コンテンツおよびランキング作成に関するポリシー

当サイト「クラシェルジュ(https://cracierge.jp/)」は、生活インフラ(電気・ガス・ネット回線)の料金比較サービスです。
これから事業者を乗り換える方が、知識をより深められるよう、生活インフラに関する情報も併せて発信しています。
クラシェルジュでは、公平・中立の立場で情報をお届けするために、この記事でご紹介している弊社独自の「コンテンツおよびランキング作成に関するポリシー」に則ってコンテンツを作成しています。
理由として、世の中にステルスマーケティングという言葉が生まれる現代だからこそ、誠実で正確な情報をお届けしなければならない使命があると実感しているからです。
この記事で掲げているポリシーは私共のひとつの理念です。詳しい内容をお伝えいたします。
調査概要
調査目的 | 当ウェブサイトの訪問者が、信頼性と公平性に基づいた情報をもとに比較し、安心してサービスを申し込むことを目指しています。 |
---|---|
調査対象 | 日本国内で光回線をご利用中の方 |
調査方法 | ・店舗への現地調査 ・クラウドワークス ・クラシェルジュ独自アンケート ・口コミ投稿サイト(みんなのネット回線速度) |
調査期間(2023年度) | 2023年2月1日~4月30日 |
回収数(2023年度) | 1,752件 (男性:928件 女性:754件 その他:22件) |
回答者の年齢 | 20代~50代 |
回答者の居住地 | 全国(47都道府県) |
調査ガイドライン | 総務省 |
調査実施者 | 株式会社ブレイブ |
インターネットでの情報収集だけでなく、積極的に家電量販店や店舗にも調査に行っています。キャンペーン情報のチラシがあれば撮影し、料金比較などに役立てています。

光回線の評価項目(ランキング根拠)
当サイト「 クラシェルジュ(https://cracierge.jp/)」に掲載しているランキングは、総務省ならびに通信事業者が公開している情報及び、家電量販店やショップへの店頭調査、クラウドワークス、Twitter、クラシェルジュ独自アンケート、口コミ投稿サイト(みんなのネット回線速度)での調査結果に基づいて作成しております。
項目 | 調査方法 |
---|---|
基本料金・コストパフォーマンス | 通信事業者の公式サイトによる調査 |
通信速度 | ・みんなのネット回線速度(みんそく)に提供された第三者からの情報による調査 ・クラウドワークスによる調査結果 |
サポート品質(応対力) | クラウドワークスによる調査結 |
サービス提供エリア | 通信事業者の公式サイトによる調査 |
実績・信頼性 | ICT市場専門のリサーチ会社による調査結果 |
口コミ・顧客満足度 | ・第三者機関によるアンケート調査結果 ・専門機関による調査結果 ・一般モニターによるレビュー結果 |
ネット回線に関するコンテンツおよびランキング作成に関するポリシーについてご説明いたします。
1.月額料金(マンション)
比較対象として、公式ウェブサイト上で提供されている集合住宅(マンション)向けの毎月の費用を参考にしています。
通常、集合住宅(マンション)向けの光回線サービスと戸建て向けの光回線サービスの月額費用は異なるため、それぞれを独立して比較しています。
評価基準
集合住宅(マンション)の月額料金は通常、おおよそ4,400円程度です。この差を数値で評価しています。
- 4,400円以下~
平均評価より加点 - 4,400円
平均評価(10点中5点) - 4,400円以上~
平均評価より減点
検証結果
サービス名 | 月額料金(マンション) | 評価点 |
---|---|---|
GMOとくとくBB ドコモ光 | 4,400円 | 5/10 |
auひかり | 4,180円 | 6/10 |
ソフトバンク光 | 4,180円 | 6/10 |
NURO光 | 5,200円〜 | 3/10 |
楽天ひかり | 4,180円 | 6/10 |
さすガねっと | 2,530円〜 | 9/10 |
eo光 | 3,280円〜 | 8/10 |
ビッグローブ光 | 4,378円〜 | 5/10 |
So-net光プラス | 4,928円〜 | 4/10 |
GMO光アクセス | 3,883円〜 | 7/10 |
OCN光 | 3,960円〜 | 6/10 |
おてがる光 | 3,608円〜 | 7/10 |
ぷらら光 | 3,960円〜 | 6/10 |
excite MEC光 | 3,850円 | 7/10 |
@nifty 光 | 4,378円 | 5/10 |
@TCOM ヒカリ | 3,800円 | 7/10 |
※上記の料金はポリシー掲載時点の数値になります。記事に関しては随時最新情報を掲載しています。
2.月額料金(戸建て)
公式ウェブサイト上の戸建て向け光回線サービスの月額料金を確認し、それを平均価格と比較しています。
評価基準
戸建ての月額料金は一般的に、平均して約5,720円ほどで、これは集合住宅(マンション)の月額料金よりもわずかに高いことが一般的です。
- 5,720円以下~
平均評価より加点 - 5,720円
平均評価(10点中5点) - 5,720円以上~
平均評価より減点
検証結果
サービス名 | 月額料金(戸建て) | 評価点 |
---|---|---|
GMOとくとくBB ドコモ光 | 5,720円〜 | 5/10 |
auひかり | 5,390円〜 | 6/10 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 5/10 |
NURO光 | 5,200円〜 | 6/10 |
楽天ひかり | 5,280円 | 5/10 |
さすガねっと | 2,970円〜 | 9/10 |
eo光 | 3,436円〜 | 8/10 |
ビッグローブ光 | 5,478円〜 | 6/10 |
So-net光プラス | 6,138円〜 | 4/10 |
GMO光アクセス | 4,928円〜 | 7/10 |
OCN光 | 5,610円 | 5/10 |
おてがる光 | 4,708円 | 7/10 |
ぷらら光 | 5,280円 | 6/10 |
excite MEC光 | 4,950円 | 7/10 |
@nifty 光 | 5,720円 | 5/10 |
@TCOM ヒカリ | 5,610円 | 5/10 |
※上記の価格はポリシー掲載時点の数値になります。記事に関しては随時最新情報を掲載しています。
3.通信速度

