お役立ちコラム 検索
プランの閲覧履歴 最新0件を表示しております。

閲覧履歴がありません。

  1. 電気料金・光回線の比較シミュレーションならクラシェルジュ
  2. コラム
  3. 電気
  4. 大阪ガス
  5. 【2025年7月最新】大阪・関西エリアでおすすめな電力会社TOP5!電気とガスのセットでお得な会社も紹介
電気
中本隼人 2025年7月23日

【2025年7月最新】大阪・関西エリアでおすすめな電力会社TOP5!電気とガスのセットでお得な会社も紹介

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。
【2025年7月最新】大阪・関西エリアでおすすめな電力会社TOP5!電気とガスのセットでお得な会社も紹介

関西エリアでどこよりも安くてお得な電力会社を探している方へ、おすすめの電力会社を紹介します。

お得な電力会社を選ぶには、「料金単価の安さ」「セット割や特典の内容」「キャンペーンの有無」「初期費用・解約金の有無」を総合して料金を比較することが大切です。

2025年7月現在、関西エリアでおすすめの電力会社は「Looopでんき」、「オクトパスエナジー」、「大阪ガスの電気」、「リボンエナジー」、「シン・エナジー」の5社です。

この記事ではそれぞれの会社がなぜお得に使えるのか、詳しく解説しています。

猛暑が続きエアコン使用で電気代が高くなる夏、安い電力会社に乗り換えてお得に乗り切りましょう!

業界ダントツの節約額
電気代安くするなら「Looopでんき」

Looopでんき最大30,000円キャンペーン

月2,000円以上の節約も可能!

普通に使っても大幅節約!
少しの工夫でさらにお得に。

切り替えに際して工事は不要!
初期費用・解約金0円
で気軽に契約♪

\最大30,000円分プレゼント!8/7まで限定/
中本隼人
執筆者
中本隼人

元大手ファイナンシャルプランナー、現在はフリーランス。お金のことに詳しい2児のパパ。1人暮らし時代から節約や貯金が趣味。家計の固定費削減のために今まで乗り換えたインフラ系の事業者の数は20社以上。気付けば専門家なみに詳しくなってしまっていたため、本業のかたわらコラム執筆にも挑戦。今まで経験した「良かったこと」「悪かったこと」を包みかくさず正直にお伝えしていきます。

…続きを表示
藤沢太郎
監修者
ネット回線・新電力の専門家
藤沢太郎

福岡県出身。2013年に早稲田大学商学部を卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線や携帯の販売員や販売企画戦略マネージャーを経験を活かし、ネット回線メディアや新電力メディアの運営に従事。記事を読んだ人が「最適な光回線を選べること」や「ネット環境が快適になる」ことを目標に日々執筆に励んでいる。

…続きを表示

この記事の目次

1
関西電力エリアでおすすめの電力会社ランキングTOP5

早速、関西電力エリアでおすすめの電力会社をランキング形式でご紹介します。

関西PPCランキング

▼タップで詳細にジャンプ

2025年7月時点の最新情報を元に「電気料金」「割引特典」「キャンペーン」「初期費用・解約金の有無」を調査し、特に優れた5社を厳選しています。

現住所での切り替えには2週間程度かかるため、早めの申し込みがおすすめです。

乗り換えの方も新居での新規契約の方も、ぜひこの会社の中から選んでみてください!

2
1位:Looopでんき|業界トップクラス!本気で電気代節約を目指すなら

🎉 期間限定!8/7まで最大30,000円分プレゼント中

この機会を逃すと次回のキャンペーンはいつになるか分からない!

⇒Looopでんき公式サイト

電気料金二重まるアイコン
2025年最安水準
電気とガスのセット三角アイコン
なし
解約・違約金二重まるアイコン
0円
キャンペーン二重まるアイコン
最大30,000円分

どんな人におすすめ?

