藤沢太郎の書いたコラム
-
【完全版】節電ポイントやり方は?参加方法・貯め方・もらえる電力会社など総まとめ【2023年最新】 世界的な資源価格の高騰、ロシア・ウクライナ戦争などを背景に電力不足が深刻化していることを受け、政府は節電に協力した家庭へポイント還元で援助する制度の導入を決定しました。その名も「節電ポイント」。 この記事では、そんな節電ポイントの仕組みや参加方法、実際の付与額、使い道といった重要情報をまとめています。また、節電のための具体的な方法も解説しています。 世論では賛否両論な節電ポイントですが、活用すればかなりお得な制度であることも分かっています。 ぜひこの記事を読んで、値上げの日々をお得に乗り越えましょう。 藤沢太郎 2023年3月31日
-
-
中部地方のおすすめ電力会社ランキング!電気・ガスのセットから一人暮らし向けのプランまで完全紹介 「中部地方でおすすめの電力会社はどこ?」「新居の電気やガスはどこと契約するとお得?」とお探しではありませんか? 今年は世界的な物価上昇を受け電気代も値上げが続いており、少しでも電気代・ガス代を安くしたいという方も多いでしょう。 結論、中部地方で特に安くておすすめなのはTOKAIでんき、東邦ガスの電気、auでんきの3社です。いずれも、電気とガスをセットでお得にできます。 この記事では上記3社をランキング形式で紹介します。あわせて世帯人数別の料金比較、電気ガスのセット料金の比較なども行います。 初めて電力会社を乗り換える方も、すでに乗り換えたことがある方もぜひ参考にしてみてください。 藤沢太郎 2023年3月28日
-
関西電力のガスセットプラン「なっトクパック」の口コミや料金を調査して分かったメリットやデメリット 関西電力のガスセットプラン『なっトクパック』がお得ってきいたけど、「本当に安くなる?」「乗り換えて損はない?」など疑問に思っていませんか。 結論から言うと、『なっトクパック』はガス代も電気代もほとんどの場合で必ず安くなる、おすすめのプランなんです。 一人暮らしでガスや電気の使用量が少ない方でも、ファミリー世帯でも、なっトクパックにすることで光熱費を節約することができます。 この記事では以下の情報も交えつつ、関西電力のガスセットプラン『なっトクパック』に関する情報を、余すことなくお伝えしていきます。 ガスと電気料金の割引額は? 一人暮らしだとどれぐらい安くなる? デメリットはあるの? キャンペーンは実施している? 関西エリアでもっと安いガスと電気の組み合わせはある? 関西エリアの方に向けて、さらに光熱費を安くするためのマル秘情報も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。 藤沢太郎 2023年3月24日
-
大阪で電気とガスをまとめたい!おすすめ3社と契約前に知りたい注意点 大阪でガスと電気をまとめたいけどどう選べばいいの?、そもそも本当にお得なの?とお悩みではありませんか。 2016年から始まった電力自由化と2017年から始まったガス自由化により、電気とガスのセットプランを提供する会社がおおくなりました。 電気とガスをまとめることで割引が適用されたり、料金の支払が一本化されたりするなど、お得で便利になることは確かです。 また、既存の電力会社やガス会社との差別化をはかるため、環境にやさしいエネルギー源を利用したり、ポイントがたまったりするなどといった、独自の付加価値もついたプランも提供されているので、より自分にあった会社を選べるのも一つのメリット。 ただし、光熱費を1円でも安くしたいのであれば、電気とガスをまとめるよりも別々に安い一社と契約した方が良いなどといった注意点もあるのが実情です。 この記事では以下の情報も交えながら、大阪でガスと電気をまとめたい方に向けてわかりやすく解説していきます。 大阪でガスと電気をまとめるならどこが安くておすすめ? 一人暮らしでも安くなる? 電気とガスをまとめられる会社の料金比較が気になる! 