お役立ちコラム 検索
プランの閲覧履歴 最新0件を表示しております。

閲覧履歴がありません。

  1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. コラム
  3. ネット回線
  4. 光回線おすすめ
  5. 【ガチで勝てる】最強ゲーム回線おすすめ6選!速度特化でオンラインゲームもラグの心配なしの光回線とは(2023年)
ネット回線
咲山美穂子 2023年5月30日

【ガチで勝てる】最強ゲーム回線おすすめ6選!速度特化でオンラインゲームもラグの心配なしの光回線とは(2023年)

【ガチで勝てる】最強ゲーム回線おすすめ6選!速度特化でオンラインゲームもラグの心配なしの光回線とは(2023年)

「オンラインゲームに特化した機能が付いている最強光回線だけが知りたい!」
「ゲーム回線ごとの違いを知った上で選びたい!」という方へ。

この記事では、ガチで勝てる最強ゲーム回線だけを紹介しています。

この記事でわかること

  • 最強ゲーム回線6社
  • そもそもゲーム回線とは?
  • ゲーム回線の選び方
  • ゲーム回線を使用してもラグい場合の対処法

回線という不可抗力のせいで負けるなんて悔しい思いをもうしないため、ぜひ最後まで読んで最強の回線づくりをしてくださいね。

咲山美穂子
執筆者
ネット・電気・ガス全般に精通するインフラアドバイザー
咲山美穂子 プロフィール

某新電力会社で営業中、自社の電気を万人におすすめしていることに疑問を抱き、ひとりひとりに合った電気の紹介がしたい!とWebライターに。また、携帯販売員としての経験もあり。企業側もユーザー側も経験しているからこそ見える幅広い視点で、フラットに電気やガス、ネット会社を紹介していきます!気になったことはとことん調べ上げる性。隈なくリサーチした結果をもとにわかりやすく紹介していきます。
≫他の記事を読む

…続きを表示
藤沢太郎
監修者
ネット回線・新電力の専門家
藤沢太郎 プロフィール

福岡県出身。2013年に早稲田大学商学部を卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線や携帯の販売員や販売企画戦略マネージャーを経験を活かし、ネット回線メディアや新電力メディアの運営に従事。記事を読んだ人が「最適な光回線を選べること」や「ネット環境が快適になる」ことを目標に日々執筆に励んでいる。
≫他の記事を読む

…続きを表示

この記事の目次

1
【ゲーム回線限定】ガチで勝ちたいゲーマーに捧ぐおすすめ光回線6社

ここでは本当にゲームで勝ちたい人に向け、ゲームに特化した機能がついている「ゲーム回線」だけに絞り最強のゲーム回線を紹介していきます。

※2023年5月の最新数値
ゲーム回線名をクリックすると詳細へ飛べます!

ゲーミング回線実測値
Ping値
(2023年5月の最新数値)
特徴おすすめ
申し込み窓口
ho-hoひかりwith games445Mbps
11.28ms
2023年5月現在
最強回線
▶公式サイト
GameWith光392Mbps
15.59ms
最大手ゲーム攻略
メディアが運営
▶公式サイト
*OCN光
+IPoEアドバンス
278Mbps
18.88ms
混雑の原因を
分離する機能搭載
▶公式サイト
コミュファ光(10G)
+ゲーミングカスタム
1557Mbps
10.58ms
東海で速度NO,1▶公式サイト
*ソネット光
+さくさくスイッチ
271Mbps
15.78ms
ゲーム回線としての
スペックはライト
▶公式サイト
enひかりクロス(10G)1110Mbps
10.11ms
10Gで最安値▶公式サイト

*ゲームオプションでの実測値がないためオプションが付いていない状態での数値

みんなのネット回線速度の実測値は日々変化します。

2023年5月現在は、最大速度1Gbpsのゲーム回線の中では利用者の実測値が優秀かつ、ゲーミングルーターのレンタルも可能なhi-hoひかり with gamesが最強のおすすめゲーム回線と言えます。

ゲーミングルーターはゲームをする際に必須というわけではありませんが、せっかくゲーム回線を契約するなら、そのスペックを最大限に出せるルーターを用意するのがおすすめです。

一概にゲーム回線と言ってもスペックや料金が異なりおすすめの人も変わるため、ひとつずつ詳しく説明していきます。

▶▶▶先に自分に合った選び方を知りたい方は「ゲーム回線はスペック×料金のバランスで選ぶ!」へ

1-1
断トツで低ラグが実現!まさに最強な「hi-hoひかり with games」

hi-hoひかり with gamesアイキャッチ
hi-hoひかりwith games概要
月額料金戸建て(ルーターなし):6,160円
戸建て(ルーターあり):7,260円
マンション(ルーターなし):4,840円
マンション(ルーターあり):5,940円
オプション料金なし
最大速度1Gbps
提供エリア全国
工事費最大19,800円
キャンペーン月額料金1ヵ月無料

hi-hoひかり with gamesはハイホーから2022年8月に新登場したゲーム回線。

Ping値が10以下という圧倒的低ラグが叶うゲーム回線で評判も上々です。

また、通常のプランに加えてゲーミングルーターのレンタルがセットになったプランもあり、高性能のルーターを使いたい人に向いています。

専用帯域で深夜のプレイもラグつかない

hi-hoひかり with gamesはもちろん専用帯域を保有しており、混雑する時間帯も安定した速度が期待できます

※2023年5月最新

時間帯Ping値
11.5ms
夕方8.75ms
4.0ms
深夜12.5ms

Ping値は15ms以下であれば快適と言われているため、利用者が増え回線が混雑する夜に4msほどとほぼラグが生じないのは相当優秀と言って良いでしょう。

Twitterでも実際に速度やPing値が優れているという声が見られました。

eスポーツのプロチームからも認められる実力

hi-hoひかり with gamesは2022年度末より、続けて「CREST GAMING」と「CYCLOPS」2つのeスポーツのプロチームとスポンサー契約を結んでいます。

スポンサー契約を結ぶと、回線を提供することとなりますよね。hi-hoひかり with gamesはプロが利用するのにふさわしい回線ということが証明されています。

最近はちょこちょこhi-hoひかり with gamesの口コミが見られるようになって、知名度が上がってきている印象だニャ!

