
「中部電力からauでんきへ切り替えると安くなるのかな?」
「ポイント還元でお得なのはどっちかな?」
中部エリアの大手電力会社「中部電力」と、KDDIが運営する新電力「auでんき」どちらがお得な電力会社なのか気になる方も多いでしょう。
今回は、中部電力とauでんきを様々な切り口で比較して解説していきます。
本記事を見れば、きっとあなたにとってお得な選択ができるでしょう。
ページ内「中部電力とauでんきはこんな人におすすめ」までジャンプ
当サイトに掲載されている商品には、一部プロモーションが含まれます。
この記事の目次
【結論】中部電力とauでんきはこんな方におすすめ!

中部電力とauでんきの料金やポイント還元率、キャンペーン内容などを比較した結果、以下のようになりました。
電力会社 | 中部電力 | auでんき |
---|---|---|
電気料金 | ファミリー世帯で安い | 一人暮らしで安い |
ポイント還元率 | 低い | 高い |
キャンペーン充実度 | 充実 | 少ない |
以上のことから、ズバリ中部電力とauでんきは以下のような方に向いています。
中部電力がおすすめ
- 少しでも電気代を安くしたいファミリー世帯の方
- 電気とガスをセットで光熱費をお得にしたいファミリー世帯の方
- コツコツ貯めたポイントを様々なポイントへ交換したい方
auでんきがおすすめ
- 少しでも電気代を安くしたい一人暮らしの方
- Pontaポイントを活用し、 電気とガスをセットで光熱費をお得にしたい1人暮らしの方
- auユーザーやPontaポイントをよく利用する方
中部電力とauでんきは、一長一短と言えます。
なぜこのような結論に至ったのか?
詳しく比較して紹介しましょう!
中部電力とauでんきの基本情報を比較

初めに、中部電力とauでんきの基本的な情報を比較します。
基本情報 | 中部電力 | auでんき |
---|---|---|
運営会社 | 中部電力ミライズ株式会社 | KDDI株式会社 |
一般家庭向け電気料金プラン | 従量電灯B ポイントプラン おとくプラン | でんきMプラン |
電気ガスセット割 | ガス料金の2%分を割引 | ガス料金の2%分をPontaポイントで還元 |
ポイントサービス | カテエネポイント(※1) | Pontaポイント |
キャンペーン | ・電気とガスをまとめると6か月ガス基本料金無料 ・カテエネ登録で2000円分の好きなポイントがもらえる | ・中電ガスfor auにするとガス基本料金6か月無料 |
燃料調整単価 | 8月 -2.57円 | 8月 -2.57円 |
違約金・解約金 | かからない | かからない |
オール電化向けプランの有無 | スマートライフプラン(※2) | なし |
出典: 中部電力公式ページ auでんき公式ページ
(※1)中部電力の従量電灯Bを契約している方はカテエネポイントは貯まりません。カテエネポイントを貯めるには「ポイントプラン」や「おとくプラン」への変更が必要です。
(※2)スマートライフプランの加入対象は電灯契約の方です。
中部電力は昔からあった「従量電灯B」というプランに加え、電気使用量が少ない方向けの「ポイントプラン」多い方向けの「おとくプラン」があります。
一方、auでんきの一般家庭向けのプランは「でんきMプラン」のみとなっています。
他にもポイントサービスや還元率、セット割の還元方法、キャンペーン内容、オール電化プランの有無に違いがあると言えます。
両社ともガスとセットで契約ができますが、auでんきの場合、auユーザーならauスマホとも請求がひとつにまとまります。
それぞれの特徴を確認したところで、本題へいきましょう。
中部電力とauでんきの電気料金を徹底比較!

