生活様式に合った最適なネット回線プランを探せる。
光回線、ポケットWi-Fi、ホームルータなど自分に合ったインターネット回線が見つかる
「インターネットを契約したいけど、ネット回線ってどこを契約すればいいの?」とお悩みの方のために、最適なネット回線を見つけるお手伝いをいたします。まずはインターネット回線の種類を知っておきましょう。
快適
光回線
便利
ホームルーター
超高速インターネット
最も利用者が多い、安定した高速通信
光回線とは、自宅に光回線専用のケーブルを引き込んで接続するネット回線です。開通工事が必要ですが、安定して高速通信が可能なため、最も利用者が多いネット回線と言えます。
長時間の動画でもスムーズに再生でき、利用制限がないのでデータ使用量を気にせずインターネットが楽しめます。通信速度にとくにこだわりがある方は光回線を選ぶとよいでしょう。
現在進行形で契約可能エリアは増え続けており、ほぼ全国で契約可能。
そんな光回線のメリットとデメリットを客観的にお伝えいたします。
メリット
速度が安定して比較的速い
オンラインゲームでのラグを感じることがなく、長時間の動画もスムーズに再生できます。
データの使用量に上限がない
高画質の動画を再生したり、大容量のファイルをダウンロードしても通信速度が制限されることがありません。
光電話&光テレビが利用できる
光電話はアナログ回線よりも安く利用でき、光テレビはアンテナを設置せずとも衛星放送が視聴できるようになります。
デメリット
開通工事が必要
新規で契約する際は開通工事が必要です。
繁忙期だと工事予約がとりにくい
引越しシーズンの繁忙期だと工事の予約が1ヶ月以上とれないことも…。
繁忙期だと工事予約がとりにくい
引越しシーズンの繁忙期だと工事の予約が1ヶ月以上とれないことも…。
インターネットの利用目的がハッキリしない方も、高速インターネットの光回線を契約しておいれば安心でしょう。
インターネットの
利用頻度が多い方
-
世帯数が多い方
-
オンラインゲームや動画を
快適に楽しみたい方
-
01
自分に合う光回線を探す
インターネットの利用目的がハッキリしない方も、高速インターネットの光回線を契約しておけば安心でしょう。
自分に合う光回線を探す02
ネットから申込
気に入ったネット回線が見つかったら、申込みます。転用・事業者変更で乗り換える場合、各承諾番号を準備しておいてください。
申込み後、担当者から折り返し契約内容確認のお電話があります。電話で工事予定日(利用開始日)を決定するため、自分のスケジュールを把握しておくとスムーズです。
他社からの乗り換えの場合、忘れず解約連絡も済ませておきましょう。
03
開通工事
立ち合い工事となるため、必ず在宅できる日を指定してください。工事の所要時間は、マンションの場合は30分、戸建ては1時間が目安です。
工事といっても電話線などの設備を利用して配線するため、壁に穴をあけることは基本的にありません。
04
利用開始
工事終了後、インターネットが利用可能になります。
事業者から送付されたインターネットの設定ガイドを見ながら、インターネットの設定を行いましょう。
インターネットの設定に自信のない方は、事業者が提供するサポートサービスを活用するとよいでしょう。
コンセントに挿すだけ
通信速度も速く、面倒な工事や設定は不要
ホームルーターとは、コンセントに挿すだけでWi-Fiが利用できる回線です。イメージできない方は、ポケットWi-Fiを据え置き型にして、スペックをあげた端末だと思えばイメージしやすいでしょう。
開通工事なく手軽に利用できる点はポケットWi-Fiと同じですが、端末のスペックはポケットWi-Fiよりも優れており通信速度も安定しています。
メリット
工事不要
モバイル回線を使用しているので、スマホの電波が入るエリアにお住まいならどこでも使用可能。光回線の工事ができないお住まいにも◎
契約してすぐ使える
申込み後、即日発送の事業者が多く、難しい設定不要で、すぐに使えます。
5G対応エリアはさらに快適
5G対応エリアならば、光回線と匹敵するほど快適にインターネットが楽しめます。
デメリット
速度制限のリスクがある
光回線と違いデータ使用量の上限があります。Youtubeを1日視聴しても制限にかかることはありませんが、世帯数が多くインターネットの利用頻度が高い人は不向きかも?
