名古屋(愛知)でおすすめの安い電力会社5社!一人暮らしで安いのは?

「名古屋で利用できる安い電力会社を知りたい」
「安い電力会社に乗り換えたいけれど、電気代の仕組みや乗り換え方法が分からない」
近年の電気料金値上げによって、少しでも節約しようと電力会社の切り替えを検討する方も多いでしょう。
しかし、新電力も含めるとその数は果てしないです。名古屋市だけでも、数十件の電力会社が存在します。
そこで、本記事では数ある電力会社のなかから、名古屋市民におすすめする安い電力会社をピックアップしました。
各電力会社の料金形態・中部電力との比較・おすすめポイントなどを解説しています。また、一人暮らし向け・ガストのセット契約希望者に向けたおすすめ電力会社も調査しています。
家計の負担を少しでも軽くしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
※クラシェルジュは、商品を公平かつ中立的に紹介し、評価には影響を与えません。これは当サイトが設定したコンテンツポリシーに従ったものです。
この記事の目次
名古屋で安いおすすめの電力会社ランキングTOP5
愛知県名古屋市でおすすめの電力会社は、以下の5社です。
名古屋市でおすすめの電力会社トップ5 | |
---|---|
電力会社 | おすすめポイント |
【1位】TOKAIでんき | 料金・特典・ガスセット割りがあるなど総合的に優秀 |
【2位】東邦ガスのでんき | キャンペーンがダントツお得 |
【3位】Japan電力 | 基本料金0円の最安値レベル新電力会社 |
【4位】ONE電気 | 毎月の電気使用量が多い人におすすめ |
【5位】THBエナジーのでんき | オール電化の人におすすめ |
ここからは、それぞれの料金形態やおすすめポイントについて解説します。
【1位】TOKAIでんき|総合点が高いバランス型の電力会社

※下記ではアフィリエイト広告を利用しています
TOKAIでんきは、月額料金・ガスとのセット割り・特典の総合評価が高いバランスの取れた電力会社です。中部電力と比較すると基本料金は高めですが、安定性やポイント制度などが優れています。
TOKAIでんきの料金形態は以下の通りです。
TOKAIでんきの料金形態(スタンダードSプラン) | |
---|---|
基本料金(中部電力との比較) | |
10A | 561.00円(+264.00円) |
20A | 709.50円(+264.00円) |
30A | 858.00円(+264.00円) |
40A | 1,155.00円(+264.00円) |
50A | 1,452.00円(+264.00円) |
60A | 1,749.00円(+264.00円) |
従量料金(中部電力との比較) | |
0〜120kWh | 21.32円(-0.01円) |
121〜30kWh | 24.47円(-1.33円) |
301kWh〜 | 27.81円(-0.90円) |
表だけ見ると「TOKAIでんきの方が高いのでは?」と思ってしまうかもしれません。しかし、ガスとのセット割りや独自のポイント制度などによって、結果的に中部電力よりも安くなるのです。
以降では、TOKAIでんきの以下の特徴について解説します。
TOKAIでんきの特徴&おすすめポイント
- 電気とガスのセットで年間2,400円節約
- 支払いに使える「TLCポイント」が貯まる
それぞれみていきましょう。
電気とガスのセットで年間2,400円節約

TOKAIでんきは、ガスを一緒に契約することで毎月200円の割引が受けられます。年間で2,400円の節約です。
一人暮らし世帯の電気代平均が6,808円(※1)ですので、割引だけで電気代1カ月分の約2分の3が補填できてしまいます。
また、次項で解説するポイント制度も利用できるため、TOTKAIでんきでは更に節約が可能です。
※1)政府統計「家計調査 家計収支編 単身世帯」
支払いに使える「TLCポイント」が貯まる

