お役立ちコラム 検索
プランの閲覧履歴 最新0件を表示しております。

閲覧履歴がありません。

  1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. コラム
  3. ネット回線
  4. ドコモ光
  5. ドコモ光の評判が悪いのは本当?メリット・デメリットから真実を大解剖
  6. ドコモ光のルーターはプロバイダからの無料レンタルがおすすめ!レンタル申し込み方法や接続・設定についても解説
ネット回線
加藤朗 2022年12月2日

ドコモ光のルーターはプロバイダからの無料レンタルがおすすめ!レンタル申し込み方法や接続・設定についても解説

ドコモ光のルーターはプロバイダからの無料レンタルがおすすめ!レンタル申し込み方法や接続・設定についても解説

ドコモ光は多くの方が利用していますが「ルーターの購入とレンタル、どちらがいいの?」といったお悩みもよく聞かれます。

結論から言うと、ドコモ光のルーターはプロバイダから無料で貸し出されるルーターを利用するのがおすすめです。

特にこだわりがないのであれば、プロバイダから提供される高性能ルーターで十分満足にお使いいただけます。

この記事では、ドコモ光のルーターについて以下のような内容も詳しく解説しているので、ぜひご覧ください

  • ドコモ光のルーター01は購入したほうがいい?
  • プロバイダの無料レンタルルーターの申し込み方法は?
  • ルーターはどのように接続・設定すればいい?
加藤朗
執筆者
生活インフラ(ネット・電気・ガス・水道)代理業歴10年のアドバイザー
加藤朗 プロフィール

大手家電量販店でネットや電気の相談業務に10年ほど携わる。Webマーケティング会社に就職し、web集客のノウハウを学んだ後に独立。前職の経験を活かし、時にwebコンサルタント、時に生活インフラに悩む人の悩みを解決するアドバイザーとして活動中。
≫他の記事を読む

…続きを表示
藤沢太郎
監修者
ネット回線・新電力の専門家
藤沢太郎 プロフィール

福岡県出身。2013年に早稲田大学商学部を卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線や携帯の販売員や販売企画戦略マネージャーを経験を活かし、ネット回線メディアや新電力メディアの運営に従事。記事を読んだ人が「最適な光回線を選べること」や「ネット環境が快適になる」ことを目標に日々執筆に励んでいる。
≫他の記事を読む

…続きを表示

この記事の目次

1
結論:プロバイダの無料レンタルルーターがおすすめ

ずばり、ドコモ光のルーターはプロバイダで無料でレンタルできるルーターが最もおすすめです。

しかし、ドコモ光は複数のプロバイダが無料ルーターのレンタルサービスを行っていますので「どのプロバイダを選べばよいのかわからない」といった方も多いでしょう。

そこで、以下の項目ではルーターを無料レンタルできるプロバイダ一覧と、おすすめのプロバイダ(ルーター)を紹介していきます。

1-1
ルーターを無料レンタルできるプロバイダ一覧

ドコモ光で選べるプロバイダのうち、無料でルーターレンタルサービスを提供している事業者を以下にまとめました。

  • GMOとくとくBB
  • ぷらら
  • BIGLOBE
  • Tigers-net.com
  • andline
  • @nifty
  • ic-net
  • hi-ho
  • SIS
  • OCN
  • ちゃんぷるネット

なかでもおすすめなのが「GMOとくとくBB」。

なぜなら、GMOとくとくBBだけルーターを3種類から選ぶことができ、どれも高性能なルーターで速度が速いことが期待できるからです。

1-2
おすすめのプロバイダはGMOとくとくBB

ドコモ光×GMOとくとくBBの選べるルーター3種類

GMOとくとくBBは、ドコモ光で選べるプロバイダのなかでもとくに人気の事業者で、契約回線数は700万件以上をほこります。

無料でレンタルできるWi-Fiルーターは、以下の3種類です。それぞれの特長を以下の表にまとめました。

ルーターBUFFALO
WSR-2533DHP3
NEC
Aterm WG2600HS2
ELECOM
WRC-2533GST2
最大速度1733Mbps1733Mbps1733Mbps
接続台数18台18台24台
利用人数6人6人6人
推奨
利用環境
3階建て
4LDK
3階建て
4LDK
3階建て
4LDK

3機種とも性能に大きな差はなく優秀ですが、とくにおすすめしたいのがバッファローの「WSR-2533DHP3」

戸建て3階ほどまでの範囲をカバーでき、同時接続端末も4台までOKと、一般家庭で使うには十分すぎるほどのスペックをほこります。

また「ペアレンタルコントロール機能」も搭載しており、端末ごとに時間帯を設定して接続を制限でき、さらに有害コンテンツの閲覧を制限するフィルタリング機能も利用できます。

