1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. 電気料金比較シミュレーション
  3. 電気お役立ちコラム
  4. 中部エリアでおすすめの安い電力会社比較ランキング!乗り換えるならどこ?一人暮らしで安い電力会社電力も紹介
最終更新日:2025年04月04日

中部エリアでおすすめの安い電力会社比較ランキング!乗り換えるならどこ?一人暮らしで安い電力会社電力も紹介

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。
中部エリアでおすすめの安い電力会社比較ランキング!乗り換えるならどこ?一人暮らしで安い電力会社電力も紹介

「中部エリア(愛知・岐阜・で契約できる安い電力会社を知りたい」
「中部電力ミライズから安い新電力に乗り換えたいけれど、選び方や乗り換え方が分からない」

愛知・岐阜・三重・静岡などの中部地方にお住まいで、これらの疑問や悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。

中部エリアの電力会社といえば中部電力ミライズが代表的ですが、他にもたくさんの電力会社・電力プランがあります。

電気料金の安さだけでなく、ガスセットがお得、プランが豊富、キャンペーンが充実しているなど、様々なタイプのおすすめ電力会社があります。

そこで、本記事では数ある電力会社のなかから、中部電力ミライズよりも安いおすすめの新電力をピックアップしました。

各電力会社の料金形態・中部電力との比較・おすすめポイントなどを解説しています。また、一人暮らし向けの新電力や、電気・ガスのセットで安いおすすめ新電力も紹介しています。

家計の負担を少しでも軽くしたいと考えている方は、新電力への乗り換えがおすすめです!ぜひ本記事を参考にしてみてください。

なお、中部エリアに限らず、全国でおすすめの新電力を紹介している記事もあります。あわせて参考にしてください。

新電力会社おすすめ10選!乗り換えにおすすめの電力会社を料金や特典で比較【2025年4月】

新電力会社を選ぶうえで「数が多すぎてどれがおすすめなのかわからない」「東京電力や関西電力などの地域電力会社よりも電気代は安くなるの?」など、サービス面や料金面で悩みや疑問がある人も多いのではないでしょうか。 今回は、数あ […]

続きを読む
長井 勇樹
監修者
小売電気アドバイザー
経歴
個人・法人向けに電力プランのコンサルティングを行う傍ら、電力小売りに関する複数のWEBメディアの記事監修を行う。各種プランに精通しており、シミュレーションシステムの構築・料金比較サイトの運営にも携わる。電力業界の専門家として各種メディアの取材歴多数。 直近取材協力⇒「電気代節約の専門家インタビュー
所属
株式会社ブレイブ
取得資格
デジタル庁公認デジタル推進委員ウェブ解析士
…続きを表示

※クラシェルジュは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツポリシーに従ったものです。

この記事の目次

続きを表示

中部電力ミライズから新電力に乗り換える際の不安を解消

2016年の電力自由化以降、地域電力会社よりもお得な料金プランやライフスタイルに合わせて選べる豊富なプランが用意されている新電力会社が数多く参入しています。

中部地方(愛知・岐阜・三重・静岡)で中部電力を利用している方の中には、「新電力に乗り換えることでデメリットはないの?」「中部電力ミライズよりも電気の質が悪くなるんじゃないの?」などと不安をお持ちの方もいるでしょう。

ここではまず、中部電力ミライズから新電力へ乗り換えることをおすすめしたい理由をお伝えしていきます。

中部電力から新電力に乗り換えるのがおすすめの理由

新電力とは、2016年の電力自由化以降に新規参入した小売り電気事業者のことを言います。

それ以前は東京エリアなら「東京電力」、中部エリアなら「中部電力」など、エリアごとの大手電力会社が発電から小売りまでを独占していましたが、電力自由化によって参入してきた新電力会社も一般家庭に向けて電気の小売りをするようになりました。

新電力がおすすめな理由は主に下記の3つです。

中部電力から新電力に乗り換えるのがおすすめの理由

  • 電気料金が安くなる可能性が高い
  • 自分に適した料金プランを契約できる
  • 独自のサービスや特典が豊富

それぞれ詳しく説明していきます。

電気料金が安くなる可能性が高い

新電力に乗り換えることで、中部電力よりも毎月の電気料金を節約できる可能性が高いです。

新電力は独自の料金プランやサービスを展開しているため、自分に適した電気料金プランを選ぶことで月々の電気料金を抑えることができるためです。

例として、新電力である東邦ガスやオクトパスエナジーと中部電力の電気料金を比較した結果をご覧ください。

中部電力ミライズ
(従量電灯B)
東邦ガスの電気
(シンプルプランⅠ)
オクトパスエナジー
(グリーンオクトパス)
一人暮らし3,515円3,487円(-28円)3,375円(-140円)
二人暮らし7,181円7,020円(-161円)6,831円(-350円)
ファミリー世帯11,656円11,318円(-338円)11,023円(-633円)

※世帯ごとの平均的な電気使用量(一人暮らし:30A/120kWh、二人暮らし:40A/250kWh、ファミリー世帯:50A/400kWh)を想定して算出。
※燃料費調整額は2025年3月分の単価を用いて算出。

このように、ただ新電力に乗り換えるだけで月々数百円ほど電気代の節約ができます。

自分に適した電気料金プランを契約できる

新電力には世帯人数やライフスタイルに合わせて選べる豊富なプランがあるため、自分にピッタリの電気料金プランを契約できます

例えば、一人暮らし向け、ファミリー向けなど月の電気使用量に合わせて選べるプランや、時間ごとに単価が変わるプランを提供している電力会社も多いため、自身のライフスタイルによって選択すると電気料金がお得になる可能性があります

電気代を節約できるといった観点だけでなく、環境に配慮した電気を使用できるプランがあったりと、新電力が提供している電力プランは多種多様です。

独自のサービスや特典が豊富

新電力は、プランだけでなく独自のサービスや特典も豊富です。

豊富なキャンペーンやサービスを活用することで、電気代は同じであっても総合的にみてお得になるというケースもあるため、電気料金プランと同様にサービスや特典の内容も注目しておくと良いでしょう。

新電力に乗り換えても電気の質は変わらない!

