お役立ちコラム 検索
プランの閲覧履歴 最新0件を表示しております。

閲覧履歴がありません。

  1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. コラム
  3. ネット回線
  4. 光回線おすすめ
  5. 【本当に安い】一人暮らしにおすすめの光回線7社比較!ネット回線の選び方や料金相場、単身に光回線は必要かどうか徹底解説

【本当に安い】一人暮らしにおすすめの光回線7社比較!ネット回線の選び方や料金相場、単身に光回線は必要かどうか徹底解説

【本当に安い】一人暮らしにおすすめの光回線7社比較!ネット回線の選び方や料金相場、単身に光回線は必要かどうか徹底解説

「一人暮らしにおすすめの光回線が知りたい!」

「一人暮らしに光回線はいらない?自分には必要か確かめたい!」

この記事では、一人暮らしの皆さんが光回線に抱く疑問すべてにお答えしていきます。

この記事で分かること

  • 光回線は一人暮らしに必要か、ホームルーターやポケット型Wi-Fiと比較
  • 一人暮らしに最適な光回線の選び方
  • 一人暮らしに本当におすすめな安い光回線を厳選7社ご紹介
  • 一人暮らしで光回線を申し込む方法と開通までの手順
  • 一人暮らしで光回線契約する前の注意点

一人暮らしで光回線を引くことのメリットやデメリット、必要性についても徹底解説します。

家族世帯と一人暮らしとでは、光回線の選び方や契約したほうが良いところは全く異なるからこそ、しっかり比較検討することが大切です。

一人暮らしでインターネットを使いたいすべての人必見の情報が詰まっていますので、最後までお見逃しなく!

時任友梨佳
執筆者
生活インフラの専門カウンセラー
時任友梨佳 プロフィール

東京都出身、慶應義塾大学経済学部を卒業後、某大手電力会社へ就職。営業として個人・法人と幅広く業務に関わり、お客様が抱えるコストの削減や環境対策などの課題に取り組む。最適なソリューションを提案し続けた経験を活かし、現在は電気・ガス・ネットなどインフラに関する情報を発信するべく、活躍の場をWEBへと広げ、インフラの専門家として奮闘中。
≫他の記事を読む

…続きを表示
藤沢太郎
監修者
ネット回線・新電力の専門家
藤沢太郎 プロフィール

福岡県出身。2013年に早稲田大学商学部を卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線や携帯の販売員や販売企画戦略マネージャーを経験を活かし、ネット回線メディアや新電力メディアの運営に従事。記事を読んだ人が「最適な光回線を選べること」や「ネット環境が快適になる」ことを目標に日々執筆に励んでいる。
≫他の記事を読む

…続きを表示

この記事の目次

1
【厳選比較】一人暮らしにおすすめな安い光回線は7つ!

一人暮らしにフィットするインターネットをおすすめするため、100社以上ある光回線の中から、【料金・速度・特典・契約期間】を徹底的に比較しました。

結論、一人暮らしにおすすめできる安い光回線は7つ。まずはご確認ください。

▼サービス名タップで詳細チェック▼

月額料金
(マンション)
おすすめ
ポイント
工事費その他特典申し込み
窓口
GMO
とくとくBB光
3,773円トータル料金が
1番安い
「実質」無料【当サイト限定】
32,000円キャッシュバック
▶公式サイト
ドコモ光4,400円ドコモユーザーなら
一番安い
「完全」無料【当サイト限定】
45,000円キャッシュバック
▶公式サイト
So-net光
minico
3,400円月額料金が
1番安い
「実質」無料ルーターレンタル無料▶公式サイト
エキサイト
MEC光
3,850円初期費用が
全くかからない
「完全」無料ルータープレゼント▶公式サイト
enひかり3,520円安さと速さ
のバランスが良い
16,500円スマホ格安プラン使用で
100円引き
▶公式サイト
楽天ひかり1年間0円
2年目:4,180円
楽天モバイルユーザーなら
ベストの回線
16,500円楽天ポイント
1,000獲得
▶公式サイト
NURO光5,200円ゲームをする人
にぴったり
「実質」無料45,000円キャッシュバック▶公式サイト

※工事費完全無料とは工事費が1円もかからないこと。実質無料とは2・3年間にわたって工事費を分割した額が毎月割引され、分割期間契約し終わると無料になること。

このあとは、それぞれ重視する点に分けて光回線を一社ずつ紹介していきます。

まだ光回線を契約しようか迷っている一人暮らしの方は、まずは「一人暮らしのインターネットに光回線は必要か確かめよう」をチェック

1-1
原則「光コラボ」の中から選ぶ

これは大前提ですが、一人暮らしの方は自分が住むマンションに引ける光回線、特に光コラボの中から選ぶとよいでしょう。

光回線は主に、全国対応で安心のNTT回線を利用した「光コラボ(ドコモ光など)」と言われるものと、独自のダークファイバー回線を利用した「独自回線(NURO光など)」の2つに分かれます。

独自回線は限られた地域にしか通っておらず、特にマンションやアパートなどは導入物件が少ないため、引こうと思っても引けないパターンが多いです。

2
一人暮らしにおすすめな安い光回線:トータルで一番安い編

まずは、一人暮らし界で最強の光回線とも言える、契約期間の縛りなしでトータルの料金が安い光回線を紹介します。

2-1
「GMOとくとくBB光」光コラボで最安!かつ契約期間の縛りもなし

GMOとくとくBB光 キャッシュバック

GMOとくとくBB光は、光回線のプロバイダとして実績高いGMOとくとくBBが提供する2023年現在、光コラボで最安の光回線です。

20年以上培ってきたプロバイダ事業を基盤としているため、速度安定性にも強く、顧客満足度も高いため、はじめての光回線でも安心して契約できるでしょう。

GMOとくとくBB光概要
月額料金マンション:3,773円
戸建て:4,818円
回線速度最大1Gbps
キャッシュバック無条件で32,000円
乗り換えなら40,000円
工事費実質無料
提供エリア全国対応
特典・Wi-Fiルーター無料レンタル
・契約期間なし、解約金ゼロ

GMOとくとくBB光が一人暮らしにおすすめな理由

GMOとくとくBB光のおすすめポイント

  • 月額料金が3,773円で安い
  • キャッシュバックは32,00円貰える
  • 乗り換えなら一律40,000円のキャッシュバック
  • 全国対応の光コラボだからマンションでもほぼ引ける
  • 高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできるから余計な出費なし
  • 契約期間に縛りが無いから、いつ解約しても違約金0円

