お役立ちコラム 検索
プランの閲覧履歴 最新0件を表示しております。

閲覧履歴がありません。

  1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. コラム
  3. ネット回線
  4. GMOとくとくBB光
  5. GMOとくとくBB光の解約金・違約金負担キャッシュバックを大調査!適用条件や申請方法までわかりやすく解説(GMO光アクセス)
ネット回線
加藤朗 2023年6月1日

GMOとくとくBB光の解約金・違約金負担キャッシュバックを大調査!適用条件や申請方法までわかりやすく解説(GMO光アクセス)

GMOとくとくBB光の解約金・違約金負担キャッシュバックを大調査!適用条件や申請方法までわかりやすく解説(GMO光アクセス)

「GMOとくとくBB光の違約金負担ってなに?」と疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

GMOとくとくBB光では他社回線を解約する際にかかった解約・解約違約金を一律40,000円分キャッシュバックするオトクなキャンペーンを開催しています。

ただ、正しく申請をしないとキャッシュバックは受け取ることができません。そこで、この記事では以下について詳しく解説します。

  • 解約違約金の対象とは?
  • 適用条件はある?
  • キャッシュバックの受け取り時期はいつ?
  • キャッシュバックの受け取り方法は?

違約金がかかってしまう方も、ぜひ利用して、ノーダメージでGMOとくとくBB光に乗り換えてくださいね。

加藤朗
執筆者
生活インフラ(ネット・電気・ガス・水道)代理業歴10年のアドバイザー
加藤朗 プロフィール

大手家電量販店でネットや電気の相談業務に10年ほど携わる。Webマーケティング会社に就職し、web集客のノウハウを学んだ後に独立。前職の経験を活かし、時にwebコンサルタント、時に生活インフラに悩む人の悩みを解決するアドバイザーとして活動中。
≫他の記事を読む

…続きを表示
藤沢太郎
監修者
ネット回線・新電力の専門家
藤沢太郎 プロフィール

福岡県出身。2013年に早稲田大学商学部を卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線や携帯の販売員や販売企画戦略マネージャーを経験を活かし、ネット回線メディアや新電力メディアの運営に従事。記事を読んだ人が「最適な光回線を選べること」や「ネット環境が快適になる」ことを目標に日々執筆に励んでいる。
≫他の記事を読む

…続きを表示

2
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の違約金負担キャンペーンとは?

GMOとくとくBB光 40,000円キャッシュバック

GMOとくとくBB光が現在開催している解約違約金負担キャンペーンとは、文字どおり光回線の解約時にかかる違約金や、工事費の残債などを負担してくれる内容となっています。

光回線の解約や乗り換え時には、上記のような出費が発生しがちですから、それらを気にせずGMOとくとくBB光と契約できるのは大きなメリットだといえるでしょう。

2-1
他社解約違約金を一律40,000円負担

GMOとくとくBB光の違約金負担キャンペーンの負担額は、一律で40,000円となっています。

例えば、他社での違約金が3,000円ほどだったとしても、一律で40,000円がもらえるという超太っ腹なキャンペーンです。

乗り換えでも解約・違約金がまったくかからなかったという方は、当サイトからの申し込み限定で全員対象の32,500円キャッシュバックがもらえますのでそちらを利用してくださいね。

あわせて読みたい

2-2
キャッシュバックの還元対象

GMOとくとくBB光違約金負担キャッシュバック対象費用一覧

GMOとくとくBB光の違約金負担キャンペーンのキャッシュバック対象は、以下となります。

  • 光回線・テレビ・電話等の施設撤去に関わる費用や解約金
  • 現在利用しているインターネット回線の工事費、端末代等の残債
  • インターネット回線の長期割引等にかかわる解約金
  • プロバイダ解約にかかる解約料・他社固定電話からNTTアナログ回線への切り替え時発生する工事料