中部電力から新電力に乗り換える際の不安要素として多いのが、「新電力に乗り換えることで電気の質が悪くなるのではないか?」という点だと思います。

結論、中部電力から新電力に乗り換えても電気の品質・安全性が落ちるといったことはありません

前述した通り、新電力は電気の小売りをしている会社であるため、家庭に届く電気の元である送電設備は大手地域電力である中部電力と同じものを使用しています。

電気が家庭に届けられるまでの方法は変わらないから、
中部電力と変わらない電気を使用できるんだね!

avatar

中部電力の電気料金も比較的安い

中部電力から新電力へ乗り換えると電気料金が安くなりお得と説明してきましたが、実は中部電力も十分安い料金設定であると言えます。

中部電力は大手地域電力であるため信頼感や供給の安定性は抜群。安心感重視の方は、中部電力での契約もおすすめです。

新電力と比較すると基本料金や従量料金の単価が同程度~やや高い傾向にはありますが、中部電力の「従量電灯B」というプランは燃料費調整額に上限が設けらているため、市場状況や使用量によっては中部電力の方がお得になる可能性もあります。

重視したいポイントや使用状況をふまえて、新電力にするか中部電力にするかを決めると良いでしょう。

\今なら!最大53,000円がお得に!/

中部エリアで乗り換えにおすすめの安い電力会社ランキングTOP5

中部(名古屋)エリアでおすすめの電力会社は、以下の5社です。

▼電力会社名をクリックで詳細にジャンプ▼

電力会社月額料金おすすめポイント公式サイト
【1位】
東邦ガスロゴ
一人暮らし
3,487円
ファミリー
11,318円
★新規契約で電気とガスの基本料金
6ヵ月半額キャンペーン

大手ガス会社で電気ガスを
まとめるならここ!
▶公式サイトへ
【2位】
Looopロゴ
一人暮らし
3,617円
ファミリー
10,711円
節約が好きな人におすすめ
使い方次第で電気代の大幅節約!
▶公式サイトへ
【3位】
シン・エナジーロゴ
一人暮らし
3,588円
ファミリー
11,639円
確実に安くしたい人におすすめ
料金単価が圧倒的に安い!
▶公式サイトへ
【4位】
オクトパスエナジーロゴ
一人暮らし
3,375円
ファミリー
11,023円
★最大15,000円割引&友達紹介制度
環境に配慮した電気が利用できる
▶公式サイトへ
【5位】
ネット電力ロゴ
一人暮らし
※30A以下は契約不可
ファミリー
12,376円
基本料金が0円!
電力量料金が一律でシンプルな料金形態
▶公式サイトへ

※一人暮らし:30A/120kWh、ファミリー:50A/400kWhで算出しています。
※Looopでんきについては、Looopでんき公式 料金シミュレーションより平均単価を算出しシミュレーション実施。
※燃料費調整額は2025年3月の単価を用いて算出

ここからは、各新電力の料金形態やおすすめポイントについて解説します。

【1位】東邦ガスの電気|中部の大手ガス会社で電気ガスをまとめるならここ!

東邦ガス|LP画像

中部エリアでおすすめの新電力会社ランキング第1位は東邦ガスの電気です。

東邦ガスは100年以上の歴史を誇る老舗のガス会社で、近年は電気も販売しています。中部電力よりも料金が安く、ガスとまとめることで大変お得です。

現在は期間限定で、新規契約で電気とガスの基本料金6ヵ月間半額キャンペーンを実施しておりさらにお得になります。

東邦ガスの電気料金は以下の通りです。

東邦ガスの電気の料金形態(シンプルプランⅠ)
基本料金(中部電力との比較)
20A617.28円(-25.00円
30A938.42(-25.00円
40A1,131.56円(-153.00円
50A1,452.70円(-153.00円
60A1,773.84円(-153.00円
従量料金(中部電力との比較)
0〜120kWh21.18円(-0.02円
121〜200kWh25.32〜25.62円(-0.05〜0.35円
121〜250kWh25.34〜25.64円(-0.03〜0.33円
251〜300kWh25.36〜25.66円(-0.01〜0.31円
301〜350kWh26.59円(-2.03円
351〜400kWh27.12円(-1.5円
401〜500kWh27.73円(-0.89円
501〜700kWh28.56円(-0.06円
700〜1000kWh28.58円(-0.04円
1000kWh〜28.60円(-0.02円

※2025年2月時点の料金単価です。

上の表から分かる通り、基本料金・電力量料金ともに中部電力よりも安く設定されています。

電力量料金についてはどの使用量においても東邦ガスの単価の方が安いので、一人暮らしからファミリー層までお得に使用できる点が魅力的です。

他にも東邦ガスの電気には以下の特徴があります。

東邦ガスのでんきの特徴&おすすめポイント

  • 【期間限定】新規契約で電気とガスの基本料金6ヵ月半額キャンペーン
  • 大手ガス会社で安心
  • 電気とガスのセット契約で電気料金がお得に

それぞれ見ていきましょう。

【期間限定】新規契約で電気とガスの基本料金6ヵ月半額キャンペーン

東邦ガス6ヶ月半額CP

東邦ガスでは現在、新規契約で電気&ガスの基本料金6ヵ月半額キャンペーンを実施しています

電気の基本料金は世帯ごとの契約アンペアによっても異なりますが、ひと月おおよそ1,000円~1,500円程度かかるため、その半額分を6ヵ月間節約できるのはかなりお得ですよね。

キャンペーンは期間限定で2025年5月31日まで実施されています。詳しくは後述しますが、東邦ガスはキャンペーンを除いても他の新電力より電気代が安くなる可能性が高いため、早めの乗り換えをおすすめします!

お得なキャンペーンが実施されているこの機会に、ぜひチェックしてみてくださいね!

\期間限定!/
電気・ガスの基本料金が半額に!

※電気単体で申し込む方はこちら

東邦ガスのキャンペーンについて詳しく知りたい方はぜひ、『2025年3月最新!東邦ガスの電気キャンペーン全解説。キャンペーンコードや乗り換え方もまるわかり』もあわせてご覧ください。
2025年4月最新!東邦ガスの電気キャンペーン全解説。キャンペーンコードや乗り換え方もまるわかり

東邦ガスで電気とガスをまとめて契約したい方へ、この記事では東邦ガスの電気のキャンペーンについてまとめています。 この記事でわかること 東邦ガスのキャンペーンコードはある? 東邦ガスで実施中の最新キャンペーン一覧 東邦ガス […]

続きを読む

東邦ガスブランドで安定の安心感

東邦ガスは、東京ガス・大阪ガス・西部ガスにならぶ日本四大都市ガスの1つです。経営歴も3桁を超えるほど長く、運営母体がしっかりしていて安定感があります。

数ある新電力のなかで、電気料金が安く安定しているところを選びたいのであれば、東邦ガスはおすすめの会社です。

電気とガスのセット契約で電気料金がお得に

東邦ガスで電気ガスをまとめて契約すると、電気料金にファミリープランが適用され、基本料金がお得になります。

下の表はシンプルプランⅠとファミリープランの基本料金の比較です。

契約アンペアシンプルプランⅠファミリープラン
20A以下617.28円587.28円(-30円)
30A938.42円908.42円(-30円)
40A1,131.56円1076.56円(-55円)
50A1,452.70円1397.70円(-55円)
60A1,773.84円1718.84円(-55円)