TOKAIでんきには、毎月の電気料金やセット契約などの条件によって、支払いに使えるTLCポイントが貯まる制度があります。TLCポイントの数や獲得条件は以下の通りです。
TLCポイントの概要 | |
---|---|
条件 | 付与ポイント |
毎月の利用額に応じて | 200円につき1ポイント |
セットの契約件数に応じて | 2契約…50ポイント/毎月 3契約…150ポイント/毎月 4契約…300ポイント/毎月 5契約以上…500ポイント/毎月 |
クイズへの回答・宝くじ・ガチャなどでもTLCポイントが貯まるため、ゲーム感覚で節約できるのもTOKIAでんきのメリットです。
これまで紹介したセット割りやTLCポイントを考慮すると、結果的に中部電力よりも電気代が安くなります。
TOKAIグループは大手で安心感もあり、アフターフォローもしっかりとしているのが魅力です。安心・安全に電気代を節約したいのであれば、TOKAIでんきを選ぶと確実でしょう。
TOKAIでんきへの申し込み方法
TOKAIでんきへの申し込み方法は、以下の通りです。
- 現在利用中の電気検針票や請求書などを用意する
- TOKAIでんきの申し込みフォームで必要事項を入力
- 支払い方法の入力
- 申し込み完了
支払い方法は口座振替またはクレジットカードとなっているため、前もって用意しておくと申し込みがスムーズです。
TOKAIでんきについて詳しく知りたい方は「TOKAIでんきの評判を調査!「高い」って本当?」をご覧ください。
TOKAIでんきを検討しているけど、「TOKAIでんきは高い」「中部電力と比較して安くならない」「中部電力や東邦ガスでまとめるよりお得なの?」などの評判が気になる方も多いのではないでしょうか? 結論から言ってしまえば、T […]
続きを読む【2位】東邦ガスの電気|キャンペーンがダントツお得
東邦ガスは、100年以上の歴史を誇る老舗のガス会社です。近年は電気も販売しています。中部電力よりも料金が安く、キャンペーン内容もダントツでお得なため、大きな節約につながります。
東邦ガスの電気料金は以下の通りです。
東邦ガスの電気の料金形態(シンプルIファミリープラン) | |
---|---|
基本料金(中部電力との比較) | |
20A | 569.00円(-22.00円) |
30A | 866.00(-25.00円) |
40A | 1,035.00円(-153.00円) |
50A | 1,322.00円(-163.00円) |
60A | 1,629.00円(-153.00円) |
従量料金(中部電力との比較) | |
0〜120kWh | 21.31円(-0.02円) |
121〜200kWh | 25.45〜25.75円(-0.5〜0.35円) |
121〜250kWh | 25.72〜25.79円(-0.01〜0.92円) |
251〜300kWh | 25.49〜25.79円(-0.01〜0.31円) |
301〜350kWh | 26.72円(-2.03円) |
351〜400kWh | 27.25円(-1.50円) |
401〜500kWh | 27.86円(−0.89円) |
501〜700kWh | 28.69円(-0.06円) |
700〜1000kWh | 28.71円(+0.04円) |
1000kWh〜 | 28.73円(+0.02円) |
基本料金・従量料金ともに中部電力よりも安く、さらに700kWhまでは東邦ガスの方が安いため、1人暮らし〜4人家族ぐらいであれば、電気代の節約になります。
他にも東邦ガスの電気には以下の嬉しい特徴があります。
東邦ガスのでんきの特徴&おすすめポイント
- ガスとセットで11,000ポイントゲット
- 電気とガスのセット契約で電気料金が最大10%割引
それぞれ見ていきましょう。
【期間限定】ガスとセットで11,000ポイントゲット

東邦ガスでは、電気とガスをセットで契約した方に対して「がすてきポイント」を10,000円プレゼントするキャンペーンを実施しています。
がすてきポイントとは、電気代の支払いに利用できる東邦ガスのオリジナルポイントです。1ポイント1円で利用可能で、dポイントやTポイントにも交換できます。
さらに、2024年5月20日までに契約した場合は、以下のポイントも合わせてゲットできます。
期間限定のポイントプレゼントキャンペーン
- 電気とガスをセットで申し込んだ方に、抽選で最大10,000ポイントプレゼント
- Club TOHOGASU(無料)への新規加入で500ポイントプレゼント
また、毎月の電気料金に応じてもポイントが貯まるため、着実にコツコツ節約したい方におすすめです。
電気とガスのセット契約で電気料金が最大10%割引

東邦ガスでは、使用しているガス機器に応じて電気基本料金が割引になる制度も用意されています。割引率は以下の通りです。
東邦ガスの電気とガスのセット割り | |
---|---|
割引適用の対象 | 電気基本料金の割引率 |
暖房割引 | 5% |
床暖割引 | 8% |
家庭用燃料電池(エネファーム)割引 | 10% |
毎月28.45円〜162.9円、年間で341.4円〜1,894.8円の節約になります。
東邦ガスブランドで安定の安心感
東邦ガスは、東京ガス・大阪ガス・西部ガスにならぶ日本四大都市ガスの1つです。経営歴も3桁を超えるほど長く、運営母体がしっかりしていて安定感があります。
数ある新電力のなかで、電気料金が安く安定しているところを選びたいのであれば、東邦ガスはおすすめの会社です。
東邦ガスの電気の申し込み方法
東邦ガスの電気への申し込み方法は以下の通りです。
- 現在利用中の電気検針票や請求書などを用意
- 東邦ガスの電気の申し込みフォームに必要事項を入力
- 契約するプランや使用開始希望日を選択
- 申し込み完了
東邦ガスは名古屋市内で利用可能ですが、ガスも一緒に契約する場合は、事前に供給エリアを調べておきましょう。ガスの場合、ごく一部の地域が供給エリア外となっている可能性があるためです。
東邦ガスのでんきについて詳しく知りたい方は「東邦ガスの電気は高い?」をご覧ください。
「東邦ガスの電気に興味はあるけど、高いって本当?」「東邦ガスで電気とガスをセットで契約すると安くなると聞いたので、気になる」 この記事では、そんなあなたのために、東邦ガスに電気とガスをまとめるメリットやデメリット、お得な […]
続きを読む【3位】Japan電力|基本料金0円の最安値レベル新電力