通信速度について、公式サイトに掲載された情報だけでなく、みんなのネット回線速度、クラウドワークス、および自社の調査に基づく実際の測定値を参照しています。
評価基準
NTT東日本と西日本の実測データを基準にして、比較を進めていきます。
- NTT東日本と西日本の実測値以上~
平均評価より加点 - NTT東日本と西日本の実測値
平均評価(10点中5点) - NTT東日本と西日本の実測値以下~~
平均評価より減点
検証結果
光コラボレーションなどで最も回線設備を提供しているフレッツ光の速度を基準値としてしています。
サービス名 | 最大通信速度(下り) | 実測値 | 得点 |
---|---|---|---|
基準 / フレッツ光(NTT) | 1Gbps | 275Mbps | 5/10 |
GMOとくとくBB ドコモ光 | 1Gbps | 295Mbps | 6/10 |
auひかり | 2.4Gbps | 494Mbps | 8/10 |
ソフトバンク光 | 1Gbps | 321Mbps | 7/10 |
NURO光 | 10Gbps | 1,856Mbps | 10/10 |
楽天ひかり | 1Gbps | 246Mbps | 4/10 |
さすガねっと | 2Gbps | 334Mbps | 7/10 |
eo光 | 3.7Gbps | 713Mbps | 9/10 |
ビッグローブ光 | 1Gbps | 267Mbps | 4/10 |
So-net光プラス | 1Gbps | 274Mbps | 5/10 |
GMO光アクセス | 1Gbps | 258Mbps | 4/10 |
OCN光 | 1Gbps | 277Mbps | 5/10 |
おてがる光 | 1Gbps | 307Mbps | 7/10 |
ぷらら光 | 1Gbps | 254Mbps | 4/10 |
excite MEC光 | 1Gbps | 344Mbps | 7/10 |
@nifty 光 | 1Gbps | 183Mbps | 3/10 |
@TCOM ヒカリ | 1Gbps | 294Mbps | 6/10 |
※本表示では小数点以下は切り捨てています。上記の速度はポリシー掲載時点の数値になります。記事に関しては随時最新情報を掲載しています。
速度の実測値の調査方法
第三者会社の情報による調査
クラウドワークス

クラウドワークスを活用して情報を収集しています。
X(Twitter)
X(Twitter)では、ネガティブな意見が多い傾向があるため、情報を慎重に審査し、あくまで参考程度に掲載しています。
みんなのネット回線速度

人々のインターネット接続速度に関して、複数の投稿を包括的に考慮し、それを掲載しています。
自社調査

実施に回線を契約し、自宅・社内で検証や調査をおこなっています。
電気の評価項目(ランキング根拠)
比較項目①利用料金
クラシェルジュ独自の料金シミュレーター、またはGoogle Apps Scriptを活用して自社開発した料金シミュレーションを活用し電気利用料金を算出しています。

料金算出で使用する基本料金や従量料金、燃料調整費などの料金データは、定期的に更新をおこない実際の電気料金との乖離がないよう配慮しています。