お役立ちコラム 検索
プランの閲覧履歴 最新0件を表示しております。

閲覧履歴がありません。

  1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. コラム
  3. ネット回線
  4. OCN光
  5. 【2023年5月】OCN光の評判を徹底チェック!速度は本当に遅いの?料金やキャンペーンも丸わかり!
  6. OCN光モバイル割の対象条件・申し込みの流れを完全解説!いくら安くなるの?
ネット回線
小西春 2022年9月16日

OCN光モバイル割の対象条件・申し込みの流れを完全解説!いくら安くなるの?

OCN光モバイル割の対象条件・申し込みの流れを完全解説!いくら安くなるの?

OCN光やOCNモバイルONEを調べていたら「モバイル割」という言葉を目にしませんでしたか?

OCN光モバイル割って一体どんな割引きなんだろう?

調べれば調べるほど、割引の内容が気になって来ますよね。出来ることなら生活費は必要最低限に抑えたいもの。

OCN光モバイル割は、OCN光とOCNモバイルONEを契約すると、スマートフォン一台につき、毎月一律で220円の割引きが適応にされるというキャンペーンです。

この記事ではOCN光モバイル割について

  • OCN光モバイル割でどれくらいお得になるのか
  • OCN光モバイル割の申し込み条件
  • OCN光モバイル割手続きのやり方
  • OCN光モバイル割が使用できないモバイルコースはあるのか

と詳しく気になる部分を解説していきます。今OCNのモバイル割を検討している方には大変役立つ記事になっているので、是非、一読ください。

小西春
執筆者
小西春 プロフィール

伝えるならとことんしっかり!知識のない方にもわかりやすくという視点を忘れずに、光回線の記事を書いています。長年通信会社に勤務し、身に付けた膨大な知識をwebライターとして活用しています。プライベートでも光回線を利用し、オンラインゲームを一人暮らしの部屋で満喫中。
≫他の記事を読む

…続きを表示
藤沢太郎
監修者
ネット回線・新電力の専門家
藤沢太郎 プロフィール

福岡県出身。2013年に早稲田大学商学部を卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線や携帯の販売員や販売企画戦略マネージャーを経験を活かし、ネット回線メディアや新電力メディアの運営に従事。記事を読んだ人が「最適な光回線を選べること」や「ネット環境が快適になる」ことを目標に日々執筆に励んでいる。
≫他の記事を読む

…続きを表示

1
OCN光モバイル割でいくら安くなる?

まず結論からお伝えすると、OCNモバイル割では契約のスマートフォン一台につき、一律で220円の割引きになります。

OCNモバイルONEはもともと格安SIMに当たるので、大手キャリアと比べると1台分の割引きは大きくありません

容量サイズ料金
500MB/月コースなし
1GB/月コース毎月一律220円
割引
3GB/月コース
6GB/月コース
10GB/月コース

OCN光の通信料から割引きされるのではなく、携帯代が毎月割引されるようなイメージ。

一番金額が安価な500MBのコースは割引の対象外なので、意外とコースが多い格安SIMは内容までイメージしてからの契約が良さそうですね。

割引は一緒に住んでいる家族も対象になり、最大5人まで契約可能!

そのために、最大で月1,100円まで減額が可能です。

一台分の割引きは低いので、同じ通信容量のプランを他社と比べると、各社の光回線で行っているセット割を利用した場合、最終的な支払い金額はああまり変わらないので、機種代まで考慮すると、大手の二年間の分割で機種代半分負担してくれるようなものを選び、工夫する方が総額的にはお得になるかもしれません。

2
OCN光モバイル割の条件

そもそも、OCN光モバイル割はどんな人が対象になるのか疑問に思っている方や自分が対象になるか知りたい!という方もいると思うのでモバイル割の詳しい契約条件も見ていきましょう。

2-1
OCN光の光サービスとOCNモバイルONEを契約する

まずOCN光モバイル割に加入するためには「OCN 光サービス」と「OCN モバイル ONE」での契約が必要です。

光回線1つの契約でモバイル割は5台分適応になりますが、この5台は同一住所で生活している人が持ち主であることが条件となります。

基本的にはこの二つを満たしていればモバイル割の対象となります。

 

OCN光withフレッツも対象

OCN光モバイル割、と字面を見るとOCN光のみが該当しそうですが、条件にはOCN光サービスと表記されています。

そのため、OCN光以外にもモバイル割が対応しているということです。ここで「OCN光サービス」ってどんなものがあるか気になるはず。

OCN光サービスと一括りにしても意外と該当する回線は多いです。

OCN 光OCN 光 with フレッツ・OCN 光 おまかせプラン with フレッツ・OCN 光 フレッツ(OCN 光 フレッツ WiFiアクセスを除く)・OCN 光 おまかせプラン フレッツ・OCN 光 あんしんプラン フレッツ・OCN for ドコモ光

上記はOCN光サービスになります。

見た通りOCN光だけではなく、OCN 光 with フレッツも対象になるので、プロバイダでOCN光を選んでいれば適用になるということですね。

モバイル割のためにOCN光に切り替える手続きも不要ですので、現状OCN 光 with フレッツに加入していて、格安SIMへのキャリア変更を検討中の方には嬉しい内容です。

2-2
家族は5人まで加入可能

OCN光モバイル割の契約可能台数ですが最初にお伝えした通り、光回線1契約で5端末まで契約可能です。

契約可能台数など内容としては特別多くはありませんが、少なくもなく平均的かと思われます。
実際モバイル割を使用するなら、


①父②母③息子④娘

という使い方も可能ですし、一人暮らしであっても同一住所で生活している人が持ち主であることが条件なので、


①スマートフォン②タブレット

という使用方法も可能になるということですね!

