1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. お役立ちコラム
  3. 電気
  4. 東邦ガスと中部電力を比較!電気ガスをまとめてお得なのはどっち?デメリットも解説
最終更新日:2023年09月01日

東邦ガスと中部電力を比較!電気ガスをまとめてお得なのはどっち?デメリットも解説

東邦ガスと中部電力を比較!電気ガスをまとめてお得なのはどっち?デメリットも解説

「東邦ガスと中部電力、電気とガスをまとめるならどっちが安いの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。

結論から言えば、電気ガスのセットの料金では中部電力の方が安くなる場合が多いですが、高額ポイントバック実施中の今なら東邦ガスでまとめた方がお得です。

電気代がかさむ夏、ぜひお得な方に乗り換えて少しでも節約をしましょう!

藤沢太郎
執筆者
ライフラインアドバイザー

福岡県出身。2013年に早稲田大学商学部を卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線や携帯の販売員や販売企画戦略マネージャーを経験を活かし、ネット回線メディアや新電力メディアの運営に従事。記事を読んだ人が「最適な光回線を選べること」や「ネット環境が快適になる」ことを目標に日々執筆に励んでいる。所有資格はネットワークスペシャリスト。ネットワーク全般に関する知識を証明する資格で、光回線のネットワーク設計や運用に関わる場合に役立っています。現在は電気通信主任技術者を勉強中。

…続きを表示

当サイトに掲載されている商品には、一部プロモーションが含まれます。

東邦ガスと中部電力、電気とガスをまとめてお得なのはどっち?

まず総評として、中部電力と東邦ガスを比較してみると、以下のような結論が導き出せます。

東邦ガスと中部電力、結局どっちがお得?

  • 電気料金は東邦ガスのほうが安い
  • ガス料金は中部電力のほうが安い
  • 電気・ガスセットでは一人暮らしを除いて中部電力の方が安い

電気とガスを合わせたセット料金では、使用量の少ない一人暮らしを除いて中部電力に軍配が上がります。

二人以上で暮らしている人であれば中部電力で電気とガスをまとめることを検討すると良いでしょう。

また、最安値を求めるのならば電気とガスは別の会社で契約するのがおすすめ。その場合、新電力会社+中部電力のガスが安くなります。

キャンペーン中の今は東邦ガスでまとめるのがお得!

単純に電気とガスを合わせた料金では中部電力の方が安い場合が多いですが、現在東邦ガスで実施中のキャンペーン内容を踏まえると、東邦ガスの方がお得でおすすめです。

東邦ガスでは現在、10,000円分のポイントプレゼントや、他にも節電プログラムへの参加やマイページの登録などでザクザクポイントが貯まるキャンペーンを実施中です。

貯まったポイントは電気やガスの支払いに利用できるため、結果中部電力よりもお得に利用できますよ

超高額!もれなく10,000円キャッシュバック
東邦ガスに電気もガスもまとめよう!

中部エリアで電気とガスをまとめるなら「東邦ガス」一択!

電気とガスをセットでオトク!切り替えに際して工事は不要、初期費用・解約金も0円で気軽に契約できます。

さらに今なら電気の申し込みでもれなく10,000円分のポイントプレゼント!

1P=1円で料金支払いに使えます!東邦ガスに電気もまとめて超高額ポイントバックを受け取りましょう◎

高額キャッシュバックを実施しているのは東邦ガスだけ!

WEBから簡単!10,000円ポイントバック実施中

他にもキャンペーン続々登場!

東邦ガスと中部電力の料金を比較!どっちが安い?

中部電力と東邦ガスの料金を比較していきましょう。

結論から言うと、使用量の少ない一人暮らしの方を除き、中部電力で電気とガスをまとめた方が安くなります

単純な料金だけでなく、1人暮らしや2〜3人暮らしなど、世帯人数別のシミュレーションも行っていますので、ぜひ参考にしてみてください。

電気・ガスのセット料金は使用量によって変わる

中部電力・東邦ガスともに電気とガスをセットで契約することが可能です。

中部電力では「ガス料金2%割引」のセット割引が適用され、東邦ガスでは電気とガスをセットにすることで通常の電気料金より安いプランを利用することができます。

どちらが安いかは使用量により変わるため、以下で詳しく説明していきます。

1人暮らしは東邦ガスが安い

1人暮らしの場合は若干、東邦ガスの方が安い結果となりました。

中部電力東邦ガス
ガス / 7㎥2,220円2,148円
電気 / 150kWh / 30A4,156円4,224円
合計6,376円6,372円

金額差はかなり少なく見えますが、一人暮らしくらいの使用量であればどの会社と比較しても大きな差がでることはないです。

「1円でも安いほうが良い!」といった方は、東邦ガスで電気ガスをまとめることをおすすめします。

また、現在東邦ガスでは電気・ガスの支払いに使える10,000円分のポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。このことを考慮すると上記の表よりも更に安く利用ができますよ。

