
「中部地方でおすすめの電力会社はどこ?」「新居の電気やガスはどこと契約するとお得?」とお探しではありませんか?
今年は世界的な物価上昇を受け電気代も値上げが続いており、少しでも電気代・ガス代を安くしたいという方も多いでしょう。
結論、中部地方で特に安くておすすめなのはTOKAIでんき、ドコモでんき、auでんきの3社です。いずれも、電気とガスをセットでお得にできます。
この記事では上記3社をランキング形式で紹介します。あわせて世帯人数別の料金比較、電気ガスのセット料金の比較なども行います。
初めて電力会社を乗り換える方も、すでに乗り換えたことがある方もぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
1中部電力エリアでおすすめの電力会社ランキングTOP3
早速、電気料金の安さ、サービスの充実度、利用者の評判から、中部電力エリアで特におすすめの電力会社3社をランキング形式で紹介します。
- TOKAIでんき
- ドコモでんき
- auでんき
迷ったらぜひこの3社から選んでみてくださいね!
1-11位:TOKAIでんき

中部電力エリアで今最もおすすめな電力会社がTOKAIでんきです。
TOKAIでんきのおすすめ理由
おすすめ理由
- どんな世帯でも安くなる
- 電気とガスのセットで中部エリア最安
- dポイントやPontaなどに交換可能なポイントも貯まる
- 初期費用、解約金0円
電気とガスセットでお得になる
「TOKAIでんき」は中部地方で「TOKAI都市ガス」を運営するT&Tエナジー株式会社が提供する新電力です。「都市ガスは。TOKAI」のCMが有名ですよね。
TOKAIでんきの最大の魅力は中部電力より安い電気と、東邦ガスより安いTOKAI都市ガスをセットで契約できるところ。
TOKAIでんきは中部電力より電気料金が確実に安く、一人暮らしは平均的な電気使用量で月100円ほど、4人家族なら月400円ほど安くなります。
またTOKAI都市ガスは東邦ガスの一般料金と比べてガス料金が約3%安くなります。
さらにTOKAIでんきはガスとまとめると、ガス料金が月200円引きになる嬉しいセット割がつきます。
計算の結果、中部電力、東邦ガスの電気とガスのセットと比べても、TOKAIでんきの電気とガスのセットが一番安いことが判明しました。
電気とガスをまとめたい、とにかく安くしたいという方はTOKAIでんき一択と言っても過言ではないでしょう。
まとめるとポイントが貯まる特典付き
TOKAIでガスとでんきをセットで契約すると、TOKAIグループ独自のTLCポイントが初年度2400ポイントもらえます。ポイントはTポイントやdポイント、Amazonギフト券、Pontaポイントなどに交換が可能。
つまりセット割やポイントを含めると、一人暮らしは年間6300円以上、ファミリー層なら年間12000円以上もお得に。
ポイントは2年目以降も電気やガスの使用量に応じて貯まるので、その後も毎年1,000~1,500ポイント程度を獲得し続けられるのもうれしい点です。
また、経営するT&Tエナジー株式会社は中部の大都市名古屋に本社を構え、TOKAIグループと東京電力との共同出資で設立された会社です。
強固な基盤を持っているため電力の供給安定性も心配いらずです。
解約する際の違約金もかからないため、TOKAI都市ガスを契約している方もそうでない方も、少しでも気になった方はTOKAIでんきを試してみてはいかがでしょうか。
\1月限定!QUOカード2,000円分プレゼント/
1-22位:ドコモでんき

ドコモでんきのおすすめ理由
おすすめ理由
- 電気代の支払いでdポイントが貯まる
- dカードゴールド利用者なら最大10%還元
- ahamoスマホも対象
電気代の支払いでdポイントが貯まる
次におすすめなのは、ドコモが提供するドコモでんき。電気代の最大10%がdポイントとして還元されるのが特徴です。
還元されるポイントは契約するプランなどによって異なります。
ドコモでんきGreen | ドコモでんきBasic | ||
ドコモユーザー | dカードゴールド会員 | 10% | 3% |
---|---|---|---|
dカードゴールド非会員 | 5% | ||
ドコモスマホを持っていない | 3% | 2% |
電気代は安くなりませんが、その分dポイントで還元されるため、dポイントをよく使うという方におすすめ。