  • 電気使用量が多く、電気代が高くなりがちな人
  • 大幅な節約にチャレンジしたい人
  • 2人以上で暮らしている人
  • 他の電力会社で思ったより安くならなかったという人

関西エリアでおすすめ電力会社第1位は、実際に月2,000円以上も安くなった実績多数の新電力業界トップランナー「Looopでんき」。

電力自由化直後から「とにかく安い」と絶大な支持を集め、独立系新電力で供給実績第1位オリコン顧客満足度ランキング1位を獲得。2025年現在もその圧倒的な安さと人気は健在です。

2-1
実際の節約額で分かる驚きの安さ

Looopでんきは他の電力会社のように決まった固定料金や単価を支払うのではなく、使った分だけ、その時の単価に応じて支払う仕組みです。

単価が変わるプランは「市場連動型」と言われ、電気代が不安定・高くなるなどと言われることもありましたが、Looopでんきが公開している実績データを見ると地域の電力会社より大幅に安いことが分かります。

Looopでんき関西4人節約額

※4人世帯(月平均438kWh使用)で関西電力(eおとくプラン)とLooopでんきスマートタイムONEを比較
※2024年の実績値
※出典:Looopでんき公式サイト

月によってばらつきはありますが、2月は1,600円以上、4月や6月には2,000円以上もの節約になっています。

一般的な料金プランを採用している他の電力会社では絶対にここまで安くなりません。もともと電気代が安めの関西エリアで、これほどの節約額を実現できるのはLooopでんきだけです。

なお、上記の節約額はLooopでんき契約者が実際に日々使用したデータに基づいて算出されています。

つまり、「安い時間に無理して使って安くした」わけではなく、「これまで通りの生活をしていてこれだけ安くなった」ということなのです。

口コミの女性20代
お試しで使ってみたら大正解でした 20代女性 / 2人世帯

契約期間の縛りも解約金もないとのことで、お試しで契約してみたら前の会社より2000円近く安くなって本当にビックリしました。最近はどの電気会社も高いと思って諦めてましたが、Looopでんきは違いました。

関西電力にするより1,800円も安くなった 40代女性 / 4人世帯

同じ電気の使用量で関電だった場合と料金を比較したのですが、6月で1,240円、7月で1,790円も安く利用できています。

電気を使う時間を工夫できればさらなる節約も◎

特段電気を使う時間帯を意識しなくても安くなるLooopでんきですが、特に安くなる時間、つまり夜間早朝週末といった時間帯に電気を集中的に使えれば、さらなる節約も目指せます。

Looopでんきの単価が特に安くなる時間帯
  • ⚡ 夜間(22時~)
  • ⚡ 早朝(~9時)
  • ⚡ 週末(土曜、日曜)

これらの時間帯は電気の需要が落ち着いているため、特に安い単価で利用することができます。

電気を使う時間を少しでもずらせれば、Looopでんきの安さを最大限に活用することができるでしょう。

男性のアイコン
こんなに節約を実感できたのは初めてです 20代女性 / 1人世帯

明け方の電気代が安いとのことでタイマー機能を活用して早朝に洗濯機や炊飯器などの家電を動かしてみたら、今までとは比べものにならないくらい電気代が安くて驚きました。

2-2
専用アプリを使えば「安い」時間がすぐわかる

Looopでんきアプリ

さらにLooopでんきでは、専用アプリで単価が安い時間を教えてくれる機能付き。安い時間を事前に把握して、とことん節約することも可能です。

また、AIを用いて当月の電気代の着地予想も出してくれるため、「今月の電気代いくらになるんだろう‥」と不安になる必要もありません。

普通に使っているだけでも十分安いのに、こうした機能で節約効果を最大化できるのがLooopでんきの魅力です。私がLooopでんきを使い続けている一番の理由でもあります。

2-3
今だけ!最大30,000円分プレゼント

Looopでんき3万円キャンペーン

Looopでんきでは現在、他社からの乗り換えの方限定で最大30,000円分のえらべるPayがもらえるキャンペーン実施中!