\1万円分のポイントゲット!/

二人以上の世帯は中部電力が安い

2〜3人暮らしのシミュレーション結果は以下となります。

中部電力東邦ガス
ガス / 20㎥4,647円4,969円
電気 / 200kWh / 40A5,710円5,784円
合計10,357円10,753円

2〜3人暮らしの場合は、月400円ほど中部電力の方が安い結果になりました。

1人暮らしのケースよりも差額が多く、使用量が多いほどオトクになることがわかります。

使用量が多ければ多いほど中部電力のほうがお得になりますので、世帯人数が多い方は、切り替えを検討してみるのがおすすめです。

キャンペーン実施中の今は東邦ガスがお得!

現在東邦ガスでは電気・ガスの支払いに利用できるポイント10,000円分がもらえるキャンペーンを実施中です。

毎月の電気・ガス代の合計から最大10%分をポイント分を使って自動で割引してくれるため、10,000円分もポイントがあれば毎月お得に利用ができますね。

東邦ガスではほかにもこの夏にお得なキャンペーンを実施中です。詳しく知りたい方は「結論:キャンペーン実施中の東邦ガスにまとめたほうが安い」をご覧ください。

\1万円分のポイントゲット!/

電気料金は東邦ガスの方が安い

電気料金単体で考えると、東邦ガスのほうが安くなっています。

両社の一般家庭用電気プランを基本料金と電力量料金で比較してみましょう。東邦ガスはシンプルプラン1、中部電力は従量電灯Bです。

基本料金・電力量料金とは?

基本料金・・・電気の使用有無にかかわらず毎月必ずかかる料金のこと。東邦ガスと中部電力は契約アンペアにより決まる

電力量料金・・・電気を使用した分だけかかる料金のこと

毎月の電気代は基本料金+電力量料金+その他(燃料費調整額など)で算出されます。

契約アンペア数東邦ガス中部電力
10A547.00円286.00円
15A547.00円429.00円
20A547.00円572.00円
30A833.00円858.00円
40A991.00円1144.00円
50A1277.00円1430.00円
60A1563.00円1716.00円

基本料金は20Aまでは中部電力のほうが割安で、以降は東邦ガスの方が安くなっています

使用量に応じた電力量料金は以下となります。

電力使用量東邦ガス中部電力
~120kWh21.02円21.04円
120~200kWh25.46円25.51円
200~250kWh25.48円25.51円
250~300kWh25.50円25.51円
300~350kWh26.43円28.46円
350~400kWh26.96円28.46円

東邦ガスの電力量料金は40A以上契約の場合を想定しています。いずれの段階でも東邦ガスのほうが安くなっています

ちなみに、東邦ガスは1,000kWhまで段階的に金額が上昇しますが、中部電力の28.46円よりは安く設定されています。

ガス機器利用で最大10%が割引される

また、東邦ガスはご利用のガス機器に応じて電気料金が5〜10%安くなります

対象となるガス機器は床暖房・暖房機・家庭用燃料電池(エネファーム)の3つ。

ガス機器を利用している方は東邦ガスの電気を契約するとさらにお得にすることができますね。

ガス料金は中部電力の方が安い

ガス料金単体の場合は、中部電力のほうが安くなっています。

まずは、基本料金を比較してみましょう。

使用量中部電力東邦ガス
0㎥~20㎥759.00円759.00円
21㎥~50㎥1616.39円1588.88円
51㎥~100㎥1947.41円1833.33円
101㎥~250㎥2243.80円2077.77円
251㎥~500㎥2513.70円2648.14円
501㎥~6597.96円7109.25円

