1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. お役立ちコラム
  3. ネット回線
  4. 楽天ひかりでテレビをみるには?フレッツテレビ・ひかりTV・アンテナをそれぞれ徹底解説
最終更新日:2023年07月14日

楽天ひかりでテレビをみるには?フレッツテレビ・ひかりTV・アンテナをそれぞれ徹底解説

楽天ひかりでテレビをみるには?フレッツテレビ・ひかりTV・アンテナをそれぞれ徹底解説

「楽天ひかりでテレビを見るにはどうしたらいいの?」「どんなテレビサービスがある?」など気になっていませんか。

結論、楽天ひかりでテレビを見る方法とそれぞれおすすめな人は以下の通りです。

この記事では他にも楽天ひかりテレビの以下のような内容を詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。

  • 楽天ひかりテレビサービス3つの特徴
  • 楽天ひかりテレビの工事費は?
  • 楽天ひかりテレビの申し込み方法
藤沢太郎
執筆者
ライフラインアドバイザー

福岡県出身。2013年に早稲田大学商学部を卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線や携帯の販売員や販売企画戦略マネージャーを経験を活かし、ネット回線メディアや新電力メディアの運営に従事。記事を読んだ人が「最適な光回線を選べること」や「ネット環境が快適になる」ことを目標に日々執筆に励んでいる。所有資格はネットワークスペシャリスト。ネットワーク全般に関する知識を証明する資格で、光回線のネットワーク設計や運用に関わる場合に役立っています。現在は電気通信主任技術者を勉強中。

…続きを表示

当サイトに掲載されている商品には、一部プロモーションが含まれます。

この記事の目次

楽天ひかりでテレビを見る3つの方法

楽天ひかり

楽天ひかりでは独自のテレビサービスを提供していません。

そのため、地デジやBSなどの地上波放送などをみるには、他のテレビサービスを契約する必要があるんです。

楽天ひかりでテレビを見るためには以下の3つの方法があります。

フレッツ・テレビひかりTVテレビアンテナ
対応エリア35都道府県21都道府県全国
月額料金825円1,100円
〜3,850円
なし
視聴可能な
チャンネル
地デジ・BS
CS10chほど
スカパー(有料)
地デジ・BS
専門チャンネル
ビデオサービス
地デジ・BS
その他費用工事費
18,480円〜
チューナー代
月額550円
または購入30,351円
30,000円
〜60,000円

結局、楽天ひかりでテレビをみるなら、どれがおすすめなの?

結論、それぞれのテレビサービスがどんな人におすすめなのかをまとめたので、ぜひ参考にしてください。

結論

  • フレッツ・テレビ
    とりあえず地デジがみれればよくて、月額料金は安いほうがいいという人
  • ひかりTV
    地デジ以外にも専門チャンネルやビデオサービスを楽しみたい人
  • テレビアンテナ
    フレッツ・テレビとひかりTVのエリア外にお住まいの人

フレッツ・テレビは安く地デジが見たい人におすすめ

フレッツテレビ
月額料金825円
視聴可能な
チャンネル
地デジ・BS
CS(スカパー!)
工事費18,480円
~33,110円

フレッツ・テレビは、スカパーJSATが提供するテレビサービス。

楽天ひかりのインターネット回線を通してテレビが視聴できるので、アンテナの設置が必要なく、工事費も安く抑えることができます。

料金プランは、シンプルに地デジ・BSが視聴できる月額料金825円の1プラン。

とりあえず地デジが見れればよくて月額料金を安く抑えたいという方におすすめです。

ちなみに、のちのち色々なチャンネルがみたいなと思ったら、スカパー!を契約することで160以上の専門チャンネルを見ることもできますよ。

楽天ひかり×フレッツ・テレビのサービスの特徴をより詳しく解説しているので参考にしてください。

ひかりTVは様々な専門チャンネル・ビデオが見たい人におすすめ

ひかりTV
月額料金1,100円
〜3,850円
視聴可能な
チャンネル
地デジ・BS・CS
専門チャンネル
ビデオサービス
工事費なし
チューナーレンタル月額550円
または購入30,351円