なお、ポイント還元率が高いドコモでんきGreenはその分電気料金が割高なため、dカードゴールドを利用しているファミリー世帯以外はドコモでんきBasicにしましょう。
※2023年1月追記※
ドコモでんきは2023年1月現在、新規申込みを停止しています。
ドコモでんきを検討していた方は「TOKAIでんき」を検討してみてください。TOKAIでんきで貯まるポイントはdポイントに交換して使うことができます。
1-33位:auでんき

auでんきのおすすめ理由
おすすめ理由
- 電気代の支払いでPontaポイントが最大5%+2%貯まる
- 料金プランは「Mプラン」のみのシンプル設定
電気代の支払いでPontaポイントが貯まる
Pontaポイントを貯めている、今auのスマホやインターネットを使っているという方におすすめなのが「auでんき」。
料金プランは「Mプラン」のみシンプル設計で、Pontaポイントが貯まるのが特徴です。
電気利用料金やガス会社との連携プラン(中電ガス for au)によってポイント還元率が異なります。
プラン | au電気「Mプラン」 | auでんき「Mプラン」+中電ガス for au | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電気料金 | 5000円未満 | 5000以上 8000円以内 |
8000円以上 | 料金に制限なし | ||||
Pontaポイント還元率 | 1% | 3% | 5% | 通常還元率+毎月のガス料金の2% |
auのスマホやインターネットを使っており、電力供給会社のみを変えたい方は「Mプラン」、ガスの支払いとまとめたい方は「中電ガス for au+Mプラン」が最もお得にポイントを貯めることができます。
電気代だけで見ると上位の2社に劣りますが、Pontaポイントを貯めているという方はぜひauでんきを検討してみてもいいでしょう。
2中部電力エリアの電気料金・ガス料金を一覧で比較
ここでは一人暮らしとファミリー世帯に分けて、電気代および電気とガスの合計料金を各社比較します。
上記3社を含む10社の料金を比較しているので、各社がどれだけ安くなるかの参考にしてくださいね。
2-1一人暮らし世帯の場合
電気料金単体の比較
電力会社 | 電気料金 |
---|---|
TOKAIでんき | 2,061円 |
ドコモでんき | 3,281円 |
東邦ガスの電気 | 3,309円 |
ENEOSでんき | 3,344円 |
auでんき | 3,348円 |
ソフトバンクでんき | 3,356円 |
中部電力 | 3,366円 |
HTBエナジー | 3,396円 |
楽天でんき | 3,499円 |
新日本エネルギー | 3,949円 |
- 契約容量
- 30A
- 使用量
- 120kWh
- 試算条件
- 燃料費調整額、再エネ賦課金を除く。還元ポイントを含む
一人暮らしの使用量では、TOKAIでんきが群を抜いて安いことがわかります。
一人暮らしで電気をあまり使わない場合は各社ほとんど料金差が出ませんが、TOKAIでは多額のポイント還元があるため安さが際立つことになります。
電気・ガスの合計料金の比較
続いて上記10社の中から、電気とガスを両方供給している5社で電気・ガス合計料金を比較します。
事業者 | 合計料金 |
---|---|
TOKAIでんき/TOKAI都市ガス | 4,216円 |
auでんき/中電ガス for au | 5,495円 |
楽天でんき/楽天ガス | 5,186円 |
東邦ガスの電気/東邦ガス | 5,518円 |
中部電力/ガス | 5,546円 |
HTB | 5,616円 |
- 契約容量
- 30A
- 電気使用量
- 120kWh
- ガス使用量
- 7立米
- 試算条件
- 燃料費調整額、原料費調整額、再エネ賦課金を除く。還元ポイントを含む
電気とガスの合計料金でも、最も安くなるのはTOKAIでんき&都市ガスです。
使用量が少ない一人暮らしでも、ポイント還元やセット契約による割引、電気料金・ガス料金自体の安さにより他社を圧倒してお得になります。
2-2ファミリー世帯の場合
電気料金単体の比較
電力会社 | 電気料金 |
---|---|
TOKAIでんき | 7,530円 |
auでんき | 7,732円 |
ドコモでんき | 7,735円 |
東邦ガスの電気 | 8,004円 |
ENEOSでんき | 8,064円 |