Japan電力は、業界でも最安値レベルの低価格な電力会社です。Japan電力の料金形態は以下の通り。
Japan電力の電気の料金形態(くらしSプラン) | |
---|---|
基本料金(中部電力との比較) | |
20A〜60A | 0円(-297円〜1,782円) |
従量料金(中部電力との比較) | |
0〜350kWh | 27.00円(-1.75円〜+5.67円) |
351〜kWh〜 | 26.00円(-2.75円) |
Japan電力は基本料金が0円で、かつ従量料金は使用量が増えるほど安くなる仕組みになっています。キャンペーンやポイント制度がないいものの、料金面に関しては以下の特徴があるため、「とにかく節約したい」という方におすすめです。
Japan電力のでんきの特徴&おすすめポイント
- 電気料金が業界最安値レベル
- 使えば使うほど他社より安くなる
それぞれ見ていきましょう。
電気料金が業界最安値レベル
Japan電力は、電気料金が業界最安値レベルに設定されています。中部電力を含めたTOP5としておすすめしている電力会社と比較しても一目瞭然です。
電気料金比較表 | ||
---|---|---|
電力会社 | 基本料金 | 従量料金 |
Japan電力 | 0円 | 27.00円〜26.00円 |
中部電力 | 297.00円〜1,782.00円 | 21.33円〜28.75円 |
TOKAIでんき | 561.00円〜2,046.00円 | 21.32円〜27.81円 |
東邦ガスの電気 | 569.00円〜1,629.00円 | 21.31円〜28.73円 |
ONE電気 | 0円 | 28.50円/1Wh |
HTBエナジーのでんき | 550円 | 21.33円〜28.75円 |
電気使用量が300kWhまでは他社の方が安い場合もありますが、300kWh以上使う家庭では確実に電気代が節約できます。
使えば使うほど他社より安くなる
Japan電力は、電気を使えば使うほど他社よりも電気料金が安くなります。理由は、基本料金が0円であり、従量料金が高いほど単価が安いためです。
例えば、2人暮らしで契約電圧が40A、月の使用量が450kWhだとしましょう。中部電力および本記事でTOP5として紹介している電力会社との比較は以下の通りです。
契約電圧40A、電力使用量450kWhとした場合の電気料金比較表 | |
---|---|
電力会社 | 電気料金 |
Japan電力 | 12,000.00円 |
中部電力 | 12,704.10円 |
TOKAIでんき | 12,586.50円 |
東邦ガスの電気 | 12,330.20円 |
ONE電気 | 12,825.00円 |
HTBエナジーのでんき | 12,066.10円 |
おおよそ500円前後の差をつけて、Japan電力の方が安くなっています。場合によっては、年間10,000円近く節約できる可能性もあるでしょう。
ただし、一人暮らしで契約電圧が30A以下、使用量が300kWh以内の方は別の電力会社を検討した方が安くなる可能性があります。『名古屋での一人暮らしで安いおすすめの電力会社2選』にて詳しく解説しているため、そちらをご覧ください。
Japan電力への申し込み方法
Japan電力への申し込み方法は、以下の通りです。
- 公式サイトへアクセス
- 電力会社の切り替えまたは引っ越しかを選択
- 必要事項を入力
- 申し込み受付完了
利用開始日などは登録したメールアドレス宛に届きます。
Japan電力について詳しく知りたい方は「Japan電力は業界最安?」をご覧ください。
あまり耳にしたことがないJapan電力。しかし、基本料金が0円で料金が安いという口コミもあり、契約するとなると利用者の評判も気になりますよね。 「Japan電力に切り替えて本当に安くなるの?」といった疑問や、「注意点など […]
続きを読む【4位】ONE電気|毎月の電気使用量が多い人におすすめ