上記のとおり、解約に関して発生する可能性のある違約金のほぼすべてをカバーしています。

たとえば、2年契約のインターネット回線を更新月以外で解約した際の違約金や、月々支払っている工事費の残債なども負担してくれるということです。

またレンタルしている端末代などの残債も対象になりますので、非常に幅広い解約違約金や残債に対応しています。

3
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の違約金負担キャンペーンの適用条件

GMOとくとくBB光の違約金負担キャンペーンの適用条件は、以下となります。

  • GMOとくとくBB光を申し込んだあと、電話にて本特典の申込みをした方
  • GMOとくとくBB光の申込み時に、ADSL・光回線・ケーブルTV・モバイルWiFiなどの他社インターネット回線を利用していること
  • 他社サービス解約時に解約違約金等の支払いが発生する方
  • GMOとくとくBB光の申込みから開通月を1ヶ月目として3ヶ月目の末日までに他社サービスを解約し、指定の方法で他社サービスの解約違約金明細の写真を提出すること

噛み砕いて解説すると、要は他社から乗り換える場合に何らかの解約違約金が発生する人が対象で、特典申込みと、解約違約金の発生が証明できる写真提出が必要ということです。

また、GMOとくとくBBに申し込んでから現在のネット回線を解約するという手順も前後しないようお気を付けください。

4
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の違約金負担キャンペーン開催期間は?

本キャンペーンの対象期間は、2023年5月1日~終了日は未定です。

この期間内に申し込んだ方がキャッシュバックキャンペーンの対象となります。

違約金キャッシュバック以外のキャンペーンも充実しており、5月は縛りなし光回線の中でも群を抜いてお得なGMOとくとくBB光。この機会にぜひお申込みくださいね。

GMOとくとくBB光で開催中のキャンペーンについて詳しく知りたい方は『GMOとくとくBB光のキャンペーン大解剖!』をご覧ください。

あわせて読みたい

5
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の申し込みから違約金キャッシュバック受け取りまでの手順

ここからは、GMOとくとくBB光の申し込みからキャッシュバック受け取りまでの手順を解説していきます。

主な手順をリストにまとめましたので、まずはざっと確認してみてください。

  • 公式サイトからGMOとくとくBB光を申し込む
  • 電話にてキャッシュバックキャンペーンの申し込み
  • 他社サービスを解約する
  • 開通工事が行われる
  • 解約違約金明細の写真を提出する
  • キャッシュバックを受け取る

各手順の詳細を、以下で解説していきます。

5-1
公式サイトからGMOとくとくBB光を申し込む

まずは、GMOとくとくBB光の「公式キャンペーンサイト」から契約を申込みます。

申込み自体はフォームに必要事項を入力していくだけですので、難しいことはありません。

また公式サイトからは電話で申し込めるような設計にもなっていますので、不明な点や確認したい事項がある場合は電話をかけてみるのもおすすめです。

フレッツ光からの乗り換え(転用)方法について詳しく知りたい方は『フレッツ光からGMOとくとくBB光への転用方法!』も合わせてご覧ください。

5-2
電話にてキャッシュバックキャンペーンの申し込み

解約違約金キャンペーンを利用するにあたって、最も注意すべき点がこの手順です。

契約を申し込んだら、以下の窓口に電話をかけて、キャンペーンの申込みをしてください。

他社インターネットサービス解約違約金補助お申込み電話窓口

  • 電話番号:0570-045-109
  • 営業時間:10:00~19:00(平日)

この連絡を忘れてしまうとキャンペーンの適用対象外になってしまうので、忘れずに電話をしましょう。

5-3
他社サービスを解約する

特典申込みをしたら、GMOとくとくBB光の開通づきを1ヶ月目として、3ヶ月目の末日までに現在の光回線を解約してください。

特典申込み前に解約をしてしまうと対象外になってしまう可能性もありますので、必ず指定期間内に解約を済ませましょう。

5-4
開通工事が行われる

工事日を迎えると、開通工事が行われGMOとくとくBB光が開通します。

新規申し込みの場合は立ち合い工事が必要な場合が多いです。所要時間は1~2時間ほどです。

GMOとくとくBB光の開通工事の費用や内容について詳しく知りたい方は『GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)は工事不要って本当?』をご覧ください。

あわせて読みたい

5-5
解約違約金明細の写真を提出する

GMOとくとくBB光が開通したら、前の回線を解約する際に生じた違約金等がわかる解約違約金の明細の写真を提出します。

解約違約金の明細とは、解約先の事業者が発行するもので、利用していたサービスが確認できる情報(サービス名・プロバイダ名)、契約者氏名、住所、解約金・撤去費用の項目及び金額が確認できる証明書、領収書、請求書のことです。