まずはプランを比べてみましょう。
基本料金は全て同一ですが、電力量料金については、中部電力に比べてauでんきの方が0.01円安いです。
中部電力とauでんきの詳しい料金は以下の通りです。
料金項目 | 中部電力 従量電灯B | 中部電力 ポイントプラン | 中部電力 おとくプラン | auでんき でんきMプラン | |
---|---|---|---|---|---|
基本料金 ひと月あたり | 10A:297円 20A:594円 30A:891円 40A:1,188円 50A:1,485円 60A:1,782円 | 10A:297円 20A:594円 30A:891円 40A:契約不可 50A:契約不可 60A:契約不可 | 10A:契約不可 20A:契約不可 30A:契約不可 40A:1,188円 50A:1,485円 60A:1,782円 | 10A:297円 20A:594円 30A:891円 40A:1,188円 50A:1,485円 60A:1,782円 | |
電力量料金 1kWhあたり | ~120kWh | 21.33円 | 21.33円 | 21.33円 | 21.32円(-0.01円) |
120~300kWh | 25.80円 | 25.80円 | 25.80円 | 25.79円(-0.01円) | |
300kWh~ | 28.75円 | 28.75円 | 28.75円 | 28.74円(-0.01円) |
出典: 中部電力公式ページ auでんき公式ページ
中部電力の「ポイントプラン」は40A以上は契約不可、「おとくプラン」は30A未満が契約不可という違いがあります。
料金単価では、中部電力の主な3プランとも全く同額です。
また、中部電力の「従量電灯B」「ポイントプラン」「おとくプラン」の料金以外の違いを以下にまとめました。
特徴 | 従量電灯B | ポイントプラン | おとくプラン |
---|---|---|---|
カテエネポイント | 貯まらない | 貯まる | 貯まる |
プラン独自の割引 | なし | なし | ・カテエネ会員:153円引き(※2) ・カテエネ会員でない:102円引き |
燃料調整単価の上限(※1) | 上限あり | 上限なし | 上限なし |
電気ガスセット割 | 利用できない | 利用できる | 利用できる |
出典:中部電力公式
(※1)毎月変動する燃料調整単価の上限がある場合、燃料費が高騰した際でも上限額以上は上がらないようになっています。燃料調整単価の上限がない場合は、一時的な燃料の高騰で料金が上がる可能性があります。
(※2)カテエネ会員の方は、153円引きか153カテエネポイント付与のどちらかを選べます。
「従量電灯B」には、燃料調整単価の上限があります。
「ポイントプラン」「おとくプラン」には、燃料調整単価の上限がないものの、カテエネポイント、セット割、プラン独自の割引が利用できるという特徴があります。
現在、従量電灯Bを契約している方は「ポイントプラン」などに変更するか、auでんきへ切り替えることでポイントや割引を利用できて確実にお得になります。
ぜひ検討してみてください。
以上を踏まえたうえで「1人暮らし」「ファミリー」それぞれ比較していきましょう!
【1人暮らし】電気代はauでんきが安い

電気使用量が少ない1人暮らしを想定し、中部電力の「従量電灯B/ポイントプラン」とauでんきの「でんきMプラン」を参考にして比較しました。
結論、ごくわずかではありますがauでんきの方が安くなります。
1人暮らしの電気代試算条件
・30A契約
・電気使用量180kWh
電気代 | 中部電力(従量電灯B/ポイントプラン) | auでんき(でんきMプラン) |
---|---|---|
一か月の電気代 | 4,998.6円 | 4,996.8円(1.8円安い) |
※燃料調整単価は含みません
かなり差は小さいものの、1人暮らしではauでんきのほうが1.8円安い結果に。
1人暮らしや日中は家にいない方など、電気をあまり使わない方はauでんきがおすすめと言えますね。
月1.8円の差が気にならない方は、ポイントサービスやキャンペーンで選んでも良いでしょう。
ファミリーの場合はどうでしょうか。
【ファミリー世帯】電気代は中部電力「おとくプラン」が安い