ひかりTVはフレッツ・テレビと同様に楽天ひかりのインターネット回線を利用したテレビサービス。

ただし、サービスの提供会社が異なり、ひかりTVの場合はNTTぷららが提供しています。

ひかりTVでは地デジ・BSのみ視聴可能なシンプルなプランと専用チャンネル50ch以上やビデオサービスがセットになったプランなど様々です。

そのため、地デジ・BS以外にも様々な専門チャンネルやビデオサービスが見たい人におすすめしています。

なお、アンテナの設置工事が必要ないため工事費用は一切発生しませんが、ご利用には専用チューナーが必要です。

楽天ひかり×ひかりTVのサービスの特徴でより詳しく解説しているので参考にしてください。

テレビアンテナはフレッツ・テレビとひかりTVエリア外の人におすすめ

テレビアンテナ
月額料金なし
視聴可能な
チャンネル
地デジ・BS
工事費30,000円
〜60,000円

楽天ひかりでテレビを見るには、テレビアンテナを設置する方法もあります。

フレッツ・テレビとひかりTVは楽天ひかり回線を通してテレビを受信しますが、テレビアンテナの場合は屋根にアンテナを設置することでテレビを受信します。

しかし、テレビアンテナの設置費用が高く、天候に左右されやすいというネックポイントも。

そのため、フレッツ・テレビやひかりTV対応エリア外という人だけテレビアンテナで地デジをみるのがよいでしょう。

対応外エリア

【フレッツ・テレビの対応外エリア】

  • 北海道・東北エリア
    青森、秋田
  • 中部エリア
    福井、山梨
  • 中国・四国エリア
    鳥取、島根、山口、高知
  • 九州エリア
    大分、宮崎、鹿児島、沖縄

【ひかりTVの対応外エリア】

  • 北海道・東北エリア
    北海道(札幌以外)青森、岩手、秋田、山形、福島
  • 中部エリア
    富山、山梨、長野、岐阜
  • 近畿エリア
    三重、滋賀、奈良、和歌山
  • 中国・四国エリア
    鳥取、島根、岡山、、山口、徳島、香川、愛媛、高知
  • 九州・沖縄エリア
    佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島

ただ、テレビアンテナは一度設置さえしてしまえば、その後月額料金はかからないというメリットがあります〇

楽天ひかり×テレビアンテナのサービスの特徴でより詳しく解説しているので参考にしてください。

楽天ひかり×フレッツ・テレビの特徴

フレッツテレビ

楽天ひかり×フレッツ・テレビはシンプルに地デジ・BSが視聴できればいいという人におすすめ。

それでは、より詳しくフレッツ・テレビのプラン内容や特徴について詳しく解説していきます。

対応エリアは35都道府県

フレッツ・テレビは35都道府県でサービスを提供しています。

フレッツ・テレビの対応エリアを以下にまとめたので、参考にしてください。

【対応エリア】

  • 北海道・東北エリア
    北海道、岩手、宮城、山形、福島
  • 関東エリア
    茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川
  • 中部エリア
    新潟、富山、石川、長野、岐阜、静岡、愛知
  • 近畿エリア
    三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
  • 中国・四国エリア
    広島、岡山、徳島、香川、愛媛
  • 九州エリア
    福岡、佐賀、長崎、熊本

【対応していないエリア】

  • 北海道・東北エリア
    青森、秋田
  • 中部エリア
    福井、山梨
  • 中国・四国エリア
    鳥取、島根、山口、高知
  • 九州エリア
    大分、宮崎、鹿児島、沖縄