Looopでんきはめったにキャンペーンを行いません。8/7までの期間限定なので、気になる方はぜひお早めに試してみてください。

\初期費用・解約金0円!お試し感覚でOK/
最大30,000円分プレゼントキャンペーン実施中

3
2位:オクトパスエナジー|安い×安定を両立した希少な新電力

オクトパス2位

⇒オクトパスエナジー公式サイト

電気料金二重まるアイコン
安い
電気とガスのセット三角アイコン
なし
解約・違約金二重まるアイコン
0円
キャンペーン二重まるアイコン
友達紹介で8,000円&夏のハッピーアワー値引き

どんな人におすすめ?

  • 難しいことを考えずに電気代を節約したい人
  • 市場連動型には不安があるという人
  • 月数百円でも着実に節約をしたい人(特に1人~3人世帯

関西エリアで次におすすめな電力会社は、最近多くのWEB広告でも見かけ、契約者急増中の「オクトパスエナジー」。

インパクトの強いデザインに目が行きがちですが、実は純粋に単価が安く、市場連動ではない電力会社の中ではトップクラスの節約額を実現しています。

電気代は安くしたいけど、市場連動には不安がある‥という方にピッタリの電力会社です。

3-1
全料金帯で関西電力を上回る安さ

オクトパスエナジーの強みは、最低料金・電力量料金すべてが関西電力より安いこと。つまり、どんな使い方でも確実に安くなります。

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と関西電力「従量電灯A」の料金を比較してみましょう。

料金区分 オクトパスエナジー 関西電力
最低料金 ~15kWhまで 372.00円 522.58円
電力量料金 16~120kWh 20.08円/kWh 20.21円/kWh
121kWh~300kWh 22.70円/kWh 25.61円/kWh
301kWh~ 26.61円/kWh 28.59円/kWh

最低料金は電気を使わなくても必ずかかる料金、電力量料金は電気を使った分だけかかる料金です。

最低料金で150円、電力量料金で最大約2円/kWh安い設定。これが確実な節約につながります。

実際の電気料金を比較

実際にどれくらいの節約額になるのか、1ヶ月の電気料金を世帯ごとに比較してみましょう。

世帯人数 オクトパスエナジー 関西電力 節約額
1人暮らし 3,631円 3,751円 -120円
2人暮らし 7,230円 7,629円 -399円
3~4人暮らし 12,483円 13,117円 -634円
5人暮らし以上 20,064円 20,991円 -927円

※1人暮らし:140kWh使用、2人暮らし:270kWh使用、3~4人暮らし:440kWh使用、5人暮らし以上:680kWh使用で試算
※2025年8月使用分の単価で計算
※燃料費調整額、再エネ賦課金を含んで計算

上記は燃料費調整額・再エネ賦課金などをすべて含んで計算していますが、関西電力より月に数百円も安くなっています。

関西電力はそもそも電気代が安いことで有名ですが、その関西電力よりもさらに安くなるというのは実はすごいこと。市場連動型ではない一般的な料金プランの中では、オクトパスエナジーはトップクラスの安さを誇っています。

特に重要なのは、使用量が少ない一人暮らしでも確実に安くなる点。多くの電力会社で「一人暮らしはあまり安くならない」と言われる中、これは大きなメリットです。

3-2
「シンプルオクトパス」なら使用量が多い家庭でさらにお得

シンプルオクトパス

オクトパスエナジーには、最低料金・燃料費調整額が0円の「シンプルオクトパス」も用意されています。

電力量料金は一律26.9円/kWhの完全従量制。つまり、100kWh使用なら2,690円、300kWh使用なら8,070円と超シンプルです。

シンプルオクトパスがお得な人
  • 🏠 電気使用量が特に多い世帯(月600kWh以上)
  • 📊 料金計算をとにかくシンプルにしたい人
  • ⚡ 毎月の料金変動リスクを避けたい人