基本料金だけを見ると、全体的に東邦ガスのほうが安めになっています。次に、1㎥あたりの基準単位料金を確認してみましょう。

使用量中部電力東邦ガス
0㎥~20㎥204.52210.52円
21㎥~50㎥156.29円169.03円
51㎥~100㎥149.66円164.14円
101㎥~250㎥146.70円161.70円
251㎥~500㎥145.62円159.41円
501㎥~137.45円150.49円

基準単位料金については、すべての段階で中部電力のほうが安くなっています

よって、ガスの使用量が多ければ多いほど東邦ガスよりもオトクに利用できると結論付けられます。

結論:キャンペーン実施中の東邦ガスにまとめたほうが安い

電気とガスのセット料金だけで計算すると中部電力の方が安い場合が多いことがわかりましたが、今申し込むのであればキャンペーンを実施中の東邦ガスの方がお得です。

東邦ガスで実施中のキャンペーン

  • 電気の契約で10,000円分のポイントプレゼント
  • ガスの契約で最大10,000円分のポイントが当たる
  • 節電プログラム参加で最大400ポイントプレゼント
  • Club TOHOGAS新規登録で500ポイントプレゼント
  • 毎月開催する抽選くじの特典拡充
  • 電気の契約をすると電気やガスの支払いに利用できるポイントが必ず10,000円分もらえるため、単純に電気代やガス代が1万円引きになります

    ほかにも毎月の使用料や料金確認ができるマイページに登録するだけで500ポイントがもらえたりと、キャンペーン内容は超豪華。

    節電プログラムは9月までの実施と今申し込むのが最大限お得なキャンペーン内容になっています。ぜひこの機会に申し込んでみてはいかがでしょうか?

    超高額!もれなく10,000円キャッシュバック
    東邦ガスに電気もガスもまとめよう!

    中部エリアで電気とガスをまとめるなら「東邦ガス」一択!

    電気とガスをセットでオトク!切り替えに際して工事は不要、初期費用・解約金も0円で気軽に契約できます。

    さらに今なら電気の申し込みでもれなく10,000円分のポイントプレゼント!

    1P=1円で料金支払いに使えます!東邦ガスに電気もまとめて超高額ポイントバックを受け取りましょう◎

    高額キャッシュバックを実施しているのは東邦ガスだけ!

    WEBから簡単!10,000円ポイントバック実施中

    他にもキャンペーン続々登場!

    東邦ガスで実施中のキャンペーンについてより詳しく知りたい方は【東邦ガスの電気】キャンペーン全解説!の記事をご覧ください。

    東邦ガスの電気キャンペーン全解説!2023年最新のキャンペーンコードや乗り換え方もまるわかり

    東邦ガスで電気とガスをまとめて契約したい方へ、現在東邦ガスでは申し込むだけでもらえる1万円分のポイントバックをはじめ、充実したキャンペーンを多数実施中です。 電気代が高騰している中、ここまでの高額ポイントバックを行ってい […]

    続きを読む

    中部電力で電気とガスをまとめるデメリット

    中部電力と東邦ガスを比較し、キャンペーンなどを考慮せず単純に料金だけで見ると、中部電力にまとめたほうが安いということがわかりましたね。

    しかし、中部電力にまとめるにあたってはデメリットも見過ごしてはいけません。

    主なトピックは以下の3点です。

    • 中部電力に切り替える場合はプラン変更が必要な場合も
    • 単体契約のほうが安くなる場合も
    • 中部電力の対象プランには燃料費調整の上限が無い

    各デメリットを以下で解説していきます。

    中部電力でセットにするにはプラン変更が必要

    中部電力でガスと電気のセット契約をする際には、現在のプランでは適用対象外になってしまう可能性があります。

    電気の対象プランは「ポイントプラン」「おとくプラン」「とくとくプラン」「スマートライフプラン」「Eライフプラン(3時間帯別電灯)」「タイムプラン(時間帯別電灯)」「ピークシフト電灯」、低圧高利用契約)、あるいは高圧です。