より詳しくフレッツ・テレビの対応エリアを知りたい方はフレッツ公式サイトをご覧ください。


フレッツ・東日本エリア
フレッツ・西日本エリア

フレッツ・テレビが対応していないエリアにお住まいの方は、残念ですが、その他のテレビサービスをご利用ください。

一部エリアはマンションタイプに対応していない

先ほど紹介した対応エリアでもマンションなどの集合住宅にお住まいの場合は、フレッツ・テレビを契約できない場合もあるので注意してください。

フレッツ・テレビでマンションタイプに対応していないエリアは以下の通りです。

  • 宮城県・山形県・岩手県
  • 西日本エリア

しかし、マンションの場合は基本的にはテレビ視聴できるように設備が整っています。

壁にあるテレビ端子とテレビをつなげば、別途テレビサービスを契約しなくても地デジを見れるので安心してくださいね。

月額料金が安い

楽天ひかり×フレッツ・テレビは月額料金825円。

なお、ひかりTVのいちばん安いプランでチューナーレンタルした場合にかかる月額料金は1,650円。

フレッツ・テレビならひかりTVの半分ほどの月額料金でテレビを視聴できるので、かなり安いですよね。

視聴可能なチャンネルはシンプルに地デジとBSのみ。

もし、専門チャンネルや有料BS放送を見たい場合はスカパー!をすると、160チャンネル以上の専門チャンネルを楽しむこともできますよ。

工事が必要

楽天ひかりでフレッツ・テレビを見る場合は工事が必要となります。

工事費は以下の表を参考にしてください。

テレビ1台テレビ2~4台
工事費18,480円~33,110円~

テレビを5台以上設置する場合は、33,110円+1台当たり7,480円(テレビ端子追加+テレビ設置)追加で必要となります。

ちなみに、ご自身でテレビを設置する場合は工事費用は11,330円。

しかし、ご自宅の共聴設備やテレビの配線を把握していて、ある程度知識がないと難しいので、基本的には業者にまかせることをおすすめします。

スカパー!の契約ができる

スカパー!を契約すると映画やドラマ・スポーツなどが楽しめる豊富な専門チャンネルが視聴可能です。

スカパー!は「プラン料金+基本料金428円」が毎月の請求金額となります。

スカパー!のプランや料金は以下の表を参考にしてください。

月額料金チャンネル数
基本プラン3,960円50ch見放題
セレクト51,980円お好きな5ch
セレクト102,860円お好きな10ch
1chごと408円~

基本チャンネルでは以下の50chが見放題。セレクト5・10は以下の中からお好きな番組を選んでいただけます。

スカパー視聴可能番組

スカパー!は見たいチャンネルやその数によってプランを柔軟に選べるのが魅力的なポイントの1つです。

そのため、地デジ・BSを見るだけでは物足りなくなったり、専門チャンネルを見たくなった場合には、ぜひスカパー!を契約してみてください。

ちなみに、スカパー!を見れるのは1契約につきテレビ3台までなので注意してくださいね。

テレビ何台でも視聴できる

フレッツ・テレビは設置工事さえ行えば、テレビ何台でも地デジ・BSの視聴が可能です。

追加で月額料金を支払ったり、契約数を増やす必要もないので安心してください。

一方でひかりTVは1契約につき最大2台までしか見れないので、複数のテレビで地デジを見たいという方はフレッツ・テレビのほうがよいでしょう。

楽天ひかり×ひかりTVの特徴

楽天ひかり×ひかりTVは様々な専門チャンネルやビデオが見たいという人におすすめです。

それでは、楽天ひかり×ひかりTVの特徴を紹介していきます。

対応エリアは21都道府県

ひかりTVで地デジが視聴可能なのは以下の21都道府県です。

【対応エリア】

  • 北海道・東北エリア
    北海道(札幌)、宮城
  • 関東エリア
    茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川
  • 中部エリア
    新潟、石川、福井、静岡、愛知
  • 近畿エリア
    京都、大阪、兵庫
  • 中国・四国エリア
    広島
  • 九州エリア
    福岡、熊本、沖縄

【対応していないエリア】

  • 北海道・東北エリア
    北海道(札幌以外)青森、岩手、秋田、山形、福島
  • 中部エリア
    富山、山梨、長野、岐阜
  • 近畿エリア
    三重、滋賀、奈良、和歌山
  • 中国・四国エリア
    鳥取、島根、岡山、、山口、徳島、香川、愛媛、高知
  • 九州・沖縄エリア
    佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島

より詳しくひかりTVの対応エリアを知りたい方は公式サイトをご覧ください。

ひかりTVを契約しても上記26都道府県は地デジを見ることができないので気をつけてください。

月額料金は若干高め

ひかりTVの料金プランを以下の表にまとめたので参考にしてください。

月額料金視聴可能なチャンネル
基本プラン1,100円地デジ・BS
専門チャンネル10ch
テレビおすすめ
プラン
2,750円地デジ・BS
専門チャンネル50ch
ビデオざんまい
プラン
2,750円地デジ・BS
ビデオ4万本
お値打ち
プラン
3,850円地デジ・BS
専門チャンネル50ch
ビデオ4万本