グリーンオクトパスと比べると特に電気使用量が多い家庭でお得になり、先ほどの5人以上の試算例なら、さらに月400円以上安くなります。

使用量が少ないとグリーンオクトパスの方がお得ですが、電気料金はとにかくシンプルが良いという方電気使用量が特に多いという方は「シンプルオクトパス」も検討してみてください。

3-3
友達紹介&夏のハッピーアワーキャンペーンでさらにオトク

オクトパスエナジーでは、「友達紹介割」「夏のハッピーアワーキャンペーン」を開催中です。

1人紹介で双方8,000円割引

オクトパスエナジーの契約者になった方が友達1人を紹介すると、紹介した側・紹介された側双方が8,000円の割引を受けられます。

紹介数に上限はないので、まずはあなたが契約者となり、知り合いや家族などをオクトパスエナジーに紹介していきましょう。

7/1~8/31の11時-13時の電気代が1kWhあたり8円割引

夏の電気代削減を応援するキャンペーンとして、7/1~8/31の毎日11:00~13:00の2時間に使う電気使用量1kWhあたり8円の割引が受けられます。

仮に期間中に100kWhを使用した場合、100×8=800円が割引になります。

申し込み後に別途参加登録が必要なので、忘れないようにしましょう。

「電気代は安くしたいけど、市場連動型にはまだ不安がある‥」という方は、堅実に安く、キャンペーンを最大限活用できるオクトパスエナジーを試してみてくださいね。

\難しい内容一切なし!シンプルな安さが魅力/
友達紹介&夏限定キャンペーンでさらにオトク

4
3位:大阪ガス|圧倒的実績!電気ガスをまとめてオトク

大阪ガス3位
⇒公式サイト:大阪ガスの電気(引っ越しの方)
⇒公式サイト:大阪ガスの電気(現住所で乗り換えの方)

※1 2022年2月11日時点
※2 出典:電力・ガス取引監視等委員会「制度設計専門会合」第74回 配布資料(2022年3月末時点)
※3 新電力とはみなし小売電気事業者(旧一般電気事業者)以外の小売電気事業者
※4 HDI格付けベンチマークレポート2021年11-12月調査/2022年1月発表 対象:電力・ガス小売業界

電気料金まるアイコン
ふつう
電気とガスのセット二重まるアイコン
あり
解約・違約金二重まるアイコン
0円
キャンペーン三角アイコン
現在はなし

どんな人におすすめ?

  • 電気もガスもまとめて契約&節約したい人
  • 供給実績がある電力会社にしたい人
  • 安定感のある電力会社で契約したい人

関西エリアで次におすすめな電力会社は「大阪ガスの電気」です。

大阪ガスの電気は関西エリアで新電力シェア率No.1と抜群の安心感があり、毎月コンスタントにお得になる電力会社。

プランも豊富なため、一人暮らしから大家族まで生活スタイルに合わせて選ぶことができます。

さらに大阪ガスではガスとのセット割もあるため、生活費をまるっと安くすることが可能です。

引っ越しでの契約先を探している方にとっても、電気・ガスの申し込みが1回で済むため非常に簡単&効率的です。その後の支払いもまとまるため管理が楽なのも大きな魅力と言えますね。

4-1
電気とガスをまとめてオトク

大阪ガスの一番の魅力は電気とガスをセットで節約できること。

大阪ガスを選ぶことで電気代が安くなることに加え、ガス料金が今までより3%安くなります。セット割の申請や登録等は不要で自動で割引が適用されるため、申込みさえすれば毎月お得になっていくイメージです。