GMOとくとくBB光は月額料金が安いのに、しっかりキャッシュバックや工事費無料などの特典が用意されています。

さらに、So-net光minicoのような速度制限もなく、高速Wi-Fiルーターも借りることができるので快適にインターネットが使えるでしょう。

そのため、GMOとくとくBB光は月額料金が安い回線は他にもありますが料金・速度・キャンペーンなどすべてを加味すると総合的に良い回線です。

※GMOとくとくBB光の最新キャンペーンについて詳しく知りたい方は『GMOとくとくBB光のキャンペーン大解剖!』をご覧ください。

あわせて読みたい

GMOとくとくBB光はコストを最小限に抑えたい一人暮らしにおすすめ

GMOとくとくBB光は契約期間に縛りが無く、いつ解約しても違約金は0円。

安くて解約金もかからない上に特典も充実しているため、とにかく通信費のコストを抑えたい一人暮らしにおすすめしたい光回線です。

そして無条件で32,000円の高額還元が受け取れるのは当ページ限定です。

他サイトのGMOとくとくBB光申し込み窓口は5,000円ですが、当サイトのみ3万円程度増額しています。

ドコモ光と同じくらい高額還元が受けられて料金はもっと安いため、一人暮らしの皆さんには最適光回線と言えるでしょう。

\当サイト限定で全員32,000円がもらえる/

※GMOとくとくBB光について知りたい方は『GMOとくとくBB光の評判は?』も合わせてご覧ください。

3
一人暮らしにおすすめな安い光回線:ドコモユーザーにとって安い編

ドコモ光はドコモユーザーにお得なイメージが強いですよね。その通りです。なぜなら、ドコモスマホとのセット割でスマホ代が毎月1,000円安くなるんです。

そのため、ドコモユーザーであればGMOとくとくBB光を抜いてトータルの料金が一番安くなります

ドコモの格安プランであるahamoはセット割の対象外です。そのため、ahamoユーザーにとって一番安い光回線はGMOとくとくBB光となります。

▼ドコモ光と一番月額料金が安いSo-net光minicoを比較

ドコモ光So-net光minico
月額料金4,180円3,400円
キャッシュバック45,000円
※4ヶ月後受け取り
なし
2年間の
トータル料金
\WIN/
55,320円
81,600円

2年間のトータルで見るとドコモ光の方がまさに3万円以上安いことがわかりますね。

3-1
「ドコモ光」45,000円キャッシュバック&工事費完全無料

ドコモ光45,000円キャッシュバック

ドコモ光は誰もが知るあのdocomoが提供する光回線で、全国対応の光コラボ回線です。

ドコモ光概要
月額料金マンション:4,400円
戸建て:5,720円
回線速度最大1Gbps
Ipv6オプションは+198円
キャッシュバック全員に45,000円
他社からの乗り換えは+10,000円
受取り時期開通から4か月後
工事費完全無料
※解約時に工事費残債がない
提供エリア全国対応
その他特典・Wi-Fiルーター無料レンタル
・dポイント2000pプレゼント
・ドコモスマホとが毎月1,100円割引

ドコモ光が一人暮らしにおすすめなポイント

ドコモ光が一人暮らしになぜおすすめできるかというと…

ドコモ光のおすすめポイント

  • 新規工事費がはじめから完全無料だから急な解約も安心
  • 最短4か月後に45,000円のキャッシュバックが貰える
  • 全国対応の光コラボだからマンションでもほぼ引ける
  • 高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできるから余計な出費なし

ドコモ光の最大の魅力は高額キャッシュバックが4か月後に無条件で受け取れるところです。

さらに工事費が完全無料なので、実質無料のように残債を気にすることなく利用できます。

さらに、Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる嬉しい特典つき。一人暮らしでインターネットにそこまで詳しくない人も、一から自分で選ばずに性能の良いルーターを無料で利用できるのはポイントが高いですよね。

ドコモ光は一番安く利用したい一人暮らしにおすすめ

ドコモ光は月額料金こそ平均的ではありますが、キャッシュバックなどの豊富な特典を考慮すると、料金は安くても特典がほとんどない光回線よりトータルコストが抑えられます。

工事費も最初から無料なので、2年未満で解約しても残債を気にする必要もありません。

そのため長期的な節約よりも短期でグッとお得にしたい一人暮らしにぴったりです。

キャリア大手だからこそできる特典を利用しつつ、安心安全で手堅いドコモ光を、はじめての光回線として検討してみてはいかがでしょうか。

※ドコモについて知りたい方は『ドコモ光×GMOとくとくBBの詳細記事』も合わせてご覧ください。

4
一人暮らしにおすすめな安い光回線:月額料金が安い編

今まで2年間や3年間のトータルで見て安い光回線を紹介してきました。しかし、「やっぱり自分は月々のランニングコストが安い方がいい!」という方におすすめな光回線を紹介します。

大きなキャッシュバックなどはなくとも、月々の支払いを安くすることで貯金ができたり節約ができますね。

一人暮らしにおすすめな月額料金が安い光回線

月額料金速度キャッシュバック工事費
So-net光minico3,400円
時間帯で制限あり
なし実質無料
エキサイトMEC光3,850円
Ipv6対応
速度の制限なし
なし完全無料
enひかり3,520円
Ipv6は月額+198円
速度の制限なし
なし16,500円
「実質無料ってなに?」「Ipv6 とは?」という方のために先に解説しておきますね。
実質無料・Ipv6について解説
  • 実質無料・完全無料とは
    実質無料は月々の工事費分割を毎月割引することで無料になる。大体24ヶ月の分割なので、2年以内に解約すると残りの工事費が請求される。
    完全無料は最初からまるまる無料なので、解約時に残りの工事費はかからない
  • Ipv6とは
    最新の通信規格のことで安定した速い速度がでる。ほとんどの回線が無料で対応しているが、enひかりのようにまれに追加オプションが必要。

4-1
「So-net光minico」縛りなし&月額料金が最安!だけど速度が気になる

So-net光minicoはプロバイダとして実績の長いSo-netが創業25周年を記念して誕生し、時代に合わせたニュータイプの光回線です。

So-net光minicoの良さは、ちょうどよい速度スペックにすることで実現した業界最安料金(3,400円~)です。

So-net光minico概要
月額料金マンション:3,400円
戸建て:4,500円
回線速度最大1Gbps
時間帯によって制限あり
キャッシュバックなし
工事費実質無料
提供エリア全国対応
その他特典・au、UQモバイル、NUROモバイルとセット割
・縛りなし&違約金0円
・高性能Wi-Fiルーター永年無料レンタル

So-net光minicoが一人暮らしにおすすめな理由

So-net光minico一人暮らしになぜおすすめできるかというと…

So-net光minicoのおすすめポイント

  • 月額3,400円で業界最安
  • minico専用帯域の確保で速度のスペック過多を改善
  • 全国対応の光コラボだからマンションでもほぼ引ける
  • 高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできるから余計な出費なし
  • 契約期間に縛りが無いから、いつ解約しても違約金0円

So-net光minico光コラボですが独自の専用帯域を確保しており、混雑しない時間帯は快適に利用でできるように設計されています。

そのため、破格の月額3,400円で利用できる画期的な光回線となっています。

時間帯や、利用の仕方によっては混雑の可能性もあるとはいえ、以下の方になら問題なくネットが使える仕様となっています。

  • 8時~20時の間に作業する在宅ワーカー
  • テザリングなどとうまく組み合わせて利用したい人
  • オンラインゲームはあまりしない、たまに動画視聴をする程度の人
実際の速度が気になるところ

So-net光minicoはオーバースペックである速度を専用帯域でコントロールし、以下の制限をつけることで安い料金を実現しています。

  • 混雑しない時間帯は速度はそのまま
  • 混雑の多い時間帯は速度を制限

実際の利用者の口コミをみると、やはり混雑している時間帯は制限をかけられる場合もあり、逆にそうでない時間帯は不満なく使えている印象です。

やっぱり速度が遅いと感じるのがストレスなのであれば、次に安く速度制限などもないGMOとくとくBB光のほうがよいでしょう。

⇒GMOとくとくBB光の詳細へ

So-net光minicoは必要十分な速度で利用したい一人暮らしにおすすめ

近年のおうちネット需要にお答えして、一人暮らしでも気軽に楽しんでほしい事業者の思いも詰まった光回線。

ちなみにminicoも契約期間の縛りなしで違約金は0円です。単身向けの光回線はなかなかありませんので、ぜひ気になった方はチェックしてみてくださいね。

4-2
「エキサイトMEC光」縛りなし&工事費完全無料が魅力

エキサイトMEC光は、聞いたことが無い人も多いかもしれませんが、実は料金も安く、工事費も無料とハイスペックな光回線です。

エキサイトMEC光概要
月額料金マンション:3,850円
戸建て:4,950円
回線速度最大1Gbps
違約金負担なし
キャッシュバックなし
工事費戸建て19,800円
マンション16,500円
※完全無料
提供エリア全国対応
その他特典・Wi-Fiルーター無料プレゼント
・縛りなし&解約金0円