ONE電気は、Japan電力と同じ基本料金が0円の電力会社です。Japan電気よりも料金設定が少しだけ高いものの、他の電力会社よりは休めに設定されています。
ONE電気の電気料金は以下の通りです。
ONEの電気の料金形態 | |
---|---|
基本料金(中部電力との比較) | |
20A〜60A | 0円(-297.00円〜-1,782円) |
従量料金(中部電力との比較) | |
0kWh〜 | 28.50/1kWh (-0.25円〜+7.17円) |
ONE電気の大きな特徴は、料金形態のシンプルさです。他にも、以下のメリットがあります。
ONE電気の特徴&おすすめポイント
- 電気料金が業界最安値レベル
- 使えば使うほど他社より安くなる
ひとつずつ解説します。
基本料金0円のシンプルプラン

ONE電気は、他の電力会社と比べて料金設定がとてもシンプルです。基本料金は発生せず、利用した電力量のみが加算されていきます。極端な例をあげると、電気を使わなければ0円で済むということです。
従量料金も他社より安めに設定されているため、電力使用量が多い2人暮らし以上に向いています。
ただし、使用電力量が少なければ他社を利用した方が安上がりです。ONE電気の場合は料金計算が簡単ですので、今までの電力量を元に、安くなるのか計算してみてもよいでしょう。
解約金・違約金がない
ONE電気には、解約金・違約金がありません。契約して1ヶ月後に解約しても0円ですみます。初期費用もかからないため、純粋に電気を使用した分しか料金が発生しない仕組みです。
ONE電気への申し込み方法
ONE電気への申し込み方法は、以下の通りです。
- ONE電気の申し込みフォームにて必要事項を入力
- 重要事項説明書や約款にチェックを入れる
- 入力内容を確認して申し込み完了
入力内容に誤りがなければ、最短で次の検針日からONE電気に切り替わります。
【5位】HTBエナジーのでんき|オール電化の人におすすめ
HTBエナジーは、ライフスタイルに応じてさまざまなプランから選べるのがポイントです。これまで紹介した電力会社と比較して大きく料金が安い会社ではありませんが、プランの豊富さと、新電力ではめずらしいオール電化用プランが大きなポイントとなっています。
なお、HTBエナジーのでんきの料金形態は以下の通りです。
HTBエナジーのでんきの料金形態(ベーシックプラン) | |
---|---|
基本料金(中部電力との比較) | |
30A〜60A | 550.00円(-341円〜1,232) |
従量料金(中部電力との比較) | |
0〜120kWh | 21.33円(±0) |
121〜300kWh | 25.8円円(±0) |
301kWh〜 | 28.75円(±0) |
基本料金が中部電力と比較して安いため、現在中部電力を利用している方は確実に節約できます。
また、HTBエナジーのでんきには、オール電化プランの用意を含めた以下のおすすめポイントがあります。
HTBエナジーのでんきの特徴&おすすめポイント
- 電気料金が業界最安値レベル
- 使えば使うほど他社より安くなる
ひとつずつ見ていきましょう。
オール電化用のお得なプランがある
HTBエナジーにはオール電化用のプランが用意されています。数多くある新電力のなかでも、オール電化用プランがある会社はそれほど多くありません。
なかでもHTBエナジーのでんきで利用できるオール電化用プランは、中部電力の料金設定よりも安くなっています。
プランの内容は以下の通りです。
オール電化用プランにおけるHTBエナジーのでんきと中部電力との比較 | |
---|---|
基本料金(中部電力との比較) | |
10kVAまで | 1487.04円(-110円) |
10kVA超え1kVA | 289.00円(-11円) |
従量料金(中部電力との比較) | |
デイタイム | 38.95円(±0) |
ホームタイム | 28.76円(±0) |
ナイトタイム | 16.63円(±0) |
従量料金は中部電力と変わりないものの、基本料金はHTBエナジーのでんきの方が安くなっています。
無料あんしんサポートで万が一でも心配なし