また、電気ガスだけでなく、ネットもセットでさらに割引き額はUP!ネットの契約先も探している方は、すべてまとめて契約するのがおすすめです。

4-2
関西圏内で契約件数No.1で安心

大阪ガスの強みは企業としての絶対的な安定性にもあります。

供給件数は160万件を超え、大阪エリアでは新電力契約件数No.1の実績を誇ります。

電力やガスといった性質上、安定して供給されるかはとても重要ですが、その点では大阪ガスは圧倒的な信頼を得ていると言えるでしょう。

男性のアイコン
引っ越し先で契約しました 20代女性 / 大阪府

引っ越しをきっかけに大阪ガスにまとめました。電気代がお得になるということもありましたが、安心できる会社にお任せしたいというのが一番大きな決め手でした。

男性のアイコン
大手ならではの安心感があります 30代男性 / 大阪府

ニュースで電力会社の事業撤退や料金の高騰などを耳にしていて不安でしたが、大阪ガスさんなら安心して契約できました。

大阪ガスには生活スタイルや電気の使用状況に合わせて4つのプランが用意されています。

ファミリー層におすすめな「ファミリー応援プラン」は、電気使用量が多いほどお得になるプラン。特に3人以上で暮らしているご家族世帯では地域電力より年間約5,000円安くなります。

単身~2人での利用や引っ越しでの切り替えなら「新生活応援プラン」が人気!このプランはガスとセットで基本料金が無料になります。期間限定ではなく、契約している間ずっと無料です。

なお「新生活応援プラン」という名前ですが、引っ越しでない方も契約できます。他にも4,000円相当の宅配食が無料でついてきたり、Netflixなどが3ヶ月無料になるなどあったら嬉しいサービスが揃っています。

その他、標準的な「ベースプランA-G」や、アマゾンプライムが無料になる「スタイルプランP」など、生活スタイルに合ったプランも用意されています。

「単純な電気代の安さ」を重視するなら1位のLooopでんきオクトパスエナジーがおすすめですが、「電気とガスをまとめたい」「実績のある会社に任せたい」という方はぜひ大阪ガスに電気もまとめましょう!

\引っ越し先で新規契約する方はこちら/
\現住所で乗り換える方はこちら/

5
4位:リボンエナジー|条件が揃えば大幅割引も

リボンエナジー4位

リボンエナジー公式サイト

電気料金まるアイコン
条件によってはオトク
電気とガスのセット三角アイコン
なし
解約・違約金二重まるアイコン
0円
キャンペーン二重まるアイコン
最大5,000円キャッシュバック

どんな人におすすめ?

  • 最大7つの割引を多く活用できる人
  • オール電化住宅の人
  • 使った分だけ電気代を支払いたい人

関西エリアでおすすめの電力会社第4位は、固定費0円&豊富な割引で条件が揃えば大きな節約も目指せる「リボンエナジー

特にオール電化住宅にお住まいの方は適用できる割引が多く、魅力的な選択肢となるでしょう。

5-1
最低料金・燃調費0円で使った分だけの支払い

リボンエナジーの特徴の1つは、電気代の最低料金・燃料費調整額が0円であること。

電気代は完全従量制(使った分だけ)となるため、「使わなかった月は安く、使った月は使った分だけ」という分かりやすい料金体系です。

5-2
最大7つの割引を併用してオトクに

リボンエナジーの2つ目の特徴が、割引制度が7つ存在し、該当する方はそのすべてを併用可能という点です。

リボンエナジー割引

例えば家族4人で戸建て住まい、ペットを飼っていてオール電化住宅の世帯ではファミリー割引+マイホーム割引+ペット割引+オール電化割引で-2.09円/kWhの割引に。

平均的なファミリー世帯の電気使用量(400kWh)で毎月800円以上も割り引かれることになります。

さらに太陽光パネルや蓄電池の設置などがあれば割引は加算されます。オール電化住宅ではこれらの設備があることも多いので、特におすすめです。

男性のアイコン
消費量が増えてもその分割引されるので助かります 30代男性 / 5人世帯

我が家には太陽光パネルもあるので5つ割引が適用されています。先月は700kWh近く電気を使ったのですが、1,750円も割引が効いてかなりありがたかったです。

ただし、リボンエナジーはそもそもの単価がやや高く、適用できる割引が少ない(4つ以下)の場合は他の電力会社の方がお得です。

リボンエナジーは「万人向け」ではありませんが、条件が揃えば大きな節約効果を発揮します。もちろん初期費用・解約金も0円なので、試してみる価値は大いにあるでしょう。

割引対象が多い方ほどオトク
WEB申し込みで最大5,000円キャッシュバック

6
5位:シン・エナジー|自分に合ったプランを選べる

シンエナジー5位

シン・エナジー公式サイト

電気料金まるアイコン
安い
電気とガスのセット三角アイコン
なし
解約・違約金まるアイコン
0円
キャンペーン三角アイコン
現在はなし

どんな人におすすめ?

