
HTBエナジーが提供している「HTBエナジー」。
1人暮らしからファミリーまで、幅広いライフスタイルでオトクになる電力プランをラインナップしています。
今回は、HTBエナジーをよりオトクに利用できるキャンペーンにフォーカスし、最新のキャンペーン情報と過去にどのようなキャンペーンが実施されたかを解説していきます。
- HTBエナジーの最新キャンペーンは?
- 他社にはどんなキャンペーンがあるの?
- 申し込みや受け取り方法を知りたい
などなど、キャンペーンだけでなく契約から受け取りまでの流れも解説していきます。
この記事の目次
【2023年】HTBエナジーのキャンペーン情報
HTBエナジーが提供しているHTBエナジーは、2023年現在キャンペーンを行っていません。
とはいえ、昨年にはキャッシュバックキャンペーンが開催されており、2023年にもなんらかのキャンペーンが行われる確率は高いといえるでしょう。
公式キャンペーンではありませんが、提携サイトでキャンペーンを実施している場合もあります。開催時期と申込時期があえば提携サイトのキャンペーンを活用するのもおすすめです。
最新参考にキャンペーンと過去のキャンペーンを合わせてご紹介いたします。参考にしてみてくださいね。
HTBエナジーの最新キャンペーン
公式サイトではキャンペーンは実施していませんが、「提携サイト」を経由して申込をすると2,000円のクオカードが貰えるキャンペーンを実施中です。
キャッシュバックは公式サイトから付与されるものではなく、提携サイトが実施しているものなので、キャンペーンに関して公式サイトに問い合わせないようにしましょう。
実施期間は2022年9月30日まで。申込後に、HTBエナジーから申込み完了メールが届きますので、メール内容を「cashback@price-energy.com」宛てに送信すると、後日ご自宅にクオカードが送られます。
受取り時期は申請日から3~4ヶ月が目安です。
HTBエナジーの過去のキャンペーン
HTBエナジーにおける過去のキャンペーンとしては、キャッシュバックと節電キャンペーンの2種類があります。
上述したように、今後開催されるキャンペーンでも、同じような特典内容が採用される可能性は高いと予想できます。
以下でそれぞれのキャンペーンをくわしく解説していきます。
イオンカード会員さま向けキャッシュバックキャンペーン
2021年の10月19日~12月31日まで、「イオンカード会員さま向けキャッシュバックキャンペーン」が開催されました。
本キャンペーンでは、条件をクリアすることで5,000円のキャッシュバック特典を受けることができます。
以下でより詳細な内容を解説していきます。
イオンカードで電気代支払いで5,000円キャッシュバック
イオンクレジットサービスのキャンペーンページから応募し、HTBエナジーに新規申し込みをして、対象のイオンマークのクレジットで電気代を支払うことにより、5,000円のキャッシュバックが受けられるといった内容になっています。
他社新電力と比較した場合、5,000円のキャッシュバックは相場以上ですので、金額面としてはオトクであるといえるでしょう。
ただ、対象のクレジットカードが必要である点と、そのクレジットカードで電気代を支払う設定にしなければいけないといった点を考えると、手間がかかりすぎるといった側面もあります。
何より、クレジットカードが必須になるので対象が狭すぎるので、万人向けでは無い点が大きなデメリットです。
とはいえ、すでに対象のクレジットカードを所持していて、電気代の支払いも問題ない方であれば、かなりオトクなキャンペーンであるといった一面ももっています。
節電ミッション・ポッシブルキャンペーン
2021年の8月9日から9月10日にかけても、「節電ミッション・ポッシブルキャンペーン」が開催されました。
新規契約だけでなく、既存のユーザーも対象のキャンペーンとなっていて、節電をすることでQuoカードPayがプレゼントされるゲーム感覚のキャンペーンです。
以下で、より具体的な内容を紹介していきます。
電気使用量の削減率が高い方にQuoカードPayをプレゼント
「節電ミッション・ポッシブルキャンペーン」は、各ユーザーが対象期間の前年同期間で15時〜20時の間の使用量を基準として、節電を行います。
その削減率が高かった上位のユーザーに、インセンティブとしてQuoカードPayがプレゼントされます。
プレゼントされるQuoカードPayの額は、500円〜最大5,000円で、具体的には以下の削減率・金額・当選人数となっています。
- 前年比20%以上削減 / /5,000円 / 10名
- 前年比10~20%未満削減 / 3,000円 / 20名
- 前年比5~10%未満削減 / 1,000円 / 70名
- 前年比5%未満削減 / 500円 / 100名
キャンペーン自体の金額としては悪くないものの、節電をしなければならず、さらに削減率が上位にならなければ特典はもらえません。
よって、あくまで「ちょっとしたオマケていど」のキャンペーンといった印象です。
他社新電力で行われる節電キャンペーンは、参加ユーザーが全員もらえることも多いので、そのたりと比較しても、やや物足りないといったところでしょうか。
その他の窓口のキャンペーン
HTBエナジーで行われているキャンペーンは、公式だけではありません。
エネチェンジやポイントサイトなども窓口でも、独自のキャンペーンが開催されています。
たとえばエネチェンジの場合、2020年の11月17日まで、対象のプランに新規申し込みをすることで500円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンが行われています。
またポイントサイトでも、2,000円ていどのクオカードがプレゼントされるといった内容のものが多くなっています。