ゲーミングルーター付きで最強環境が即できあがる

hi-hoひかりwith gamesルーター付きプラン

hi-hoひかり with gamesは4万円以上する高スペックゲーミングルーターのArcher GX90がセットになったプランがあるため、自分でルーターを用意する必要がなく最強の回線ができあがります。

ゲーム回線を使うには必ずしもゲーミングルーターが必要というわけではありませんが、ゲーミングルーターは通常のルーターに比べてアンテナ数が多くゲームの処理速度を加速させる機能がついていたりとゲーム回線のスペックを最大限に活かすことができます

ルーター付きプランの月額料金はルーターなしプランより1,100円高いですが、いきなりゲーミングルーターを買うのは躊躇するけど利用してみたい人にとってはピッタリではないでしょうか。

hi-hoひかり with gamesの申し込み方法

hi-hoひかり with gamesはプランがプロバイダのみと、光回線がセットになったものの2つあります。

プロバイダのみプランはフレッツ光を契約している方がプロバイダをhi-hoひかりに変更できるものです。

ただ、割高なため、現在フレッツ光を契約している方でも光回線とプロバイダがセットになったプランを選ぶのがおすすめです。

  1. hi-hoひかりwith games公式サイトで「今すぐお申し込みをする」をクリック
  2. 現在の回線状況、居住タイプ、ルーターの有無を選択する
  3. 基本情報を入力して申し込み完了

ルーター付きにするか否かは2の申し込み画面の最後に選択ができますので間違えないように選択しましょう。

\今なら初月の月額料金が無料!/

hi-hoひかり with gamesの評判を詳しく知りたい方は『hi-hoひかり with gamesの評判すべて!』の記事をご覧ください。

あわせて読みたい

1-2
FPS/TPSプレイヤーに嬉しい機能がたくさん「GameWith光」

GameWith光 公式サイトトップページ
GameWith光概要
月額料金戸建て:6,160円
マンション:4,840円
オプション料金なし
最大速度1Gbps
提供エリア全国
工事費最大19,800円
キャンペーン月額料金1ヵ月無料

GameWith光は大手ゲーム攻略サイトのGameWithが提供している、まさにゲーマーのための光回線。

専用帯域の確保だけでなくゲームサーバーへの直接接続など、FPSやTPSで命取りになるラグをとにかく起こさないことに特化したゲーム回線です。

また、ゲーム回線としてのスペックはかなり高いにも関わらず料金がゲーム回線の中でho-hoひかりwith gamesと並んで最安値と手が出しやすいところがポイント。

ユーザー数に合わせてコントロールできる専用帯域

GameWith光 帯域増速

GameWith光が保有している契約者用の専用帯域は、ユーザー数に応じて増幅することができます。

帯域内にユーザーが増加すると混雑で通信が遅延してしまう場合があり、いくら専用帯域を保有していても利用者が増えてしまったら意味がないと感じるユーザーが多数いました。

その部分を解決したのがGameWith光のコントロール可能な専用帯域です。

今後GameWith光のユーザー数は増えていくと思われますが、はじめから混雑緩和の対策がされているというのはかなりの安心材料と言えます。

ゲームサーバーへ直接接続でラグ知らず

GameWith光 ゲームサーバ直接接続

GameWith光は、主要なゲームサーバーに直接接続することで通信の過程で起こるラグが起こりづらい仕組みとなっています。

通常ゲームを行う際はインターネットを介してゲームサーバーに接続するため通信経路が長く、通信途中でラグが起こってしまっていました。

その点、ゲームサーバーに直接接続すると余計な箇所を介さないためラグを抑えることができます

GameWith光に問い合わせたところ、主にAWS・Google・MicroSoft上で稼働してるゲームやソニー系のゲームを対象に直接接続をしているそうなので、主要なゲームに対応していると言って良いでしょう。

別途クロスパス対応ルーターの用意が必要

GameWith光を利用するにあたって気を付けていただきたいことは、自身でクロスパスルーターの用意が必要ということです。

クロスパスルーターとは、状況に応じて自動でIPv4接続とIPv6接続を切り替えてくれるルーターのこと。

GameWith光公式サイトのクロスパス対応ルーター一覧を確認し購入しましょう。

GameWith光はIPv4 over IPv6という、基本的にIPv6通信を行いながらも、従来のIPv4通信もできる技術を採用しているよ!だからどちらにも対応できるクロスパスルーターが必要なんだニャ

【新登場】GameWith光10Gプラン!