契約アンペアにより割引額は変わりますが、ファミリープランの方が1契約あたり30~55円ほど安くなることが分かります。

大きな割引額ではありませんが、基本料金は毎月必ずかかる料金であるため、安くなるに越したことはありませんよね。

また、東邦ガスでは使用しているガス機器に応じて電気基本料金がさらに割引になる制度も用意されています。

東方電気のガス・電気セット割り

毎月28.45円〜162.9円、年間で341.4円〜1,894.8円の節約になります。

これからの季節、ガスを使用する機会や頻度も増えてくると思います。自宅に暖房や床暖などのガス機器がある方は東邦ガスで電気とガスをまとめるのがおすすめです。

\期間限定!/
電気・ガスの基本料金が半額に!

※電気単体で申し込む方はこちら

東邦ガスのでんきについて詳しく知りたい方は「東邦ガスの電気は高い?」をご覧ください。

東邦ガスの電気は高い?電気ガスセットや一人暮らしでの料金、口コミも徹底解説

「東邦ガスの電気に興味はあるけど、高いって本当?」「東邦ガスで電気とガスをセットで契約すると安くなると聞いたので、気になる」 この記事では、そんなあなたのために、東邦ガスに電気とガスをまとめるメリットやデメリット、お得な […]

続きを読む

【2位】Looopでんき|使い方次第で電気代の大幅な節約に!

中部エリアでおすすめ新電力会社ランキング第2位はLooopでんきです。

Looopでんきの一般家庭向けのプランはスマートタイムONEの一種類で、市場連動型システムを採用しているためやや特殊な料金形態です。

以下はLooopでんきの料金表です。

Looopでんきの料金形態(スマートタイムONE)
基本料金(中部電力との比較)
10A毎269.32円(-51.82円
従量料金
14.91円/kWh~(30分おきに変動)

市場連動型とは、電気使用量に応じて生じる電力量料金の単価が、電気の市場価格に応じて30分毎に変動するという料金システムです。

他にもLooopでんきには以下のような特徴があります。

Looopでんきの特徴&おすすめポイント

  • 燃料費調整額が0円
  • ピークシフトの活用で電気代の大幅節約が可能

それぞれ詳しく解説していきます。

燃料費調整額が0円

Looopでんきは、燃料費調整額は0円です。

一般的な電力会社は電気使用量に応じて燃料費調整額が加算されますが、Looopでんきは燃料費調整額がまるっと節約できます。

燃料費調整額は、昨今の電気料金高騰の原因にもなっている料金なので、0円になるのは大変嬉しいポイントですね。

また、純粋に電力量に応じた電気料金だけ請求されるのもLooopでんきのメリットです。

ピークシフトの活用で電気代の大幅節約が可能

Looopでんきアプリ

Looopでんきは、使い方次第でかなり大幅な電気代の節約が見込めます

Looopでんきは、電気需要が多くなる時期・時間帯には単価が高くなり、そうでない時には単価が安くなります。

30分毎に変動する単価は公式アプリから「でんき予報」として翌日分まで確認ができるので、事前に単価が高くなる時間帯、安くなる時間帯を把握できるのです。

この「でんき予報」を活用し単価が高くなるピークタイムを避けて電気を使用することで、月々の電気料金をかなりおさえることができます

Looopでんきが公表している実績からも、地域電力会社と比較してかなりの電気代を節約できていることがわかります。下記は、中部電力エリアにおける4人世帯の料金比較表です。

Looopでんき中部エリア料金比較表

差額が大きい月だと3,300円もの電気代を節約できています。

電力重要が高まる時期など、Looopでんきの方が高い月もありますが、それでも年間節約額で考えるとかなりお得になることはひと目でわかりますね。

\ピークシフトの活用で大幅節約!/

【3位】シン・エナジー|中部電力よりも安い&ライフスタイルに合わせて選べるプラン

中部エリアでおすすめの新電力会社ランキング第3位はシン・エナジーです。

シン・エナジーは「中部電力よりも確実に電気代を安くしたい!」という安さ重視の方におすすめの電力会社です。

シン・エナジーの料金形態は以下の通りです。

シン・エナジーの料金形態(きほんプラン)
基本料金(中部電力との比較)
30A857.95円(-105.47円
40A1,145.59円(-138.97円
50A1,430.25円(-175.45円
60A1,715.91円(-210.93円
従量料金(中部電力との比較)
0〜120kWh20.69円(-1.69円
121〜30kWh24.16円(-1.51円
301kWh〜25.53円(-3.09円

※2025年2月時点の料金単価です。

以降では、シン・エナジーの以下の特徴について解説します。

シン・エナジーの特徴&おすすめポイント

  • 中部電力よりも圧倒的に安い単価設定
  • 生活スタイルに合ったプランでさらに電気代を節約
  • マイページから最適プラン診断&らくらくプラン変更

それぞれみていきましょう。

中部電力よりも圧倒的に安い単価設定

シン・エナジーの最も大きな魅力は、電気料金の単価の安さです。

地域電力である中部電力と比較すると、基本料金・電力量料金ともに、単価が圧倒的に安いことが分かります。

シン・エナジーの一般的なプランである「きほんプラン」と中部電力の「従量電灯B」との比較をご覧ください。

シン・エナジー
(きほんプラン)
中部電力
(従量電灯B)
基本料金10A:-
20A:-
30A:857.95円
40A:1,145.59円
50A:1,430.25円
60A:1,715.91円
10A:321.14円
15A:481.71円
20A:642.28円
30A: 963.42円
40A:1,284.56円
50A:1,605.70円
60A:1,926.84円
電力量料金〜120kWh:20.69円/kW
121〜300kWh:24.16円/kWh
301kWh〜:25.53円/kWh
〜120kWh:21.20円
121〜300kWh:25.67円
301kWh〜:28.62円

基本料金をみると、契約アンペアにもよりますがおおよそ一か月あたり100円~200円程度節約できます。

さらに注目すべきは電力量料金で、3段階全ての単価が中部電力よりも安く設定されています特に3段階目は1kWhあたり約3円も安いため、使用量が多い家庭では大幅な電気代の節約が見込めるでしょう。