設定は端末ごとに可能ですので、子どもがいる家庭にもおすすめです。

2
ドコモ光のルーターを用意する3つの方法

プロバイダから無料でレンタルするのが一番とお伝えしましたが、ドコモ光のルーターを用意する方法は全部で3つあります。

  • プロバイダのルーターレンタルを利用する
  • ドコモ光ルーター01を購入する
  • 自分で別途ルーターを購入する

それぞれの方法を以下でくわしく解説していきます。

2-1
プロバイダのルーターレンタルを利用する

ドコモ光を利用する際は、複数のプロバイダから選んで契約をします。

GMOをはじめとしたプロバイダの何社かは、ルーターのレンタルサービスを提供しています。

レンタルルーターは有料と無料の場合がありますが、おすすめは無料のレンタルルーター

「ドコモ光ルーター01」を購入する必要も、自力でドコモ光に対応したルーター探して購入する必要もなし。

冒頭でもお伝えしている通り、簡単で便利ですし、何より無料でレンタルできるので、ドコモ光でルーターを選ぶならプロバイダの無料レンタルが最適です。

2-2
「ドコモ光ルーター01」を購入する

ドコモ光は「ドコモ光ルーター 01」というルーターを販売しています。

ドコモが提供しているルーターですので、ドコモ光との相性がよく、「ネットトータルサポート」サービスの遠隔設定機能にも対応しています。

スペックも申し分ありませんが、プロバイダの無料レンタルルーターと比較すると、それほど魅力的ではありません。

ただ、遠隔設定など、「ドコモ光ルーター 01」にしかないサービスもありますので、一概におすすめできないとは言えません。

2-3
自分で別途ルーターを購入する

次は「自分で好きなルーターを探して購入する」です。

自前のルーターは、好きなメーカーやスペックを選択できる点につきるでしょう。

ネットワークの知識がある中級者以上向けといった方法ですが、自分で選べる方であれば悪くない選択であるといえます。

とはいえ、無料でレンタルできるルーターも高性能なものが多いので、価格面だけで考えると一歩劣る方法だと考えてよいでしょう。

\無条件で45,000円キャッシュバック/

3
GMOとくとくBBのレンタル申し込み方法

GMOとくとくBBのレンタルルーターを利用するには、以下の3つの申し込み方法があります。

  • SMS
  • BBnavi
  • Web申し込みフォーム

ちなみに、ドコモ光の回線工事前日までに申し込んだ場合、工事日までにルーターが順次発送されます。

いっぽう、回線工事当日以降に申し込んだ場合、工事日から7営業日後を目処に発送されます。

いずれにせよ、GMOとくとくBBの申し込み時には、ルーターレンタルの申し込みも忘れずにすませましょう。

3-1
SMSでの手続方法

ドコモ光の工事日が決定したら、約2~3営業日に連絡先電話番号宛にSMSが届きます。

SMS内に記載されているリンクをクリックし、「ドコモ光 お申込者さま専用ページ」にログインします。

ログイン後、Wi-Fiルーターレンタルサービスの手続きバナーをクリックし、支払い方法を登録した後、申し込みフォームを記入していけば完了です。

3-2
BBnaviでの手続方法

「BBnavi」にアクセスし、GMOとくとくBBから発行された登録証に印字された会員ID・パスワードを入力します。

ログインをしたら、メニューの左下にある「支払方法の確認 変更・登録」を選択します。支払い方法は「クレジットカード払い」「NTT電話料金合算払い」を選んでください。

支払い方法を登録後、左上の「とくとくBB」のロゴをクリックし、メニュー左上の「現在ご利用中のサービス確認」へ進んでください。

そこから「Wi-Fiルーターレンタルサービスのお申込み手続き」をクリックし、ルーターの選択やフォームを埋めていけば手続きは完了です。

3-3
Web申し込みフォームでの手続方法

申し込みフォームでの手続きは、「ドコモ光Wi-Fiルーターお申込みフォーム」から行うことができます。

他の方法と同じく、表示されているフォームを埋めていけば手続き完了です。

\無条件で45,000円キャッシュバック/

※ドコモ光のプロバイダ別の最新キャンペーン情報はこちら【2022年最新】ドコモ光のキャンペーン窓口30社を徹底比較!

