
eo光の解約では、よく「手続きが複雑そう」といったお悩みが聞かれます。
確かに、プランや条件などが複雑ですので、他社に比べてやや面倒だといえるでしょう。
しかし、面倒だと思って適当に解約手続きをしてしまうと思わぬ出費になってしまうことも。
そこで今回は、eo光の解約手順や解約にかかる費用、解約金を0にするテクニックなどをわかりやすく、徹底的に解説していきます。
- eo光の解約手順を知りたい
- eo光の違約金はいくらくらいかかる?
- 工事費の残債や設備撤去費はどのくらい?
などなど、さまざまな疑問にもお答えしていきます。
この記事の目次
1eo光を解約手順
eo光の解約手順は、主に以下の3つのステップに分けることができます。
- ステップ1.電話で解約申し込み
- ステップ2.レンタル機器がある場合は返却
- ステップ3.撤去工事(あれば)
一見複雑に思えてしまうネットの解約ですが、多くの場合は電話で解約の申し込みをして、レンタル機器を返却すれば完了です。
それぞれのステップを以下で解説していきます。
1-1ステップ1.電話で解約連絡をする
eo光の解約(eo光ネット・eo光電話・eo光テレビ)は、電話での受付のみとなっています。
解約申し込み先の電話番号は以下をご覧ください。
電話種別 | 電話番号 |
eo光電話/LaLa Call | 1518(auスマートリンクの解約は1570) |
固定電話/携帯電話 | 0120-919-151 |
その他の電話 | 050-7105-6333 |
いずれの窓口も、受付時間は9:00〜21:00(年中無休)です。
引っ越しシーズンや時間帯などによっては繋がりにくい場合もありますので、解約を決めたら早めに申し込むと失敗がありません。
解約の閉め日は定まっていない
いつまでに解約連絡を入れるのが最適か、解約の閉め日について明確に定められていません。
とはいえ、人によって解約後に立ち合いの撤去工事が必要な場合もありますので、出来るかぎり早めに連絡することをおすすめします。
月額料金は日割り計算されるので、月末まできっちり利用する必要はありません。好きなタイミングで解約を申し出るとよいでしょう。
1-2ステップ2.レンタル機器がある場合は返却する
eo光からeo光多機能ルーターなどをレンタルしている場合、解約時に返却の必要が生じます。
レンタル機器の返却先は以下となります。
eo光レンタル機器返却先
〒552-0013 大阪府大阪市港区福崎2丁目3-29
ヤマトロジスティクス(株)返却係
なお、返却の送料は契約者負担となりますのでご注意ください。
ちなみに後述する撤去工事を行う場合は、工事の際にレンタル機器を回収してくれます。
1-3ステップ3.撤去工事が必要な場合も
撤去工事は任意ですが、マンションにお住まいで現状回復を求められている場合にかぎり、撤去工事は必須となります。
一般的にマンションは撤去行為が不要ですが、撤去必須なマンションにお住まいの場合は、撤去工事をする必要があります。設備撤去の必要がある場合、設備撤去費用は11,000円となります。最低利用期間を過ぎても同額です。
撤去工事にかかる所要時間は1時間ほど。立ち合い工事となるため、在宅できる日を指定しましょう。
\ネット料金シュミレーション/
2eo光の解約にかかる費用
eo光の解約手順を確認したところで、ここからはeo光の解約にかかる費用を解説していきます。
解約にかかる主な費用は、以下の3つです。
- 解約精算金(違約金)
- 工事費の残債
- 解約月の利用料金
いずれも「どのように発生するのか」「どのくらいの金額がかかるのか」を確認しておいて損はありませんから、ぜひチェックしてみてください。
2-1解約精算金(違約金)
eo光の解約清算金(違約金)は一律ではなく、タイプや即割・長割の有無によってそれぞれ異なります。
各ケースを以下でくわしく解説していきます。
ホームタイプ
eo光のホームタイプは、即割・長割といった割引サービスがあり、それらを利用しているかどうかで解約清算金や契約期間が変わります。
即割なしの場合・即割ありの場合・長割の場合を以下で解説します。