これらの明細の写真を撮影して、指定された宛先に送付します。解約金・撤去費用の証明書が複数枚に分かれている場合には、すべての写真を撮って1通に添付して送付する必要があります。

紙の請求書がない場合はキャプチャでもOK

他社サービスから紙の請求書や領収書が発行されなかった場合は、マイページなどの画面をキャプチャした画像でも受け付けてくれます

またキャプチャだけでなく画面をスマホなどで撮影した写真でも大丈夫ですので、状況に応じて用意してください。

5-6
キャッシュバックを受け取る

キャッシュバックの受け取りは12ヵ月後(2万円)と24ヵ月後(2万円)の2回に分かれています。

GMOとくとくBB光の開通月を1ヶ月目として、11ヵ月と23ヵ月後基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する指定口座確認のメールが届きます

そのメールの案内に従って登録をした翌月末日(営業日)に指定の口座に振り込まれます。

GMOとくとくBB光への転用(フレッツ光からの乗り換え)で申し込む方は『フレッツ光からGMOとくとくBB光への転用方法!』を、事業者変更(光コラボからの乗り換え)で申し込む方は『GMOとくとくBB光に事業者変更で乗り換える手順!』も参考にしてみてください。

あわせて読みたい

あわせて読みたい

6
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の違約金負担キャンペーンで注意すべき点

GMOとくとくBB光のキャンペーンで注意したい点は、以下の3つです。

  • GMOとくとくBB光と契約しただけではキャッシュバックを受けられない
  • キャッシュバックまでの期間が長い

各注意点を以下でくわしく解説していきます。

6-1
GMOとくとくBB光と契約しただけではキャッシュバックを受けられない

キャッシュバック受け取りまでの流れでも解説したとおり、GMOとくとくBB光と契約しただけでは特典を受け取ることができません。

契約して他社サービスを解約する前に、必ず以下の窓口に電話をしてキャンペーンの申込みをしてください。

他社インターネットサービス解約違約金補助お申込み電話窓口

  • 電話番号:0570-045-109
  • 営業時間:10:00~19:00(平日)

6-2
キャッシュバックまでの期間が長い

GMOとくとくBB光のキャッシュバックは、11ヶ月目の口座登録の翌月末日に振り込まれますので、受け取るまでには実質1年ほどかかります

つまり解約違約金を支払ってから1年はキャッシュバックを受けられません。よって、乗り換えの初期費用を抑えたいといった方にとっては少々使いにくいキャンペーンだとも考えられます。

とはいえ、手順を守れば確実にキャッシュバックを受取ることができますので、損というわけではありません。

7
要注意!GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)で違約金負担キャンペーンが適用されないケースとは?

最後に、GMOとくとくBB光のキャンペーンが適用されなくなってしまうケースを紹介しておきます。

考えられるケースは以下のとおりです。

  • 特典対象接続サービスの変更
  • 特典対象接続サービスの解約
  • 未納によるサービス一時停止または強制解約
  • 指定口座確認のご案内メールの送信日より翌月の末日までに受取口座の連絡をしなかった場合、または受取口座情報に不備がある場合
  • その他GMOとくとくBBが対応困難と認めるものがあった場合

逆を言えば、キャッシュバック受け取りまでGMOとくとくBB光を利用していて、期限までに証明書の提出や口座登録をすればOKということです。

利用中、料金のうっかり未納にもご注意くださいね。

8
まとめ

今回は、GMOとくとくBB光の違約金負担キャンペーンに関して、特典内容や注意点などを解説してきました。

更新月以外の解約に伴う違約金はもちろんのこと、工事費や端末などの残債も適用対象ですので、転用を検討している方にはかなり助かるキャンペーンだといえるでしょう。

GMOとくとくBB光ついて詳しく知りたい方は『GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の評判って実際どうなの?』も合わせてご覧ください。

あわせて読みたい

facebookでシェア

Twitterでツイート

LINEで送る

このエントリーをはてなブックマークに追加