エキサイトMEC光が一人暮らしにおすすめな理由

エキサイトMEC光が一人暮らしになぜおすすめできるかというと…

エキサイトMEC光のおすすめポイント

  • 月額料金が3,850円~でシンプルに安い
  • 新規工事費が完全無料だから急な解約も安心
  • 高性能Wi-Fiルーターが”無料プレゼント”
  • 全国対応の光コラボだからマンションでもほぼ引ける
  • 契約期間に縛りが無いから、いつ解約しても違約金0円

エキサイトMEC光は月額料金がマンションタイプで3,850円と最安級です。

さらに今なら毎月495円引きになる月額料金割引キャンペーンも開催中。料金だけで考えるとすぐにでも契約したいくらいの安さを誇ります。

しかも工事費がもれなく完全無料なので、実質無料のように残債を気にすることなく利用できます。

エキサイトMEC光は毎月コツコツ得を積みたい一人暮らしにおすすめ

エキサイトMEC光には高額キャッシュバックや違約金負担など、一気にお得にできる特典はありません。

それでも月額料金がシンプルに安いところを長く利用していきたい一人暮らしに向いています。

知る人ぞ知る光回線ではありますが、大手かどうかは関係なく選びたい人はぜひ試してみてくださいね。

4-3
「enひかり」縛りなし&格安スマホとのセット割がある光回線

enひかりも、なかなか目にした方は少ないのではないでしょうか。じつはenひかりも縛りなし回線で、しかも月額料金が安いためひそかに人気を集める光回線なんです。

enひかり概要
月額料金マンション:3,520円
戸建て:4,620円
回線速度最大1Gbps
違約金負担なし
キャッシュバックなし
工事費マンション16,500円
戸建て19,800円
提供エリア全国対応
その他特典・【UQ mobile】【ahamo】【povo】とのセット割
・縛りなし&解約金0円

enひかりが一人暮らしにおすすめな理由

enひかりを一人暮らしにおすすめしたいわけはズバリこちらです。

enひかりのおすすめポイント

  • 月額料金がなんと3,520円~と最安級
  • 数少ない格安スマホとのセット割がある縛りなし回線
  • 全国対応の光コラボだからマンションでもほぼ引ける
  • 契約期間に縛りが無いから、いつ解約しても違約金0円

enひかりの魅力は料金がとにかく安いことです。マンションタイプで3,520円という破格の料金なら、WiMAXやホームルーターよりももはや安い月額料金。

毎月の安さにこだわりたい一人暮らしに最適です。

また、縛りなし光回線の中では数少ない格安スマホ(UQ mobile、ahamo、povo)とのセット割があります。

一人暮らしは光回線を開通させると一緒に、格安プランにするなどして通信費を節約できるとお伝えしていました。

総合的な節約を見越している賢い一人暮らしの方にも是非お勧めしたい光回線です。

enひかりは特典よりも毎月の節約重視の一人暮らしにおすすめ

enひかりは毎月の料金は本当に安いのですが、工事費がかかる&キャッシュバックなどの特典がない、シンプルな安さが売りの光回線です。

格安スマホと合わせて毎月他社より数百円安い料金で、確実に節約していきたい一人暮らしに向いていると言えるでしょう。

※工事費がかかるのがネックという一人暮らしなら、最大10ギガなのに安い&工事費無料の「enひかりクロス」がおすすめです。公式サイトでぜひチェックしてみてくださいね。

4-4
「楽天ひかり」楽天モバイルユーザー&それ以外の一人暮らしも安い光回線

出典:楽天ひかり公式サイト

格安スマホをとどろかせたRakutenが提供する「楽天ひかり」は、実は楽天モバイルユーザー以外も月額料金が安い光回線です。

1年目を特に安く抑えて他に出費を回したい一人暮らしに向いています。

楽天ひかり概要
戸建て月額料金
※楽天モバイルユーザー
1年目:0円
2年目:5,280円
マンション月額料金
※楽天モバイルユーザー
1年目:0円
2年目:4,180円
回線速度最大1Gbps
違約金負担なし
キャッシュバックなし
工事費戸建て19,800円
マンション16,500円
提供エリア全国対応
その他特典・楽天モバイルとのセット割
(UN-LIMITキャンペーン)
・SPU対応で最大16倍の楽天ポイント

楽天ひかりが一人暮らしにおすすめな理由

楽天ひかりが楽天モバイルユーザーと一般ユーザー両方におすすめできる理由は以下をご覧ください。

楽天ひかりのおすすめポイント

  • 楽天モバイルユーザーは月額料金が1年間無料!
  • 一般ユーザーも1年間半額で利用可能
  • 楽天ポイントが最大16倍で、ポイント還元高め
  • 全国対応の光コラボだからマンションでもほぼ引ける

楽天ひかりの良さは、月額料金が1年間も無料になるところ!工事費はかかりますが、差し引いても年間33,660円もお得になる計算です。

1年経てばキャッシュバック相当の割引になりますので、わざわざキャッシュバックの手続きをするのが面倒な一人暮らしにもってこいです。

また、楽天モバイルユーザーでない人も1年間は月額1,980円で利用できるため格安になります。

光回線の開通と同時に固定費を見直したいなら、楽天ひかりを申し込みつつ、15日以内に楽天モバイルも申し込めば確実です。

楽天ひかりは一人暮らし一年目の出費を抑えたい人におすすめ

楽天ひかりはとにかく1年目の料金がどこよりも安いことで有名な光回線です。

初めての一人暮らし、一年目は何かと出費もかさむから通信費は抑えたい…!なんて人に最適です。

楽天カードや楽天会員ならポイント還元もザクザク貯まるため、楽天のサービスを利用するすべての一人暮らしは一度検討の価値ありです。

※楽天ひかりの1年無料を詳しく知りたい方は『楽天ひかり1年無料キャンペーン徹底解説』も合わせてご覧ください。

5
一人暮らしにおすすめな安い光回線:ゲーマーにおすすめ編

ここでは、オンラインゲームをよくする一人暮らしの方におすすめな、「速度が速い×料金が安い」が叶う光回線を紹介します。

5-1
「NURO光」コスパ最高&ゲーマー向けの光回線

NURO光は、光コラボでは無くNUROの独自回線を利用した超高速インターネット回線です。

一人暮らしだと光コラボの回線が便利で良いとお伝えしていましたが、オンラインゲーマーや、混雑なく高速通信を思いっきり使いたい一人暮らしはNURO光の方が実は向いています