続いて電気使用量がある程度多いファミリー世帯で比較しました。
中部電力の「おとくプラン」にはプラン独自の割引があるため、
・中部電力「従量電灯B」とauでんき
・中部電力「おとくプラン」とauでんき
に分けて比較しました。
試算条件は以下の通りです。
ファミリーの電気代試算条件
・50A契約
・電気使用量400kWh
結果、中部電力の「おとくプラン」が安いです。
解説していきましょう。
【ファミリー世帯】中部電力「従量電灯B」の場合
まず、ファミリー世帯の場合で、中部電力の「従量電灯B」と、auでんきの「でんきMプラン」を比較します。
電気代 | 中部電力(従量電灯B) | auでんき(でんきMプラン) |
---|---|---|
一か月の電気代 | 11,563.6円 | 11,559.6円(4円安い) |
※燃料調整単価は含みません
auでんきの「でんきMプラン」の方が安い結果になりました。
中部電力よりもauでんきの電力量料金単価が0.01円安いことから、auでんきの方が4円安くなります。
【ファミリー世帯】中部電力「おとくプラン」の場合
次にファミリー世帯の場合で、中部電力の「おとくプラン」と、auでんきの「でんきMプラン」を比較します。
電気代 | 中部電力(おとくプラン) | auでんき(でんきMプラン) |
---|---|---|
一か月の電気代 | 11,410.6円(149円安い) | 11,559.6円 |
※燃料調整単価は含みません。
中部電力の方が149円安い結果となりました。
中部電力の「おとくプラン」利用者がカテエネ会員の場合、プラン独自の割引が適用され毎月153円電気料金から割引かれます。
結果として中部電力の方が149円安くなります。
カテエネ会員でない場合でも102円割引となり、中部電力の方が98円お得となります。
【結論】ファミリー世帯で安いのは中部電力「おとくプラン」
中部電力とauでんきを比較した結果、ファミリー世帯では中部電力、特に「おとくプラン」が安いことが分かりました。
中部電力の「従量電灯B」とauでんきの場合は、わずかにauでんきの方が安くなります。
「従量電灯B」から「おとくプラン」にすることで独自の割引が適用され、auでんきより150円程度安くなります。
これからどちらかを契約するファミリー世帯は、中部電力の「おとくプラン」にしましょう。
また、現在中部電力「従量電灯B」を契約中の方も、中部電力「おとくプラン」に切り替えたほうがお得と言えますよ。
なお、中部電力「おとくプラン」の割引額は、会員ページ『カテエネ』の登録をしないと減額になってしまうので、忘れずに登録も行いましょう。
中部電力とauでんきの電気ガスセットで比較

中部電力とauでんきの電気ガスセット割で比較した結果、1人暮らしの場合はauでんきが安く、ファミリー世帯の場合は中部電力が安くなりやすいです。
電気とガスセット割の内容と試算条件は以下の通りです。
電気とガスセット割内容
- 中部電力:ガス料金の2%を電気ガス合計金額から割引
- auでんき:「中電ガスfor au」に加入したauでんきユーザーに、ガス料金の2%をPontaポイントで還元
世帯 | 電気使用量 | ガス使用量 |
---|---|---|
1人暮らし | 30A契約・180kWh | 20㎥ |
ファミリー | 50A契約・400kWh | 40㎥ |
それでは、詳しくみていきましょう。
【1人暮らし】電気ガスセットでauでんきが安い