    一般的な従量電灯プランを利用している方は適用対象ではありませんので、プラン変更の必要性が生じます。

    とはいえ、従量電灯でしたら「ポイントプラン」の方がポイント分でオトクになりますし、手数料や違約金などは発生しませんので、切り替えをおすすめします。

    いっぽう、ガスは全てのプランが適用対象ですので、変更の必要はありません。

    単体契約のほうが安くなる場合も

    何の考えもなしに電気・ガスをセットで契約してしまうと「思っていたよりも安くならなかった」「他社の方がぜんぜん安くなった」と後悔しないとも限りません。

    実際に、単体契約のほうが安くなるケースもありますので、次項でモデルケースを解説します。

    とはいえ、電気とガスをまとめるだけでも確実に安くはなりますし、支払いが一元化できるなどのメリットもあります。

    電気は新電力と契約した方が安い

    基本的に、中部電力よりも他社新電力のほうが電気料金は安く設定されています。

    中部電力のセット契約は悪くはありませんが、安さを求めるならば、安い新電力会社+中部電力のガスがおすすめです。

    実際に、どのくらいの差があるのかを次項で見てみましょう。

    他社新電力と比較

    ここでは具体的に、TOKAIガス&電気と中部電力の単体契約を比較してみましょう。

    TOKAIガス&電気が提供している一般家庭用電気プランの「TOKAIでんきS」と、中部電力の従量電灯Bを比較してみます。基本料金は両プランとも同一です。

    使用電力量TOKAIでんきS中部電力従量電灯B
    0〜120kW21.03円/kwh21.04円/kwh
    121〜300kW24.18円/kwh25.51円/kwh
    301kW〜27.52円/kwh28.46円/kwh

    いずれの段階でもTOKAIガス&電気の方が安くなっています。

    上記の理由から、電気・ガスは単体で契約したほうが安くなる場合もあります。

    ※TOKAIでんきでは2023年4月の検針分までは従来料金のまま、2023年5月の検針分からは新料金帯が適用となります。

    中部電力の対象プランには燃料費調整の上限が無い

    中部電力の対象プランには、燃料費調整額の上限がありません

    燃料費調整額とは?

    発電に必要な燃料(原油、LNG、石炭など)を調達するためにかかるコストのこと。

    日本は燃料のほとんどを輸入に頼っているため、近年ではウクライナ侵攻などの影響で燃料価格が高騰しました。

    燃料費調整額の上限がないとどのようなことが起こるかと言うと、燃料費が上昇した場合、限度なく値上がりする可能性があるということです。

    燃料費調整額が上がる=電気代が上がるということになるため、他社新電力はもとより東邦ガスとのセット契約よりも高くなってしまうケースも十分に考えられます

    料金は予測できないため難しいところではありますが、「電気代が少なからず変動するリスクもある」と覚えておきましょう。

    東邦ガスで電気とガスをまとめるデメリット

    もちろん、東邦ガスで電気とガスをまとめるのにもデメリットはあります。

    申し込む際はデメリットも理解した上で申し込みましょう。

    20A未満での契約は高くなる

    電気料金を比較する項目でも解説しましたが、東邦ガスの電気が安くなるのは契約アンペア数が20A以上からです。

    アンペアとは?

    一度に流れる電流を表す単位のこと

    言い換えると、一度に利用できる電化製品の数とも言えます

    15A、10Aなどでは中部電力の方が基本料金が安いため、中部電力の方が電気代が安くなる可能性が高いです。

    一人暮らしの方でも20A以上で契約している方が大半かと思いますが、20A未満で契約している方は注意が必要です。

    ちなみに、アンペア数は電力会社へ申し込めば変更することが可能です。

    すぐブレーカーが落ちてしまうという方は契約アンペア数が低い可能性があるため、電気会社を乗り換える際に一緒に見直してみてくださいね。

    ガス会社を変更すると電気料金が高くなる

    東邦ガスで電気とガスをまとめた際に適用される電気料金プラン「ファミリープラン」は、当然ながらガス会社を変更してしまうと適用外となってしまいます。

    ファミリープランは電気のみの契約で利用できるシングルプランに比べて安い料金設定となっているため、ファミリープランが適用外となってしまうとお得感は減ります。

    東邦ガスで電気とガスをまとめるつもりの方が多いと思いますが、引っ越し先が指定のプロパンガスしか契約できないなどガス会社の変更を余儀なくされる際は注意が必要なので覚えておいてくださいね。