GameWith光10Gプラン

GameWith光は2023年2月より、最大速度が10倍の10Gプランの提供も開始しました。

上記で述べたようなゲームに特化した機能はそのままに速度が格段にアップされるという、まさに全ゲーマーが待ち望んだ光回線と言えるでしょう。

GameWith光10Gについて評判や内容を詳しく知りたい方は『GameWith光に10Gプラン登場【待望】速度の評判やキャンペーンを徹底解説!』の記事をご覧ください。

あわせて読みたい

GameWith光の申し込み方法

GameWith光は公式サイトからのみ申し込みができます。

下記ボタンより公式サイトにアクセスし、「今すぐ申し込む」ボタンを押してプランを選択して申し込みフォームに進みます。

あとは名前や電話番号などの基本情報を入力すれば申し込みが完了です。

GameWith光について詳しく知りたい方は、GameWith光の評判が知りたい!も参考にしてください。

あわせて読みたい

1-3
ゲームを外部から邪魔させない機能がピカイチ「OCN光+IPoEアドバンス」

OCN光 IPoEアドバンストップページ
OCN光+IPoEアドバンス
月額料金戸建て:5,610円
マンション:3,960円
オプション料金1,848円
最大速度1Gbps
提供エリア全国
工事費最大19,800円

国内最大手のNTTコミュニケーションズが運営しているOCN光。IPoEアドバンスというオプションを追加することでゲーム回線となります。

このIPoEアドバンスは専用帯域のほかにもとにかくゲームに集中できる機能を備えており、高スペックなオプションを付けたい方に向いています

高トラフィック専用経路でプレイ中の重いをゼロへ

OCN光 IPoEアドバンス 高トラフィック専用経路

IPoEアドバンスは、ネットワーク混雑の原因を分離することで、プレイ中の通信阻害を防ぎます。

例えば、自分がゲームプレイ中に同じ帯域内で他の人がPCのアップデートなど重いデータの通信が行われると回線が混雑してしまい、ラグが起こってしまうことがあります。

そのような事態を防ぐため、PCのアップデートなどといった高トラフィックの通信はあらかじめネットワークを分離しておくことで、プレイの突然のラグい!を極力無くすことができます。

通信の阻害を防ぐ機能がついているゲーム回線は今のところIPoEアドバンスだけ。とことんゲームに集中したい方にぴったりのオプションと言えます。

ゲーム中にいきなり重くなったときは、他の人が重いデータのやりとりをしていたのが原因だったかもニャのか!

帯域を大幅拡張でいつでもストレスフリー

IPoEアドバンスの専用帯域は従来の帯域を大幅に拡張したものです。

そのため、専用帯域がひとつのゲーム回線よりも混雑が起こりにくく、速度の高い安定性が見込めます。

IPoEアドバンスもまだサービス開始から日が浅いため実測値のデータがあまりないですが、Twitterで見かけたアンケートでは半数以上のPing値が10以下だったという結果もありました。

Ping値は東京から離れるほど上がる傾向があるため、近畿エリアで10以下というのはかなり優秀と言えます。

公式サイトに載っている東京で一週間行ったPing値のテストでも、平均Ping値が毎日8を切っているという結果でした。

ゲームオプションでは最高額の1,848円

IPoEアドバンスはほかのゲーム回線にはない高性能な機能が備わっているため、他の光回線に比べてオプション料金が1,848円と最も高いです。

オプション料金を追加した月額料金は以下の通り。

戸建てマンション
7,458円5,808円

スペック相応の料金とはいえ、ネットに毎月7,000円ほどを投じることに気が引ける方もいるかもしれませんね。

OCN光+IPoEアドバンスの申し込み方法

OCN光の公式サイトより申し込みましょう。OCN光とIPoEアドバンスは一緒に申し込むことができます。

  1. OCN光公式サイトにアクセスする
  2. 「OCN光」+「IPoEアドバンス」お申込みへをクリックする
  3. 名前や電話番号などの基本情報を入力して申し込み完了

※OCN光について詳しく知りたい方は「OCN光の評判を徹底チェック!」をご覧ください。

あわせて読みたい

1-4
東海で最強のゲーム回線なら「コミュファ光+ゲーミングカスタム」

コミュファ光 ゲーミングカスタム
コミュファ光+ゲーミングカスタム概要
月額料金(10ギガプラン)~12ヵ月:3,980円
13ヵ月~:5,940 円
オプション料金770円
最大速度10Gbps
提供エリア東海地方
工事費27,500円
※オプション加入で完全無料
キャンペーン・35,000円キャッシュバック
・他社の違約金還元

コミュファ光は東海エリア限定に提供されている独自回線。コミュファ光契約者のみ利用ができる回線を使用しているため速い光回線として知られています。

そんな爆速光回線をさらにゲーム仕様にしたオプションが10ギガプランに追加できる「ゲーミングカスタム」。

オプション料金は月額770円と、数あるゲームオプションの中で最安値で追加ができる上に速度やPing値も最優秀と東海に住んでいるゲーマーなら利用しない手はないほどおすすめできる光回線です。

コミュファネットワーク内最優先で低遅延・低ラグが叶う

コミュファ光にゲーミングカスタムを追加すると、コミュファ光利用者の中でネットワークが優先されるため安定した速度を出したりラグを抑えることができます。

他のゲーム回線と東海地方でのPing値を比較した表がこちら。

ゲーム回線Ping値
コミュファ光(10G)+ゲーミングカスタム10.0ms
GameWith光16.9ms
OCN光+IPoEアドバンス19.93ms
ソネット光+さくさくスイッチ16.89ms

コミュファ光が圧倒的にラグを抑えられていることがわかりますね。

また、コミュファ光内優先ネットワークは常時行われているため、夜の混雑する時間帯にもラグが起こりづらい状態が続きます。

実測値は1000Mbps超えでゲームのダウンロードもサクサク

コミュファ光ゲーミングカスタム 速度速い

また、ゲーミングカスタムは最大速度が10ギガのプランに追加する仕組みのため、ベースの通信速度が他のゲーム回線より速く、更に優先ネットワークでスムーズになるためとにかく速度が速いことが特徴です。