1人暮らしの方が、電気とガスをセットにして安くなるのはauでんきという結果になりました。
電力会社 | 電気料金 | ガス料金 | セット割引 | 支払い金額 |
---|---|---|---|---|
中部電力 | 4,998.6円 | 4,849.4円 | 97円引き | 9,751円 |
auでんき | 4,996.8円 | 4,849.4円 | 97Pontaポイント | 9,749.2円(1.8円安い) |
※auでんきのPontaポイント還元は、円換算にして計算しています。
わずかですが1.8円auでんきのほうがお得となりました。
auでんきでセットにできる「中電ガスfor au」は、中部電力のガスと提携したプランなのでガス料金が同額となります。
セット割率も同一なため、電気料金が安いほうが実質お得です。
1.8円と小さな差ですが、1人暮らしの方で光熱費を安くしたい方はauでんきが良いでしょう。
【ファミリー世帯】電気ガスセットで中部電力安い
ファミリーの場合、中部電力とauでんきの電気ガスセットで比較した結果、中部電力の方が安くなります。
電力会社 | 電気料金 | ガス料金 | セット割引 | 支払い金額 |
---|---|---|---|---|
中部電力 | 11,410.6円 | 7,867.99円 | 158円引き | 19,120.59円(149円安い) |
auでんき | 11,559.6円 | 7,867.99円 | 158Pontaポイント | 19,269.59円 |
※auでんきのPontaポイント還元は、円換算にして計算しています。
ファミリーの場合でも1人暮らしと同様で、ガス料金と割引率が同一のため、電気料金が安い方が実質お得になり、中部電力の方が149円安い結果に。
ファミリー世帯で光熱費をお得にするなら、中部電力で電気とガスをまとめるのがおすすめでしょう。
中部電力とauでんきで貯まるポイントを比較

中部電力とauでんきのポイントの内容を表にしました。
特徴 | カテエネポイント(中部電力) | Pontaポイント(auでんき) |
---|---|---|
還元率 | 0.5% | 電気料金8,000円未満:0.5% 電気料金8,000円以上:1% |
他のポイントへ交換 | Pontaポイント・Tポイントなど | カテエネポイント※など |
電気代の支払いに使用 | できる | できない |
※Pontaポイント⇒カテエネポイントへ交換は「カテエネ」に加入し、中部電力ミライズとのガスなどの契約が必要です。
貯まったポイントを電気代の支払いに使用したい方や、TポイントやPontaポイントなどに自由に交換したい方は、中部電力がおすすめでしょう。
一方で、Pontaポイントをよく利用する方や、毎月の電気代が8,000円以上の方は、auでんきの方が還元率が高くおすすめと言えます。
ポイントの汎用性が高いのは中部電力
中部電力の『カテエネ』は、コツコツポイントを貯め、用途に合わせて利用したい方に向いているでしょう。
還元率は高くなく、コンビニやスーパーで利用できませんが、TポイントやPontaポイントへ交換したり、電気料金へ充当することができます。
Pontaポイントと比べるとカテエネポイントは汎用性の高いポイントサービスと言えます。
Pontaポイントを上手に活用するならauでんき

auでんきは、Pontaポイントをより多く貯めたい方にピッタリと言えます。
電気料金が8,000円以上になると還元率が2倍の0.5⇒1%となります。
電気代の支払いにPontaポイントを利用できない点はデメリットといえますが、近くのローソンやスーパーなどでも利用できるので、そこまで大きなデメリットとはならないでしょう。
「中電ガスfor au」をauPAYカードで支払うとPontaポイント2倍

「中電ガスfor au」のガス料金をauPAYカードで支払うと、ガス料金支払い額200円ごとに4Pontaポイントが還元されます。
仮にひと月のガス料金が4,000円とすると、ガス代の部分だけで80Pontaポイントが貯まることになります。
Pontaポイントを積極的に活用するなら、auでんきと「中電ガスfor au」をまとめて、支払いをauPAYカードにするのがおすすめでしょう。
ぜひ検討してみてくださいね。
中部電力とauでんきのキャンペーン内容を比較

中部電力とauでんきが実施している最新のキャンペーン情報を比較します。
キャンペーンを利用してお得に申し込むなら、中部電力で電気とガスをまとめるのがおすすめです。
8月時点で実施しているキャンペーンは以下の通りです。
中部電力のキャンペーン
- 電気とガスをまとめると6か月ガス基本料金無料
- カテエネ登録で2,000円分の好きなポイントがもらえる
auでんきのキャンペーン
- auでんきと「中電ガスfor au」をセットにするとガス基本料金6か月無料
キャンペーンでお得に申し込むなら中部電力

