-1664938600.png)
楽天ひかりでは、楽天モバイルユーザーは月額料金が1年間無料になります。
ネットの料金が年間にして5~6万円節約できるんです。
万が一、楽天モバイルの使い勝手が悪く解約したとしても1年無料キャンペーンは継続適用されるという、太っ腹ぷり。
この記事では、楽天ひかりの1年無料キャンペーンについて、
「はたして、本当にお得なのか?」
「このお得なキャンペーンに注意点や落とし穴はあるの?」
などを掘り下げて、解説していきます。
この記事の目次
1楽天ひかり1年無料キャンペーンは本当にお得?
楽天ひかりの1年無料キャンペーンは、みなさんお気づきの通り文句なしにお得です。
月額料金が1年無料になるため、その節約額は5万以上。
▼1年無料キャンペーンの節約額
マンション⇒50,160円の節約
戸建て⇒63,360円の節約
手続きも必要ないので、キャッシュバックのように貰い忘れることもありません。
この後説明しますが、他社回線のキャッシュバックと比較しても、かなり高額な特典額であることがわかっています。
1-1他社光回線のキャンペーンよりもお得

楽天ひかりの1年無料キャンペーンの特典額は、他社光回線と比較しても上位3つにはいるほどお得なんです。
▼代表的な光回線のキャンペーン特典額
光回線 | 特典金額 | |
---|---|---|
戸建て | マンション | |
auひかり | 77,000円 キャッシュバック | 77,000円 キャッシュバック |
楽天ひかり | 63,360円 1年無料 | 50,160円 1年無料 |
ドコモ光 | 45,000円 キャッシュバック | 45,000円 キャッシュバック |
ソフトバンク光 | 37,000円 キャッシュバック | 37,000円 キャッシュバック |
NURO光 | 45,000円 キャッシュバック | 25,000円 キャッシュバック |
BIGLOBE光 | 40,000円 キャッシュバック | 40,000円 キャッシュバック |
OCN光 | 33,660円 6ヶ月間無料 | 23,760円 6ヶ月間無料 |
他の光回線のようにキャッシュバックの場合は、手続きが必要ですし、貰えるまで時間がかかります。
その一方で、楽天ひかりは自動的に月額料金が無料になるり、受け取りが楽なのが何気に嬉しいポイントです。
1-2楽天モバイルを途中解約すると損?
この後、詳しく説明しますが1年無料キャンペーンの適用条件として楽天モバイルの契約が必須。
毎日使うスマホを楽天モバイルに乗り換えるのも不安だな。1年使い続けるの?
実は、楽天ひかり1年無料キャンペーンの適用中に楽天モバイルを解約しても引き続きキャンペーンは適用されるため、損するわけではありません。
また楽天モバイルを解約する際には解約金もかかりません。
「もしダメだったら乗り換えよ」くらいの軽い気持ちで、楽天のネット+スマホを申し込むことができます。
1-3キャンペーン終了後の月額料金は標準
じゃあ、1年無料キャンペーン後の月額料金がかなり高いのでは?
楽天ひかりのキャンペーン終了後の月額料金は、いたって標準的なお値段です。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 |
光回線の相場 | 5,720円 | 4,400円 |
むしろ、光回線の相場よりも少し安いくらいです。
そのため、1年無料キャンペーン終了後も特に不満を感じることなく使い続けることができます。
\ネット料金シュミレーション/
2楽天ひかり1年無料キャンペーンの適用条件
楽天ひかり1年無料キャンペーンが適用されるためには、以下の条件を満たしている必要があります。
せっかく楽天ひかりを申し込んだのに1年無料キャンペーンが適用されないとなると勿体ないので、しっかり確認しておいてくださいね。
2-1楽天モバイルを契約する

楽天ひかり1年無料キャンペーンは楽天モバイルの契約が必要となります。
すでに楽天モバイルをお使いの方は、楽天ひかりを申し込めば自動的に1年無料キャンペーンが適用されます。
まだ、申し込まれていない方は以下の楽天モバイルの概要を参考にしてください。
楽天モバイル | |
---|---|
月額料金 | 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 無制限:3,278円 |
事務手数料 | 0円 |
解約金 | 0円 |
回線 | 楽天の独自回線(5G/4G) auパートナー回線(4G) |
楽天モバイルは自社通信設備をもっているので、従来の格安スマホよりも通信品質がよいのが特徴です。
ちなみに私は楽天モバイルを利用していますが、東京・大阪などで利用する分には通信も悪くなく快適につかえていますよ。
また、事務手数料がタダだから既にお持ちのスマホのSIMを入れ替えて使うなら初期費用0円ですし、解約する際も費用はかかりりません。
楽天モバイルは財布にも優しく比較的通信も良い格安スマホの代表格です。