NURO光概要
月額料金5,200円
(戸建て、マンションともに)
回線速度最大2Gbps
違約金負担20,000円
キャッシュバック45,000円
受取り時期違約金負担:最短6か月後
キャッシュバック:最短6か月後
工事費44,000円
※実質無料
提供エリア北海道一部、関東、
東海(4県)、関西
(2府3県)、広島
岡山、福岡、佐賀
特典・1年間月額料金980円
※キャッシュバックと併用不可
・ソフトバンクスマホとのセット割
・Wi-Fiルーター無料レンタル
・開通前レンタルWi-Fiあり

NURO光が一人暮らしにおすすめな理由

NURO光をおすすめできるのは以下の特徴があるからです。

NURO光のおすすめポイント

  • 2Gbpsの超高速通信が5,200円と手ごろな料金で体感できる
  • 45,000円の高額キャッシュバック
  • 他社違約金を20,000円まで負担
  • 高性能Wi-Fiルーター無料レンタル

NURO光は最大2Gbpsの超高速通信が大きな特徴です。光コラボの約二倍、500Mbps以上の実測値(実際使った時に出る速度)が出ます。

一人じゃそんな速度要らないのでは?と思う人も多いはず。そうです。通常の一人暮らしではNUROほどの速度が出なくてもインターネットは十分利用可能です。

ただし、オンラインゲームをラグ無く快適に行いたい人や、料金もそんなに変わらないならとにかく高速が良い!というおひとり様は十分必要だと言えます。

NURO光は速度もキャッシュバックも最上級が良い一人暮らしにおすすめ

NURO光は速度が圧倒的に速いだけでなく、キャッシュバックも45,000円と高額です。

月額料金は5,200円と他の光回線に比べたら割高ですが、高速通信を考えたらコスパもよく、キャッシュバックで一気にお得になるので安心です。

エリアは限られますが、速度も重視、でもコスパも譲れない一人暮らしならあえてNURO光を選択してみてはいかがでしょうか。

※NURO光について知りたい方は『NURO光の最新キャンペーン徹底解説』も合わせてご覧ください。

6
光回線を引きたくない人必見!工事不要でネットを使うには?

光回線を引かなくても家で少しだけWi-Fiを使いたい方におすすめなのは、工事不要でネットが利用できる「モバイルWi-Fi」です。

モバイルWi-Fiのオススメはホームルーター(自宅専門)、ポケット型Wi-Fi(外でも気軽に持ち運びOK)の2択です。

有線の光回線に比べて無線のモバイルWi-Fiは速度安定性が落ちてしまいますが、中でも料金・速度面で評価できる「ドコモhome5G」と「GMOとくとくBBWiMAX」、「どこよりもWi-Fi」の3つを紹介します。

6-1
『ドコモhome5G』ホームルーター界最速の実測値

ドコモが提供するホームルーター「ドコモhome5G」は、ドコモのモバイル回線を用いた高速ホームルーターです。

ドコモhome5G基本情報
月額料金4,950円
最大速度5G提供エリア:4.2Gbps
4G提供エリア:1.7Gbps
提供エリアドコモのモバイル回線エリア
(ほぼ全国対応)
端末代実質無料
特典・解約金0円
・18,000円キャッシュバック
・ドコモスマホとのセット割あり

通信速度抜群!ドコモhome5Gのおすすめポイント

ドコモhome5Gのおすすめポイント

  • 5Gの高速通信対応!4Gでも最大1.7Gbpsで快適
  • 申し込みから最短7日で届く
  • 工事不要!コンセントに繋ぐだけで簡単
  • 契約期間の縛りがないから解約金0円
  • ドコモスマホとのセット割がある

ドコモhome5Gは実際に使った時の通信速度が速いのが特徴です。

最新の5G通信に対応しており、4Gエリアでも高い実測値が出ています(みんそくより)。

一人暮らしで工事ができない、または光回線ほどインターネットにスペックを求めないけど、出来るだけ遅延なくサクサクネットは使いたい…!という人はぜひ試してほしいホームルーターです。

申し込みはGMOとくとくBB経由がおすすめ

ドコモhome5Gの申し込みは、キャッシュバック額が一番高額で対応も良い「GMOとくとくBB」からの申し込みがオススメです。

▼申し込みから利用開始までの流れ▼

  1. ドコモhome5G×GMOとくとくBBから申し込む
  2. 届いた申し込み書を返送する
  3. GMOとくとくBBから申し込みの確認電話が来るので対応する
  4. 端末が届く

さらに、ドコモhome5GをGMOとくとくBB経由で申し込めば18,000円のギフト券が貰える特典付き

ドコモスマホとのセット割ももれなくついていますので、ドコモ光よりもサクっとネットを使いたい一人暮らしの方はぜひ試してみてくださいね。

※ドコモhome5Gついて知りたい方は『ドコモhome5Gの評判は?』も合わせてご覧ください。

6-2
『GMOとくとくBBWiMAX』最短即日発送!選べる端末で家でも外でもOK

GMOとくとくBBWiMAX」はauのモバイル回線を利用したWiMAXで、5Gの高速通信に対応しており、最大49,000円のキャッシュバックがアツいホームルーター兼ポケット型Wi-Fiです。

GMOとくとくBBWIMAX基本情報
月額料金2か月目まで:1,474円
3ヶ月目~35か月目まで:3,784円
36か月目以降:4,444円
最大速度下り最大2.7Gbps
提供エリアau4GLTE回線、WIMAX2+、5G対応エリア
端末代実質無料
特典・最大49,000円キャッシュバック
・auスマホとのセット割あり

GMOとくとくBBWiMAXのおすすめポイント

GMOとくとくBBWiMAXのおすすめポイント

  • 自宅専用か、持ち運びか自由に選べる
  • 申し込みから最短即日配送してくれる
  • 最大2.7Gbpsの高速通信対応
  • 工事不要!コンセントに繋ぐだけで簡単
  • auスマホとのセット割あり
  • 最大49,000円のキャッシュバックあり

WiMAXの良さは、自宅専用のホームルーターとして契約もできるし、外出先でも気軽にWi-Fiを持ち運んで使いたいならポケット型Wi-Fiとしても契約できる万能さにあります。

これは例ですが、一人暮らしの方はポケット型Wi-Fiを選択して、スマホは格安SIMの低容量プランすればかなり通信費の節約になりますね。

GMOとくとくBBWiMAXはコスパ良くネットを楽しみたい一人暮らしにおすすめ

WIMAXにも様々な代理店がありますが、最短即日発送で高額キャッシュバック、月額料金が安いオールラウンダーはGMOだけです。

申し込みはGMOとくとくBBWiMAX公式サイトからWEBで簡単に済ませることができますよ。

  1. GMOとくとくBBWIMAX公式サイトから申し込む
  2. 最短即日に端末が発送される
  3. 最短翌日に自宅へ端末到着
  4. コンセントを挿してPWを設定、すぐにネットが使える

さらに、GMOとくとくBBWIMAXでは最大49,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。

早く届いて安くネットが使いたい一人暮らしには「GMOとくとくBBWIMAX」がぴったりでしょう。

6-3
『どこよりもWi-Fi』手ごろな料金&持ち運びが嬉しいポケット型Wi-Fi

どこよりもWi-Fi」はドコモのモバイル回線を利用したポケット型Wi-Fiで、100MBのポケット型Wi-Fiの中では最安です。

どこよりもWi-Fi基本情報
月額料金3,058円
容量100MBまで
最大速度下り最大150Mbps
上り最大50Mbps
提供エリアドコモのモバイル回線エリア
(ほぼ全国対応)
端末代月額料金に含まれる