4
ドコモ光のルーター接続・設定

ここからは、ドコモ光のルーターを設定する方法を解説していきます。

ルーターの設定は一見難しそうに思えますが、順を追っていけば簡単ですし、後述するようにレンタルルーターの場合は設定不要なこともあります。

ルーターの設定に困ったら、以下の項目を参照してみてください。

4-1
基本的にルーターは繋ぐだけで無線Wi-Fiが利用できる

プロバイダでルーターをレンタルする場合は、設定不要なケースが多くあります。

たとえばGMOのとくとくBBでは、ルーターをONU(モデム)に接続して、スマホやPCでパスワードを入力すれば接続は完了です。

ほぼルーターを繋ぐだけですので、この点からもプロバイダの無料ルーターレンタルがおすすめです。

スマホをWi-Fiに繋ぐ方法

ルーターの電源が無事ついた後、スマホをWi-Fiに接続したい場合は以下の手順を参照してください。

まずiPhoneならば、「設定」から「Wi-Fi」をオンにすると、接続可能な無線LANネットワークが表示されますので、そこから自分が使っているルーターのID(SSID)を選び、パスワードを入力すればWi-Fiに繋がります。SSIDは本体に記載されています。

AndroidもiPhoneとさほど変わりません。「設定」の「無線とネットワーク」から「Wi-Fi」を選択して、無線LANネットワークの一覧からルーターのID(SSID)を選び、パスワードを入力してください。

4-2
細かいルーターの設定はPC・スマホで行う

ルーター、Wi-Fi接続の詳細な設定や、ペアレンタル・コントロール機能を使うためには、PCやスマホから設定を行う必要があります。

設定方法は機種によって異なりますが、たとえばGMOとくとくBBですと「PCからレンタルWi-Fiルーターに設定方法を行うにはどうしたらいいですか(v6プラス開通前)」で個別の設定方法が解説されています。

また商品に同梱されているセットアップガイドや取り扱い説明書を参照するのもよいでしょう。ネットで「メーカー名 型番」で検索するのもひとつの方法です。

5
ドコモ光のルーターが繋がらない・遅い時の原因と対処方法

ドコモ光のルーターが遅い、あるいは繋がらない場合は、故障を疑う前に以下の原因ではないかを確認してから対象をしてみましょう。

  • プロバイダの問題
  • ネットワーク機器が劣化している
  • 設備が問題の可能性も

5-1
プロバイダの問題

プロバイダで通信障害が起こったり、通信自体が混み合ったりしている場合には、インターネットが繋がりにくくなってしまいます。最悪の場合はネットに接続自体ができなくなってしまうことも。