\どんな生活スタイルでもお得!/
電気代をとにかく安くしたい人向け

生活スタイルに合ったプランでさらに電気代を節約

シン・エナジーの料金プランには、生活スタイルに合わせて選べる『生活フィットプラン』というものも用意されています。

『生活フィットプラン』は昼間に電気を多く使用する人向けの「【昼】生活フィットプラン」と夜間に電気を多く使用する人向けの「【夜】生活フィットプラン」の2種類に分かれています。

料金項目シン・エナジー
(【昼】生活フィットプラン)
シン・エナジー
(【夜】生活フィットプラン)
電力量料金【デイタイム】
平日:9:00~16:00
休日:9:00~22:00
19.34円/kWh24.20円/kWh
【ライフタイム】
平日:6:00~9:00
   16:00~23:00
32.40円/kWh31.60円/kWh
【ナイトタイム】
平日:23:00~6:00
休日:22:00~8:00
22.45円/kWh18.33円/kWh

きほんプランとの違いは、電力量料金の単価が使用量ごとではなく使用時間ごとに設定されている点です。

上の表を見て分かる通り、「【昼】生活フィットプラン」はデイタイムに設定されている9時~16時の単価が最も安く、「【夜】生活フィットプラン」はナイトタイムに設定されている23時~6時の単価が最も安く設定されています。

その時間内ならばどれだけ電気を使用しても最安単価のままなので、決まった時間に電気を使用する方は効率的に電気代を節約できるでしょう。

マイページで最適プランを診断!プラン変更もらくらく

シン・エナジーにはライフスタイルに合わせて選べるプランがあることを解説してきましたが、実際に自分に合うプランが分からない…という方もいると思います。

そんな方におすすめなのは、シン・エナジーの『ぴったりプラン診断』です。

電気の使用量を月、日、時間別にチェックできるだけでなく、使用状況をふまえて適したプランを診断してもらえるので、自分に合うプランを見つけられるか心配な方でも安心して契約できます。

なお、料金プランはマイページから気軽に変更することができるので、まずはきほんプランを申し込んで、電気の使用状況を把握してから生活フィットプランに切り替えるなんてことも可能です!

\どんな生活スタイルでもお得!/
電気代をとにかく安くしたい人向け

シン・エナジーについて詳しく知りたい方は「シン・エナジーの評判は?電気料金は高くなった?メリット・デメリットを分かりやすく解説」をご覧ください。

シン・エナジーの評判は?電気料金は高くなった?メリット・デメリットを分かりやすく解説

「シン・エナジーって口コミや評判は悪いの?」「気になっているけどメリット・デメリットを詳しく知りたい」 シン・エナジーは北海道から沖縄まで、日本全国で電気を供給している新電力。2016年の電力自由化当初から電力小売事業に […]

続きを読む

【4位】オクトパスエナジー|豊富なキャンペーンで電気代がお得に!

中部エリアでおすすめの電力会社第4位はオクトパスエナジーです。

オクトパスエナジーは、環境に優しくかつ低価格なプランを提供している電力会社です。オクトパスエナジーの料金形態は以下の通り。

オクトパスエナジーの料金形態(グリーンオクトパス)
基本料金(中部電力との比較)
10A302.56円(-18.58円
15A453.84円(-27.87円
20A605.12円(-37.16円
30A907.68円(-55.74円
40A1210.24円(-74.32円
50A1512.8円(-92.90円
60A1815.36円(-111.48円
従量料金(中部電力との比較)
0〜120kWh20.5円(-0.7円
121〜30kWh24.2円(-1.47円
301kWh〜26.7円(-1.92円

※オクトパスエナジーの基本料金は日割り制のため、1ヶ月31日として算出した料金を掲載しています。
※2025年2月時点の料金単価です。

中部電力と比較すると、基本料金も電力量料金もかなり安いことが分かりますね。

オクトパスエナジーには以下のようなメリットがあります。

オクトパスエナジーの特徴&おすすめポイント

  • 低価格で実質再エネ100%の電気が使える
  • 価格変動要素一切なし!基本料金&燃料費調整額0円の「シンプルオクトパス」
  • お得な2つのキャンペーン!
    新規申込で15,000円割引&友達紹介で1名につき5,000円割引

低価格で実質再エネ100%の電気が使える

昨今は太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスなどを使った再生可能エネルギーが注目されており、各社が取り入れてはいるものの、まだまだ化石燃由来のエネルギーが多いのが実態です。

しかしオクトパスエナジーの電気プランは実質100%の再生エネルギーを提供しているので、エコに貢献しながら電気を使用したい!という方には特におすすめです。

他社でも実質100%の再生エネルギーを使用できる電力プランを扱っている会社はありますが、追加料金がかかったり、通常プランよりも料金が高いことが多いです。

一方でオクトパスエナジーは低価格で再エネ100%の電気を使用することができるので、電気代の節約とエコを両立できるのが最大のメリットです。

「シンプルオクトパス」なら基本料金&燃料費調整額が0円で価格変動一切なし!

オクトパスエナジーには最もベーシックな「グリーンオクトパス」のほかに、「シンプルオクトパス」というプランがあります。

このプランの特徴は下記の通りです。

シンプルオクトパスの特徴

  • 基本料金0円
  • 燃料費調整額0円
  • 従量料金は電気使用量に関わらず一律

なんとシンプルオクトパスは基本料金や燃料費調整額が0円のため、月々発生する料金は使用した電気量に応じた従量料金だけ

昨今の電気代高騰の原因となっている燃料費調整額が0円のため、「急に電気代が高くなった…!」などといった不安から解放される魅力的なプランです。

ただしこの「シンプルオクトパス」は、契約から1年後には一般的なプランである「グリーンオクトパス」に自動的に切り替わるため注意が必要です。「グリーンオクトパス」は基本料金のあるプランですが、料金単価が安いため十分お得です。

電気代15,000円割引&友達紹介キャンペーン!お得な2つのキャンペーン実施中

オクトパスエナジー|紹介増額CP

さらに現在、オクトパスエナジーではお得な2種類のキャンペーンを実施しています。

お得なキャンペーン

  1. 当サイトからの申込で電気代総額15,000円割引
  2. 友達紹介キャンペーンで1名紹介につき8,000円割引

キャンペーンの一つは、当サイト含む限定サイトからの申込で、電気代が総額15,000円割引になる「サイト de オクトパス割」キャンペーンです。

総額15,000円というのは電気契約の中では珍しく、かなり高額な割引です。

選べるキャンペーンの二つ目は、友達紹介キャンペーンです。

知人・家族などにオクトパスエナジーを紹介すると、1名につき紹介者・紹介を受けた人どちらも8,000円の割引を受けられます

紹介人数はなんと無制限なので、紹介すればするほど高額の割引をゲットできます!