電波が入りにくいことも…
主にモバイル回線で通信をおこなっているので、部屋の奥まった場所や、壁などの障害物が多い場所に設置すると電波状況が悪くなることも…。窓際に設置するのが◎
バッテリー寿命は2~3年
バッテリーは消耗品なので充電の持ちがどんどん悪くなります。2~3年周期で端末を買い替える必要があるかも…。
ホームルーターは、手軽に快適なネット環境が整えられるため…
光回線の工事ができない方
-
手軽に自宅のネット環境を
整えたい方
-
引越しが多い方
-
01
自分に合う
ホームルーターを探す
当サイトのコラムでご紹介している記事や、料金シミュレーションから自分に最適なホームルーターを探してみましょう。
自分に合うホームルーターを探す02
ネットから申込
契約したいホームルーターを見つけたら、申込み窓口から申込みをおこないましょう。
申込みフォーム内で個人情報とクレジットカード情報を入力した後、申請内容に問題がなければ契約完了となります。
配送にかかる日数は事業者にもよりますが、最短即日~数日中が目安です。
03
利用開始
同封されているSIMカードをもばいるホームルーターにセットし、電源プラグをコンセントに差し込み電源をいれるだけでWi-Fiが利用できるようになります。
Wi-FiのIDとパスワードはホームルーターの底面を確認しましょう。
持ち運べるインターネット回線
設置が簡単で持ち運びが出来るポータブルWi-Fi
モバイルWi-Fiとは、充電して持ち運びできるポータブルWi-Fiルーターです。
光回線と比べて開通工事やケーブルに繋ぐ必要がないことから、最も手軽に利用できるネット回線です。手元に届いた後、カンタンな設定だけですぐ使い始められます。
スマホと同じモバイル回線が使われているので、スマホの電波が入る場所ならどこでも利用可能。「持ち運びたいけど通信速度が速い方がいい」という方も、UQのWiMAXならば高速通信が可能な専用回線+モバイル回線が利用可能です。
メリット
持ち運びできる
外出先でもインターネットが利用可能。
契約してすぐ使える
契約後すぐに利用できるため、ネット環境が早急に必要な人にもおすすめ。インターネット上の手続きだと翌営業日に発送してくれる事業者も有り。
比較的安い
光回線よりもコストが安いので節約したい人にもお得です。
デメリット
通信制限にかかりやすい
データ通信量の上限があるサービスが多いため、使いすぎると通信速度が制限されることも…。
電波が入りにくいエリアがある
モバイル回線を使用しているので、スマホと同様に屋内だと電波が入りにくいことも…。
バッテリー寿命は2~3年
バッテリーは消耗品なので充電の持ちがどんどん悪くなります。2~3年周期で端末を買い替える必要があるかも…。
出張や短期入院など、急にネット環境が必要になった方にも選ばれています。
外出先でもWi-Fiを
使いたい人
-
安くインターネット回線を
契約したい人
-
賃貸で光回線の
工事ができない人
-
01
自分に合うモバイル
回線を探す
当サイトのコラムでご紹介している記事や、料金シミュレーションから自分に最適なモバイル回線を探してみましょう。
自分に合うモバイル回線を探す02
ネットから申込
契約したいホームルーターを見つけたら、申込み窓口から申込みをおこないましょう。
申込みフォーム内で個人情報とクレジットカード情報を入力した後、申請内容に問題がなければ契約完了となります。
配送にかかる日数は事業者にもよりますが、最短即日~数日中が目安です。
03
利用開始
同封されているSIMカードをもばいるWi-Fiにセットし、モバイルWi-Fiを起動させるだけでWi-Fiが利用できるようになります。
Wi-FiのIDとパスワードは同封書類を確認しましょう。