HTBエナジーのでんきのオール電化プランに申し込んだ方にのみ「あんしんサポート365」が無料でついてきます。</p>
サービス内容は以下の通りで、電気以外のさまざまなトラブルに対応してくれます。
あんしんサポートのサービス内容
- 電気設備トラブル
- 水回りのトラブル
- ガス機器のトラブル
- 窓ガラスのトラブル
- 玄関鍵のトラブル
24時間365日の無料サポートは、他社ではみられないお得な特典です。
HTBエナジーのでんきへの申し込み方法
HTBエナジーへの申し込み方法は以下の通りです。
- 乗り換えの場合は検針票などを用意
- 申し込みフォームにて必要な情報を入力
- 送信したら申し込み完了
供給の開始日が決まった段階で、連絡のメールが登録したアドレス宛に届きます。
名古屋での一人暮らしで安いおすすめの電力会社2選
名古屋市で一人暮らしをしている方には、以下の電力会社がおすすめです。
名古屋市で一人暮らしをしている人におすすめの電力会 | |
---|---|
電力会社 | おすすめポイント |
Looopでんき | 賢く使えば最安値も目指せる |
TERASELでんき | 楽天経済圏の方におすすめ |
これまで紹介してきた電力会社は、さまざまなライフスタイルの方におすすめできるものでした。しかし、ここからは一人暮らしの電力量などを考慮したおすすめの安い電力会社を紹介します。
Looopでんき|賢く使えば最安値も目指せる
Loopでんきは、日本卸電力取引所の市場価格と連動し、30分おきに従量料金が変わる特殊な料金設定となっています。簡単にいうと、需要が高い時は電気料金が高く、需要が低い時には電気料金が安くなる仕組みです。
そのため、Looopでんきの基本的な料金形態は以下のようになっています。
Looopでんきの料金形態(スマートタムONE・電灯) | |
---|---|
基本料金(中部電力との比較) | |
30A〜60A | 0円(-297.00円〜1,782円) |
従量料金 | |
16.07円+/30分おきに変動する料金1kWh |
安い時に電気を多く使えば、電気料金最安値を目指すこともできるのです。
他にもLooop電力には以下の特徴があります。
Looopのでんきの特徴&おすすめポイント
- 基本料金・燃料調整額が永久0円
- 時間帯によっては電気代が激安
ただし、Looopでんきの仕組みをうまく利用できなければ、電気料金が高くなってしまう可能性もあります。次項からは、この注意点も踏まえて解説していきます。
基本料金・燃料調整額が永久0円
Looopでんきでは、基本料金・燃料調整額が永遠に0円で電気を契約できます。契約アンペア数が多くなってしまう方にとっては大きなメリットです。燃料調整額によって電気代が左右されないため、安定して節約したい方に向いています。
毎月の電力需要などによって変動する要素です。調整額がマイナスであれば利用者にとってメリットですが、プラスの場合は電気料金がかさんでしまいます。
時間帯によっては電気代が激安
Looopでんきは、電気の需要に応じて30分おきに電気料金を変動させる「市場連動型」の電力会社です。つまり、価格が安い時間帯に電気を使うだけで、電気料金を大幅に安くできます。
注意点:うまく使えないと料金が割高になる可能性も
Looopでんきのプランは、電気料金が安い時間帯に電気を使用することでメリットが得られます。反対に、価格が高い時間帯に電気の使用が集中してしまうと、従量電灯プランよりも高くなってしまう可能性があります。
電気料金の安い時間帯は「でんき予報」というサービスで翌日のものが確認できるため、安く済ませたい方はこまめにチェックするとよいでしょう。
Looopでんきへの申し込み方法
Looopでんきへの申し込み方法は、以下の通りです。
- 公式サイトにアクセスし、申し込みボタンを押
- 重要事項説明書や約款を確認し同意
- 必要事項を入力
- 申込完了
Looopでんきは電話申し込みに対応していないため、必ずオンラインから申し込みしましょう。
Looopでんきについて詳しく知りたい方は「Looopでんきの評判は本当に悪い?」をご覧ください。
「Looopでんきの評判は最悪なのかな?」 「Looopでんきは高くなったってどれくらい?」 「Looopでんきは安いという口コミとどっちが正しいんだろう」…と気になっていませんか? 結論からお伝えすると、Looopでん […]
続きを読むTERASELでんき|楽天経済圏の方におすすめ[PR]

TERASELでんきは、電気料金が安いうえに使用料金に応じて楽天ポイントも貯まるお得な電力会社です。料金形態は以下の通りです。
TRASELでんきの料金形態(TERASELでんきプラン) | |
---|---|
基本料金(中部電力との比較) | |
10A〜60A | 10Aにつき297.00円(±0) |
従量料金(中部電力との比較) | |
0〜120kWh | 21.14円(-0.19円) |
121〜300kWh | 25.51円円(-0.79円) |
301kWh〜 | 26.48円(-2.27円) |
基本料金は中部電力と変わりありませんが、従量料金が安く設定されています。また、以下の特徴も見逃せないポイントです。
TERASELでんきの特徴&おすすめポイント
- 基本料金・従量料金が安い
- 選べる特典で4000円分のポイントゲット
- 楽天ポイントが貯まる
ひとつずつ解説していきます。
従量料金が安い
TRASELでんきには、前項で解説した「TERASELでんきプラン」と「超TERASEL中部再エネB」があります。TERASELでんきプランは電力使用量が少ない単身者向け、超TERASEL中部再エネBは世帯人数が多く電力使用量が多い人におすすめのプランです。
どちらのプランも中部電力より従量料金が安いため、使用量が増えるほど電気代が節約できます。
選べる特典で4000円分のポイントゲット