2つのキャンペーンは併用可能です。キャンペーンをうまく活用し、お得に電気を契約しましょう。

※併用できるのは、紹介をする側として受けられる割引になります。紹介される側として割引をもらうには、どなたかが発行した紹介URLから申し込まなければならず、当サイト限定の15,000円割引は適用外となります。

当サイト限定!
新規15,000円割引&友達紹介8,000円割引

オクトパスエナジーの詳しい評判やキャンペーン情報を知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。

オクトパスエナジーの評判は?怪しいって本当?電気料金やメリット・デメリットを解説【アンケート公開】

近年注目されている新電力会社「オクトパスエナジー」ですが、まだまだ登場して日も浅いため「外資だから怪しい」「電気代は安いの?高いの?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 オクトパスエナジーの利用者に口コ […]

続きを読む
【1年間限定】オクトパスエナジーの「シンプルオクトパス」のメリット・デメリットを本音で解説。安い?1年後はどうなる?

オクトパスエナジーを見ていたら、シンプルオクトパスを見つけたけど、どんなプランだろう? シンプルオクトパスの料金プランはシンプルでわかりやすいけど、メリット・デメリットはなんだろう? オクトパスエナジーが提供する新しい料 […]

続きを読む

【5位】ネット電力|基本料金0円&一律の電気力量料金でシンプルな料金形態が魅力

ネット電力のロゴ

中部エリアでおすすめの新電力会社ランキング第5位はネット電力です。

ネット電力は、基本料金と燃料費調整額が0円の新電力で、電気料金は以下の通りです。

ネット電力の電気の料金形態(ネットでんきB)
基本料金(中部電力との比較)
40A〜60A0円(-297円〜1,782円)
従量料金(中部電力との比較)
0〜350kWh27.70円(-1.05~+6.37円)
351〜kWh〜27.50円(-1.25円)

※2025年2月時点の料金単価です。

ネット電力の大きな特徴は、料金形態のシンプルさです。他にも、以下のメリットがあります。

ネット電力の特徴&おすすめポイント

  • 最新技術で基本料金0円を実現!
  • 節電節約に繋がるサービスも

ひとつずつ解説します。

最新技術で基本料金0円を実現!

ネット電力は、最新のインターネット技術を利用して人件費を削減している分他の電力会社と比べてコストがかからない分、料金設定がとてもシンプルです。基本料金は発生せず、利用した電力量のみが加算されていきます。極端な例をあげると、電気を使わなければ0円で済むということです。

また、ネット電力は、デマンドレスポンスサービスを導入しています。

デマンドレスポンスサービスとは、近年は節電プログラムとして、大手電力会社も取り入れているサービスでもあり、電力会社と顧客が協力して電力の需要と供給のバランスをとる代わりに割引等の特典を受けられるサービスです。

ネット電力ではマイページに表示される基準価格よりも下回る時間に利用することで、電気料金から電源調達費調整額が割引されます。

電気の消費量が少ない時間に利用することで、節電と節約につなげることができる点がネット電力のおすすめポイントです。

ネット電力への申し込み方法

ネット電力への申し込み方法は、以下の通りです。

用意するもの・供給地点特定番号
・お客さま番号
・ご契約名義
・支払い用クレジットカード
申し込み先WEB
切り替えにかかる期間通常1週間~5週間程度
  1. 「現在契約している電力会社の検針票」と「クレジットカード情報」を手元に用意
  2. 申し込みフォームに必要事項(住所・供給地点特定番号など)を入力
  3. 申し込みエリアや料金プランを選択して申し込み

ネット電力は電話での申し込みができないため、注意してください。

\節電も節約も!最新技術で地域最安値圏/

一人暮らしやファミリーで安いのは?中部エリアで安い電力会社を電気使用量別に比較

ここでは、一人暮らしからファミリーまで、世帯別に中部エリアのおすすめの電力会社ランキングを紹介していきます。

電気使用量やライフスタイルによってもお得な電力会社が異なります。中部電力との料金比較や、年間通してどれだけ電気代を節約できるのかなどシミュレーションしているので、ぜひご自身の世帯のランキングをチェックしてみてくださいね。

中部の一人暮らしにおすすめの安い電力会社を比較

中部の一人暮らしにおすすめの電力会社は以下の通りです。

月額料金年間節約額(中部電力)
中部電力
(従量電灯B)
3,515円-
1位:オクトパスエナジー
(グリーンオクトパス)
3,375円-1,680円
2位:ネット電力
(ネットでんきB)
3,413円-1,224円
3位:東邦ガスのでんき
(シンプルプランⅠ)
3,487円-336円

※各社の月額料金は30A/120kWhの電気使用量を想定して算出
※中部電力「従量電灯B」と比較した年間節約額
※燃料費調整額は2025年3月の単価を用いて算出

中部の一人暮らしで最も安い電力会社はオクトパスエナジーです。

オクトパスエナジーは中部電力と比較すると、最安で年間1,680円も節約できることが分かりますね。

電気使用量の少ない一人暮らしの場合は、電力会社によって月額料金に大きな差額が生じることは少ない中、これだけ大幅な節約ができるのはかなり魅力的ですよね。

また、オクトパスエナジーは新規契約で最大15,000円の電気代が割引になる「サイト de オクトパス割」というキャンペーンも実施されており、さらにお得です。

ネット電力や東邦ガスのでんきも、中部電力と比較して電気代を節約できるだけでなく、ポイントが貯まったりキャンペーンによりお得に利用できる電力会社なので、一人暮らしにとっておすすめの電力会社です。

当サイト限定!
新規15,000円割引&友達紹介8,000円割引

オクトパスエナジー|新規申込で最大15,000円割引&友達紹介キャンペーンでお得に!

上の料金シミュレーションからも分かる通り、オクトパスエナジーは中部電力や他の新電力会社と比較して電気料金が安いです。

さらには新規契約で最大15,000円分の電気代割引が受けられるキャンペーンも実施中で大変お得です。

電気プランでここまで高額のキャンペーンを実施しているのは珍しく、さらには一人暮らしでもファミリーでも適用されるのも魅力。月々の電気料金がそこまで高額にならない一人暮らしでも15,000という高額割引が受けられるのです。

さらに、紹介人数無制限の友達紹介割キャンペーンも実施中。一人紹介するごとに5,000円の割引が適用されます。

元の電気料金が安いうえに、これらのキャンペーンでさらにお得に契約できるオクトパスエナジー。ぜひ下記ボタンより詳しくチェックしてみてくださいね。

当サイト限定!
新規15,000円割引&友達紹介8,000円割引
オクトパスエナジーの友達紹介割キャンペーンを徹底解説。紹介コードは?