地デジ・BSだけを見る場合は基本プランになりますが、フレッツ・テレビよりも少し高めの料金設定になっています。

しかし、専門チャンネルを見る場合は「フレッツテレビ+スカパー!」を契約するよりも、「ひかりTV」を契約したほうがお得にみることができるんです。

フレッツテレビ+スカパー!の場合:月額5,213円
※専門チャンネル50chがみれるスカパー!基本プランの場合

ひかりTVの場合:月額3,300円
※専門チャンネル50chがみれるテレビおすすめプランの場合
※チューナーレンタル代550円を含んでいます

そのため、ひかりTVは専門チャンネルやビデオなどを存分に楽しみたいという方にはおすすめのテレビサービスになっています。

2ねん割でお得になる

ひかりTVでは2ねん割という割引サービスを実施しています。

2ねん割では以下のプランが、最初の2か月間無料になる上に22か月間1,100円割引となります。

月額料金
テレビおすすめ
プラン
2,750円
2か月間無料
22か月間 1,650円
ビデオざんまい
プラン
2,750円
2か月間無料
22か月間 1,650円
お値打ち
プラン
3,850円
2か月間無料
22か月間 2,750円

ただし「2ねん割」は名前の通り、2年間ひかりTVを継続利用する必要があり、万が一、解約する場合は違約金10,000円が発生してしまいます。

違約金を支払うのはもったいないので。楽天ひかり×ひかりTVを2年以上使う予定という方のみ2ねん割で契約することをおすすめします。

専用チューナーのレンタル・購入が必要

ひかりTVは工事が必要ない代わりに、テレビを映すためのひかりTV専用チューナーが必要となります。

専用チューナー単体をレンタル・購入するか、専用チューナーが内蔵されたテレビを購入しましょう。

以下の表に専用チューナーの料金をまとめたので参考にしてください。

チューナーレンタル購入
ST-4500

ひかりTVチューナー4500

月額770円37,800円
ST-3400

ひかりTVチューナー3400

月額550円25,861円
チューナー
内蔵テレビ
50,000円以上

ちなみに、チューナーは購入よりもレンタルがおすすめです。

チューナーを購入する場合は4年以上利用するとレンタルよりも料金が安くなるので、どのくらい利用するかをよく考えて購入してくださいね。

チューナー内蔵テレビは最低でも5万円〜10万ほどするので、金銭的に余裕があるという方やチューナーを置くのが嫌だという方向けです。

視聴可能な専門チャンネルやビデオサービスが豊富

ひかりTVは専門チャンネルやビデオが見放題のプランが用意されています。

専門チャンネルが見放題の「テレビおすすめ」「お値打ち」プランでは以下の50chを見ることが出来ます。

ひかりTV専門チャンネル

出典:ひかりTV

さらに「ビデオざんまい」「お値打ち」プランでは約4万本のビデオが見放題です。みれるビデオについては公式サイトをチェックしてください。

一生かけてもみれないようなほどの専門チャンネルやビデオの数々が見放題ひかりTVの1番の魅力といってよいでしょう。

そのため、ひかりTVはとにかく色んなテレビを見たい方やよく映画を見る方にぴったりのテレビサービスです。

スマホやタブレットでテレビを見れる

ひかりTVはスマホやタブレットでもテレビを見ることができます。

スマホやタブレットでひかりTVを見る場合は専用アプリ(ひかりTVアプリ・ひかりTVビデオアプリ)をダウンロードするだけなので、とっても簡単。

スマホやタブレットでの地デジ・BS・CSやビデオの視聴はもちろん、録画予約もできます。

お家の中や外出先など、場所を選ばずにテレビを視聴できるのはかなり嬉しいですよね◎

テレビを見れるのは2台まで

ひかりTVは1契約に対して同時にテレビを視聴できるのは2台まで。

3台目以降でもテレビを見るには、ひかりTVの契約数を増やす必要があります。

さらに、チューナーももう1つ準備する必要があるので注意してください。

ちなみに、テレビ3台目以降も専門チャンネルを見る場合は、フレッツ・テレビよりもひかりTVのほうが若干料金が安いよ!