    中部電力の電気から東邦ガスの電気に切り替える方法

    ここでは、電気の契約を中部電力から東邦ガスに変更する方法を解説します。

    基本的に電気の契約は申し込んだら待つだけと簡単です。お手元に検針票などをご準備の上申し込みを行うとスムーズに行えます。

    東邦ガス公式サイトから申込む

    まずは、東邦ガスのWeb公式サイトから申し込みます。

    ページ下部に申し込みボタンがあります。現住所のままでの切り替えか、引っ越しに伴う切り替えかで申し込みフォームが異なるため、当てはまる方をタップしましょう。

    東邦ガス申し込みボタン

    引っ越しに伴う切り替えの場合

    引っ越しに伴う切り替えの申し込みボタンを押すと、下記画面に移るので、画面中部にあるお引越しナビの「手続きスタート」をタップしましょう。

    東邦ガス 引っ越し申し込みフォーム

    その後は案内にしたがって利用状況などを入力すればOKです。

    現住所のまま切り替える場合

    申し込みボタンを押すと手続き画面に移るため、「お使いの電気を東邦ガスに切り替える手続き」をクリックして申し込みフォームに進みます。

    東邦ガスの電気現住所申し込みフォーム

    その後は案内に従って個人情報などを入力すれば申し込み完了です。

    契約中の電力会社のお客さま番号と供給地点特定番号の入力が必要なため、検針票やマイページなどで確認をしましょう。

    自動的に開通される

    申し込み後に本人が行うことは特にありません。

    東邦ガスの方で切り替え手続きが行われるため、開通を待ちましょう。

    時期にもよりますが、通常2~4週間ほどで切り替えが完了します。

    スマートメーター未設置の場合は設置が行われる

    スマートメーターが未設置の家の場合は設置が行われます。

    スマートメーターとは、通信機能を備えた検針装置のこと。

    このスマートメーターがあれば遠隔で電力会社の変更が可能なため、未設置の場合は設置が行われますが、費用などはかからないので安心してください。

    \1万円分のポイントゲット!/

    東邦ガスのガスから中部電力のガスに切り替える方法

    最後に、東邦ガスから中部電力のカテエネガスに切り替える方法を解説していきます。

    ガスの切り替えはとてもカンタンで、難しいことは何ひとつありませんが、流れを確認しておくとスムーズです。

    中部電力公式サイトから申込む

    ガスの切り替えは、中部電力の公式サイトから行えます。

    電気、あるいは電気とガスのセット契約も上記から申し込めます。

    ガスの切り替え手続きを送信したら、申込みは完了です。

    解約手続きは必要なし

    切り替えを申し込んだら、現在のガス会社への解約手続きは必要ありません

    中部電力側が解約・切り替え手続きを進めてくれますので、開通を待ちましょう。

    解約金もかからない

    東邦ガスから中部電力のガスに切り替える場合は、解約金や手数料の類はかかりませんので、安心して申込みができます。

    東邦ガス以外だったとしても、基本的には解約金・違約金などはかかりませんので、お気軽に切り替えを検討してみてくださいね。

    ガス設備やメーター工事は不要。あとは待つだけ

    ガス設備やメーターなどは、現在利用しているものをそのまま流用しますので、工事は不要です。

    ガスの切り替えというと、いろいろな面倒がかかりそうと思われている方も少なくありませんが、これまでの解説のとおり、申込みのみで切り替えは完了です。

    補足:電気の切り替えも基本的に同じ

    電気の切り替えも、基本的にはガスと同じで、申込みさえすれば自動的に切り替わります。解約手続きも必要ありません。

    これは電気・ガスのセット契約も同じです。

    各種切り替えを希望の場合は、中部電力の「各種手続き」から行ってください。

    まとめ|この夏お得な東邦ガスに切り替えよう!

    今回は、中部電力と東邦ガスの電気やガス料金、セット契約を比較・検証してきました。

    中部電力と東邦ガスを比べてみると中部電力の方が安い場合が多いですが、高額ポイントバックを実施中の今は東邦ガスの方がお得なことがわかりました。

    ポイントバックは期間限定のため、ぜひお得なこの機会に申し込んでみてはいかがでしょうか?

    \1万円分のポイントゲット!/

    \生活スタイルやこだわりに合わせて診断/

    【簡単10秒】2ステップで一番お得な電力会社が分かる!

    当サイトでは、「住所」「世帯人数」の2つを選ぶだけで、お得な電力会社をシミュレーションできます。

    目次を見る
    ×