楽天モバイルは翌月15日までに申し込む

まだ楽天モバイルユーザーではない方は、楽天ひかりを申し込んだ翌月の15日23:59までに楽天モバイルを契約しましょう。
楽天モバイルの申し込みは公式Webサイトまたは店舗からの申し込みが可能です。
Webサイトでの申し込みは大体10分程度で終わります。その後は自動的に1年無料キャンペーンが適用されます。
ちなみに申し込みの順番はどちらが先でも問題はありませんが、「楽天ひかり→楽天モバイル」といった申し込み手順がスムーズです。
2-2同一楽天アカウントで申し込みをすること
楽天ひかりも楽天モバイルも申し込みの際に楽天アカウントのログインが必要となります。
1年無料キャンペーンが適用されるには、この申し込み時の楽天アカウントが同一でなければいけません。
すでに楽天モバイルユーザーでどの楽天アカウントで申し込んでしまったのか忘れてしまった方はmyRakutenから確認してください。
また、これから楽天ひかりと楽天モバイルを契約される方は 申し込みをする楽天アカウントを間違えないように注意しましょう。
2-3申し込みから4か月目までに開通すること
楽天ひかり1年無料キャンペーンが適用されるには、申し込み月を1月目とし4ヶ月目末日までに開通している必要があります。
基本的には1ヶ月ほどで開通できるので、そこまで心配はいらないでしょう。
しかし、引越しや新生活シーズンは工事日の予約がなかなかとれないこともあります。
またご自身の都合で工事日の予約を延期してしまったりすると開通まで4ヶ月以上かかってしまうこともあるので注意してください。
3楽天ひかり1年無料キャンペーンはいつまで?
「楽天ひかりの申し込みは、めんどくさいしまだ少し先でもいいかな」と思っている方もいるでしょう。
楽天ひかりの1年無料キャンペーンの終了時期は決まっていません。
2020年10月より実施されており何度も期間延長を繰り返した結果、終了時期が未定となりました。
1年半以上もキャンペーンが続いていることになりますが、いつまで続くかは誰にもわからないのでなるべく早めに申し込むのがベスト。
また、これまでの楽天ひかりのキャンペーンの傾向をみると、恐らくキャンペーンが終わる際は公式でのアナウンスがあることが考えられます。
まだ楽天ひかりの申し込みに迷っている方は、1年無料キャンペーンについて公式サイトで随時チェックするとよいかもしれませんね。
4落とし穴?楽天ひかり1年無料キャンペーンの注意点
楽天ひかり1年無料キャンペーンを適用する前に以下のような注意点があるので確認しておきましょう。
4-1別住所へ引っ越しをするとキャンペーン終了
1年無料キャンペーンの適用期間に別住所に引っ越す場合はキャンペーンの対象外となります。
例えば、楽天ひかりを6か月間無料で利用し引っ越しする場合に残り6か月間は月額料金無料になるはずが、引っ越した先では通常通り月額料金が請求されます。
1年以内に引っ越しの予定があるという人は、1年無料キャンペーンのメリットが減ってしまうので覚えておきましょう。
4-2楽天モバイルの旧プランはキャンペーン対象外
現在、楽天モバイルで以下の旧プランを利用している場合は、楽天ひかり1年無料キャンペーンの対象外となります。
- スーパー放題
- 組み合わせプラン
- コミコミプラン
そのため楽天モバイルで旧プランをご利用の方は、1年無料キャンペーンの対象となる「Rakuten UN-LIMIT VI」にプラン変更しましょう。
プラン変更は店舗または楽天メンバーズステーションでの手続きが可能です。
なお、プラン変更に伴って契約解除料等は発生しないので安心してくださいね。
4-3フレッツ光×楽天ブロードバンドから乗り換える
現在、フレッツ光×楽天ブロードバンドをご利用の方が楽天ひかりに乗り換える場合はキャンペーンの対象外となります。
転用の場合は手続きが1度で済むのと開通工事費がかからないメリットはありますが1年無料キャンペーンと比べると弱いですね。
そのため少し面倒ではありますが、フレッツ光×楽天ブロードバンドを一度解約し、楽天ひかりへは新規で乗り換えると1年無料キャンペーンが適用されますよ。
楽天ブロードバンド以外の方は1年無料の対象となるので、詳しくはフレッツ光から楽天ひかりへの転用はおすすめ!転用方法や注意点も紹介を参考にしてください。
4-4名義や楽天IDを変更するとキャンペーン終了
途中で楽天ひかりの名義や登録している楽天IDを変更した場合、1年無料キャンペーンの適用外となってしまうので注意してください。
楽天ひかりの名義変更は電話のみ受け付けているので、うっかり変更することはないでしょう。
しかし楽天IDはオンラインで簡単に変更できてしまうので変更しないように気を付けてくださいね。
5楽天ひかり1年無料キャンペーンについてよくある質問
楽天ひかり1年無料キャンペーンについてよくある質問をまとめたので、参考にしてください。
5-1楽天ひかりの1年無料キャンペーン中に解約すると?