その平均速度は上り1293.62Mbps、下り1414.26Mbpsとみんなのネット回線速度光回線ランキングで62番中1位の実力。

速度はゲームのプレイ自体には大きく影響しませんが、プレイしているゲーム数が多く頻繁にアップデートする方などはかなり恩恵が受けられるでしょう。

1ギガプランではゲーミングカスタムが付けられないので注意

ゲーミングカスタムは10ギガプランにしか追加することができないため、1ギガプランではオプションの申し込みができません。

10ギガプランは1ギガプランと比べて料金も上がります。いきなり10ギガプランを契約することに抵抗がある方は、まずは1ギガプランを契約し、あとから10ギガプランに変更してオプションを追加するのがおすすめです。

コミュファ光は1ギガプランであっても平均速度が500Mbps、Ping値が15msほどと快適にゲームができるスペックを持っています。

コミュファ光は独自の回線を使用しているから、同じ最大速度1Gbpsでも全国に利用者がいる光コラボより速い速度が出ることが多いよ♪

コミュファ光+ゲーミングカスタムの申し込み方法

コミュファ光+ゲーミングカスタムはまずコミュファ光の10ギガプランに申し込んだあと、オプションでゲーミングカスタムを追加することで利用できます。

  1. コミュファ光申し込みページにアクセスする
  2. 「Webで申し込む」から基本的を入力して申し込み完了
  3. 後日かかってくる確認電話で10ギガプランを申し込みたい旨を伝える
  4. コミュファ光ゲーミングカスタム公式サイトにアクセスする
  5. 「Myコミュファからお申込み」をクリック
  6. コミュファ光申し込み時に登録したIDとパワーワードを入力してログインし、ゲーミングカスタムを申し込む

コミュファ光の申し込みと同時にゲーミングカスタムの追加はできないため、まずは下記ボタンよりコミュファ光を申し込む、追加でゲーミングカスタムを申し込む、という手順を頭に入れておきましょう。

コミュファ光は最大35,000円キャッシュバックがもらえる代理店のアウンカンパニーから申し込むのが一番お得でおすすめです。

\35,000円キャッシュバック!一番お得な窓口はコチラ/

コミュファ光の詳細や評判について詳しく知りたい方は「コミュファ光の評判大解説!速度が速いってホント?」をご覧ください。

あわせて読みたい

1-5
ライトにゲーム仕様にしたいauユーザーなら「ソネット光+さくさくスイッチ」

ソネット光プラス さくさくスイッチトップページ
ソネット光+さくさくスイッチ概要
月額料金戸建て:6,138円
マンション:4,928円
オプション料金1,100円
最大速度1Gbps
提供エリア全国
工事費最大26,400円
※実質無料
キャンペーン・さくさくスイッチ初月無料
・50,000円キャッシュバック
・Wi-Fiルーター無料レンタル
・パソコンなどの初期設定無料

ソネット光プラスに追加できるさくさくスイッチは、ゲーム回線の中でも最低限の機能だけで十分という方に向いている光回線。

auスマホユーザーの割引が効く光回線でもありオプション料金分を割引でまかなえるため、auユーザーのゲーマーにもおすすめのゲーム回線です。

高速専用帯域確保で混雑回避

ソネット光プラスさくさくスイッチ 専用帯域

ソネット光プラスのさくさくスイッチに申し込むことで、契約者用の専用帯域を利用することができます

公式サイトには実測値のデータは載っていませんが、ソネット光プラスはフレッツ光の回線を使用しており利用者が多いため、専用帯域となると利用者が少なく回線がスムーズになることが予想されます。

auスマートバリュー対象でオプション分が無料で利用できる

ソネット光プラスはauスマホユーザーが割引になるauスマートバリュー対象光回線のため、さくさくスイッチの利用料金が実質まるまる無料になります。

auスマートバリュー割引額さくさくスイッチ利用料金
スマホ1台につき最大1,100円月額1,100円

まさに専用帯域がどんなものか試してみたいauユーザーにおすすめです。

auスマートバリューは離れて住む家族のスマホ代も一緒に割引になるんだニャ

※auスマートバリューについて詳しく知りたい方は「auスマートバリューの適用条件は?」をご覧ください。

ゲームオプションとしては物足りないスペック・・?

ほかのゲーム回線では専用帯域にプラスαの機能が備わっていますが、さくさくスイッチは専用帯域のみのため、FPSやTPSで本格的に勝ちにこだわる人には正直スペックが物足りないところです。

専用帯域だけでラグを抑えるのには限界があるため、より勝ちにこだわる方はスペックが充実したゲーム回線を選ぶことをおすすめします。

ソネット光プラス+さくさくスイッチの申し込み方法

さくさくスイッチはソネット光プラスの申し込み画面で一緒に申し込みができます

  1. ソネット光プラス公式サイトにアクセスする
  2. 「Web上で新規申し込み」をクリックする
  3. 基本情報入力画面の「3.オプション」の項目でさくさくスイッチにチェックを入れる

ソネット光プラスは5万円キャッシュバックがもらえる公式サイトからの申し込みが一番お得。下記ボタンをクリックすると公式サイトにアクセスできます。

\50,000円キャッシュバック!一番お得な窓口はコチラ/

※ソネット光プラスについて詳しく知りたい方は「So-net光プラスの評判が悪いなんてウソ!」をご覧ください。

あわせて読みたい

1-6
ゲーム配信や複数端末接続なら最大10ギガの「enひかりクロス」

enひかりクロス公式サイト
enひかりクロス概要
月額料金5,445円
オプション料金なし
最大速度10Gbps
提供エリア全国
工事費最大15,000円
※キャンペーンで完全無料

最後に、ゲーム回線ではなくとも一部のゲーマーにおすすめな光回線enひかりクロスを紹介します。

enひかりクロスはenひかりという光回線の10ギガプランのことで、業界最安値で10ギガプランが利用できます。

ひとりでゲームをするには回線速度はそこまで必要ありませんが、ゲーム配信をする方や家族で同時に回線を使用する機会が多い方などは最大速度が速いに越したことはありません