即割なしの場合
eo光のホームタイプで即割を利用していない場合、最低利用期間は1年間です。
1年未満での解約は2,400円の解約清算金が発生します。
1年以上の利用であれば解約清算金は発生しません。
即割ありの場合
即割の最低利用期間は2年となっています。
即割適用時の解約清算金は利用期間によって異なるので、以下の表を参照してください。
利用期間 | 解約清算金 |
1年未満 | 10ギガコース 6,200円 5ギガコース 5,630円 1ギガコース 5,110円 |
2年以上 | 0円 |
1年未満での解約はと5,110円~6,200円なっています。
2年以上であれば解約金はかかりませんので、即割を利用している場合は2年以上利用しての解約がベストなタイミングです。
長割の場合
長割はeo光の利用から3年目以降に申し込める割引制度で、最低利用期間は3年となっています。
途中での解約は、3年ごとに以下に記載する解約清算金が発生します。
コース名 | 清算金 |
100Mコース | 3,770円 |
1ギガコース | 4,140円 |
5ギガコース | 4,770円 |
10ギガコース | 5,460円 |
他の解約清算金に比べてそれほど高額なわけではありませんが、更新月で解約すれば解約清算金はかかりません。
マンションタイプ
eo光のマンションタイプは、1年間の利用期間が設定されています。
1年未満で解約した場合、通常時の初期費用とキャンペーン適用時の差額が請求されます。
よって、マンションタイプの解約清算金は利用しているキャンペーンにもよりますので、くわしくはeo光側に問い合わせると間違いがありません。問い合わせ窓口を以下に再掲しておきます。
電話種別 | 電話番号 |
eo光電話/LaLa Call | 1518(auスマートリンクの解約は1570) |
固定電話/携帯電話 | 0120-919-151 |
その他の電話 | 050-7105-6333 |
2-2工事費の残債
eo光の工事費を分割で支払っている場合、途中で解約すると工事費の残債が一括請求されます。
標準工事費はホームタイプ・メゾンタイプでは29,700円で、一括または25回の分割払いを選択できます。
つまり、25ヶ月未満で解約すると、工事費の残債を一括で支払う必要が生じます。
ちなみに、マンションタイプの工事費は公式サイトによると「物件により初期費用が異なる」とされており、明確な金額は提示されていません。
ホームタイプやマンションタイプ問わず、工事費の残債などは、eoサポートダイヤル(0120-919-151)まで問い合わせる必要があります。
標準工事費無料のキャンペーンに注意
eo光は標準工事費が無料になるキャンペーン割引を行っていますが、これは毎月の利用料金から工事費の分割払いの金額を割引するといった内容です。
つまり、工事費の分割払い期間(25ヶ月)以前に解約すると、キャンペーン適用外になり、工事費の残債が請求されますので注意してください。
2-3解約月の利用料金
eo光の解約月の利用料金は、ホーム・マンション・メゾンいずれのタイプでも、日割り額が請求されます。
くわしくは、月初から解約日前日までの日割り料金となります。
解約日を調整したい場合は、電話での解約申し込み時にオペレーターに確認してください。
3eo光を解約するうえで注意すべきポイント
ここからは、eo光を解約するうえで注意すべきポイントに触れていきます。
紹介していく項目は以下の通りです。
- メールアドレスが利用できなくなる
- eo光テレビを解約すると地デジも利用できなくなる
- ひかり電話を引き継ぎたい場合は手続きが必要
- auスマートバリューを利用している場合は適用外となる
- Netflixプランを解約する場合の注意点
解約してから後悔しないように、ぜひ以下の解説をご覧ください。
3-1メールアドレスが利用できなくなる
eo光を解約すると、eo光から提供されていたメールアドレスが利用できなくなります。
Webサービスのログイン情報にアドレスを利用していたり、eo光のアドレスで登録していたりする場合は、メールアドレスの変更などの手間がかかりますのでご注意ください。