中部電力なら電気とガスをまとめてカテエネへ登録すると、6か月のガス基本料金が無料になり、さらに2,000円相当の好きな特典を選ぶことができます。
中部電力のカテエネ登録で選べる特典
- カテエネポイント2,000円相当
- Amazonギフトカード2,000円相当
- PayPayポイント2,000円相当
- 楽天ポイント2,000円相当
中部電力で電気だけを契約した場合でも、カテエネへ登録すれば特典を受け取ることができるので、電気単体、ガスセット問わずお得にキャンペーンを利用するなら中部電力に軍配が上がります。
中部電力で契約するメリット・デメリット

中部電力で契約するメリットとデメリットをまとめました。
メリット
- ファミリー世帯で電気代が安くなりやすい
- 電気とガスのセット割がある
- 貯まったカテエネポイントを他のポイントへ交換できる
- オール電化向けプランがある
- 電気とガスをまとめると6か月ガス基本料金無料キャンペーンがある
- 2000円分の好きなポイントがもらえるキャンペーンがある
- 従量電灯Bは燃料調整単価の上限がある
デメリット
- ポイントなどの恩恵を受けるには、ポイントプランなどへ変更する必要がある(従量電灯の場合)
- 「ポイントプラン」「おとくプラン」は燃料調整単価の上限がない
中部電力のデメリットは、現在従量電灯契約の方でポイントを貯めたい場合に、ポイントプランやおとくプランへ変更しなければならない点です。
また「ポイントプラン」「おとくプラン」は燃料調整単価の上限がないので、燃料費上昇の心配は払拭できません。
中部電力のメリットは、貯まったカテエネポイントをTポイントやPontaポイントへ交換でき、電気とガスのセット割、オール電化プランがある点です。
中部電力は、ファミリー向けなど、幅広いプランが用意されていて、自分に合ったプランを選択することで電気代が安くなりやすいでしょう!
auでんきで契約するメリット・デメリット

auでんきで契約するメリットとデメリットをまとめました。
メリット
- 1人暮らしで電気代が安くなりやすい
- auユーザーは請求がまとまる
- ポンタポイントが貯まる
- 「中電ガスfor au」とauでんきをセットにするとポンタポイントとカテエネポイントで還元
- 「中電ガスfor au」とauでんきをセットにするとガス基本料金6か月無料キャンペーンがある
デメリット
- オール電化プランがない
- 燃料調整単価の上限がない
auでんきには、オール電化プランがない点や燃料調整単価の上限がない点はデメリットといえます。
「中電ガスfor au」とauでんきをセットにすると、Pontaポイントとカテエネポイント両方を活用できるのは大きなメリットになるでしょう。
ファミリー世帯では中部電力よりやや割高ですが、auユーザーやPontaポイントをよく利用する方なら、auでんきでキャンペーンを利用して光熱費をまとめるのも良い選択肢と言えます。
auでんきは、auというブランドならではの強みがあると言えます。
カンタン!中部電力からauでんきへ切り替える方法

中部電力からauでんきへ切り替える場合は、検針票などを用意してauでんきへ申し込みをするだけです。
費用もかからず、申し込み後はすべて電力会社が手続きを行ってくれます。
申し込み後すぐにメールが届き、約半月後に必要であればスマートメーターへ交換が行われます。
auでんき開通1週間前にメールが届き、利用方法などの説明があります。
申し込みから開通まで約一か月前後となるでしょう。
引っ越しをきっかけにauでんきへ切り替える場合は、引っ越し日の11日前までWEBでの手続きが可能です。
引っ越し11日以内の場合は、電話での問い合わせとなります。
KDDIお客様センター
0120-925-881
受付時間9:00~20:00/年中無休
カンタン!auでんきから中部電力へ戻す方法