どこよりもWi-Fiのおすすめポイント

どこよりもWi-Fiのおすすめポイント

  • 100MBの大容量ポケット型Wi-Fi
  • ドコモのモバイル回線だから速度の安定性抜群
  • 端末代も込みで3,000円程度は安い
  • 気軽に持ち運びが可能

どこよりもWi-Fiは容量が決まっています。月100MBとなっており、使い切るまで制限なく利用できます。

100MBで出来ることというと、YouTubeなら一日13時間見ても足りる容量です。

容量無制限ではない分価格が抑えられるので、一人分の通信量にぴったりです。

ちょうどよい容量で気軽に使いたい一人暮らしにおすすめ

どこよりもWi-Fiは自宅専用ではありませんが、月額3,058円(端末代も込み)でどこでもWi-Fiが繋がると考えるとかなりコスパが良いですよね。

▼申し込みから利用開始までの流れ▼

  1. どこよりもWi-Fi公式サイトから申し込む
  2. 自分で指定した日程で端末が発送される
  3. 自宅へ端末到着すればすぐにWi-Fiが使える

一人だし、スマホのパケット容量だけじゃ不安だから持っておくか…!という方は「どこよりもWi-Fi」の気軽に持ち歩いてどこでもWi-Fiが使える気軽さを体感してみてください。

7
一人暮らしのインターネットに光回線は必要か確かめよう

マンションやアパートで一人暮らし中、またはこれから引っ越しで一人暮らしする皆さんは、自宅のインターネットをどうするかとても悩みますよね。

一人暮らしの自分が光回線を引く必要があるのか、下記を判断基準にしてみてください。

一人暮らしで光回線が必要がどうかの判断ポイント

  • 在宅ワークが多いかどうか(社会人)
  • オンライン授業が多いかどうか(学生)
  • 動画や音楽など、サブスクリプションをよく利用するかどうか
  • オンラインゲームを楽しむ、これからやってみたいかどうか
  • 用途に関わらずとにかく速度遅延が嫌、Wi-Fiをサクサク使いたいかどうか
  • スマホを格安プラン(低容量)にしている

上記に当てはまる人は、光回線を引くべきだと言えます。

といっても、インターネット環境を整える手段は光回線だけではなく、モバイルWi-Fiで済む人も十分います。

以降は、一人暮らしの皆さんが光回線を引くことのメリット・デメリットやモバイルWi-Fiとの比較を詳しく解説していきます。

7-1
そもそも光回線とは?光回線のメリット・デメリット

光回線は、自宅まで光ファイバーという線を電柱から持ってきて、直接部屋にインターネットを通してWi-Fiを利用することです。

直接建物に回線を引く光回線にはどんなメリット・デメリットがあるか確認しましょう。

光回線を引くメリット光回線を引くデメリット
・高速ネットが無制限でいつでも使える
大容量通信もサクサクで混雑しにくい
ネットを使って出来ることが増える
開通工事が必要
・ネットが通るまで1か月くらいかかる
・次の引っ越し先の引継ぎが面倒

光回線を引く良さは何といっても通信速度の速さです。無制限で好きな時に好きなだけ高速インターネットが楽しめます。

一方、工事が必要になるため実際に自宅でネットが楽しめるまでには最低2週間~1か月かかるのはデメリットと言えるでしょう。

マンションに配線設備があれば面倒な工事は不要

マンションは、いずれか3つの方式で物件にインターネットが通っている場合が多くあります。

光配線方式、VDSL方式、LAN配線方式いずれかの配線設備があれば光回線は工事不要で開通可能です。

工事費も2,200円程で済むため、初期費用もそこまでかかりません。そう思うと一人暮らしでも光回線を引くことが苦になりませんよね。

意外と一人暮らしでも光回線を引くことは難しくないんだにゃ!

ただし「VDSL方式」「LAN配線方式」だと最大速度は100Mbpsしか出ないにゃ。1Gbpsが良ければ光配線方式の物件を選ぶ必要があるにゃ~

7-2
光回線・ホームルーター・ポケット型Wi-Fiを比較すると?

光回線以外にも、一人暮らしが自宅でインターネットを使う方法はありますよね。

手軽に使えるホームルーターやポケットWi-Fiと、光回線の速度や料金その他を比較するとどうでしょう。

比較項目光回線ホームルーターポケット型Wi-Fi
通信速度最大1Gbps最大2.7Gbps最大150Mbps
実測値
(実際出る速度)
250~300Mbps以上50~100Mbps10~30Mbps
料金相場4,200円前後
※安いところは3,800円代
3,800円前後3,000円前後
※ギガ数による
工事の有無あり無し無し
手軽さ
初期費用3,300円~3,300円~3,300円~
解約費用月額料金1か月分

工事費の残債(ないところもある)
月額料金1か月

端末代の残債(ないところもある)
月額料金1か月

速度は圧倒的に光回線が速くて快適

まずは肝心なネットとしての速度。実測値(実際に使用して出る速度)を比較すると、光回線が圧倒的に速いことが分かります。ここで用途別の必要速度を確認してみてください。

レベル用途必要な通信速度
メール128kbps〜1Mbps
ネット閲覧
(Google・Yahoo!)
1〜10Mbps
SNS(Instagram・Twitter)1~10Mbps
ZOOM会議3.0~3.8Mbps
動画視聴
(YouTube・NETFLIX)
4K:25Mbps
HD1080p:5Mbps
最高オンラインゲームPC:100Mbps以上
スマホ:10〜30Mbps

理論上だと100Mbps以上あればオンラインゲームも出来るため、ホームルーターなどでも足りると思うのですが、注意点があります。

それはホームルーターやポケット型Wi-Fiは速度の安定性が劣るということです。

有線でなく、無線で電波を行き来させるモバイルWi-Fiは、どうしても利用場所や時間帯でかなり速度が低下します。

そのためモバイルWi-Fiでも本当に問題なく操作できるのはSNSが限界かもしれません。テレビ会議以上となると、速度遅延がネックとなり厳しくなると思われます。

対して光回線なら常に安定して100Mbps以上の速度が出るため、一番速度が必要なオンラインゲームも問題ありません。

料金はそこまで変わらない

結論、一人暮らしにとって光回線は、実は高くありません。なぜなら料金はホームルーターなどと大差なく、キャッシュバックやルーター無料など、優れた特典の光回線が増えてきているからです。

さらに、自宅で快適なインターネットが手に入れば、スマートフォンなど別の通信費を見直すことでもっとコスパ良く利用できることも。

以降はなぜ光回線は高くないのか、インターネット料金の相場を見ながら探ります。

一人暮らしでかかるインターネット料金は4,000円が相場

一人暮らしでかかるインターネット料金は約4,000円が相場と言われています。

スマホ代が平均6,000円かかるとすると、通信費としてのトータルは約1万円です。

自宅にネット環境がない場合、通信費はスマホの6,000円程度だけで済みますが、それでは限界があるため、一人暮らしでも何らかの手段で自宅にインターネットを引くのが当たり前の時代となっています。

光回線の料金相場は4200円。意外と高くない

光回線、ホームルーター、ポケット型Wi-Fiの料金相場を比較してみます。

比較項目光回線ホームルーター
(WIMAXを含む)
ポケット型Wi-Fi
月額料金4,200円代3,800円代3,000円代
※契約ギガ数による
工事費16,500円~
※現在はほぼ実質無料
無し無し
購入費用Wi-Fiルーター
⇒5,000円が相場
端末代
⇒約20,000円が相場
特に無し
(レンタルが主)
初期費用3,300円~3,300円~3,300円~
解約費用月額料金1か月分