実際、関西電力と大阪ガスどちらにまとめたほうがいいの? 大阪・関西エリアにお住まいで毎月の光熱費の見直しを検討している方はぜひ最後までご覧ください。 大阪ガスに「電気」も「ガス」もまとめよう! 大阪ガスの電気は関西圏の新電力で契約件数No.1を誇る人気の電力サービス。 大阪ガスに電気もガスもまとめておトク!切り替えに際して工事は不要、初期費用・解約金も0円で気軽に契約できます。 さらに今なら「新生活応援プラン」で電気の基本料金が永年0円! \引っ越し先で新規契約する方はこちら/ \現住所で乗り換える方はこちら/ 大阪ガス公式サイト(引っ越しの方) 大阪ガス公式サイト(乗り換えの方) ※1~4について 新電力とはみなし小売電気事業者(旧一般電気事業者)以外の小売電気事業者 出典:電力・ガス取引監視等委員会「制度設計専門会合」第74回配布資料(2022年3月末時点) 2022年2月11日時点 HDI格付けベンチマークレポート2021年11~12月調査/2022年1月発表 対象:電力・ガス小売業界 藤沢太郎 2023年3月24日
-
電気とガスをまとめるとデメリットが多い?損しないためのおすすめセットプランをエリア別(東京/大阪/愛知)に紹介 電気とガスをまとめて契約するとお得?電気とガスのセットプランのデメリットは?など、光熱費を見直したいけど、結局ガスと電気をまとめると安くなるのか気になりますよね。 電気とガスをまとめた、いわゆる『セットプラン』を提供している会社は、それぞれが割引やポイント付与などの付加価値をつけてサービスを展開しています。 そのため、セットプランを契約した方が、東京電力や東京ガスなど、従来の電力会社・ガス会社で別々に契約するよりもお得になる可能性が高いです。 ただし、お住まいのエリアやライフスタイルによってはお得度が低かったり、かえって割高になってしまう場合も。 正直、本当に光熱費を安くしたいのであれば、電気とガスをまとめるよりもそれぞれ安い一社と契約した方がいいんです。 この記事では、ガスと電気をまとめて契約しようと検討している方に向けて、以下の情報を織り交ぜながらくわしく解説していきます。 電気とガスをまとめるデメリットは? 東京(関東)エリアでおすすめの電気とガスのセットプランは? 大阪(関西)エリアは電気とガスはまとめない方がいい? 愛知(中部)エリアで電気とガスをまとめたい場合は? 一人暮らしも電気とガスをまとめるべき? 電気とガスをまとめようかな、と考えているかた、まずはこの記事をご一読いただいて慎重に検討してください。 藤沢太郎 2023年3月24日
-
ソフトバンク光の工事内容や流れを解説!失敗しないための情報が満載 ソフトバンク光を契約しようか悩んでいる方、または既に申し込んで開設工事を待っているという方はこんな疑問をお持ちなのではないでしょうか? どんな工事をするんだろう? 費用はどのくらいかかるのかな… 開通するのにどれだけ時間がかかるのかなぁ 「工事について詳細を知らなかったがゆえに想定外の費用がかかってしまった…」など、光回線の工事で失敗してしまったというのはよく聞く話です。 そんなことになってしまうと、せっかくネットを快適に使えるようになるかもしれないのに少し残念な気持ちになってしまいますよね。 そんな思いをしなくて済むよう、工事における以下のような情報を洗いざらい解説しています。 ソフトバンク光の工事費用 ソフトバンク光の工事内容 申し込みから開通までの流れ 乗り換えの場合の工事 最後まで読み進める頃には、工事についてなんの疑問も持つことなくソフトバンク光の開通工事に臨んでいただけるでしょう。 藤沢太郎 2023年3月15日
-