3-2eo光テレビを解約すると地デジも利用できなくなる
eo光テレビに加入している場合、解約すると地デジも利用できなくなってしまいます。
またeo光テレビの解約は、ホームタイプの場合は最低利用期間が1年に定められており、1年未満での解約には以下の解約清算金が発生します。
- 7ヶ月未満:17,600円
- 13ヶ月未満:8,800円
マンションタイプも最低利用期間は1年となっていて、13ヶ月未満での解約は6,820円の解約清算金が発生します。
くわえて、eo光テレビを解約する場合、ホームタイプですと全撤去で18,700円、残置撤去(家の中の光ケーブルの引き込み線は残したままにする設備撤去)は13,200円の設備撤去費がかかります。
マンションタイプの場合は、一律で5,500円となります。
思わぬ出費となりがちですので、eo光テレビを利用している方はご注意ください。
3-3ひかり電話を引き継ぎたい場合は手続きが必要
eo光でひかり電話を利用している場合は、eo光を解約するとひかり電話も利用停止となります。
またNTTから発番された電話番号であれば引き継ぐことができますが、eo光から発番された番号は引き継げません。
ひかり電話を仕事などで使っている方は、番号変更の手間などが生じる可能性があります。
3-4auスマートバリューを利用している場合は適用外となる
eo光とeo光電話、auのスマホをセットで契約すると適用されるauスマートバリューを利用している方は、eo光を解約するとサービスの適用対象外となってしまいます。
プランにもよりますが、毎月550円〜1,100円の割引は少なくない金額です。これらも踏まえて、他社に乗り換えてオトクになるかどうかを考えるのがおすすめです。
3-5Netflixプランを解約しても、Netflixは解約されないことも
eo光が提供している「Netflixパック」を利用している場合、過去にNetflixで直接作ったアカウントを利用している場合は、コース変更やeo光の解約のみでは退会となりません。
「Netflixパック」経由で申し込んだ場合は自動退会されますが、念のためにNetflixのWebサイトで確認するのが間違いありません。
ちなみに「Netflixパック」を利用していてNetflixのみを解約したい場合、契約者側で「Netflixパック」がついていないコースに変更する必要があります。
その際、「eo光ネット5ギガコース【Netflixパック】」から「eo光ネット5ギガコース」といった、回線速度を変更しない場合はコース変更手数料がかかりません。
いっぽう、回線速度が異なるプランに切り替えるとコース変更手数料がかかります。
4まとめ
今回は、eo光の解約に関する手順や解約金について解説してきました。
eo光の解約はカンタンですが、光テレビなどもあわせると解約金の理解が少々面倒です。
解約時に損をしないために、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。
\ネット料金シュミレーション/
この記事を読んだ方は他にもこんな記事を読んでいます
-
eo光とさすガねっと完全比較!関西で光回線を選ぶならどっちが安い?料金・速度・セット割の違いを徹底分析
-
auユーザーにおすすめの光回線!フレッツ光コラボのネットがいい?
-
【乗り換え者必見】光回線の違約金負担キャンペーン一覧!利用時の注意点まで完全解説
-
【高額&早い順比較】光回線のキャッシュバックキャンペーン2023年特集!おすすめインターネット窓口と注意点を解説
-
工事費無料の光回線20社比較!縛りなし・光コラボ・独自回線に分けて紹介【2023年決定版】
-
【全国】電気・ガス・インターネットのセット割がある16社比較!3つまとめると安いのはどこ?
-
戸建てで安いおすすめ光回線!20社比較してわかった最安光回線とは?
-
光回線10Gプランのメリットは?インターネット利用に本当に必要?おすすめ光回線6選と合わせて解説
-
auひかりテレビは地デジが見れないって本当?メリットや注意点を解説