TERASELでんきでは、契約時に以下7種類から好きな特典を選べます。
TERASELでんきの選べる特典7つし
- 楽天ポイント4,000ポイント
- PayPayポイント4,000ポイント
- Amazonギフト券4,000円分
- Apple Gift Card4,000円分
- Huluチケット2カ月分
- Stock POINT2,000ポイント
- 電気料金の2%相当を寄付
特に各種ポイントを還元してくれる特典はお得です。実質4,000円のキャッシュバックと同じように利用できます。
楽天ポイントが貯まる

TERASELでんきでは、電気料金200円につき楽天ポイントが1ポイント付与されます。貯まったポイントは楽天市場で使用できるため、日用品などの購入費用をTRASELでんきで貯めたポイントで補填するなども可能です。
TERASELでんきへの申し込み方法
TERASELでんきへの申し込み方法は、以下の通りです。
- 登録フォームに必要情報を入力
- 供給開始日の案内メールが届いて申し込み完了
なお、申し込み時の支払い方法はクレジットカードのみとなっています。口座振替にしたい場合は、申し込み後に自分で申請しなければなりません。
TERASELでんきの評判や口コミを詳しく知りたい方は「TERASEL(テラセル)でんきの口コミと評判を徹底解説!メリットデメリットは?」の記事をご覧ください。「TERASEL(テラセル)でんきの評判や口コミを知りたいな」 「TERASEL(テラセル)でんきのデメリットは何があるんだろう?」 伊藤忠グループの新電力会社であるTERASEL(テラセル)でんき。 TERASEL(テ […]
続きを読む名古屋の安い電力会社の選び方【5ステップで紹介】
自分で安い電力会社を選ぶ方法は、以下の通りです。
名古屋で安い電気会社を選ぶ5ステップ
- まずは自分のアンペアと電気使用量を把握する
- 自分の電気使用量で各社の料金を比較する
- セット割やポイント特典を加味して探す
- 解約金や最低契約期間がない電力会社を選ぶ
- 燃料費調整額を確認する
本記事で紹介した電力会社が、自分の立場に置き換えた際に本当に安くなるのかを確認するために活用してみてください。
まずは自分のアンペアと電気使用量を把握する
お手元に電気料金の明細がある場合は、契約アンペアと電気使用量を確認しましょう。無い場合は、以下の数値を目安を参考にしてみてください。
ライフスタイル別・電気使用量の目安 | |
---|---|
ライフスタイル | 電気使用量 |
1人暮らし | 200kWh |
2人暮らし | 300kWh |
ファミリー世帯 | 350~400kWh |
なお、アンペア数は1人暮らし・2人暮らしの場合は30A、ファミリーだと40Aが目安とされています。
自分の電気使用量で各社の料金を比較する
自分の契約しているアンペア数・電気使用量を基準に各社の電力料金を計算してみましょう。電気代は季節によって変動するため、年単位で計算するのがおすすめです。
セット割やポイント特典を加味して探す
特典・キャンペーン・ポイントなどが付与される場合は、それらも計算に含めましょう。ガスとのセット契約を検討している方は、セット割りの特典も考慮します。
解約金や最低契約期間がない電力会社を選ぶ
電力会社は、契約期間・解約金なしとしているところがほとんどです。しかし、なかには「最低1年間使用すること」と定めているところもあります。そのような電力会社は、なるべく避けた方がよいでしょう。
燃料費調整額を確認する
「燃料費調整額」とは、電気料金を決める要素の一つであり、毎月金額が変動する部分です。発電に必要な燃料の取得費用などを考慮して決定します。電力会社によって金額が異なり、プラスになる月もあれば、マイナスになる月もあります。
燃料調整費は上限が設定されているプランとそうでないものがあるため、電力会社を選ぶ際は上限があるかの確認もしておきましょう。上限が設定されている場合、超過した分の金額は反映されません。
近年は燃料費調整額が上限を下回ることが続いていたため、あまり気にしていない方も多いですが、いつ上がるかも知れないため、確認しておいて損はありません。
また、燃料調整額とは別で独自の燃料費調整額を設定している会社もあるため、料金形態は十分に確認しましょう。
名古屋で電気とガスのセット契約がおすすめの電力会社2選
名古屋市で電気とガスをセットで契約したいと考えている方には、以下の2社がおすすめです。
名古屋市で電気とガスをセット契約したい人におすすめの電力会 | |
---|---|
電力会社 | おすすめポイント |
中部電力×カテエネガス | キャンペーンがお得すぎる |
auでんき×auガス | auユーザーにおすすめ |
本章で紹介する電力会社はセット契約がお得な2社ですが、セット契約にしたことで総支払額が高くなってしまう会社もあります。
電気・ガスそれぞれで契約した方が安い場合もあるため、安易にセット契約するのではなく、現状の電気・ガス代の使用量や料金を踏まえて検討しましょう。
中部電力×カテエネガス|キャンペーンがお得すぎる
中部電力では「カテエネガス」というガスサービスを提供しています。プランは使用しているガス機器に応じて3つ用意されており、一般的なプランである「カテエネプラン1」の料金は以下の通りです。
カテエネガスの料金(カテエネプラス1) | ||
---|---|---|
ガス使用量 | 基本料金(東邦ガスとの比較) | 従量用金(東邦ガスとの比較) |
0m³〜20m³ | 759.00円(±0) | 204.52円(−4.3円) |
21m3~50m3 | 1616.39円(−32.61円) | 156.29円(−8.01円) |
51m3~100m3 | 1947.41円(−39.61円) | 149.66円(-7.89円) |
101m3~250m3 | 2243.80円(+99.93円) | 146.70円(−9.28円) |
251m3~500m3 | 2513.70円(−198円) | 145.62円(−8.09円) |
501m3~ | 6597.96円(-511.29円) | 137.45円(−7.47円) |
ガス代だけ見ても、純粋に東邦ガスより安い結果となっています。ガス会社大手の東邦ガス・TOKAIも良いですが、電力会社として大手の中部電力でも負けず劣らずのガスサービスが利用可能です。
さらに、以下の特典やセット割りによっておトクに電気・ガスが利用できます。
中部電力×カテエネガスでんきの特徴&おすすめポイント
- 【今だけ】6カ月間ガス基本料金が無料
- ガスと電気をセットにするとガス料金が2%割引
ひとつずつ解説します。
【今だけ】6カ月間ガス基本料金が無料