  • 時間帯に合わせた節約をしたい人
  • プランの最適化を自動で任せたい人
  • 昼間や夜間など、特定の時間帯に電気を使う人

関西電力エリアでおすすめな電力会社最後は「シン・エナジー」。

生活スタイルに合わせたプラン選択で効率的に節約でき、そのプラン選択自体もマイページが自動診断してくれます。

最近では、「ええじゃないか!!」というテレビ番組でも紹介され、じわじわと知名度が上がりつつあります。

6-1
生活スタイルに合ったプランでさらにお得に!

シン・エナジーには一般的なプラン『きほんプラン』に加えて、生活スタイルに合わせて選べる『生活フィットプラン』というプランが用意されています。

『生活フィットプラン』は『【昼】生活フィットプラン』『【夜】生活フィットプラン』の2つに分かれており、電気を使う時間帯にあわせて選ぶことができます。

各プランの特徴
  • きほんプラン:一般的な従量電灯タイプ(迷ったらこれ)
  • ☀️ 【昼】生活フィットプラン:日中の電気使用量が多い家庭向け
  • 🌙 【夜】生活フィットプラン:夜間の電気使用量が多い家庭向け

例えば日中自宅にいることが多い家庭なら、きほんプランよりもさらに毎月400円の節約も可能です。電気を使う時間が明らかに偏るという人は、試してみる価値のあるプランです。

月の電気使用量は同じでも、最適なプランを選ぶだけでさらなる節約ができるのが、シン・エナジーの魅力と言えます。

6-2
最適プランは毎月自動で診断してくれる◎

なお、シン・エナジーのマイページではどのプランが一番節約できるか毎月自動で診断してくれる機能も付いています。

そのため、電気を使う時間帯をあまり把握していない、どのプランが正解か分からない…という方は、まずはきほんプランを申し込めばOKです。

その後マイページを確認しながら、より節約できるプランを見つけてみるのがいいでしょう。

今のプランより別のプランの方が安いから切り替えたい!となった際は、そのままマイページから気軽にプランを切り替えることができますよ。

家族で暮らしていると、一番使用量の多い時間が分かりづらかったりするので、痒い所に手が届くサービスですね。

\生活に合わせたプランで、簡単に賢く節約!/

7
契約前に一読!お得な電力会社の選び方

ここでは、お得な電力会社の選び方を簡単に解説します。

4つの選び方をご紹介するので、自分にとって大切なポイントはどれか?という視点で読んでみてください。

7-1
1:電気料金の安さで選ぶ

まず最も大切なのは、電気料金が安い会社を選ぶということです。

電力自由化以降多くの電力会社が誕生し、各社様々な特典やサービスを用意していますが、電気料金が安くなるとことは実は多くありません。

例えばポイント還元が強みの会社では、電気料金は関西電力のプランと全く同じということも多々あります。

特典は確かに魅力ですが、まずは電気料金が安くなるということを重視しましょう。

ガスとのセットも考慮しよう

電気代と一緒に検討するものの筆頭としてはガス代があります。

電気とガスをセットにすることで、セット割が適用される、請求が一括になるなどのメリットがあります。

ただし純粋に電気代を安くしたいなら、セット契約ではなく電気代がシンプルに安い会社を選びましょう。

7-2
2:割引・特典の豊富さで選ぶ

電力会社は様々な割引や特典を用意しています。それら付帯サービスの豊富さで電力会社を選びましょう。

特に重要なのは、そのサービスを自分が普段よく使うか?という視点です。

例えばガソリン代が割引になる電力会社を契約しても、普段車を乗らない方には意味がありません。また、その会社独自のポイントが貯まったとしても、ポイントの交換先が乏しかったら活用できません。