オクトパスエナジーの友達紹介割でどれだけお得になるか知りたい。 友達紹介割の適用条件や注意点はなんだろう? オクトパスエナジーの友達紹介割は、友達にオクトパスエナジーを紹介すると電気料金の割引が受けられるキャンペーンです […]

続きを読む
【全員に15,000円割引】オクトパスエナジーでキャンペーン実施中!特設サイト限定キャッシュバックを解説

新電力会社の中でも、じわじわと人気上昇中の「オクトパスエナジー」。2024年4月19日からは、当サイトを含む特定サイト限定で電気代が12カ月間毎日割り引かれるお得なキャンペーン「サイト de オクトパス割」が開催されてい […]

続きを読む

東邦ガス|大手ガス会社で安心&キャンペーンで大幅節約

東邦ガス6ヶ月半額CP

東邦ガスは中部エリアの大手ガス会社なので、電力サービスにおいても安心して使用できるのが大きな魅力です。

料金シミュレーションの結果からも分かるように、普通に利用しても中部電力より安くなる可能性が高いお得な料金設定です。

加えて現在は「新規契約でガスと電気の基本料金6ヵ月半額キャンペーン」実施中!一人暮らしで使用量が少ない場合、電気代やガス代のうち基本料金が占める割合が大きくなることが多いのですが、その基本料金が6ヵ月間も半額になるので、かなり大きな節約が期待できますね。

大手の安心感&お得な電気料金といういいとこどりの東邦ガス、中部エリアにお住まいの一人暮らしの人には自信をもっておすすめできる電力会社です。

\期間限定!/
電気・ガスの基本料金が半額に!

※電気単体で申し込む方はこちら

中部の二人暮らしにおすすめの安い電力会社を比較

二人暮らしにおすすめの電力会社は以下の通りです。

月額料金年間節約額(中部電力)
中部電力
(従量電灯B)
7,181円-
1位:オクトパスエナジー
(グリーンオクトパス)
6,831円-4,200円
2位:Looopでんき
(スマートタイムONE)
6,930円-3,012円
3位:東邦ガスのでんき
(シンプルプランⅠ)
7,020円-1,932円

※各社の月額料金は40A/250kWhの電気使用量を想定して算出
※燃料費調整額は2025年3月の単価を用いて算出
※中部電力「従量電灯B」と比較した年間節約額
※Looopでんきの電源料金単価は過去の実績に基づき平均値で算出

二人暮らしでもオクトパスエナジーが最も安くおすすめという結果になりました。

上の表のシミュレーション結果から分かるように、中部電力と比較して年間最大4,200円ほど節約できるのです。

次いで2位のLooopでんきは30分毎に単価が変動する料金システムを採用しているので、単価の安い時間帯を狙って電気を使うことで電気の大幅な節約が実現できます。

また、東邦ガスもかなりお得です。現在は新規申込で電気とガスの基本料金6ヵ月半額キャンペーンも実施中でかなりお得なので、契約を検討してみてくださいね。

当サイト限定!
新規15,000円割引&友達紹介8,000円割引

中部のファミリー世帯におすすめの安い電力会社を比較

ファミリー世帯におすすめの電力会社は以下の通りです。

月額料金年間節約額(中部電力)
中部電力
(従量電灯B)
11,656円-
1位Looopでんき
(スマートタイムONE)
10,711円-11,340円
2位:オクトパスエナジー
(グリーンオクトパス)
11,023円-7,596円
3位:東邦ガスの電気
(シンプルプランⅠ)
11,318円-4,056円

※各社の月額料金は50A/400kWhの電気使用量を想定して算出
※燃料費調整額は2025年3月の単価を用いて算出
※中部電力「従量電灯B」と比較した年間節約額
※Looopでんきの電源料金単価は過去の実績に基づき平均値で算出

ファミリー世帯では、Looopでんきが最も安いという結果になりました。

Looopでんきは30分毎に料金単価が変動する市場連動型の料金システムを採用しているため、電気の使い方や使用時期により差が出る可能性はありますが、他社と比較して従量料金が安い傾向にあるため、電気を使えば使うほどお得になりやすいです。

よってファミリーのような電気使用量が多い世帯には最もおすすめの電力会社です。

東邦ガスやオクトパスエナジーも、年間でかなり大幅な節約が期待できます。大手の安心感を求める方や、キャンペーンの豊富さで選びたいという方はこの2社もおすすめです。

\ピークシフトの活用で大幅節約!/

中部エリアで電気料金が安い電力会社の選び方【5ステップで紹介】

自分で安い電力会社を選ぶ方法は、以下の通りです。

中部エリアで安い電気会社を選ぶ5ステップ

  1. まずは自分のアンペアと電気使用量を把握する
  2. 自分の電気使用量で各社の料金を比較する
  3. セット割やポイント特典を加味して探す
  4. 解約金や最低契約期間がない電力会社を選ぶ
  5. 燃料費調整額を確認する

本記事で紹介した電力会社が、自分の立場に置き換えた際に本当に安くなるのかを確認するために活用してみてください。

まずは自分のアンペアと電気使用量を把握する

お手元に電気料金の明細がある場合は、契約アンペアと電気使用量を確認しましょう。無い場合は、以下の数値を目安を参考にしてみてください。

ライフスタイル別・電気使用量の目安
ライフスタイル電気使用量
1人暮らし200kWh
2人暮らし300kWh
ファミリー世帯350~400kWh

なお、アンペア数は1人暮らし・2人暮らしの場合は30A、ファミリーだと40Aが目安とされています。

自分の電気使用量で各社の料金を比較する

自分の契約しているアンペア数・電気使用量を基準に各社の電力料金を計算してみましょう。電気代は季節によって変動するため、年単位で計算するのがおすすめです。

セット割やポイント特典を加味して探す

特典・キャンペーン・ポイントなどが付与される場合は、それらも計算に含めましょう。ガスとのセット契約を検討している方は、セット割りの特典も考慮します。

解約金や最低契約期間がない電力会社を選ぶ

電力会社は、契約期間・解約金なしとしているところがほとんどです。しかし、なかには「最低1年間使用すること」と定めているところもあります。そのような電力会社は、なるべく避けた方がよいでしょう。

燃料費調整額を確認する

「燃料費調整額」とは、電気料金を決める要素の一つであり、毎月金額が変動する部分です。発電に必要な燃料の取得費用などを考慮して決定します。電力会社によって金額が異なり、プラスになる月もあれば、マイナスになる月もあります。

燃料調整費は上限が設定されているプランとそうでないものがあるため、電力会社を選ぶ際は上限があるかの確認もしておきましょう。上限が設定されている場合、超過した分の金額は反映されません。