2024年1月15日までにガスを利用開始された方限定で、6カ月にわたりガスの基本料金が無料となるキャンペーンを用意しています。
ガスプランの全てが対象となっており、カテエネガスプラン1の場合、トータルで4,554円〜39,587円の節約が可能です。
ガスと電気をセットにするとガス料金が2%割引
純粋に東邦ガスよりも安いカテエネガスですが、電気とセット契約することでガス代が2%割引になります。さらに、ガス料金・電気料金に応じて「カテエネポイント(200円=1ポイント)」も付与されます。
1人暮らしの場合、ポイントも加味すると年間9,000円以上の節約が可能です。
※電気:30A・150kWh、ガス10㎥を想定中部電力(カテエネ)への申し込み方法
中部電力のガス「カテエネ」への申し込み方法は、以下の通りです。
- 公式サイトにアクセス
- 申し込みフォームに必要事項を入力
- 申し込み完了
なお、キャンペーンは申し込み時に自動で申請が完了するため、別で手続きする必要がありません。
auでんき×auガス|auユーザーにおすすめ

ケータイ会社でお馴染みのauも、電気とガスの販売をしています。中部電力が提供しているサービスですので、料金は中部電力のガスと同じです。つまり、東邦ガスよりも安くなります。
auガスの料金 | ||
---|---|---|
ガス使用量 | 基本料金(東邦ガスとの比較) | 従量用金(東邦ガスとの比較) |
0m³〜20m³ | 759.00円(±0) | 204.52円(−4.3円) |
21m3~50m3 | 1616.39円(−32.61円) | 156.29円(−8.01円) |
51m3~100m3 | 1947.41円(−39.61円) | 149.66円(-7.89円) |
101m3~250m3 | 2243.80円(+99.93円) | 146.70円(−9.28円) |
251m3~500m3 | 2513.70円(−198円) | 145.62円(−8.09円) |
501m3~ | 6597.96円(-511.29円) | 137.45円(−7.47円) |
中部電力と違うのは、 Pontaポイントが貯まるという点です。他にも以下の特徴があり、普段からPontaポイントを貯めている人であればおトクに電気・ガスが利用できます。
auガス×auでんきの特徴&おすすめポイント
- 【期間限定】6カ月間ガス基本料金無料
- Webから新規申し込みでau PAY残高2,000円相当プレゼント
- Pontaポイントが貯まる
それぞれ見ていきましょう。
【期間限定】6カ月間ガス基本料金無料