楽天ひかり×テレビアンテナの特徴

テレビアンテナの場合は、アンテナさえ設置すれば日本全国どこでもテレビを見ることができます。

ひと昔前はテレビアンテナで地デジを見るのが主流でした。しかし、フレッツ・テレビやひかりTVなどのインターネット回線を通してテレビをみるほうがお手軽で主流になってきています。

そのため、フレッツ・テレビやひかりTVの対応エリア外にお住まいの方におすすめです。

それでは楽天ひかり×テレビアンテナの特徴を紹介します。

全国エリアに対応

テレビアンテナの場合は、基本的に全国どの地域でも利用可能です。

ご自身がお住まいの地域で、どの放送局の電波を受信して地デジを見れるかはA-PAB放送エリアのめやすを参考にしてください。

月額料金がかからない

ご自宅にテレビ電波を受信するアンテナさえ設置すればテレビを見ることができ、毎月の月額料金がかかりません。

ただし、見れるのは地デジのみです。

BS・CS放送を見たい場合は、BS・CSが受信できるアンテナの設置とスカパー!などの有料プランに加入する必要があるので覚えておきましょう。

アンテナの設置工事が必要

フレッツ・テレビやひかりTVは楽天ひかりの回線を通してテレビを受信する仕組みとなっています。

一方で、テレビアンテナは、その名の通り、屋根などにアンテナがテレビの電波を受信して映し出しています。

そのため、テレビを見るにはアンテナの設置工事が必要となるので覚えておきましょう。

設置工事費がかかる

テレビアンテナはアンテナの設置工事費がかかります。

どのタイプのアンテナを設置するかやどの業者に依頼するかによっても異なりますが、工事費の相場は4万円前後。

高額な工事費にはなりますが、設置さえしてしまえば「10年」ほど持つとも言われており、長い間テレビを見続けることができるので安心してください。

ちなみにアンテナを設置してから10年ほどたったら、一度メンテナンスしたり、新しいものに交換するのがベストですよ。

外からの景観が悪くなる

アンテナは屋根の上などに取り付けるので、正直なところ外からの景観があまりよくはありません。

特に新築の戸建てにアンテナを取り付けるのはちょっとためらわれますよね。

しかし、最近ではシンプルなデザインのアンテナだったり、屋根裏に取り付けられるタイプもあるので、予算に余裕がある方は設置業者に相談してみてください。

天候に左右されやすい

テレビアンテナは、テレビの映りが天候に左右されやすいというデメリットがあります。

基本的にアンテナは屋外に設置するため、雨や風に直接さらされている状態。

そのため、台風や大雨などの悪天候時にはテレビ電波が遮られたり、受信感度が落ちてしまい、テレビが映りづらくなってしまうんです。

悪天候時にテレビが映らなくなった場合はどうしようもないので、テレビアンテナの場合は天候が落ち着くのを待つようにしてください。

楽天ひかりテレビの申し込みの流れ

楽天ひかりテレビの申し込みの流れを紹介していきます。

楽天ひかりテレビの申し込みの流れ

  1. 楽天ひかりを申し込む
  2. テレビを申し込む

楽天ひかりを申し込む

楽天ひかり

まだ楽天ひかりを契約していない方は、まずは楽天ひかりを申し込みましょう。

楽天ひかりの申し込み窓口は公式サイトのみ。

今なら、楽天モバイルユーザーは1年間月額料金が無料になるかなりお得なキャンペーンを実施しています。

現在、楽天モバイルユーザーでない方も、楽天ひかりを申し込んだ翌月15日までに楽天モバイルを申し込めばキャンペーンの対象となるので安心してくださいね。

1年無料キャンペーンはいつまで実施されるかアナウンスされていないので、キャンペーンを実施しているうちに申し込むのがおすすめです。

楽天ひかりの1年無料キャンペーン徹底解説【超お得ってホント?】楽天モバイルの解約について

楽天ひかりでは、楽天モバイルユーザーは月額料金が1年間無料になります。ネットの料金が年間にして5~6万円節約できるんです。万が一、楽天モバイルの使い勝手が悪く解約したとしても1年無料キャンペーンは継続適用されるという、太っ腹ぷり。この記事で...