近年は燃料費調整額が上限を下回ることが続いていたため、あまり気にしていない方も多いですが、いつ上がるかも知れないため、確認しておいて損はありません。

また、燃料調整額とは別で独自の燃料費調整額を設定している会社もあるため、料金形態は十分に確認しましょう。

中部エリアで電気とガスのセット契約がおすすめの電力会社2選

中部(愛知・名古屋)で電気とガスをセットで契約したいと考えている方には、以下の2社がおすすめです。

中部エリアで電気とガスをセット契約したい人におすすめの会社
電力会社おすすめポイント
中部電力×カテエネガスキャンペーンがお得すぎる
auでんき×auガスauユーザーにおすすめ

本章で紹介する電力会社はセット契約がお得な2社ですが、セット契約にしたことで総支払額が高くなってしまう会社もあります。

電気・ガスそれぞれで契約した方が安い場合もあるため、安易にセット契約するのではなく、現状の電気・ガス代の使用量や料金を踏まえて検討しましょう。

愛知県で電気とガスのセット契約を検討している方は、こちらの記事も参考にしてください。

名古屋市(中部エリア)で電気とガスをまとめるならおすすめの会社はどこ?セット割で安い会社を徹底比較

「名古屋市で電気とガスをまとめるならどこが一番おすすめ?」 「名古屋でガスと電気をまとめるデメリットは?本当にお得?」 この記事では、名古屋で電気とガスをまとめるのにおすすめの会社を、セット割内容や電気ガス料金のシミュレ […]

続きを読む

中部電力×カテエネガス|キャンペーンがお得すぎる

中部電力では「カテエネガス」というガスサービスを提供しています。

プランは使用しているガス機器に応じて3つ用意されており、一般的なプランである「カテエネガスプラン1」の料金は以下の通りです。

カテエネガスの料金(カテエネガスプラン1)
ガス使用量基本料金(東邦ガスとの比較)従量料金(東邦ガスとの比較)
0m³〜20m³759.00円(±0)204.52円(-4.3円
21㎥~50㎥1616.39円(-32.99円156.29円(-8.01円
51㎥~100㎥1947.41円(-39.61円149.66円(-7.89円
101㎥~250㎥2243.80円(+99.93円)​​146.70円(-9.28円
251㎥~500㎥2513.70円(-198円145.62円(-8.09円
501㎥~6597.96円(-511.29円137.45円(-7.47円

※東邦ガスの「がすてきトクトク料金」との比較です。
※2025年1月時点の料金です。

ガス代だけ見ても、純粋に東邦ガスより安い結果となっています。ガス会社大手の東邦ガスも良いですが、電力会社として大手の中部電力でも負けず劣らずのガスサービスが利用可能です。

さらに、以下の特典やセット割りによっておトクに電気・ガスが利用できます。

中部電力×カテエネガスでんきの特徴&おすすめポイント

  • 【終了間近】星野リゾート宿泊券が当たる!?省エネすごろく
  • 【期間限定】新規契約で最大15,000円相当プレゼント
  • ガスと電気をセットにするとガス料金が2%割引

ひとつずつ解説します。

【終了間近】星野リゾート宿泊券が当たる!省エネすごろく

中部電力ミライズ|家族のじかんCP

中部電力ミライズが主催する「家族のじかん応援プロジェクト」の一環として、「カテエネコと省エネすごろく!」が2025年1月8日から開催中です。

「省エネすごろく」では星野リゾート宿泊ギフト券50,000円分という豪華賞品が用意されています。

本キャンペーンは省エネをすごろくで遊びながら学べます。

さらに、参加するだけでカテエネポイントが付与され、ゴール特典としてカテエネポイントと抽選応募券がもらえます。

中部電力ミライズ|すごろく賞品

賞品はどれも豪華賞品ばかり。

家族で楽しみながら、ゴールを目指しましょう。

気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

【春の期間限定】新規契約で最大15,000円相当プレゼント

中部電力ミライズ|春の新規契約CP

新生活が始まるこの春、電気・ガスの契約を見直す絶好のチャンス!

今なら、中部電力ミライズの「春の新規ご契約キャンペーン」で、最大15,000円分のカテエネポイントがもらえます

さらに、カテエネBANKやセット割、ポイントを活用すると、2年間で最大53,000円もお得になります。

  • 電気契約で5,000ポイント
  • ガス契約で5,000ポイント
  • カテエネBANK口座開設で5,000ポイント
  • 電気とガスのセット割引適用で、2年間で約20,000円お得
  • カテエネBANKを支払い口座にすると、2年間で最大約18,000円お得

合計で最大53,000円分の節約になる非常にお得なキャンペーンです。

新生活のスタートに合わせて電気やガスの契約をお得に見直しましょう。

ガスと電気をセットにするとガス料金が2%割引

純粋に東邦ガスよりも安いカテエネガスですが、電気とセット契約することでガス代が2%割引になります。さらに、ガス料金・電気料金に応じて「カテエネポイント(200円=1ポイント)」も付与されます。

1人暮らしの場合、ポイントも加味すると年間9,000円以上の節約が可能です。

※電気:30A・150kWh、ガス10㎥を想定

中部電力(カテエネ)への申し込み方法

中部電力のガス「カテエネ」への申し込み方法は、以下の通りです。

  1. 公式サイトにアクセス
  2. 申し込みフォームに必要事項を入力
  3. 申し込み完了

なお、キャンペーンは申し込み時に自動で申請が完了するため、別で手続きする必要がありません。

\今なら!最大53,000円がお得に!/

auでんき×auガス|auユーザーにおすすめ

auでんき×auガス

ケータイ会社でお馴染みのauも、電気とガスの販売をしています。中部電力が提供しているサービスですので、料金は中部電力のガスと同じです。つまり、東邦ガスよりも安くなります。

auガスの料金
ガス使用量基本料金(東邦ガスとの比較)従量用金(東邦ガスとの比較)
0m³〜20m³759.00円(±0)204.52円(−4.3円
21m3~50m31616.39円(−32.61円156.29円(−8.01円
51m3~100m31947.41円(−39.61円149.66円(-7.89円
101m3~250m32243.80円(+99.93円)​​146.70円(−9.28円
251m3~500m32513.70円(−198円145.62円(−8.09円
501m3~6597.96円(-511.29円137.45円(−7.47円

中部電力と違うのは、 Pontaポイントが貯まるという点です。他にも以下の特徴があり、普段からPontaポイントを貯めている人であればおトクに電気・ガスが利用できます。

auガス×auでんきの特徴&おすすめポイント

  • Pontaポイントが貯まる
  • UQモバイルユーザーはセット割引でお得

それぞれ見ていきましょう。

Pontaポイントが貯まる

auガスでは、利用料金に応じてPontaポイントが貯まります。200円につき1ポイント貯まるようになっており、さらにaumPAYカードで支払いをすれば、ゲットできるポイントが2倍になります。