いつ解約しても0円。契約期間の縛りがないおすすめ光回線ならここ! 「インターネットを短期間だけ契約したい」「解約時に違約金を支払いたくない」と、契約期間の縛りがない光回線を検討している方も多いのではないでしょうか? 縛りがない光回線はいくつかありますが、月額料金が安くて好条件な光回線は、わずか5社ほどに絞られます。 その中でも2023年現在最もおすすめなのは、違約金0円で月額料金も安い『GMOとくとくBB光』です。 GMOとくとくBB光はここが違う! 月額料金が全光回線の中で最安級 開通工事費が実質無料 速度も追加オプションなしで高速 無料でWi-Fiルーターが借りられる オリコン顧客満足度調査2年連続NO.1 ⇒契約期間がないのに、縛りのある大手光回線と同水準のスペックで使える唯一の光回線 この記事では契約期間に縛られたくない方になぜGMOとくとくBB光がおすすめなのか、他社と比較しながら解説しています。 今ならスタートキャンペーンも実施しているので、通常よりさらにお得に利用できるチャンスですよ。 \今なら最大30,000円キャッシュバック/ 24時間お申し込み受付中!WEBで1分 GMOとくとくBB光公式サイトから申し込む 工事なしで利用できるケースもあるから気軽に申し込んでみてにゃ!とくに乗り換え(転用)の人は工事がいらないから最短2週間で開通できるにゃ~! 藤沢太郎 2023年3月9日
-
NURO光の評判が悪いってホント?炎上覚悟でデメリット・メリットを解説【2023年最新】 NURO光は2chやSNS上であまりいい評判を聞かないけど実際のところはどうなんだろう…と気になってはいませんか? 結論からお伝えすると、NURO光のデメリットを許容できるなら全然アリな光回線です。気になるデメリットは以下のとおり。 工事が遅い 海外IP問題 対応エリアが限られている などなど。実際のところ、NURO光の悪い評判を囁いているのは一部の利用者だけで、料金や速度において絶賛する口コミも多く見受けられます。 独自回線を利用しているため混雑率が低い可能性が高い IPv6にも対応しているので速度にかなり期待が持てる 他社の中でもトップレベルのPing値で、オンラインゲームをするのにも最適 この記事では、NURO光の評判からわかった、デメリットやメリットについて詳しく解説しています。現在NURO光の契約を検討している方の参考になれば幸いです。 藤沢太郎 2023年3月6日
-
auひかりの実際の評判は?2chで噂の速度や注意点など真相を徹底解明! おそらく誰もが一度は名前を聞いたことのあるauひかりですが、気になりつつも「実際の評判はどうなんだろう…」と不安を抱いてはいませんか? 結論から申し上げると、auひかりはスマホとセットで申し込むとお得なスマートバリューが適用されたり、選ぶプロバイダによっては豊富なキャンペーン特典を受けることができるため、非常に評判の高い光回線です。 また、独自回線を利用しているため混雑率が低い可能性が高く、速度に満足しているという声も多く聞かれます。 しかし、意外にもサービスが提供されていないエリアがあったり、解約に関して少し複雑な部分があるなど不満の声が耳に入ってくることも。 auのスマホをお使いの方であれば特に、結局auひかりは利用するべき光回線なの…?と気になってしまいますよね。 そこで、auひかりは本当にauユーザーにとって申し込むに値する光回線なのかどうかをお伝えすべく、実際の評判をもとにメリットデメリットについて徹底解説します! 藤沢太郎 2023年3月1日
-
ソフトバンク光の評判は悪い?速度が遅いなどの口コミの真相に迫る【2023年最新】 ソフトバンク光は「料金が高い」「速度が遅い」など悪い噂をよく聞くからやめておいた方がいいのかな…と悩んでいませんか? 結論、ソフトバンク光は料金や速度に関して良い評判も悪い評判も混在しており、誤解を招いていることも多いです。 今回はそんなソフトバンクの善し悪しを正直に解説していきます。 この記事で分かること ソフトバンク光の悪い評判の真相 ソフトバンク光を契約するメリット ソフトバンク光のおすすめ申し込み窓口 ソフトバンク光はソフトバンク・ワイモバイルユーザーにならおすすめできる光回線ですので、気になる方はぜひ参考にしてくださいね。 藤沢太郎 2023年2月27日
-