インターネット回線の種類を理解できたら、次に自分に最適なネット回線を選んでみましょう。
ネット回線は2~3年の定期契約が一般的です。契約後に後悔しないためにも、自分の目的にあうプロバイダを選ぶことが大切です。
ここでは、ネット回線選びの一例をご紹介していきます。
得
安いネット回線
できるだけ安いネット回線の契約を検討中の方は、
契約期間の実質費用に注目してみましょう。実質費用とは、
期間内に請求されるトータルの料金です。月額料金だけでなくオプション料や割引きを差し引いた費用のことをいいます。
月額料金が安くても段階的に高くなる仕組みだったり安くならないケースもあります。実質費用を比較することで、確実に安いネット回線を契約することができます。
早
すぐに利用できるネット回線
すぐにネット環境が必要な方には、ポケットWi-Fiやホームルーターがおすすめです。
光回線と違い開通工事が必要ないので、契約後すぐに利用することができます。インターネットから契約の場合、発送期間を考慮して最短数日でネット環境が整います。
ただし、利用エリアが一部地域に対応していない場合や、1日のデータ使用量の上限がある場合があるため、事前に確認しておきましょう。
速
オンラインゲームや
オンライン会議に最適なネット回線
オンラインで人と繋がることが目的の場合、通信速度が比較的速い光回線がおすすめです。
光回線はポケットWi-Fiと違い回線が安定しているので、ゲームプレイの最中やオンライン会議の途中で画面が動かなくなるといった心配はありません。
楽
スマホのセット割&支払いが
まとまるネット回線
光回線とスマホとセットにすることで、スマホ代が毎月500円~1000円の割引きが受けられる光回線があります。現在は大手キャリア3社(au・docomo・ソフトバンク)ともセット割が可能です。
さらに同じキャリアを所有している家族全員も割引きを受けられるので、トータルの割引き額がお得であれば、スマホのキャリアと同じ光回線を契約することをおすすめします。
支払いがまとめられるので、家計管理をシンプルにしたい方にもおすすめです。
光回線
モバイルWi-Fi
ホームルーター
準備中
初期費用ってどれくらい?
インターネット回線の契約において、契約時に料金が請求されることはありません。請求は利用開始から1ヶ月後に、利用料金と合算して事務手数料や開通工事費が請求されます。
・光回線の場合
事務手数料が約3,000円。分割払いの開通工事費は1,000円程度なので、はじめの支払いが10,000円を超えることはありません。しかしながら、追加で工事が必要な場合や、休日に開通工事の予約をいれる場合は別途料金が加算されることもあります。
ポケットWi-Fiやホームルーターの場合
事務手数料が3,000円、端末を分割で支払っている場合は約1,000円が加算されますが、はじめの支払いが10,000円を超えることはありません。
プロバイダとは?
「プロバイダ」とは、インターネットのサービスを提供している事業者のことです。
プロバイダは回線設備を提供している回線事業者(NTT東・NTT西など)からネット回線を借り受け、利用者にサービスを提供しています。具体的な例でいうと、ソフトバンク光やドコモ光がプロバイダにあたります。
光回線の契約~工事までの流れは?
光回線を利用するためには開通工事が必要です。工事といっても1時間前後で終わるカンタンなもので、壁に穴をあけることも基本的にありません。
ネット回線利用開始までの流れとしては、契約後に工事費を決め、在宅できる日に工事を行い、利用開始となります。工事日の予約が入れられるのは一般的に2~3週間後である場合が多いです。
光回線の乗り換え(転用・事業者変更)とは?
