 解約新規
「移転手続き」とは、ドコモ光を契約したまま新居でも引き続き利用する方法のこと。「解約新規」とは、引越しのタイミングで一度解約して、新居で新たに契約しなおす方法のことです。
それぞれのメリットとデメリットは以下を参考にしてください。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
移転手続き | ・手続きが簡単 ・dポイントが貰える |
・新たに工事費用がかかる |
解約新規 | ・月額料金が安いプロバイダに乗換えられる ・工事費用無料キャンペーンを活用すれば工事費無料 ・また新規契約キャンペーン特典が受けられる |
・新たに契約しなおす手間がかかる ・更新月に解約しなければ解約違約金がかかることも |
結論として、解約新規で契約しなおしたほうが総合的にお得です。
とはいえ、また契約の手間がかかってしまうので、引っ越し手続きの負担を軽減したい方は、移転手続きをおすすめします。
この記事では、主に移転手続きをする方法について詳しく解説してまいります。
\ネット料金シュミレーション/
2ドコモ光の引っ越し(移転)手続きの手順
ドコモ光の引っ越し手順は、大きく分けて以下4つのステップとなっています。
- ①ドコモ光の移転申し込みをする
- ②工事日などの調整
- ③工事の実施
- ④接続・設定
手続きから工事まではおおよそ2〜3週間なので、引っ越しの2〜3週間前には引っ越し手続きを申し込むことがベストです。
ここからは、よりスムーズに引っ越し手続きを済ませられるための、詳しい手順をお伝えしていきます。
2-1ドコモ光の移転申し込みをする
ドコモ光の引っ越しの申し込みは、以下の3種類から行います。
手続方法 | 受付時間 | 問い合わせ先 |
オンライン | 24時間 | ドコモ光お引越し オンライン手続き |
電話 | 午前9時~午後8時 | ドコモの携帯の方:151 それ以外の方:0120-800-000 |
ドコモショップ / d garden | 店舗営業時間に準じる | 来店し手続き |
オンライン手続きの場合は、手続きの翌日以降に、指定した時間にオペレーターから連絡がきますので、そのなかで手続を進めていく形となります。
電話での申し込みの場合は、ドコモの携帯からは151、それ以外の電話は0120-800-000への連絡が必要です。音声案内に従って進めていけば、オペレーターとつながります。
電話ではつながりにくい場合があり、店頭でも移動時間や待ち時間などがありますので、オンライン申込みがもっともおすすめです。
申し込みに必要な情報
ドコモ光の引っ越し申し込みには、以下の情報が必要です。
- 引越し(移転)先の設置場所住所
- 引越し(移転)先の住居タイプ
- 引越し予定日(転出日)
- 連絡者名・連絡先電話番号
- 連絡希望時間帯
いずれも引っ越しが決まってしまえば確定できる情報ですので、申し込みをする前に控えておくと手続きがスムーズに運びます。
2-2工事日などの調整
引っ越し先でドコモ光の工事が必要な場合は、引っ越しの申し込み時に工事日の調整を行います。
工事日は基本的に自身の都合に合わせて設定しますが、申し込みからおおよそ2週間程度ほどかかるのが通例ですので、引っ越しが決まったらなるべく早めに手続きを済ませるのがよいでしょう。
また引っ越しシーズンなどは工事も混み合う傾向にあり、場合によっては1ヶ月ほどかかってしまうケースもありますので、いずれにせよ早めの申し込みがおすすめです。
2-3工事の実施
引っ越し手続き時に申し込んだ日時に、工事が実施されます。
ドコモ光の工事には「派遣工事」と「無派遣工事」の2種類があり、派遣工事の場合は立ち会いが必要になります。
派遣工事になるかどうかは申し込み時にドコモ光側が調べてくれますので、ユーザーはとくに何もせずとも大丈夫です。
ちなみに、ドコモ光の工事は日にちは指定できるものの、時間帯は指定できません。そのため、工事日はなるべく1日空けられる日を選びましょう。作業自体は30分〜1時間ていどで完了します。
2-4接続・設定
工事が完了したら、最後はユーザー側でインターネットの接続・設定を済ませれば、引越し先でインターネットの利用を開始できます。
ルーターやPC、プロバイダなど細々した設定がありますので、事前にどのような作業が発生するのかを調べておくとスムーズです。
また、接続方法で迷ってしまった場合や、何らかのアクシデントがあった場合は、電話での問い合わせも可能です(0120-800-000)。
3ドコモ光の引っ越しにかかる費用【ケース別】
ドコモ光の引っ越しの場合では、移転事務手数料と工事料がかかります。移転事務手数料は2,200円(税込み)となっており、東・西日本をまたぐかどうかなどによっても異なります。具体的には以下の3つのケースがあります。
- NTT東日本内・NTT西日本内(同エリア内)の引っ越しの場合
- NTT東日本・NTT西日本のエリアをまたぐ場合
- 無派遣工事の場合
上記のケースによって、引っ越しにかかる費用が異なりますし、契約のタイプでも変わります。以下でくわしく見ていきましょう。
ちなみに、移転事務手数料は一括払い、工事料は一括か分割(12・24・36・48・60回払い)かを選択可能です。月々の負担を減らしたい方は分割払いがおすすめです。