また、近年一般家庭でも増加しているVRゴーグルを用いたゲームもデータ量が多く、通信速度が必要とされているため10ギガプランであれば多様なゲームに対応できます。

業界最安値で最大10ギガの高速通信が利用できる

enひかりクロスの一番のメリットは、業界最安値の5,400円という安さで10ギガプランの利用ができること。

10ギガプランを提供している主な光回線と月額料金を比較した表がこちら。

光回線月額料金
enひかりクロス5,400円
ドコモ光 10G6,380円
auひかり 10G6,468円
NURO光 10G5,700円

ドコモ光やauひかりと比べると1000円以上安いです。また、enひかりはフレッツ光の回線を使用しているため品質も高く安心できます。

Ping値も10程度とかなり優秀

enひかりクロスはゲームに特化した光回線ではないためPing値が気になるところですが、みんなのネット回線速度のデータでは平均11msほどと、かなりラグが少ないことがわかります。

また、契約期間もなくいつ解約しても解約金が0円なうえ今なら開通工事費も完全無料なため、最大10ギガの高速通信を体感してみたいという方にまさにおすすめな光回線です。

enひかりは知名度は低いけど、何よりもユーザーファーストで一度契約したら解約したくない!と評判の光回線なんだニャ

enひかりクロスの申し込み方法

enひかりクロスは公式サイトからのみ申し込みを受け付けています。

  1. enひかり公式サイトにアクセスする
  2. 「お申込みはこちら」をクリックする
  3. 申し込みタイプ選択画面で「enひかりクロス with v6プラス」または「enひかりクロス with Xpass」のどちらかを選ぶ

v6プラスとXpassはIPv6通信の方法の違いです。どちらも料金は変わらないので、迷ったら主流なv6プラスを選ぶのがおすすめです。

\今なら工事費完全無料!/

※enひかりについて詳しく知りたい方は「enひかりの評判は最悪じゃない!」をご覧ください。

あわせて読みたい

2
そもそもゲーム回線とは?普通の光回線とは何が違うの?

オンラインゲームを快適にするには安定した速度が出る光回線がおすすめです。

光回線の中でも、ゲーム回線と呼ばれる光回線がオンラインゲームに向いています。

まずは、そもそもゲーム回線ってなに?という方に向けて、簡単にゲーム回線について説明します。

2-1
FPSやTPSなどのオンラインゲームに特化した光回線

ゲーム回線とは、様々あるオンラインゲームの中でも特にFPSやTPSなどのオンラインゲームに特化した光回線の総称です。

スペックは各社異なりますが、どれも通常の光回線に比べてシューティングゲームをスムーズにプレイするための機能が備わった仕様となっています。

FPSやTPSをより快適にプレイするには安定した速度が出ていることや、タイムラグが極力ないことが求められるため、通常の光回線よりもそのような部分が優れているのが特徴です。

オンラインゲームの中でもウマ娘のような育成ゲームや麻雀などのテーブルゲームであれば、通常の光回線で十分にプレイすることが可能です。

FPS・TPSとは?

FPS:ファーストパーソンシューティングの略。主人公の視点で操作するシューティングゲーム。

TPS:サードパーソンシューティングの略。主人公の三人称(後方)の視点で操作するシューティングゲーム。

基本スペックとして専用帯域の確保がある

GameWith光 専用帯域

では、ゲーム回線は具体的にどのような機能で安定した速度を出したりラグを減らしているのかについて説明をします。

まず、ゲーム回線は基本スペックとして専用帯域の確保があります。

専用帯域とは、そのゲーム回線を契約している人だけが利用できる専用の帯域のこと。

例えば光コラボの場合、全国の光コラボ利用者が同じ帯域を使用するため帯域が混雑し、通信が遅くなってしまうこともあります。

そこで専用帯域を確保して帯域あたりの人数を少なくすることで、スムーズな通信がかないます

プラスαの独自機能があるかは光回線による

ゲーム回線の中では専用帯域のほかにも、FPSやTPSを快適にプレイする独自機能を備えているところもあります。

例えばGameWith光では、主なゲームサーバーと直通通信を行うことでラグを抑えることに長けています

このように、ゲーム回線と一概にいってもスペックはさまざまです。

大半は通常光回線+オプションで利用できる

大半のゲーム回線は光回線に有料オプションを追加することで利用でき、有料オプションの部分に専用帯域などの機能が備わっています。

中にはGameWith光のように光回線自体がゲーム回線としての機能を搭載している場合もありますが、どちらにせよ特別な設備や工事を要するわけではないため、開通できるかの基準は一般的な光回線となんら変わりません。

ゲーム回線と聞くとプロしか引けない特別な回線なのではと身構えてしまう方もいるかと思いますが、誰でも利用可能なので安心してくださいね。

今まではプロが中心に使っていたゲーム回線だけど、ここ1年くらいでゲーム回線が増えてきて趣味でゲームを楽しむ人にも浸透してきているみたい!

2-2
ゲーム回線比較一覧!速度やラグが一目でわかる

ここでは、数社あるゲーム回線の中でもスペック、料金、Ping値、速度において優れている回線はどこなのか、表を用いて紹介します。

ゲーム回線をスペックで比較

まずは、ゲーム回線一覧とそれぞれのスペック比較です。

ゲーム回線専用帯域独自機能提供エリア
GameWith光あり・ユーザー数に合わせての
帯域コントロール
・ゲームサーバー直接接続
全国
コミュファ光(10G)
+ゲーミングカスタム
ありなし東海地方
ho-hoひかりwith gamesありゲーミングルーター付き
プランあり
全国
OCN光
+IPoEアドバンス
あり混雑原因トラフィックの分離全国
ソネット光
+さくさくスイッチ
ありなし全国
ぷららGGGG光あり・サーバーへの経路を最短化
・豊富なポート割当数
全国

光回線名にプラスで書かれている部分が有料オプション名です。

コミュファ光以外はフレッツ光の回線を使用した光コラボのため、全国で利用ができます。

光コラボとは?