auでんきから中部電力へ戻す方法は、供給地点特定番号やお客様番号がわかるものを用意して中部電力へ申し込むだけです。
申し込む際にカテエネ会員ではない方は、カテエネへ「会員登録して申し込む」を選択しましょう。
カテエネポイントとの紐づけができて、後日カテエネへ登録する手間が省けます。
引っ越し先で中部電力を利用したい場合は、WEBで引っ越しに必要な手続きもまとめて申し込むことができます。
電気の申し込みと同時に水道契約の手続きなども頼むことができて、引っ越しの際には便利なサービスとなります。
中部電力(契約受付センター)
0120-921-691
月~金曜日9:00~19:00
土・日曜日・祝9:00~17:00
年末年始を除く
中部電力とauでんきのよくある質問
中部電力とauでんきについてよくある質問をまとめました。
結局、中部電力とauでんきはどっちが安いの?
電気使用量が少ない方や、1人暮らしの方はauでんきの「でんきMプラン」が安くなりやすいです。
一方、電気使用量が多い方や、ファミリー世帯の方は中部電力の「おとくプラン」が安くなりやすいです。
中部電力とauでんきの料金比較を見てみる
中部電力とauでんきの燃料調整費は?
中部電力とauでんきの8月燃料調整単価は「-2.57円/1kWhあたり」です。
中部電力とauでんきの燃料調整費は同額となっています。
引っ越しをする時の手続き方法は?
引っ越し先でauでんきへ切り替える場合、引っ越し日の11日前までWEBでの手続きが可能です。
引っ越し日が直近の場合は、KDDIへお問い合わせする必要があります。
一方、引っ越し先で中部電力へ切り替える場合は、中部電力へWEBか電話での申し込みが必要です。
詳しい切り替え方法を見てみる
まとめ
いかがでしたか?
今回は中部電力とauでんきを比較しました。
電気とガスをセットで、Pontaポイントを上手に活用して光熱費をお得にしたい方や、少しでも電気代だけを安くしたい一人暮らしの方は、auでんきが向いているでしょう。
ポイントに強い関心がなく電気とガスをセットで光熱費をお得にしたい方や、少しでも電気代だけを安くしたいファミリー世帯の方なら中部電力が向いています。
auでんきは、Pontaポイントとして還元される「Ponta特化型」で、 中部電力は、料金面の割引とカテエネポイントをコツコツ貯めることができる「バランス型」と言えますね。
ぜひ本記事を参考にあなたにとってお得な選択をしてみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
\生活スタイルやこだわりに合わせて診断/
【簡単10秒】2ステップで一番お得な電力会社が分かる!
当サイトでは、「住所」「世帯人数」の2つを選ぶだけで、お得な電力会社をシミュレーションできます。

この記事を読んだ方はにもこんな記事を読んでいます
-
徹底比較!中部電力とauでんきはどっちが安い?切り替え方法も紹介!
-
東邦ガスの電気は高いって本当?口コミからわかるデメリットも徹底解説
-
関西電力とauでんきを徹底比較!電気代が安くなるのは?ポイントが沢山貯まるのは?【2023年最新】
-
TERASEL(テラセル)でんきの口コミと評判を徹底解説!メリットデメリットは?
-
エネワンでんきの評判は?口コミを深堀してわかったメリットデメリットを徹底解説【2023年最新】
-
ドコモ光の引越しで工事費無料にするには?引越し費用・キャンペーンやめんどくさい手順を徹底解説
-
auひかりでゲームは本当にできる?!実際のPing値やApexプレイのレビューを調査
-
ビッグローブ光の引っ越しで必要な手続きとは?引っ越し費用などの詳しい情報も丸わかり!
-
OCN光とドコモ光を徹底比較!ドコモ光のプロバイダOCNとの違いは?乗り換え方法も解説