光回線を契約中、他社の光回線に乗り換える場合、開通工事が不要になる「事業者変更」で安く早く乗り換えられる可能性があります。「転用」「事業者変更」を説明する前に、光コラボ(光コラボレーション)のネット回線について理解しておきましょう。
光コラボとは、NTT(回線事業者)が提供するネット設備をプロバイダが借り受けてサービスを提供している光回線のことです。※例えばソフトバンク光やドコモ光など
「事業者変更」とは、光コラボ(光コラボレーション)のネット回線同士で乗り換える方法。
「転用」とは、フレッツ光から光コラボのネット回線に乗り換える方法のことです。
光コラボのネット回線はすべてNTTの設備を使用しているため、新たに開通工事をする必要なく、簡単な手続きで乗り換えられます。
2022年の2月1日からSo-netが新たな光回線サービス「So-net光mnico」をリリースしました。 今回は「So-net光mnicoのお得なキャンペーン」や「So-net光mnicoを使うメリット」について解説していきます。 この記事でわかること So-net光mnicoの最新のキャンペーン So-net光mnicoを使うメリットとは? So-net光mnicoの詳細な申し込み方とは? So-net光mnicoは月額料金が業界最安かつ解約金等の縛りもない格安回線。ご紹介するキャンペーンを利用して、So-net光mnicoお得に申し込んでくださいね。
筑紫紘 2023/08/03 18:46
NURO光は2chやSNS上であまりいい評判を聞かないけど実際のところはどうなんだろう…と気になってはいませんか? 結論からお伝えすると、NURO光のデメリットを許容できるなら全然アリな光回線です。気になるデメリットは以下のとおり。 工事が遅い 海外IP問題 対応エリアが限られている などなど。実際のところ、NURO光の悪い評判を囁いているのは一部の利用者だけで、料金や速度において絶賛する口コミも多く見受けられます。 独自回線を利用しているため混雑率が低い可能性が高い IPv6にも対応しているので速度にかなり期待が持てる 他社の中でもトップレベルのPing値で、オンラインゲームをするのにも最適 この記事では、NURO光の評判からわかった、デメリットやメリットについて詳しく解説しています。現在NURO光の契約を検討している方の参考になれば幸いです。
藤沢太郎 2023/07/05 19:32
「キャッシュバックがたくさんもらえる光回線はどこかまとめて知りたい!」 「キャッシュバックが高額で受け取りも早い光回線を契約したい!」 この記事ではそんな皆さんの希望にお答えするべく、以下の内容をお伝えします。 この記事でわかること 光回線のキャッシュバックとは?本当にお得? キャッシュバックのあるおすすめ光回線(高額順、受取りが早い順) 光回線のキャッシュバックの申し込む方法と受取りまでの流れ 光回線のキャッシュバックが適用できないケース キャッシュバックキャンペーンは高額なほど良いというわけでもありません。注意点もしっかり確認していただき、お得な光回線選びの参考にしてみてくださいね。
時任友梨佳 2023/06/30 16:51
近年一気に増えた光回線の10G(ギガ)プランですが、実際のところ利用するメリットがあるのか、1Gプランとの違いはなんなのか気になっているという方も多いのではないでしょうか。 光回線10Gプランは1Gプランよりも速度に特化したプランになっており、一般的な光回線と比べさらに高速な通信が可能になります。 厳選6社の中で2023年6月最もおすすめな光回線10Gプランは、enひかりクロスになっています。 この記事で分かること 10Gプランを契約するメリット 10Gプランがおすすめな光回線 10Gプランを使用するのに必要なもの 10Gプランを契約時の注意点 10Gプランの魅力や知りたい情報が詰まった内容になっておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
小西春 2023/06/29 17:19
昨今はテレワークを導入する企業が増えてきています。とはいえ、急にテレワークを推奨されても、「家にネットを使える環境がない」「ネットってどこを契約すればいいの?」「テレワークってポケットWi-Fiでもできるのかな?」など、困ってしまうこともあるでしょう。 そこで、本記事では、業務内容やライフスタイルに応じたおすすめの光回線を解説していきます。本記事を読めば、以下の内容が理解できます。 ネット環境の種類 テレワークに必要な通信速度 テレワークにおすすめの光回線・ポケットWi-Fi・ホームルーター ネット環境を整える際の注意点 「料金」「通信速度」「手軽さ」どれかひとつを優先するのではなく、総合的に理解してネット環境を整えるのが大切です。ネット環境のせいでテレワークで仕事に支障が出ないよう、最適な光回線について学んでいきましょう。
石森楓花 2023/06/29 17:18