通信障害などを確認するには、プロバイダの公式サイトに記載されている障害情報をチェックしてみるのがおすすめです。

5-2
ネットワーク機器の劣化、故障

ルーターは長期間使っていると不具合などが起きがちですので、それが理由で通信速度が低下したり、不安定になってしまったりします。

またLANケーブルの接続不良なども、原因としては考えられます。

その際は、ルーターやLANケーブルの新調を検討してみるとよいでしょう。

5-3
設備が問題の可能性も

マンションにお住まいの場合は、建物の光回線設備や住民の通信量が問題になる可能性が考えられます

戸建ての場合と違い、マンションは共同で回線を利用するケースが一般的なので、住民が一斉に接続したり、大きなデータの送受信があると回線が混雑してしまいます。

効果的な改善策はありませんが、ネットが繋がりにくいときは、このような状況も考えられると覚えておくとよいでしょう。

6
ドコモ光のルーターが故障した場合の問い合わせ先

現在使用しているルーターが故障した場合の対処方法は、基本的に修理・交換または新しく購入するといったものがあります。

修理・故障に関しては、プロバイダでレンタルしている場合やドコモ光で購入したルーターなどで若干違いますので、以下で解説していきます。

6-1
プロバイダに問い合わせる

プロバイダでレンタルしているルーターが故障した場合は、プロバイダのサポートセンターへの問い合わせが必要です。

たとえば、GMOとくとくBBのレンタルルーターの故障に関する問い合わせ先は以下となります。

GMOとくとくBBお客さまセンター

ルーターの故障が自然故障の場合は修理費用が無料になることがあります。いっぽう、使用者側に起因する故障は、修理費用が請求されます。

6-2
ドコモ光ルーター01ならはドコモ光に問い合わせる

ドコモ光で購入できる「ドコモ光ルーター 01」が故障した場合は、以下の窓口に問い合わせてください。

問い合わせ先

上記のうち、おすすめはLINEまたは電話問い合わせです。

7
ドコモ光のルーター交換方法

ドコモ光のルーターを交換したい場合は、以下の2つの方法が考えられます。

  • プロバイダに問い合わせる
  • 自分で新しく購入する

各方法を以下で解説していきます。

7-1
プロバイダに問い合わせる

ルーターが動かなくなったり、明らかに故障してしまったりした場合は、プロバイダのサポート窓口に問い合わせてみてください

自然故障であれば、交換をしてもらえる可能性があります。いっぽう、ユーザーに責任がある場合は有償対応になることも。

ちなみに、ルーターの機種変更は受け付けていない事業者がほとんどですのでご注意ください。

もし機種変更をしたいのであれば、別のプロバイダに新規で入り直すといった方法もあります。

7-2
自分で新しく購入する

自分で新しく購入する場合は、その時利用しているルーターと同等、もしくはよりハイスペックな製品を選ぶとよいでしょう。

同じモデルを購入するのも悪くはありませんが、ルーターは年々進化していますので、最新モデルを選ぶのも賢い選択です。

ただ、安いからといって今のルーターよりも性能が低かったり、型落ちのモデルを選んでしまうと速度の低下や通信の不安定化を招きかねません。

予算との相談になるかとは思いますが、現在のルーターのスペックを満たしていることを最低条件に探してみるのがおすすめです。

8
ドコモ光のルーターについてよくある質問

ここからは、ドコモ光のルーターに関するよくある質問をまとめて解決していきます。

  • ドコモ光の最もおすすめルーターは?
  • ドコモ光のルーターの返却方法は?
  • ドコモ光のルーターのほかに中継機は導入するべき?
  • ドコモ光のルーターに関するお問い合わせ先は?

順番に詳しく解説していきます。

8-1
ドコモ光のおすすめルーターは?

ドコモ光のルーターは、公式で購入できるルーターも性能は抜群ですが、プロバイダから無料でレンタルできるルーターがおすすめです。

中でも代理店GMOとくとくBBで無料レンタルできるルーターが良く、バッファロー製のルーターは特に性能、評判ともに優秀です。

詳細は「おすすめはGMOとくとくBBのバッファロー」の項目を参照してみてください。

8-2
ドコモ光のルーターの返却方法は?

ここからは、ドコモ光ルーターの返却方法について解説していきます。

前提として、購入したルーターはドコモ光を解約したとしても使い続けられますのでご安心ください。

いっぽう、レンタルしているルーターは、基本的に返却が必要ですので以下で説明します。

契約しているプロバイダに返却する

無料レンタルルーターは、解約時や故障などによる交換の際には、契約しているプロバイダに返却が必要です。

基本的にはルーター、ACアダプタ、LANケーブルなどを梱包して指定の宛先に贈ります。返却先はプロバイダによって異なります。

ほとんどの場合、指定の期間内に返却をしないと機器補償料などの名目で違約金・補償料が請求されてしまいますので注意が必要です。

プロバイダによっては返却不要な場合も

無料でレンタルしているルーターだとしても、返却不要なケースがあります。

たとえば、GMOとくとくBBでは、Wi-Fiルーター発送月を1ヶ月目とし、38ヶ月目以降に解約をした場合は返却不要となります。

また有償レンタルだとしても、一定期間を過ぎれば返却不要の場合があります。いずれにせよ、解約時にプロバイダ側に確認しておくのがベターです。

8-3
ドコモ光のルーターのほかに中継機は導入するべき?

Wi-Fiを利用できる範囲を拡大したい際に利用する中継機ですが、現在の通信の速度や安定性に不満がない場合は、導入をしなくともよいでしょう。

ただ、Wi-Fiが繋がりにくい場所があり、そこで使用したいなど不満を抱えているならば、導入を検討してみてください。

8-4
ドコモ光のルーターに関するお問い合わせ先は?

ドコモ光のルーターに関する問い合わせ先は、契約しているプロバイダ毎に異なります。問い合わせをしたい時には、契約プロバイダの問い合わせ窓口に連絡しましょう。

ちなみに、ドコモ光製のルーターを使用している場合の問い合わせ先は以下となります。

問い合わせ先

9
まとめ

今回は、ドコモ光のルーターのおすすめや設定、交換方法、よくある質問などを解説してきました。

ドコモ光でルーターを選ぶ際には、ルーターの無料レンタルサービスを行っているプロバイダがおすすめです。なかでも、GMOとくとくBBは3種類のルーターから選ぶことができ、いずれも高性能です。

ドコモ光のルーターを選ぶときには「無料レンタルルーターを提供しているプロバイダ」。これを覚えておけば、快適なインターネット環境を構築することができますよ。

\無条件で45,000円キャッシュバック/

facebookでシェア

Twitterでツイート

LINEで送る

このエントリーをはてなブックマークに追加