契約前にその割引や特典の使い道が想定できるかをしっかりと考えておきましょう。

7-3
3:キャンペーンの有無で選ぶ

電力会社の中には、申し込み時のキャンペーンや期間限定のキャンペーンを実施しているところがあります。

キャンペーンの内容としては3000円前後のポイントプレゼントだったり、基本料金が無料になるといったものが多いです。

キャンペーンは一発で節約効果が高いものが多いです。せっかく契約するのなら、キャンペーンを実施しているところを中心に探すのが得策です。

7-4
4:供給安定性で選ぶ

昨今の電力不足や物価の上昇を受けて、安定した電力供給ができなくなる会社が多いです。

特に経営規模の小さい電力会社や、格安の料金で提供してきたところなどが多く該当します。

電気やガスはライフラインですから、安定して供給できる大手の会社を選ぶようにしましょう。

業界ダントツの節約額「Looopでんき」

Looopでんき最大30,000円キャンペーン

月2,000円以上の節約も可能!

普通に使っても大幅節約!
少しの工夫でさらにお得に。

切り替えに際して工事は不要!
初期費用・解約金0円
で気軽に契約♪

\最大30,000円分プレゼント!8/7まで限定/

8
電気の乗り換えでよくある質問

最後に、電力会社の切り替えでよくある質問をまとめました。

8-1
関西電力からの乗り換え方法は?

各電力会社のHPから、ネット経由で申し込むだけです。

工事はありませんし、現在の電力会社の解約作業も必要ありません。申し込んでから1ヵ月程度で、自動的に新しい電力会社に切り替わります。

電気の検針票と、支払いに使う口座番号やクレジットカードを用意の上、各社のHPから申し込みましょう。

8-2
引っ越し先で新規で契約するには?

引っ越し先で新規で契約する際は、少なくとも入居日の1週間前までに各社のHPから申し込みを行います。

申し込みはHPに「引っ越し先で契約の方はこちら」などの記載があるので、そこから手続きをすればOKです。

もし申し込みを忘れていると、引っ越し当日は電気が付かない可能性があるので注意してください。その際はまずは関西電力に電話をして通電依頼をするようにしましょう。

8-3
新電力を解約するには?

次の電力会社に申し込むことで、解約を代行してくれます。

自分から解約の連絡などは必要ありません。

8-4
新電力が倒産したらどうなりますか?

地域の電力会社とバックアップ契約を結んでいるので、即座に電気が止まることはありません。ただし、一定の猶予期間のうちに次の電力会社と契約する必要があります。

8-5
そもそも電力自由化とは何?

今まで地域の電力会社に独占されていた電気の販売事業を、一般の事業者にも開放した制度改正のことです。

電力自由化によって、私たちは電気の購入先を自由に選べるようになりました。

なお、電力自由化後も電気を家庭まで送るのは地域の電力会社なので、新電力に乗り換えて停電が増えたり品質が低下することは一切ありません。

9
まとめ

様々な観点から、関西で利用できるおすすめの電力会社を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

ぜひこの記事を読んで自分にあった電力会社を見つけてもらえると嬉しいです。

業界ダントツの節約額「Looopでんき」

Looopでんき最大30,000円キャンペーン

月2,000円以上の節約も可能!

普通に使っても大幅節約!
少しの工夫でさらにお得に。

切り替えに際して工事は不要!
初期費用・解約金0円
で気軽に契約♪

\最大30,000円分プレゼント!8/7まで限定/
関連キーワード: 大阪ガス 電気ガスまとめる

facebookでシェア

Twitterでツイート

LINEで送る

このエントリーをはてなブックマークに追加