ソフトバンクでんき | 8,187円 |
中部電力 | 8,219円 |
楽天でんき | 8,747円 |
新日本エネルギー | 8,973円 |
HTBエナジー | 10,690円 |
- 契約容量
- 40A
- 使用量
- 300kWh
- 試算条件
- 燃料費調整額、再エネ賦課金を除く。還元ポイントを含む
ファミリー世帯の使用量でも、最も安くなるのはTOKAIでんき。
Pontaポイント還元のあるauでんき、dポイント還元のあるドコモでんきが次点で安いですが、それでもTOKAIでんきを上回ることはありません。
TOKAIでんきでも貯まったポイントをPontaポイントやdポイントに交換できるので、これらのポイントを貯めたい方もTOKAIでんきを契約した方がお得にできますよ。
電気・ガスの合計料金の比較
上記10社の中から、電気とガスを両方供給している5社の電気・ガス合計料金を比較します。
事業者 | 合計料金 |
---|---|
TOKAIでんき/TOKAI都市ガス | 12,326円 |
auでんき/中電ガス for au | 12,485円 |
東邦ガスの電気/東邦ガス | 12,915円 |
中部電力/ガス | 13,044円 |
楽天でんき/楽天ガス | 13,589円 |
HTB | 14,245円 |
- 契約容量
- 40A
- 電気使用量
- 300kWh
- ガス使用量
- 15立米
- 試算条件
- 燃料費調整額、原料費調整額、再エネ賦課金を除く。還元ポイントを含む
ファミリー層でも、セット料金で最も安くなるのはTOKAIでんき&都市ガス。
中部電力より安い電気代、東邦ガスより安いガス代により、TOKAIでんき&都市ガスは両社より確実に安くなります。さらにポイント還元があるauと比べてもポイント還元率が高いため、結果として最も節約額が大きくなるんです。
電気とガスをセットにしたいならTOKAIでんき&都市ガス一択と言えます。
TOKAIでんき&都市ガス
TOKAIなら電気もガスも、まとめて節約!
一人暮らしからファミリー世帯までどんな方でも契約可。中部電力や東邦ガスでまとめるよりおトク。
さらに今ならQUOカード2,000円分プレゼント実施中!
3中部電力エリアで安い電気を選ぶための比較ポイント
ここでは改めて、中部電力エリアでお得な電力会社を選ぶためのポイントをおさらいしておきます。
3-1中部電力の料金プランの仕組みを把握する
まずは基準となる中部電力の料金を簡単に把握しておく必要があります。
電気料金は契約アンペアごとに毎月固定で払う「基本料金」と、電気を使った分だけ発生する「従量料金」の2つから成り立ちます。
従量料金の単価は、使用量によって3段階に変わります。
基本料金 | 10A | 286円 |
---|---|---|
20A | 572円 | |
30A | 858円 | |
40A | 1,144円 | |
50A | 1,430円 | |
60A | 1,716円 | |
従量料金 (単価) |
~120kwh | 21.07円 |
120~300kwh | 25.54円 | |
300kwh~ | 28.49円 |
このように、アンペアが大きいほど基本料金が高く、電気使用量が多いほど従量料金の単価が高くなるような仕組みになっているのです。
3-2自分の電気使用量を把握する
新電力では、中部電力の料金を基準に電気をたくさん使う方が安くなるようになっていたり、逆にあまり使わない方がお得になるように設定していたりします。
つまり、自分の電気使用量をある程度把握しておくことで、自分にピッタリの電力会社が見つかるのです。
先ほどの料金比較の際にも、電気使用量によってお得になる電力会社が変わることが分かっていただけたと思います。
自分の電気使用量は毎月届く「検針票」(すでに新電力を利用している方は各社のマイページ)に書かれているので見ておくといいでしょう。
3-3セット割や特典を活用する
電気料金の安さの他にも、セット割や特典を活用することもお得な電力会社を選ぶポイントです。
自分が普段から利用しているサービスが割引されたり、よく使うポイントカードのポイントが貯まるなど、上手に活用できればメリットが多いです。
ただし、そうした電力会社は電気料金自体はそこまで安くないことも多いので、本当に必要なサービスか?を見極めることが大切です。
TOKAIでんき&都市ガス
TOKAIなら電気もガスも、まとめて節約!