続きを読む

テレビを申し込む

フレッツ・テレビ、ひかりTVは楽天ひかりの開通日が決まったら申し込みをしましょう。

テレビアンテナの場合は楽天ひかりの開通などは関係ないので、どのタイミングで申し込んでも大丈夫です。

フレッツ・テレビの場合

フレッツ・テレビは以下の公式サイトより申し込むことができます。

WEBから申し込んだあと、折り返しの電話で工事予約をします。

テレビ工事の当日は必ず立ち会う必要があるので注意してください。

工事完了後、ようやくテレビを見ることができるようになります。

ひかりTVの場合

ひかりTVはひかりTV公式サイトから申し込みをしましょう。

後日、ひかりTVの会員証と専用チューナーを購入またはレンタルした場合は機器一式が届きます。

ご自身でテレビとチューナーを接続すれば、テレビを見ることができます。

テレビアンテナの場合

テレビアンテナの設置は業者を探して依頼してください。

アンテナ設置の工事費を無料で見積もってくれる業者もあるので、いくつか見積もりを出した上で業者を選ぶとよいでしょう。

考えるのがめんどくさいという方は、日本全国で対応していて利用者数もNo1のアンテナ110番がおすすめです。

楽天ひかりテレビの解約方法

楽天ひかりのテレビの解約方法を解説します。

テレビを解約したい場合は、契約しているテレビサービスに連絡をしましょう。

楽天ひかりを解約する場合も、ネットとテレビは別契約になっているので、別々に解約が必要なので注意してください。

フレッツ・テレビの解約方法

フレッツ・テレビを解約する場合は、以下の電話番号に連絡しましょう。

NTT(※東日本・西日本も共通) 電話番号:0120-116-116 営業時間:9時~17時 年末年始以外は営業

上記の電話番号は様々な問い合わせの窓口になっており、繋がりづらいことがあるそうです…

その場合は以下のNTT公式サイトから一度問い合わせし、折り返し連絡を待つことをおすすめします。

ひかりTVの解約方法

ひかりTVを解約する場合は、以下のひかりTVカスタマーセンターに電話で連絡してください。

ひかりTV カスタマーセンター 電話番号:0120-001144 営業時間:10時~19時(年中無休)

上記電話になかなか繋がらないという方は、ひかりTV公式サイトの問い合わせフォームに連絡しましょう。

専用チューナーを返却する

ひかりTVでチューナーをレンタルしていた方は解約後にチューナーを返却してください。

ひかりTVカスタマーセンターに連絡した際に、チューナーの回収日を決めます。

以下のチューナー返却物一覧を梱包して回収日に渡しましょう。

チューナー返却一覧

チューナーを返却しない場合は継続してレンタル料が発生したり、紛失してしまうと違約金が請求される場合もあるので注意してくださいね。

楽天ひかりテレビについてよくある質問

楽天ひかりテレビについてよくある質問をまとめたので参考にしてください。

楽天ひかりで地デジ・BSなどのテレビを見るには?

楽天ひかりではテレビサービスを提供していないので、別途テレビサービスの契約が必要です。

楽天ひかりで地デジ・BSを見たい場合は「フレッツテレビ/ひかりTV/テレビアンテナ」の3つの方法があります。

テレビサービスによっておすすめな人が異なるので、詳しくは楽天ひかりでテレビをみる3つの方法!それぞれの特徴や申し込み方法を徹底解説を参考にしてください。

楽天ひかりでYotube・Netflixなどが視聴できればいい場合は?

楽天ひかりで地デジよりもYouTubeやNetflixがテレビで見れればいいという方もいるでしょう。

そのような場合はテレビサービスを契約しなくても大丈夫です。

楽天ひかりさえ契約していれば、スマホのミラーリングやAmazon Fire stick TVでYouTubeやNetflixなどのビデオサービスをみることができますよ。

まとめ

楽天ひかりのテレビを見る方法3つを紹介しましたがいかがでしたか?

楽天ひかりではテレビオプションを提供していないので、別途テレビサービスを契約する必要があります。

地上波放送がみたいのか、それとも専門チャンネルなどもみたいかなどの用途によってテレビサービスを選びましょう。

楽天ひかりに申し込んでテレビを快適に楽しんでください。

【楽天ひかりの評判・口コミ】2023年最新!料金や速度が遅い 繋がらないなどの噂を徹底検証

楽天ひかりの評判は?利用者の口コミはどう?と気になっていませんか。結論から言うと、楽天ひかりは楽天モバイルとセットにすることで料金が1年無料であるうえに、他にもお得なキャンペーンを多く実施しているため、かなり評判の高い光回線と言えるでしょう...

続きを読む

\ネット回線の料金を比較してみよう/

【簡単10秒】3ステップで一番お得なインターネット回線が分かる!

当サイトでは、「住所」「マンションか一軒家か」「現在契約しているネットの有無」の3つを選ぶだけで、お得なネット回線をシミュレーションできます。

特典やキャッシュバックなど、コミコミであなたに一番お得なネット回線が見つかります。

目次を見る
×