現実的に5台が契約対象というのは不便なく使えるのではないかと感じています。

契約者はすべての端末が同一人物の登録でも名義が光回線の契約者と違う名前でも、住所が同じであれば利用できるので、一人暮らしから家族世帯まで広い人が対象となっています。

 

住所が別はNG

ここで注意してほしいのが同一住所で生活している人が持ち主であることが条件という部分。

同じ世帯の家族でも上京して実家にいない娘さんや息子さん、単身赴任のお父様などは対象外になりますので、条件を満たせない場合はモバイル割以外の方法を検討して見て下さい。

3
OCN光モバイル割の申し込みから適用まで

OCN光モバイル割の申し込みをした場合、翌月から割引が適用され、契約台数分をスマホ台から割引かれます。

回線やキャリアの契約と同時に申し込みをするととてもスムーズ。割引きが適用される期間に制限もなく、OCN光とOCNモバイルONEの契約中はずっと割引きの対象内になるので安心です。

OCN光モバイル割をした際の大まかな流れとしては下記の通りとなります。

  1. 「OCN 光サービス」と「OCN モバイル ONE」双方との契約
  2. 公式サイトにあるマイホームからOCN光モバイル割を申請
  3. 約10日くらいでメールが光サービスを登録しているアドレスに届く

3-1
公式サイトからフォームを送る

「OCN 光サービス」と「OCN モバイル ONE」での契約を済ませ、自動適用ではないので公式サイトのマイホームからOCN光モバイル割に自分で申請を出します。

申請に必要なのはOCN光サービスの契約番号OCNモバイルONEの契約番号なので先に揃えておくと良さそうです。

3-2
約10日後にメールが来る

最後は申請内容に問題がないか確認した後、約10日くらいでメールが光サービスを使用しているアドレスに届き完了!

難しい手続きは特にないので、手数が多い作業が苦手!という方も心配は特に必要なさそうですね。

確認メールが到着したあと、契約内容を改めて見たい時はマイページから閲覧可能です。

ご自宅の中でどの機種が割引きされているかわからなくなった!なんて事があった際もマイページを見れば、一目瞭然!

すぐに確認できると安心できて良いですね。

3-3
翌月から適用される

契約は月初にしたら今月から適用だと思われる方もいるかもしれませんが、「OCN 光サービス」と「OCN モバイル ONE」を契約し、申請が通った翌月から割引きの適用開始になります。
対応としては一般的かと思われます。

なるべく早く割引きの対応を希望するなら、OCN光とOCNモバイルONEの契約が終わってからすぐ申請を出すのがよさそうです。

4
OCN光モバイル割の注意点

ここまでOCN光モバイル割の概要をお伝えしてきましたが、契約を決める前に注意していただきたいことがあります。

主に現在でOCNモバイルONE契約している方に関わる内容になりますが、OCNモバイルONEの既存のコースの中でモバイル割が対象外のものがあることや一度申し込みが済んでいても「OCN 光サービス」と「OCN モバイル ONE」のどちらかが解約されればOCN光モバイル割も、自動で解約になってしまいます。

4-1
容量シェア、プリペイドのSIMカードでは併用不可

既存のコースでまず対象外になるのは容量シェアという、契約した容量に対して最大5台分のSIMカードをシェアできるというコースです。

月に使う通信容量が少なければこちらもかなりお得に持てる物ですがこの容量シェアはモバイル割の対象外になります。

またプリペイドSIMも対象外です。

プリペイドSIMは言わばお試しのような扱いのものになるので、OCNモバイルONEとの契約を今後も続けていく保証がないため、割引の適用は難しいようですね。

4-2
OCN光とOCNモバイルONEを解約すると対象外に

OCN光のモバイル割はあくまでどちらも契約している人に向けてのサービスになるので、「OCN光サービス」と「OCNモバイルONE」どちらかを解約した際は割引きの適用外となってしまいます。

一度どちらも契約していたからと言って、永久に割引されるわけではないので注意しましょう。この場合、解約の手続きなどは必要なく、自動解約での対応となります。

4-3
違約金はかかるの?

OCN光モバイル割で違約金などは特に発生しませんので安心ですが、OCN光を契約期間未満で解約となると違約金がかかる可能性があるのでそれぞれの契約内容を注意して確認しましょう。

5
まとめ

  • OCN光モバイル割は「OCN 光サービス」と「OCN モバイル ONE」をどちらも使用した場合スマホの月額が220円割引きになります。
  • 契約者本人と家族を合わせ、同一住所の登録であれば契約台数は5台まで可能。
  • 申し込みは自分で!申請した後は翌月から適用になるので確認メールを待ちましょう。
  • 容量シェアとプリペイドSIMはOCNモバイルONEを使用していても割引きが適用できないコースなので注意。

と、ここまでOCN光モバイル割の多くの方が気になる部分ついて見てきました。

OCNモバイル割は他社のセット割と比較した場合、大きなマイナス点もありませんが大きなおすすめポイントもないというような平均的なサービスです。

現在、光回線や格安SIMの乗り換えを考えている方は、細かい適用外になる内容を自分と照らし合わせ、OCN光とOCNモバイルONEを検討するのも良いかもしれませんね。セット割で迷っているあなたの検討材料になれば幸いです。

あわせて読みたい

facebookでシェア

Twitterでツイート

LINEで送る

このエントリーをはてなブックマークに追加