一人暮らしからファミリー世帯までどんな方でも契約可。中部電力や東邦ガスでまとめるよりおトク。
さらに今ならQUOカード2,000円分プレゼント実施中!
4電気・ガスの乗り換えでよくある質問
最後に、電力会社の切り替えでよくある質問をまとめました。
4-1中部電力からの乗り換え方法は?
各電力会社のHPから、ネット経由で申し込むだけです。
工事はありませんし、現在の電力会社の解約作業も必要ありません。申し込んでから1ヵ月程度で、自動的に新しい電力会社に切り替わります。
電気の検針票と、支払いに使う口座番号やクレジットカードを用意の上、各社のHPから申し込みましょう。
4-2引っ越し先で新規で契約するには?
引っ越し先で新規で契約する際は、少なくとも入居日の1週間前までに各社のHPから申し込みを行います。
申し込みはHPに「引っ越し先で契約の方はこちら」などの記載があるので、そこから手続きをすればOKです。
もし申し込みを忘れていると、引っ越し当日は電気が付かない可能性があるので注意してください。その際はまずは中部電力に電話をして通電依頼をするようにしましょう。
4-3新電力を解約するには?
次の電力会社に申し込むことで、解約を代行してくれます。
自分から解約の連絡などは必要ありません。
4-4新電力が倒産したらどうなりますか?
地域の電力会社とバックアップ契約を結んでいるので、即座に電気が止まることはありません。ただし、一定の猶予期間のうちに次の電力会社と契約する必要があります。
4-5そもそも電力自由化とは何?
今まで地域の電力会社に独占されていた電気の販売事業を、一般の事業者にも開放した制度改正のことです。
電力自由化によって、私たちは電気の購入先を自由に選べるようになりました。
なお、電力自由化後も電気を家庭まで送るのは地域の電力会社なので、新電力に乗り換えて停電が増えたり品質が低下することは一切ありません。
5まとめ
いかがでしたか?
中部電力でおすすめな電力会社をまとめてきました。
この記事を読んで自分にあった電力会社を見つけられたら幸いです。
TOKAIでんき&都市ガス
TOKAIなら電気もガスも、まとめて節約!
一人暮らしからファミリー世帯までどんな方でも契約可。中部電力や東邦ガスでまとめるよりおトク。
さらに今ならQUOカード2,000円分プレゼント実施中!
この記事を読んだ方は他にもこんな記事を読んでいます
-
【全国】電気・ガス・インターネットのセット割がある16社比較!3つまとめると安いのはどこ?
-
ドコモ光の代理店Wizは悪質って本当?評判の真相やキャッシュバックの確実な受け取り方を解説
-
ソフトバンク光の代理店ネクストの評判は良好!高額キャッシュバックなど優秀なキャンペーン内容を徹底解説
-
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)のキャンペーン大解剖!最新キャッシュバックの適用条件や受け取り方法まで全解説【2023年1月】
-
【2023年決定版】工事費無料の光回線20社比較!新規や引っ越しで安いインターネットを徹底解説
-
【15社一覧比較】光コラボのおすすめは?速度や料金比較でわかる優良光コラボを解説(2023年1月最新)
-
【乗り換え者必見】光回線の違約金負担キャンペーン一覧!利用時の注意点まで完全解説
-
光回線に即日開通はある?最短で引ける開通工事が早いインターネットと選び方【今すぐ使いたい人必見】
-
GMOとくとくBB光の解約金・違約金負担キャッシュバックを大調査!適用条件や申請方法までわかりやすく解説(GMO光アクセス)