楽天ひかりは2年の契約期間があります。
キャンペーンに関係なく、2年の更新月(24、25ヶ月目以外)の解約で解約金が発生します。
戸建て:5,280円
マンション:4,180円
ちなみに、最近「光回線の解約金は月額料金1ヶ月分」以下と法律で決められたので、前よりも解約しやすくなりました。
5-2楽天ひかりを契約するのが2回目でも1年無料になる?
過去に楽天ひかりを契約したことがある場合、2回目を申し込んでも、1年無料にはなりません。
楽天ひかりの1年無料キャンペーンは1名義で1回までです。
お住まいの住所が違っても2回目は適用されないので注意してください。
5-3同住所で別名義で楽天ひかりを申し込んだ場合は?
また、過去に楽天ひかりを契約したことがある同じ住所において、別名義で2回目を申し込んでも1年無料の対象外です。
楽天ひかりの1年無料キャンペーンを2回利用するということは不可能なので諦めて他の光回線を契約しましょう。
格安スマホをお使いの方は、シンプルに月額料金が安く縛りがないGMOとくとくBBがおすすめです。
5-4楽天ひかり1年無料キャンペーンはいつから適用される?
楽天ひかり1年無料キャンペーンは、楽天ひかりを開通した月からの適用です。
もし楽天ひかりを2022年の4月に開通した場合は、2022年4月から2023年3月まで月額料金が無料になります。
5-51年無料キャンペーンが適用されているかの確認方法は?
楽天ひかり1年無料キャンペーンが適用されているかは、楽天ひかりメンバーズステーションより確認することができます。
メンバーズステーションにログインするには、楽天ひかりのお申し込み後に届く「楽天ひかりアカウントのお知らせ」に記載の情報が必要です。
- raから始まる13桁のユーザーID
- パスワード
メンバーズステーションにログイン後、メニューの「適用割引・キャンペーン」を選択すると以下の画像ように適用中のキャンペーンが表示されます。

特典の欄に「開通月から最大12ヶ月間月額基本料金無料」と記載があるので1年無料キャンペーンが適用されていることがわかりますね。
6まとめ
楽天ひかりでは【戸建て:5280円/マンション:4,180円】の月額料金が1年無料になるキャンペーンを実施しています。
光回線の中で他に1年無料キャンペーンを実施しているところはなく、トータルで5万円以上も節約ができるお得でレアなキャンペーンです。
1年無料キャンペーンが適用される条件は「楽天モバイルユーザーであること」。
他にもいくつか細かい条件や注意点もあるので、この記事を参考にしてキャンペーンを確実に適用させましょう。
楽天ひかりの評判は以下の記事を参考にしてください。
\ネット料金シュミレーション/
この記事を読んだ方は他にもこんな記事を読んでいます
-
【2023年2月】楽天ひかりの最新キャンペーン!またルータープレゼントや工事費無料キャンペーンは再開する?
-
【楽天ひかりの評判・口コミ】2023年最新!料金や速度が遅い、繋がらないなどの噂を徹底検証
-
楽天ひかりのひかり電話はNTTとの契約が必要!料金やメリット、解約方法なども完全解説!
-
楽天ひかりはIpv6対応ルーターが必要!おすすめWi-Fiルーターと失敗しない選び方も解説
-
楽天ひかりの解約手順や解約金を0にする裏技を完全解説!知らないと損をするかもしれない注意点も紹介
-
楽天ひかりの問い合わせ窓口一覧!電話やオペレーターにつながらない時の対処法も紹介
-
楽天ひかりでテレビをみるには?フレッツテレビ・ひかりTV・アンテナをそれぞれ徹底解説
-
【本当に安い】一人暮らしにおすすめの光回線7社比較!ネット回線の選び方や料金相場、単身に光回線は必要かどうか徹底解説
-
【全国】電気・ガス・インターネットのセット割がある16社比較!3つまとめると安いのはどこ?