フレッツ光の回線を使用して、独自で回線とプロバイダがセットになった光回線を提供しているサービスのこと。

ゲーム回線を料金で比較

ゲーム回線を料金面で比較します。居住タイプにより多少異なりますが、月額料金が安い順に並べています。

月額料金オプション料金総額
コミュファ光(10G)
+ゲーミングカスタム
戸建て・マンション~12ヵ月:3,980円
13ヵ月~:5,940 円
770円~12ヵ月:4,750円
13ヵ月~:6,710円
GameWith光戸建て6,160円なし6,160円
マンション4,840円4,840円
ho-hoひかりwith games戸建て6,160円
(ルーターつき:7,260円)
なし6,160円
(ルーターつき:7,260円)
マンション4,840円
(ルーターつき:5,940円)
4,840円
(ルーターつき:5,940円)
ぷららGGGG光戸建て5,720円990円6,710円
マンション4,400円5,390円
ソネット光
+さくさくスイッチ
戸建て6,138円1,100円7,238円
(auユーザーは6,138円)
マンション4,928円6,028円
(auユーザーは4,928円)
OCN光
+IPoEアドバンス
戸建て5,610円1,848円7,458円
マンション3,960円5,808円

1年目の料金で見るとコミュファ光が断トツで安いですね。

2年目以降だとオプションなしでゲーム回線になっているGameWith光とho-hoひかりwith gamesが最安値となります。

ゲーム回線をPing値で比較

FPSやTPSで最重要になるPing値で比較するとどうでしょうか?

Ping値とは、操作してから動きが反映されるまでの応答速度のことで、低いほどゲーム中にラグが生じにくくなります。

※2023年5月時点

東京愛知北海道大阪福岡
GameWith光11.15ms15.4ms20.5ms13.37ms21.63ms
コミュファ光(10G)+
ゲーミングカスタム
エリア外10.58msエリア外エリア外エリア外
hi-hoひかり with games11.15ms17.2826.48ms17.68ms26.61ms
※OCN光9.95ms21.72ms27.59ms17.26ms28.14ms
※ソネット光プラス11.15ms17.28ms26.48ms17.68ms26.61ms
ぷららGGGG光7.0ms30.2ms24.38ms15.39ms24.0ms

※がついている2社はゲームオプションでのデータがないため、オプションを付けていない普通の光回線の数値を参考にしています。

コミュファ光は東海地方限定の光回線なので他地域では計測不可ですが、東海地方では一番Ping値が低いですね。

Ping値はゲームサーバーからの距離にかなり左右されます。主要なゲームサーバーは東京に集結しているため、Pingは東京から離れるほど高くなるのが一般的です。

Ping値は20ms以下であれば快適にプレイができ、ゲーム回線であれば15ms以下であることが望ましいです。

上記の回線はそれぞれデータ量も異なるため、参考程度に見てみてください。

Ping値はゲームによっても異なるから、実測値を正確に把握するのは難しいみたい・・

ゲーム回線を速度で比較

最後に、回線速度の実測値で比較します。

上りはアップロード、下りはダウンロードにかかる速さを表しており、実測値とは利用者が実際に測った数値のことです。

最大値は環境がすべて整った際のあくまで理論上の数値のため、比較するときは実測値を参考にしましょう。

※2023年5月時点

上り速度下り速度
GameWith光300Mbps392Mbps
コミュファ光(10G)+
ゲーミングカスタム
2126Mbps1557Mbps
hi-hoひかり with games357Mbps445Mbps
※OCN光231Mbps278Mbps
※ソネット光プラス277Mbps271Mbps
ぷららGGGG光210Mbps402Mbps

※がついている2社はゲームオプションでのデータがないため、オプションを付けていない普通の光回線の数値を参考にしています。

最大速度が10ギガのコミュファ光を除いてどのゲーム回線も似たような速度が出ています。

なぜなら、コミュファ光以外はフレッツ光の回線を使用した最大速度1ギガの回線のため速度はさほど変わらず、ゲーム回線は速度自体を速めるものではないからです。

どのゲーム回線も200Mbps以上出ているのでゲームのプレイには十分と言えます。

よく見かける最大速度〇Gbpsっていうのは実際に出る速度じゃないんだニャ

3
ゲーム回線はスペック×料金のバランスで選ぶ!

ここでは、数社あるゲーム回線から自分にあった回線を選ぶためのコツを紹介します。

結論からいうと、ゲーム回線はスペック×料金のバランスで選ぶと失敗せず選ぶことができます。

ゲーム回線とスペックを星で表した表がこちら。

ゲーム回線スペック料金
GameWith光★★★★☆★★★★★
コミュファ光+ゲーミングカスタム★★★★★★★★★☆
ho-hoひかりwith games★★★☆☆★★★★★
OCN光+IPoEアドバンス★★★★★★★☆☆☆
ソネット光+さくさくスイッチ★★☆☆☆★★★★☆
ぷらら GGGG光★★★☆☆★★★☆☆

高スペックなゲーム回線であるほどゲームで勝てることが見込めますが、それに伴い料金も高くなるため、自分の求めるラインを知ってバランスを考えることが大事です。

3-1
ゲーム回線におけるスペックとは?