3-1NTT東日本内・NTT西日本内の引っ越しの場合
NTT東日本・NTT西日本の対応エリアは以下のようになっています。

NTT東日本内・NTT西日本内で引っ越す場合の工事料金は以下となります。
タイプ | 金額 |
マンション | 8,250円(税込) |
戸建て | 9,900円(税込) |
少なくない金額ですから、「少しでも安くしたい」といった方は、後述する「ドコモ光でお得に引っ越す裏技」をあわせて参考にしてみてください。
現在タイプA/タイプB/単独タイプ/ドコモ光 ミニを利用している場合
3-2東日本・西日本のエリアをまたぐ場合
NTT東日本・西日本をまたぐ引っ越しの場合の工事料は以下となります。
タイプ | 金額 |
マンション | 16,500円(税込) |
戸建て | 19,800円(税込) |
工事が必要な場合はマンションタイプで16,500円、戸建てタイプで19,800円かかります。
戸建てはマンションの約2倍ほど費用がかかってしまいますので、こちらも後述する「ドコモ光でお得に引っ越す裏技」をあわせて参考にしてみるのがおすすめです。
現在タイプA/タイプB/単独タイプ/ドコモ光 ミニを利用している場合
タイプCを利用している場合
ドコモ光のタイプCを利用している場合は、上記と若干異なる料金体系となります。
まずマンションタイプの場合は以下となります。
- 引っ越し先で同じ提携CATVを利用:8,250円(税込)
- 引っ越し先で異なる提携CATVを利用:16,500円(税込)
- 引っ越しと同時にタイプA / Bに変更:16,500円(税込)
戸建てタイプの場合は以下となります。
タイプCはエリアをまたいでも金額は変わりませんが、代わりにCATVの継続・非継続やタイプ変更などによって料金が変わりますので注意が必要です。
3-3無派遣工事の場合
最後に、無派遣工事の場合はエリアをまたぐ、またがないに関わらず、一律2,200円(税込み)で済みます。
すでに建物内に光回線が電柱から敷かれていて、光コンセントが設置されていれば無派遣工事になります。
上記は自分で確認する必要はなく、引っ越し手続き時にドコモ光側からアナウンスがありますのでご安心ください。
\ネット料金シュミレーション/
4ドコモ光の引っ越しに関する注意点
ここからは、ドコモ光の引っ越し手続きの注意点について触れていきます。
ひかり電話の番号に関連したトピックなど、意外と見落としがちなポイントを重点的に解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
4-1ひかり電話の番号が引き継げないケースも
ドコモ光電話、またはひかり電話を契約している場合、引っ越しに伴って電話番号が変更になるケースがあります。
引っ越し先と現住所が同じ区画内である、NTT電話回線の収容局が同じである場合は同一の番号を継続して利用できます。
ですが、引っ越しによって現在の住所の市区町村が変わってしまう場合は、電話番号が変わってしまう可能性が出てきます。
このようなケースでは、基本的にNTT側から連絡が個別に案内があるようですが、引っ越し先が決まったら念のため問い合わせ窓口に確認しておくとスムーズです。
4-2新居でドコモ光が開通すると旧居では停止される
ドコモ光を新居でも継続して使う場合、新居でドコモ光の開通工事が完了すると、旧居の利用は停止されてしまいます。
旧居の利用期間を伸ばしたいならば、工事の2日前までに連絡する必要がありますので注意が必要です。
停止日の調整は可能ですので、工事日や引越し日などを加味して、スムーズに切り替えができるようにしておくと困りません。
5まとめ
今回は、ドコモ光の引っ越しに関して、引っ越しの申し込み手順や必要な費用、オトクに引っ越す裏技などを紹介してきました。
引っ越し手続きはそれほど難しくはありませんが、思わぬ出費やトラブルが起こる可能性も否定できません。
引っ越しをお考えのさいは、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。
\ネット料金シュミレーション/
この記事を読んだ方は他にもこんな記事を読んでいます
-
ドコモ光の問い合わせ先を徹底解説!電話が繋がらない時の対処法も紹介
-
光回線に即日開通はある?最短で引ける開通工事が早いインターネットと選び方【今すぐ使いたい人必見】
-
ドコモ光の代理店Wizは悪質って本当?評判の真相やキャッシュバックの確実な受け取り方を解説
-
【乗り換え者必見】光回線の違約金負担キャンペーン一覧!利用時の注意点まで完全解説
-
【高額&早い順比較】光回線のキャッシュバックキャンペーン2023年特集!おすすめ窓口とキャッシュバックの注意点を解説
-
【本当に安い】一人暮らしにおすすめの光回線8社比較!ネット回線の選び方や料金相場、単身に光回線は必要かどうか徹底解説
-
【15社一覧比較】光コラボのおすすめは?速度や料金比較でわかる優良光コラボを解説(2023年1月最新)
-
テレワーク(リモートワーク)におすすめな光回線&ポケット型Wi-Fi10選!必要なネット環境や最適な選び方まで大解決
-
【全国】電気・ガス・インターネットのセット割がある16社比較!3つまとめると安いのはどこ?