工事費の残債(ないところもある)
月額料金1か月分

端末代の残債(ないところもある)
月額料金1か月分
特典キャッシュバックが充実あまりないあまりない
年間の
トータルコスト
5万円程
※キャッシュバックがあれば
初年度はさらに安くできる
4.5万円程4万円弱

こうしてみると、多少の差はあれどそこまで光回線がズバ抜けて高いというわけでもありません。

それに一人暮らしの場合、光回線の料金はマンションタイプといって、戸建てタイプより1,000円ほど安めの料金になります。

ネット料金は安いに越したことはないですが、毎月数百円の差で快適なネット環境が手に入るなら、むしろ良いと思える方も多いのではないでしょうか。

しかも現在の光回線はかなりコスパの良いサービスを提供する事業者が増えています。

  • 月額料金が3,800円代
  • Wi-Fiルーターは無料レンタルorプレゼント
  • 工事費は実質無料や完全無料がほとんど
  • 高額キャッシュバックでトータルコストが抑えられる

こうした条件がそろったところを契約すれば、下手にWIMAXなどの端末代が高額なホームルーターを契約するよりも安い可能性すらあります。

7-3
まとめ|一人暮らしでも快適なインターネット生活のためには光回線が必要!

以上の比較を踏まえ、改めて光回線はこんな一人暮らしの方におすすめです。

光回線がおすすめな一人暮らしとは?

  • 在宅ワークの社会人、オンライン授業の学生、ゲームを良くする人
  • 動画視聴や音楽のダウンロードを割と頻繁に行う人
  • 速度遅延したくない、いつでも快適にネットを使いたい人
  • 工事が必要などのデメリットも理解したうえで、利用価値があると判断できた人

逆に、本当にメールやLINE、SNS程度しかインターネットを利用しない、在宅ワークではないから家にいる時間も少ないという人は、ホームルーターやポケット型Wi-Fiで十分だと思われます。

※光回線はいらないけどモバイルWi-Fiなら使ってみたい方はこちら>>

8
一人暮らしに最適な安い光回線の選び方

それでは、光回線を利用しようと思ったときに一人暮らしの方が直面する壁、「どの光回線がいいの?」にお答えしていきます。

一人暮らしの自分に合った、安くて最適な光回線を選ぶために気にしてほしいポイントは4つ。

一人暮らしに最適な光回線の選び方

  • 光コラボで選ぶのが無難
  • 自分に必要な速度で選ぶ
  • シンプルに安いところを選ぶ
  • 契約期間も考慮して選ぶ

以下で詳しく解説していきます。

8-1
光コラボで選ぶのが無難

これは大前提ですが、一人暮らしの方は自分が住むマンションに引ける光回線、特に光コラボの中から選ぶとよいでしょう。

光回線は主に、全国対応で安心のNTT回線を利用した「光コラボ(ドコモ光など)」と言われるものと、独自のダークファイバー回線を利用した「独自回線(NURO光など)」の2つに分かれます。

独自回線は限られた地域にしか通っておらず、特にマンションやアパートなどは導入物件が少ないため、引こうと思っても引けないパターンが多いです。

一方で光コラボは戸建て、賃貸、マンションなどに関係なく基本的には契約できることが多いです。

そのため一人暮らしの人は賃貸マンションの方が多いでしょうから光コラボを選ぶのが無難です。

光コラボならマンションに配線設備が既にある可能性大

契約したマンションのコンセントに、良くこんなものを見たことはありませんか?

これは光コンセントと言って、光コラボの回線がすでに自分の部屋まで来ていることを示しています。

これがあれば、よほどのことがない限り光コラボの光回線を開通させることができます。

自宅まで設備が整っていれば工事も不要で開通できるため、光コラボの光回線は一人暮らしに都合がとても良いのです。

無い場合は管理会社に確認、許可を貰えば開通可能

コンセントがなかったからと言って焦る必要はありません。まだ配線設備が整っていないだけで、工事を行えば問題なく開通できます。

もちろんその場合は大家さんやマンションの管理会社に許可をもらう必要があるので、契約したい場合はなるべく早めに相談してみましょう。

8-2
一人暮らしの自分に必要な通信速度で選ぶ

次に、一人暮らしの皆さん一人ひとりに必要な速度で選ぶことをおすすめします。

パターン別に、どのくらい速度が必要か一目でわかるようまとめてみました。

状況必要な通信速度
在宅ワーク中心の社会人1Gbpsで十分
オンライン授業の多い学生
動画など、サブスクをたくさん見る人
オンラインゲームをよくする人1Gbps以上、2Gbpsあっても良い
仕事の都合上や、
良く友達を招くなど接続する端末が多い人

このように、一人暮らしの大半は1Gbpsの最大速度があれば問題ありません。

ですがオンラインゲームを良くしたり、一度に接続する端末台数が多い…と言った方は2ギガの速度でもスペック過多にはならない、むしろ1Gbpsの光回線より速度が安定するのでおすすめです。

8-3
セット割よりもシンプルに安いところを選ぶ

一人暮らしの皆さんはとにかく安い光回線を契約したいですよね。

となると、月額料金がシンプルに安いところを選ぶようにしましょう。

光回線月額料金(マンションタイプ)
GMOとくとくBB光3,773円
エキサイトMEC光3,850円
So-net光minico3,400円
ドコモ光4,400円
ソフトバンク光4,180円
auひかり4,180円

比較から分かるように、大手キャリアの回線よりも料金が安い光回線は意外と多く存在しています。

回線の中身はどこもNTTのフレッツ回線を利用した光コラボですので、速度が劣ることはまずありません。

また、スマホのキャリアに合わせて光回線を契約すると、セット割で安くなるなどの話を耳にしたことはありませんか?

でもそれは一人暮らしだと要注意なんです。

大手スマホセット割は一人暮らしには条件が厳しい

大手スマホキャリア(ドコモ光、auひかり、ソフトバンク光)が提供する、スマホと光回線のセット割には共通する適用条件があります。

それは「固定電話オプションへの加入」です。

一人暮らしのマンションやアパートにわざわざ固定電話を引く方は少ないと思います。

そのため、一人暮らしにとってスマホセット割の有無はほぼ関係なく、安いか特典があるかで光回線を選ぶことをおすすめします。

格安スマホとのセット割があれば活用するのもアリ

通信費の相場のところでお伝えしましたが、一人暮らしなら格安スマホにしている人も増えてきていると思います。

最近はこの格安スマホとのセット割がある光回線も増加中です。

◇格安スマホとのセット割がある光回線◇
・enひかり…UQモバイル、ahamo、povoとのセット割
・OCN光…OCNモバイルONEとのセット割
・楽天ひかり…楽天モバイルとのセット割
・BIGLOBE光…ビッグローブモバイルとのセット割
・NURO光やminico…NUROモバイルとのセット割