まずはゲーム回線においてのスペックとは何なのか、ゲームをする上で何を重要視すべきかについて解説していきます。

Ping値の低さ

FPSやTPSなどのシューティングゲームにおいて最も重要なのは、プレイ中いかにラグが起こらないかということです。

ラグの頻度はPing値で測ることができ、低ければ低いほうがラグが起こりづらくなります。

Ping値が高いと同時で撃ち合った際に撃ち負けてしまったり、同時プレイ人数が多い場面で素早く立ち回ることができなくなったりするため、Ping値は低ければ低いほど有利と言えます。

Ping値の目安とは?

各Ping値における体感の目安はこちら。

体感目安Ping値
かなり快適1~15ms
たまにラグが気になる16~30ms
かなりラグが気になる31~50ms
まともにプレイ不可51~100ms

ゲーム回線は低ラグに特化した回線のため30ms以上になることはあまりありませんが、低Ping値の中でも同じ実力ならよりPing値が低いほうが対戦で有利となるため勝ちにこだわる方はよりPing値が低い回線を選びましょう。

住んでいる地域のPing値で比べよう

各ゲーム回線でPing値を比較するときは、自分の住んでいる地域のPing値で比較しましょう。

なぜなら、Ping値はゲームサーバーからの距離でも大きく変動するため、サーバーから近い地域と遠い地域では遠い地域の方が必然的にPing値が高くなってしまい、比べる意味がないからです。

みんなのネット回線速度で各光回線を調べると下の方に地域別のデータが載っているため、そちらを参考にしてみてください。

ちなみにApexの日本サーバーは5つあって、全部東京にあるよ!だからApexのプレイは東京でやるのが一番ラグくなりにくいニャ

※ゲーム回線のPing値一覧比較を見たい方は「ゲーム回線をPing値で比較」をご覧ください。

安定した回線速度

次に重要なのが回線速度です。

速度は速い方が有利と思われがちですがそうではなく、100Mbpsほどあれば十分快適なプレイができると言われています。

光コラボの平均速度が200〜300Mbpsなので、実はゲーム回線でない普通の光回線でも速度に関してはクリアしているということになります。

夜間も安定した速度が出るかが重要

ではなぜゲーム回線が良いのかというと、ゲーム回線は専用の帯域を保持しているため混雑が起こりづらく、時間帯に関わらず安定した速度が期待できるからです。

特に光コラボでは全国の利用者が同じ回線を使用するため、皆がネットを利用する夜などは回線が混雑してしまい速度が落ちる可能性があります。

ゲーム回線はその「通常の光回線では遅くなる時間」をカバーできる仕様になっているはずなため、速度比較や評判を調べるときは時間帯に着目すると良いでしょう。

ダウンロードやアップデートをスムーズにしたいなら速度も重視する

当然ながら、1ゲームのダウンロードやアップデートにかかる時間は回線速度が速いほどスムーズにできます。

複数のゲームをプレイしている人にとって、定期的に行われるアップデートに時間がかかっていたら地味にストレスになりますよね。

そんな方はスペックの中でも速度を重視して選ぶのもアリです。

自分がゲームしてるときに家族がテレワークしてるとか、同時にネットをいくつも繋ぐ人も速度が速い方がスムーズだニャ

※ゲーム回線の実測値一覧比較を見たい方は「ゲーム回線を実測値で比較」をご覧ください。

3-2
ゲーム回線の料金とは?

続いて、ゲーム回線の料金について説明します。

通常の光回線との料金の差などを踏まえ、どの程度なら支払い続けることができるか考えてみてください。

光回線の相場はいくら?

そもそも通常の光回線の相場はいくらなのか、主要な光回線の月額料金をまとめました。

光回線月額料金(戸建て)
ドコモ光5,720円
auひかり5,610円
ソフトバンク光5,720円
楽天ひかり5,280円
ビッグローブ光4,818円

4,800円から5,700円ほどが相場と言えます。

続いてゲーム回線の料金を見てみましょう。

auひかりでゲームができるかどうか知りたいという方は「auひかりでゲームは本当にできる?速度・Ping値などの評判を徹底調査」の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい

ゲーム回線は通常の光回線よりも高い

ゲーム回線は通常の光回線よりもスペックが高い分、料金は高くなります

スペックにより料金の開きがあり、戸建てで6,100円〜7,500円、マンションで4,800円〜6,000円ほどです。

最低でも通常の光回線プラス500円くらいはするため、どこまでなら許容できるのか考えて選びましょう。

※ゲーム回線の料金一覧比較を見たい方は「ゲーム回線を料金で比較」をご覧ください。

4
ゲーム回線の能力を最大発揮!おすすめゲーミングルーター2選

ゲーム回線のスペックを存分に活かすことができる、おすすめのゲーミングルーターを2つ紹介します。

4-1
Archer AX11000

Archer AX11000 公式サイト
Archer AX11000概要
推奨利用環境戸建て3階建/マンション4LDK
Wi-Fi規格Wi-Fi 6
周波数帯トライバンド
ストリーム数4×4
サイズ288x288x184mm
重量1500g

ゲーミングルーターとして重要となるのが、重い動作もスムーズに処理できる処理能力です。

Archer AX11000は処理が行われる部分であるコアを4つ搭載しているクアッドコア仕様となっており、処理能力がかなり高性能です。

また、3つの周波数を利用できるトライハンドで、周波数の1つをオンラインゲーム用に割り当てて使用することができます。

▶Archer AX11000の購入はこちら

4-2
TUF Gaming AX5400

TUF Gaming AX5400 公式サイト
TUF Gaming AX5400
推奨利用環境戸建て3階建/マンション4LDK~
Wi-Fi規格Wi-Fi 6
周波数帯デュアルバンド
ストリーム数6×6
サイズ幅266×高さ68×奥行157mm
重量600g