auガスでも、ガスの基本料金が6カ月間無料になるキャンペーンを実施しています。料金形態が中部電力と同じなため、年間で4,554円〜39,587円の節約が可能です。
au PAY残高2,000円相当プレゼント
現在、auでんきはWEBからの新規申し込み限定で、2,000円相当分のau PAY残高プレゼントキャンペーンを実施中です。
ふくざつな適用条件などはなく、au PAY アプリをダウンロードし、au PAYサービス利用規約の同意をするだけでキャンペーンが適用されます。
2,000円分のau PAYは利用開始月の翌々月末頃までに還元されます。
終了日未定のキャンペーンですが、auでんきが気になる方はこのお得な期間に申し込みすることをオススメします。
Pontaポイントが貯まる
auガスでは、利用料金に応じてPontaポイントが貯まります。200円につき1ポイント貯まるようになっており、さらにaumPAYカードで支払いをすれば、ゲットできるポイントが2倍になります。
また、中部電力のオリジナルポイントであるカテエネポイントも両取りできるため、とてもおトクです。
auでんきへの申し込み方法
auでんきへの申し込み方法は、以下の通りです。
- 公式サイトの申し込みボタンから、利用条件をチェック
- au IDでログインする
- 必要な情報を入力
- 申込完了
auIDがない方は、事前に作成する必要があります。
「中部電力からauでんきへ切り替えると安くなるのかな?」 「ポイント還元でお得なのはどっちかな?」 中部エリアの大手電力会社「中部電力」と、KDDIが運営する新電力「auでんき」どちらがお得な電力会社なのか気になる方も多 […]
続きを読む名古屋で電気を契約する際のよくある質問
名古屋市の電気料金に関してよくある質問をまとめました。質問の内容は以下の通りです。
Q.新電力に変えて電気機器が不調になることはない?
Q.電力会社を切り替える際に必要なものは?
ひとつずつ回答していきます。
Q.電気料金ってどうやって計算すればいいの?

電気料金は、図のように「基本料金+((電力料金単価×1ヶ月の使用電力量)±(燃料調整単価×1ヶ月の使用電力量))+(再生可能エネルギー発電促進賦課金単価×1ヶ月の使用電力量)」で算出されます。
Q.新電力に変えて電気機器が不調になることはない?
新電力・既存の電力会社の電気、どちらも品質に変わりはありません。
Q.電力会社を切り替える際に必要なものは?
特別必要なものはありませんが、以下3つの情報がすぐにわかると手続きがスムーズに進みます。
- 契約中の電力会社の名称
- 供給地点特定番号
- お客様(契約者)番号
これらの情報は、毎月の電気料金明細書に明記されているケースがほとんどです。
まとめ|名古屋で安い電力会社を選んで賢く節約しよう
電気料金を安くするためには、電力使用量や生活環境に合った電力会社を選ぶのが大切です。また、特典やキャンペーン、ガストのセット割りなども考慮する必要があります。「基本料金が安いから」「従量料金が安いから」といった理由だけで乗り換えると、かえって高くなってしまう可能性もあるため、気をつけましょう。
なお、名古屋市で電気代を安くしたい方には、以下の電力会社がおすすめです。
TOKAIでんき・東邦ガスの電気・Japan電力・ONE電気・HTBエナジーのでんき
本記事が、家計の節約に貢献できたら幸いです。
\【簡単】2ステップで一番お得な電気料金を診断/
無料シュミレーションで、あなたにピッタリな電気料金が分かる!
当サイトでは、「住所」「世帯人数」の2つを選ぶだけで、お得な電気料金を診断できます。
\年間3,000人以上が、ご利用/
この記事を読んだ方は他にもこんな記事を読んでいます
-
ENEOSでんきが値上げしてやばい?どのくらい高くなった?おすすめ乗り換え先も紹介!【2023年最新】
-
北海道・札幌でおすすめの電力会社ランキング!一人暮らしやガスとセットで北海道電力より安い電力会社だけを紹介!
-
【厳選】一人暮らしにおすすめのガス会社はこの7社で決まり!安い料金プランは?電気とセット契約のほうがお得?
-
大阪ガスの電気は値上げした?高くなった理由や2023年の前年比を解説
-
東邦ガスの電気は一人暮らしでもお得に使える?電気ガスの料金を徹底検証
-
しろくま電力(ぱわー)の評判を徹底解説!怪しい?大手より最大25%安いは本当?【2023年最新】
-
名古屋(中部エリア)で電気とガスをまとめるならおすすめの会社はどこ?キャンペーン込みで徹底比較
-
名古屋(愛知)でおすすめの安い電力会社5社!一人暮らしで安いのは?
-
【2023年12月最新】徹底比較!中部電力とauでんきはどっちが安い?切り替え方法も紹介!