また、中部電力のオリジナルポイントであるカテエネポイントも両取りできるため、とてもおトクです。

ポイント還元対象額は燃料費調整額、電源調達等調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金、消費相当額を除いた金額だよ!

avatar

UQモバイルユーザーはセット割引でお得

お手持ちのスマホをUQモバイルで契約している人は、自宅セット割の適用で、月々のスマホ料金が638円~1,100円(UQモバイル契約プランによる)お得になります。

最大1,100円が毎月スマホ代から割引されることで、月々の固定費用がかなり節約できるのではないでしょうか。

現在UQモバイルを利用している人にとっては嬉しい割引だと思います。

auでんきへの申し込み方法

auでんきへの申し込み方法は、以下の通りです。

  1. 公式サイトの申し込みボタンから、利用条件をチェック
  2. au IDでログインする
  3. 必要な情報を入力
  4. 申込完了

auIDがない方は、事前に作成する必要があります。

【2025年最新】徹底比較!中部電力ミライズとauでんきはどっちが安い?切り替え方法も紹介!

「中部電力ミライズからauでんきへ切り替えると安くなるのかな?」 「ポイント還元でお得なのはどっちかな?」 中部エリアの大手電力会社「中部電力ミライズ」と、KDDIが運営する新電力「auでんき」どちらがお得な電力会社なの […]

続きを読む

中部エリアで契約できる電力会社一覧

ここでは、中部(名古屋)で契約できる電力会社を一覧で紹介します。

本記事の冒頭で紹介した電力会社以外にも中部エリアで契約できる電力会社は数多くあるので、参考にしてみてください。

電力会社月額料金セット割キャンペーン公式サイト
中部電力一人暮らし:3,812円
ファミリー:12,648円
ガスセット割
(ガス料金から2%割引)
・ガス乗り換えキャンペーン
・他社からの乗り換えでガス基本料金6ヵ月無料
▶公式サイトへ
Looop一人暮らし:
2,983円~3,862円
ファミリー:
10,032円~13,004円
なしなし▶公式サイトへ
東邦ガス一人暮らし:3,785円
ファミリー:12,310円
ガスセット割新規契約で電気とガスの基本料金
6ヵ月半額キャンペーン
▶公式サイトへ
オクトパス一人暮らし:3,672円
ファミリー:12,014円
なし・当サイトからの申込で総額15,000円割引
・友達紹介キャンペーンで1名紹介につき8,000円割引
▶公式サイトへ
エネワンでんき一人暮らし:3,779円
ファミリー:12,390円
なし新規契約で最大8,000円分の
JCBギフトカードプレゼント
▶公式サイトへ
シン・エナジー一人暮らし:3,340円
ファミリー:1,0814円
なしなし▶公式サイトへ
ネット電力一人暮らし:30A以下は契約不可
ファミリー:11,060円
なしなし▶公式サイトへ
TOKAI一人暮らし:4,348円
ファミリー:13,057円
ガスセット割
(ガス料金から毎月200円割引)
初年度限定で2,400TLCポイント貯まる▶公式サイトへ
auでんき一人暮らし:3,346円
ファミリー:10,836円
ガスセット割
(ガス料金の2%ポイント還元)
なし▶公式サイトへ
しろくま電力一人暮らし:5,020円
ファミリー:15,286円
なしなし▶公式サイトへ
HTBエナジー一人暮らし:5,276
ファミリー:16,306
ガスセット割
(毎月102円割引)
あたりが出たらその場でもらえる
毎月おたのしみキャンペーン
▶公式サイトへ
TERASELでんき一人暮らし:3,760円
ファミリー:12,256円
なし
・契約特典で最大12,000円分ポイント進呈
・あんしんマーケットプラン限定
新規申込で1.1円×使用量が半年間割引
▶公式サイトへ
楽天でんき一人暮らし:4,767円
ファミリー:15,892円
ガスセット割
(100円につき楽天ポイント1ポイント貯まる)
・電気の新規申込で楽天ポイント10,000ポイント進呈
・電気ガスのセット申込で楽天ポイント13,000ポイント進呈
▶公式サイトへ

※一人暮らし:30A/120kWh、ファミリー:50A/400kWhで算出しています。
※燃料費調整額は2024年8月の単価で算出しています。

電気料金だけでなく、セット割の有無やキャンペーン内容によって電力会社を選ぶのもお得に契約するポイントです。

中部エリアで電気を契約する際のよくある質問

中部(名古屋)エリアの電気料金に関してよくある質問をまとめました。質問の内容は以下の通りです。

Q.電気料金ってどうやって計算すればいいの?
Q.新電力に変えて電気機器が不調になることはない?
Q.電力会社を切り替える際に必要なものは?

ひとつずつ回答していきます。

Q.電気料金ってどうやって計算すればいいの?

電気料金の計算方法

電気料金は、図のように「基本料金+((電力料金単価×1ヶ月の使用電力量)±(燃料調整単価×1ヶ月の使用電力量))+(再生可能エネルギー発電促進賦課金単価×1ヶ月の使用電力量)」で算出されます。

Q.新電力に変えて電気機器が不調になることはない?

新電力・既存の電力会社の電気、どちらも品質に変わりはありません。

Q.電力会社を切り替える際に必要なものは?

特別必要なものはありませんが、以下3つの情報がすぐにわかると手続きがスムーズに進みます。

  • 契約中の電力会社の名称
  • 供給地点特定番号
  • お客様(契約者)番号

これらの情報は、毎月の電気料金明細書に明記されているケースがほとんどです。

まとめ|中部エリアで安い電力会社を選んでお得に乗り換えよう

電気料金を安くするためには、電力使用量や生活環境に合った電力会社を選ぶのが大切です。また、特典やキャンペーン、ガストのセット割りなども考慮する必要があります。「基本料金が安いから」「従量料金が安いから」といった理由だけで乗り換えると、かえって高くなってしまう可能性もあるため、気をつけましょう。

なお、中部エリアで電気代を安くしたい方には、以下の電力会社がおすすめです。

Looopでんき・東邦ガスの電気・シンエナジー・オクトパスエナジー・エネワンでんき

本記事が、家計の節約に貢献できたら幸いです。

【簡単】東邦ガスの電気料金診断

現在のガスの契約状態と世帯人数を選択するだけで
月額料金を算出します

現在のガスの契約状態を選択

コメントを残す


目次を見る
×