TUF Gaming AX5400はゲーミングルーターの中でも2万円ほどとお手頃価格

コアの数は2つのデュアルコアで、同時接続台数に対して速度が落ちにくいところがポイント。また、1階から3階に電波を飛ばしたときの速度も100Mbpsと距離にも強いルーターです。

さらに、ゲーム通信向けのLANポートや、通信の優先度を高める機能を搭載しています。

機能性と料金どちらも譲れないコスパ重視の方におすすめのゲーミングルーターです。

▶TUF Gaming AX5400の購入はこちら

5
ゲーム回線を使用してもラグい・速度が遅い場合の対処法

ゲーム回線を使用していてもよくラグが起こる、通信に難があるなどの対処法について説明します。

5-1
有線接続に切り替える

無線で利用していてラグい場合は有線接続に切り替えてみましょう

無線だとどうしても回線が環境に左右されてしまいます。継続的な安定性を求めるなら基本的に有線接続がおすすめです。

LANケーブルはカテゴリ5e以上が望ましい

有線接続する際のLANケーブルのカテゴリは5e以上が望ましいです。

カテゴリとはLANケーブルのスペックを表したもので数字が大きいほどスペックが高く、5e以上であれば最大1Gbpsの光回線に対応することが可能です。

カテゴリはLANケーブルに印字されています。お手持ちのものを確認をしてみて、5e以下であれば新しく購入をしましょう。Amazonなどで数百円で購入ができますよ。

5-2
無線なら帯域を切り替える

有線でゲームをするのが難しい場合、ルーターの帯域を切り替えると速度が改善する場合があります。

帯域は2.4GHzと5GHzから選べルーターが多く、それぞれ特徴が異なるため環境により適切な方が変わります。

2.4GHz5GHz
・遠くまで電波が届きやすい
・他の電子機器や家電に干渉を受けやすく、速度が低下してしまうこともある
・他の電子機器や家電に干渉を受けにくく、安定して通信ができる
・遠くまで電波が届きにくい

基本的には5GHzがおすすめですが、速度が安定しないときは違う方に切り替えてみましょう。

ルーターの位置を調整するのも◎

また、ルーターの位置が適切かも併せて確認しましょう

電波は物に遮られてしまうため、棚の中に入っていたり近くに物がおいてある場合は、ルーターだけ独立して置くと良いです。

また、壁のすぐ近くなど熱がこもりやすい場所だとルーターの温度が上昇し熱暴走を起こしてしまい、回線にトラブルが起きやすくなります。

風通しのよい場所に置き、長時間使用する場合はファンなどの冷気を当てながら使用するとルーターの負担を軽減することができます。

ルーターを触って熱くなってたら、冷やしたり再起動したりしてみよう!

5-3
サーバーの状況を確認する

ゲーム中にあまりにも回線が落ちてしまうような場合は、ゲームサーバーのダウンが考えられます

また、ゲームサーバーの混雑により回線が繋がりにくくなることも稀にあります。

ゲームサーバーに何かしら問題が起きている場合はゲームの公式サイトに掲載がありますので情報を確かめ、復旧を待ちましょう。

6
ゲーム回線についてのよくある質問

最後に、ゲーム回線についての疑問点をまとめました。

6-1
おすすめのゲーム回線は?

すべてのゲーマーにおすすめなのは、スペックが高いうえに料金も手頃なGameWith光です。

ほかにもゲーミングルーターがセットになったho-hoひかりwith games、とことんゲーマー向けなOCN光IPoEアドバンスなどもおすすめ。

おすすめのゲーム回線について詳しく知りたい方は「【最強ゲーム回線】ガチで勝ちたいゲーマーに捧ぐおすすめ光回線6社」をご覧ください。

6-2
工事不要で利用できるゲーム回線はある?

工事せずにゲームが快適にできる回線をお探しの方におすすめなのは、ホームルーターです。

ホームルーターとはコンセントに挿すだけでネットが利用できるもので、光回線よりも速度は劣りますが、持ち運びができるポケット型Wi-Fiよりも通信安定性に優れています。

オンラインゲームにおすすめのホームルーターを知りたい方は「ホームルーターでオンラインゲームはできる?!」をご覧ください。

あわせて読みたい

6-3
ゲーム回線とは?普通のネット回線と何が違うの?

ゲーム回線とは、オンラインゲームの中でも特にFPSやTPSといったシューティングゲームを快適にプレイする機能が優れている光回線のことです。

具体的には、タイムラグが起こりづらい、安定した速度が出やすいなどの特徴があります。

ゲーム回線について詳しく知りたい方は「ゲーム回線とは?普通のネット回線とは何が違うの?」をご覧ください。

6-4
ゲーム回線は何を重視して選んだらいいの?

ゲーム回線はスペックと料金のバランスから選ぶと良いです。

スペックが高いとその分料金も上がるため、求めるレベルを想定しておくとスムーズに選ぶことができます。

自分に合ったゲーム回線の選び方について詳しく知りたい方は「自分に合ったゲーム回線を選ぶ手引き」をご覧ください。

7
まとめ

この記事ではおすすめのゲーム回線や選び方について解説してきました。

今の回線で満足にゲームができていない方はぜひゲーム回線に乗り換えて、勝てる環境をつくっていきましょう!

これからゲームをはじめる方は、いきなりゲーム回線は敷居が高く感じるかもしれません。まずは普通の光回線を使ってみて、慣れてきたらこんな記事もあったなと思い出してくだされば幸いです。

facebookでシェア

Twitterでツイート

LINEで送る

このエントリーをはてなブックマークに追加