5,000円がキャッシュバックされる「イオンカード会員さま向けキャッシュバックキャンペーン」と比べると、金額面ではインパクトはありませんが、受け取りのハードルが低い点は好印象です。
HTBエナジーのキャンペーン特典受取りまでの流れ
ここからは、HTBエナジーで開催されているキャンペーンの申し込みから、特典の受け取り方法などを解説していきます。
今後開かれるキャンペーンも、申し込みや受け取り方法などは似たようなものになる可能性が高いと考えられます。
HTBエナジーが公式で行ったキャンペーンのなかには、やや煩雑な手続きが必要なものもありますので、しっかりと確認しておきましょう。
申込み窓口から申込む
まず、「節電ミッション・ポッシブルキャンペーン」以外のキャンペーンにおいては、いずれも公式サイト、あるいは各社窓口から電気の新規契約申し込みが必要です。
注意点としては、必ず利用したいキャンペーンが開催されている窓口から申し込むことが挙げられます。
たとえば、「イオンカード会員さま向けキャッシュバックキャンペーン」を利用したいのに、ポイントサイトの窓口で契約してしまうと、5,000円のキャッシュバック特典はもらえません。
そのため、必ず利用したい窓口から新規契約をしましょう。
契約の流れとしては、応募フォームに沿って進めていけば問題はないでしょう。その際には、検針票を準備しておくと入力がスムーズに進みますよ。
キャンペーン特典を受けとる
キャンペーン特典の受け取り方法として、「イオンカード会員さま向けキャッシュバックキャンペーン」の場合は、現在は公式サイトの該当ページが存在しないため詳細はわかりません。ただ、他社新電力の似たキャンペーンを参照する限り、指定した銀行口座への現金振込の可能性が高いと考えられます。
またAmazonギフト券やQUOカードプレゼントの場合、特典受け取りの期日までに申し込んだ窓口からメールが届きますので、その案内に従って受け取れば問題ありません。
HTBエナジーのキャンペーンの注意点
HTBエナジーのキャンペーンにおいては、キャンペーンが開催されている窓口から申し込むほかにも、いくつかおさえておきたいポイントがあります。
以下で、とくに注意したい点を解説していきますので、しっかりと確認しておきましょう。
対象プランについて
HTBエナジーを対象としたキャンペーンでは、プランによっては特典対象外になってしまうプランもあります。
たとえば、エネチェンジのキャンペーンの場合、適用されるプランは「HTBエナジー(たのしいでんき)」「イツドコダレ!でんきガスセット」となっています。
公式で行われている「イオンカード会員さま向けキャッシュバックキャンペーン」ですと、対象プランは確かめられなかったものの、今後のキャンペーンで対象プランが指定される可能性も多いにありえます。
いずれにせよ、キャンペーンを利用する際には、検討しているプランが対象になっているかは必ず確認すると失敗がありません。
キャンペーンが適用されないケース
HTBエナジーが行っているキャンペーンが適用されないケースとしては、これまで解説したほかにも、途中で解約してしまうと特典が受け取れないといった事項が挙げられます。
たとえば、エネチェンジのキャンペーンでは、電気を利用した日から起算して、6カ月以内に解約した場合はキャンペーン適用外としています。
ほとんどのキャンペーンでは、こうした期間が設けられていますので、今後公式で開かれるキャンペーンでも継続利用の期間が設定される可能性が高いといえるでしょう。
申し込みが必要なケースも
HTBエナジーのキャンペーンは、「イオンカード会員さま向けキャッシュバックキャンペーン」のように、契約の申し込み以外に別途申し込み、または応募が必要になるケースがあります。
「イオンカード会員さま向けキャッシュバックキャンペーン」では、以下のような応募の流れとなっています。
- キャンペーンに応募
- HTBエナジーの新規契約
- イオンマークのカードで電気料金のクレジット支払い設定
新規契約とあわせて、キャンペーンへの応募とクレジット支払の設定は自身で行う必要がありますので注意が必要です。
今後のキャンペーンでも上記のような流れが必要になる可能性がありますので、参考程度に覚えておいて損はないでしょう。
まとめ
今回は、HTBエナジーのキャンペーンを紹介し、申し込み方法や受け取り方法などもあわせて解説してきました。
2023年現在、HTBエナジーでは公式のキャンペーンを開催していませんが、今後必ず開かれるといっても言い過ぎではないでしょう。
その際は、過去のキャンペーンと似た内容になる可能性が高いので、本記事を読み込んでおくとスムーズに利用することができるはずです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
\生活スタイルやこだわりに合わせて診断/
【簡単10秒】2ステップで一番お得な電力会社が分かる!
当サイトでは、「住所」「世帯人数」の2つを選ぶだけで、お得な電力会社をシミュレーションできます。

この記事を読んだ方はにもこんな記事を読んでいます
-
東邦ガスの電気は高いって本当?口コミからわかるデメリットも徹底解説
-
TERASEL(テラセル)でんきの口コミと評判を徹底解説!メリットデメリットは?
-
あしたでんき公式キャンペーンは損?お得な申込方法と注意点【2022年6月サービス停止】
-
楽天でんきのキャンペーンはそれほどオトクじゃない?特典内容や受け取りまでの流れなどを完全解説
-
東京ガスの電気で基本料金1か月無料!適用条件や注意点を徹底解説【2023年9月】
-
エルピオでんきのキャンペーンを解説!一番お得な窓口も紹介
-
まちエネの最新キャンペーン情報!申し込み・受け取り方法を徹底解説
-
ミツウロコでんきのキャンペーンは公式がオトク!他社との比較や受け取り・申し込み方法まで完全解説
-
関西電力でキャンペーン実施中!でも還元額は微妙?特典内容や受け取りまでの流れなども完全解説