ソネット光プラスの引っ越し手続きを完全解説!流れ・費用・お得なキャンペーン情報全まとめ 引っ越しが決まったけど、ソネット光の引っ越し手続きはどうしたらいいんだろう?費用はかかる?工事は必要?などなど、疑問だらけではありませんか。 結論、ソネット光の引っ越し手続きは5ステップと非常に簡単。1か月半から2カ月前を目安に連絡をすれば、引っ越し先で初日からスムーズにネットが使えます。 また、引っ越し先での利用にあたっては工事が必要ですが、引っ越す先のエリアによっては移転工事費をキャンペーンでお得にできることも。 この記事では、以下の内容をわかりやすく解説しています。 ソネット光の引っ越し手続きの方法と具体的な流れ ソネット光の引っ越しで必要な工事内容 ソネット光の引っ越しで発生する費用 ソネット光の引っ越しをお得にするキャンペーン 他にも、旧居で適用されていた割引やオプションはどうなるの?引っ越しを機に解約して別の光回線を引きたいけどどうしたら?といった疑問にも答えていきます。 この記事1つでソネット光の引っ越しにまつわる情報がすべてまとまっていますので、近々お引っ越しを検討されている方や、仕事の都合で頻繁に引っ越すという方はぜひ参考にしてください。 藤沢太郎 2023年1月11日
-
インターネット回線の満足度調査!現在利用中のインターネット回線のお悩みTOP3は!? 2022年3月時点の日本全国のインターネット回線の契約者数は3666万件(出典:総務省)。テレワークやオンライン授業が一般的になった今、数年前に比べてインターネット回線を導入する一般家庭、企業のシェアが増えてきました。 インターネット回線事業社も今や300社以上。各社、料金・速度・特典など様々な特色を付けてサービスを展開していますが、利用者のユーザー満足度はどれほどでしょうか? この記事では、弊社が運営するインターネット回線比較メディア『ヒカリcom』に訪れた、インターネット回線利用者350名に対して行った、現在のインターネット回線の満足度調査を発表していきます。 今回は、ドコモ光・楽天ひかり・NURO光の3回線を利用している方の調査結果を公表しています。また、今回の調査は第一回の調査となり、今後このデータをもとに新たな調査結果を公表してまいります。 ※この記事で紹介しているアンケートは、全て弊社が運営するインターネット回線比較メディア『ヒカリcom』で集計したデータを引用しています。 藤沢太郎 2023年1月11日
-
ソフトバンク光の引っ越し完全ガイド|手続きの流れから費用、注意点まで ソフトバンク光を現在ご利用中で、近々お引っ越しの予定がある方やいずれ引っ越す可能性がある方は 費用はどのくらいかかるのかな? 工事が不要な場合ってあるの? 解約新規って実際できる? などなど、疑問や不安に思うことがたくさん出てきますよね。 本記事は、費用から開通までの流れ、注意点やよくある質問まで、お読みいただくことでソフトバンク光の引っ越しに関する情報を完全網羅できる内容になっています。 ぜひ最後までお読みいただき、引っ越しに関する不明点を完全にクリアにした状態で引っ越しに臨んでくださいね。 藤沢太郎 2023年1月11日
-
Japan電力は業界最安?口コミ・評判からわかる全情報【2023年最新】 あまり耳にしたことがないJapan電力。しかし、基本料金が0円で料金が安いという口コミもあり、契約するとなると利用者の評判も気になりますよね。 「Japan電力に切り替えて本当に安くなるの?」といった疑問や、「注意点などはない?」「高くなることはない?」などの不安もあり、迷っていることでしょう。 この記事では、実際に利用している人の口コミなどリアルな評判をもとに、Japan電力について多角的に紹介していきます。 基本料金が0円でお得? 従量料金の単価が安い? 地域電力会社よりいくら安くなる? Japan電力はファミリー世帯におすすめ? 1人暮らしだと高くなる? Japan電力について徹底的に解説しているので、絶対に損したくないと思っている方は一読の価値がありますよ。 藤沢太郎 2023年1月6日