格安スマホと光回線のセット割を適用させる場合、固定電話への加入が条件ではないケースが殆どです。

一人暮らしの皆さんはこうしたセット割を活用して安くするのも一つの手ですよ。

キャッシュバックなどの特典も重要

月額料金が安いところもそうですが、キャッシュバックが優れている光回線を選ぶのもおすすめです。

一人暮らしの場合、急な転勤、同棲や結婚などライフステージの変化がある人も多いはず。

2~3年で解約するなら、数百円の安さを積み重ねるよりもキャッシュバックで一気にお得にする方が良いとも言えます。

どちらにせよ、一人暮らしは大手キャリアとのセット割では考えず、月額料金が安いか、キャッシュバックがある所を選べば確実です。

8-4
一人暮らしは「契約期間」を考慮して選ぶ

自宅に通せる回線か、速度が適切か、安いかどうかを確認したうえで、4つ目に大切なのは「契約期間」です。

なぜ大事かというと、のちの出費に関わってくるからです。

途中解約すると解約費用が発生する

光回線には大体どこも契約期間があります。2年が相場で、長いと3年のところも。

この契約期間中に途中解約してしまうと、解約費用が発生します。

【例:NURO光を1年で途中解約した場合】
・解約に伴う契約解除料(違約金)として5,200円
・44,000円の工事費の残債として約29,000円
合計約3万5千円の解約費用が発生する

違約金は月額料金1か月分程度ですが、分割割引されていた工事費の払い残りが重くのしかかります。

工事費が「実質無料」となっている光回線は大体このからくりが潜んでいるので、契約期間には十分気を付けましょう。

【解決策】”縛りなし”や工事費”完全無料”で選ぶのもアリ

そんなこと言っても次にいつ引っ越すか分からない…という人ははじめから契約期間の縛りがない光回線を選ぶのがおすすめです。

契約期間がなければいつ解約しても違約金はゼロ。期間を気にせず利用できます。

厄介な工事費の残債については、工事費がはじめから完全無料の光回線を選ぶと良いでしょう。

かなり数は限られますが、解約費用が高額になるリスクを避けることができます。

おさらい!一人暮らしは「なるべく光コラボ」「自分に必要な速度」「シンプルな安さ」「契約期間」この4つのポイントを意識して選ぶと良いにゃ~

一人暮らしの光回線はどう選ぶべきか分かったところで、おすすめする安い光回線7社をチェックしてみてください。

一人暮らしにおすすめの
安い光回線7つ
月額料金(マンションタイプ)おすすめな
一人暮らし
おすすめ
窓口
ドコモ光4,400円短期でもグッと安く利用したい人▶公式サイト
GMOとくとくBB光3,773円速度も安さも譲れない人▶公式サイト
エキサイトMEC光3,850円▶公式サイト
enひかり3,520円▶公式サイト
So-net光minico3,400円速度より安さで選びたい人▶公式サイト
NURO光5,200円速度もキャッシュバックも最上級が良い人▶公式サイト
楽天ひかり1年間0円
2年目:4,180円
楽天ポイントを貯めたい人▶公式サイト

9
一人暮らしの賃貸物件で光回線の工事を行う流れ

一人暮らしの皆さんが賃貸物件で光回線の工事を行い、開通して実際にWi-Fiが繋がるまでの流れを、分かりやすくご紹介していきます。

一人暮らしで光回線の工事を行い開通させるまでの流れ

  1. 自分の物件に光回線が引けるか確認する
  2. 光回線を公式サイトから申し込む
  3. 工事日の調整を行う
  4. 開通工事に立ち会う
  5. 申し込みから2週間~1か月で開通する
  6. 届いたONUとWi-Fiルーターを接続する

初めての一人暮らし、初めての引っ越し、初めて光回線を契約する人もこれに目を通せば完璧です。

9-1
自分の物件に光回線が引けるか確認する

まずは自分が住んでいる、またはこれから住む一人暮らしの物件に、光回線が引けるのか確認したうえで申し込みます。

簡単な確認方法はこちら。

  • 光コンセントが部屋にあるかどうか確認する。
  • 無ければマンションの管理会社に確認し、事前に許可をもらう
  • まだ契約前なら、物件データに「インターネット対応」や「光ファイバー対応」「インターネット完備」と表記されているか確認する。

9-2
光回線を公式サイトから申し込む

次に一人暮らしにおすすめな光回線の公式サイトから申し込みます。

▼サービス名タップで公式サイトをチェック▼

安い
光回線7つ
月額料金
マンションタイプ
特典おすすめ
ポイント
おすすめ
窓口
ドコモ光4,400円無条件45,000円
キャッシュバック
トータル料金が安い▶公式サイト
GMOとくとくBB光3,773円最大36,000円
キャッシュバック
契約期間の縛りなし▶公式サイト
エキサイトMEC光3,850円月額料金割引▶公式サイト
enひかり3,520円格安SIMとのセット割▶公式サイト
So-net光minico3,400円工事費実質無料業界最安の料金▶公式サイト
NURO光5,200円最大65,000円
キャッシュバック
速度もキャッシュバックも最上級▶公式サイト
楽天ひかり1年間0円

2年目:4,180円

月額料金1年無料楽天ポイントがどんどん貯まる▶公式サイト

申し込み自体はWEBで5分あればサクっと完了するので、ハードルも低く手軽です。

申し込みに必要な情報

  • 契約者情報(氏名、住所、電話番号、メアドetc)
  • 転用や事業者変更の場合は「承諾番号」が必要
  • 料金の支払先口座情報(無いところもある)
  • 折り返し電話の希望日時

9-3
工事を行う

申し込みが完了すると、光回線のオペレーターから折り返し連絡が来ます。

電話で確認する内容は主に以下になるので、確認漏れが無いようしっかり対応しましょう。

▼オペレーターとの電話で確認すべき内容▼

  • 工事日の調整
  • 契約内容の確認
  • キャッシュバックや違約金負担キャンペーンを利用したい場合は詳細を聞いておくと〇
  • 開通前レンタルWi-Fiを申し込む場合はその旨を伝える

開通工事に立ち会う

調整した開通工事日に自身も立ち会います。

作業時間はおおよそ2~3時間程度と言われていますが、半日かかることもあるそうです。

予定はしっかり開けておくと良いですね。

9-4
申し込みから2週間~1か月で開通する

このように、WEB申し込みから工事日までおおよそ2週間~1か月をかけて、光回線が開通します。

自宅に配線設備が既にある一人暮らし物件の場合なら最短10日ほどでネットが通ることもあります。

なるべく早く光回線を開通させたい!とにかく今すぐネットが使いたい!という一人暮らしの方は以下の記事もぜひ参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい

9-5
ONUやWi-Fiルーターを接続・設定する

開通工事を作業員が来て行った場合は、部屋にWi-Fiを飛ばすための機器(ONUやWi-Fiルーター)を接続・設定してくれるでしょう。

ただし、すでに光コンセントがある物件で開通させた場合は、事前に送られてきたONUやWi-Fiルーターを自身で接続・設定する必要があります。

特別難しいことはないのですが、分からない場合は焦らず光回線のサポートに問い合わせるなどしつつ、スムーズに繋がるよう頑張りましょう。

10
【要チェック】一人暮らしで光回線を契約する前の注意点

光回線を契約する前に、一人暮らしだからこそチェックしてほしい注意点が3つあります。

  • マンションタイプで契約できない場合がある
  • 工事日は立ち合いが必須、一人だと調整が大変なことも
  • 勧誘された光回線を契約するのはかなり危険

トラブルや損のもとをここで取り除いておきましょう。

10-1
マンションタイプで契約できない場合がある

一人暮らしの方はほとんどがマンションやアパートなどの集合住宅に住んでいると思います。

マンションやアパートに配線設備があれば光回線は通せますが、全くない場合はマンションタイプで契約できない可能性があることに注意しましょう。

管理会社や大家さんに確認して回線を通す許可を貰えたとしても、「戸建てタイプ」の契約ならOKとなる場合が多々あります。

戸建てタイプでの契約は割高

戸建てタイプで光回線を契約するとなると、マンションタイプより月額料金が割高になります。

※平均月額料金…戸建てタイプ:5,200円 マンションタイプ:4,200円

引けないよりは全然良いのですが、約1,000円程割高な料金になってしまうことは心にとどめておきましょう。

10-2
工事日は立ち合いが必須、一人だと調整が大変なことも

光回線を新規で開通させる場合、必ず契約者の立会いのもと、工事が行われます。

工事は外壁まで光ファイバーを引く工事と、部屋まで光ファイバーを引き込む工事の2工程あります。

特に一人暮らしだと、なかなか工事日のために平日時間を取ることが難しい方もいますよね。

その場合、土日祝日の時間指定も可能なのですが、追加料金(3,300円)がかかりますので注意しましょう。

10-3
勧誘された光回線を契約するのはかなり危険

一人暮らしを始めたばかりの人は、見知らぬ電話番号からインターネットの契約に関する勧誘電話が来た人も多いのではないでしょうか。

電話以外でも、いきなり自宅に勧誘が来た!という声もよく耳にします。

全てがすべて悪いというわけではありませんが、こうした勧誘事業者の方が提案する光回線を契約してしまうのは避けたほうが賢明です。

光回線はたくさんあり、料金・速度・特典も様々ですので、自分に合ったものを選ばないと損してしまうことが多々あります。

少し面倒ではありますが、トラブルを避けるためにもしっかり比較検討して選ぶと良いですよ。

11
一人暮らしで光回線を利用する前に気になる疑問

最後に、一人暮らしで光回線を利用する前に皆さんが気になる疑問にまとめてお答えしていきます。

  • 2023年最新の一人暮らしにおすすめな安い光回線は?
  • そもそも一人暮らしで光回線は必要?
  • 一人暮らしの物件に光回線が引けるか確認する方法は?
  • 一人暮らしのマンションでおすすめの光回線は?
  • 一人暮らしのアパートでおすすめの光回線は?
  • 一人暮らしで2Gbpsや10Gbpsの光回線は必要ない?

順にご説明していきます。

11-1
2023年最新の一人暮らしにおすすめな安い光回線は?

2023年現在、一人暮らしにおすすめな安い光回線はこちらです。

▼サービス名タップで公式サイトをチェック▼

一人暮らしにおすすめの
安い光回線7つ
月額料金(マンションタイプ)特徴おすすめな
一人暮らし
ドコモ光4,400円45,000円キャッシュバック
工事費完全無料
短期で安く利用したい一人暮らし
GMOとくとくBB光3,773円最大36,000円還元
契約期間の縛りなし
工事費実質無料
コストを最小限に抑えたい一人暮らし
エキサイトMEC光3,850円契約期間の縛りなし
月額料金割引
工事費完全無料
ずーっとコツコツ得を積みたい一人暮らし
enひかり3,520円契約期間の縛りなし
格安スマホとのセット割
特典よりも毎月の節約重視の一人暮らし
So-net光minico3,400円契約期間の縛りなし
月額料金が最安
工事費実質無料
格安スマホとのセット割
必要十分な速度で利用したい一人暮らし
NURO光5,200円速度は通常の2倍
45,000円キャッシュバック
違約金20,000円負担
工事費実質無料
速度もキャッシュバックも最上級が良い一人暮らし
楽天ひかり1年間0円
(一般は1,980円)
2年目:4,180円
楽天ユーザーは1年間無料
一般ユーザーも1年間半額
SPUで楽天ポイントザクザク貯まる
一人暮らし一年目の出費を抑えたい人

詳しくは『一人暮らしにおすすめな安い光回線』をご覧ください。

11-2
そもそも一人暮らしで光回線は必要?

一人暮らしの自分に光回線って必要かな、いらないんじゃない?と思う方は以下をチェックしてみてください。

  • 一人暮らし全員…自宅で動画や音楽など、サブスクリプションをよく利用するか
  • 一人暮らし全員…なにをするにも快適にサクサクネットを使いたいか
  • 社会人…在宅ワークをするか、オンライン会議をよくするか
  • 学生…オンライン授業が多いか
  • オンラインゲーム利用者…ゲームをラグ無く快適にプレイしたいか

結論、上記一つにでも当てはまる一人暮らしなら光回線は必要だと思います。

詳しくは『一人暮らしに光回線はいらない?必要か確かめよう』をご覧ください。

11-3
一人暮らしの物件に光回線が引けるか確認する方法は?

一人暮らしで光回線は契約できるのか確認したい場合、一番早い手は部屋の壁に「光コンセント」があるか確認することです。

もし無ければ管理会社か大家さんに配線設備があるか確認します。全くない場合も許可さえもらえれば光回線を開通させることは可能です。

詳しくは『一人暮らしで光回線を申し込む方法と開通までの全流れ』をご覧ください。

11-4
一人暮らしのマンションでおすすめの光回線は?

一人暮らしのマンションで特におすすめしたい安い光回線は2社です。

物件にまだ配線設備が整っておらず、開通工事が必須となる人は、16,500円以上かかる工事費が完全無料、さらに45,000円の高額キャッシュバックが貰えるドコモ光が特におすすめ。

すでに配線設備がある場合は、工事費の有無よりシンプルな安さ狙いでGMOとくとくBB光がおすすめ。違約金負担ももれなくついてくるのが心強いです。

11-5
一人暮らしのアパートでおすすめの光回線は?

一人暮らしのアパートでおすすめしたい安い光回線はズバリ「So-net光minico」です。

アパートの場合、マンションタイプではなく戸建てタイプでないと引けない、というケースも多いです。(「マンションタイプで契約できない場合がある」より。)

その場合、戸建て料金で契約するとなるとマンションタイプより高くなりますが、So-net光minicoなら戸建てプランでも月額4500円と格安です。

ちなみにマンションタイプの料金も格安で、工事費も実質タダ、縛りが無いからいつ解約しても違約金もゼロで済みます。

詳しくは『「So-net光minico」料金最安&在宅ワーカー向けの光回線』をご覧ください。

11-6
一人暮らしで2Gbpsや10Gbpsの光回線は必要ない?

基本的な一人暮らしの場合、光回線は1Gbpsの最大速度があればまず問題ないでしょう。

2Gbpsや10Gbpsの超高速通信が必要な一人暮らしとしては、以下が挙げられます。

  • オンラインゲームを極めたい、ラグつきたくない、快適にプレイしたい人
  • 仕事上など、Wi-Fiに接続する端末台数が多い人
  • 4K/8K動画視聴を楽しみたい人
  • 通信速度が遅い瞬間が煩わしい、いつでもサクサクネットを使いたい人

こういった一人暮らしの人であれば決してスペック過多にはならず、自宅のインターネット環境を最上級にすることができますよ。

12
一人暮らしにおすすめの光回線まとめ

いかがでしょうか。一人暮らしは二人暮らしや家族世帯とは違い、速度・料金・セット割や特典を一人暮らし目線で比較検討する必要があるのです。

一人暮らしの自分にとって安い光回線を選ぶコツをこの記事で学んでいただき、ぜひ最適な光回線を選んでみてくださいね。

facebookでシェア

Twitterでツイート

LINEで送る

このエントリーをはてなブックマークに追加