1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. お役立ちコラム
  3. ネット回線
  4. 【楽天ひかりの評判・口コミ】2023年最新!料金や速度が遅い、繋がらないなどの噂を徹底検証
最終更新日:2023年07月11日 [PR]

【楽天ひかりの評判・口コミ】2023年最新!料金や速度が遅い、繋がらないなどの噂を徹底検証

【楽天ひかりの評判・口コミ】2023年最新!料金や速度が遅い、繋がらないなどの噂を徹底検証

楽天ひかりの評判は?利用者の口コミはどう?と気になっていませんか。

結論から言うと、楽天ひかりは楽天モバイルとセットにすることで料金が1年無料であるうえに、他にもお得なキャンペーンを多く実施しているため、かなり評判の高い光回線と言えるでしょう。

しかし楽天ひかりユーザーの口コミを確認すると、速度が遅いという評判もチラホラ。これらの評判は本当なのか、気になる方もいるのではないでしょうか。

そのためこの記事では、楽天ひかりに関する以下の評判を徹底的に調査していきます。

    ▼楽天ひかりの評判
  • 月額料金が安い
  • 楽天ポイントの還元率があがる
  • 工事に関する評判が良い
  • 解約時に費用がかかる
  • 乗り換えの場合は1万円キャッシュバック
  • 速度が遅いって本当?

最後まで読むことで、楽天ひかりを本当に契約するべきなのか、知ることができます。是非参考にしてくださいね。

藤沢太郎
執筆者
ライフラインアドバイザー

福岡県出身。2013年に早稲田大学商学部を卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線や携帯の販売員や販売企画戦略マネージャーを経験を活かし、ネット回線メディアや新電力メディアの運営に従事。記事を読んだ人が「最適な光回線を選べること」や「ネット環境が快適になる」ことを目標に日々執筆に励んでいる。所有資格はネットワークスペシャリスト。ネットワーク全般に関する知識を証明する資格で、光回線のネットワーク設計や運用に関わる場合に役立っています。現在は電気通信主任技術者を勉強中。

…続きを表示

【総合評価】楽天ひかりは楽天モバイルユーザーにおすすめ

出典:楽天ひかり公式サイト

楽天ひかりは料金が安く、楽天会員にとってお得なキャンペーンを数多く実施しているため楽天モバイルユーザーにおすすめな光回線です。

楽天ひかりユーザーの評判からわかった総合評価は、以下の通り。

楽天ひかりの評価
料金★★★★★
速度★★★★☆
特典★★★★★
工事★★★★★
解約金★★★☆☆
総合評価★★★★☆

楽天ひかりは、楽天モバイルとセットにすることで1年間0円で利用可能となります。

ここからは、楽天ひかりに関する評判を詳しくチェックしていきます。それでは見ていきましょう。

楽天ひかり概要
戸建て月額料金
※楽天モバイルユーザー
1年目:0円
2年目:5,280円
マンション月額料金
※楽天モバイルユーザー
1年目:0円
2年目:4,180円
回線速度最大1Gbps
違約金負担なし
キャッシュバックなし
工事費戸建て19,800円
マンション16,500円
提供エリア全国対応
その他特典・楽天モバイルとのセット割
(UN-LIMITキャンペーン)
・SPU対応で最大16倍の楽天ポイント

評判から分かる楽天ひかりを楽天モバイルユーザーが契約するメリット

楽天ひかりの評判をチェックしたところ、楽天モバイルユーザーになら2つのメリットがあることが分かりました。

それぞれ紹介していきます。

月額料金が1年無料で安い

まず楽天ひかりの評判を確認すると、以下のように月額料金が安いという評判が多く確認できました。

実際に楽天ひかりは月額料金が安いのが特徴の光回線。楽天モバイルユーザーなら1年間もタダでインターネットが利用できます。

他社と比較しても年間レベルで安い

楽天ひかりは1年・2年・3年と使い続けても他社より安いのもメリットです。

1年ごとの総支払い額を、他社光回線と比較してみました。

光回線2年間の合計費用
(戸建てタイプ)
3年間の合計費用
(戸建てタイプ)
楽天ひかり64,240円127,600円
コミュファ光(東海限定)70,329円132,909円
auひかり70,560円135,240円
NURO光76,950円139,350円
So-net光プラス84,474円158,130円
eo光(関西限定)97,652円163,028円
ドコモ光100,580円169,220円
BIGLOBE光102,744円168,480円
ソフトバンク光129,980円198,620円

このように、長く使い続けても安いのが楽天ひかりの最大のメリットと言えます。

2年目以降の料金も安い

また楽天ひかりは2年目以降の料金も他社より安いです。

光回線月額料金
(戸建て)
月額料金
(マンション)
楽天ひかり0円
2年目~5,280円
0円
2年目~4,180円
ドコモ光5,720円4,400円
ソフトバンク光5,720円4,180円
auひかり5,610円4,400円
BIGLOBE光5,478円4,378円
NURO光5,200円5,200円
So-net光プラス6,138円4,928円

このように、1年無料の後もずっとお手ごろな料金で利用し続けられるので、楽天ひかりはシンプルに安いというわけです。

楽天モバイル未契約なら翌月15日までに申し込めばOK

月額料金を1年無料で安く利用したい人の中には、まだ楽天モバイルを未契約の人もいますよね。

その場合は、楽天ひかり契約後翌月の15日までに申し込めば、月額料金1年無料キャンペーンは適用されます。

【例】3月22日に楽天ひかりを契約した場合

  • 4月15日までに楽天モバイルを申し込む⇒キャンペーンが適用
  • 4月16日以降に楽天モバイルを申し込む⇒キャンペーン無効

そのため、先に楽天ひかりを契約してから、翌月15日までに急いで楽天モバイルを契約すれば問題なく安さを実感できます。

楽天モバイルを途中解約しても料金は変わらない

またすでに楽天モバイルユーザーの場合は、途中でモバイルを解約したとしても、1年無料キャンペーンの適用に変わりはありません。

例えば、楽天ひかり契約の半年後などに、楽天モバイルを解約したとしても、1年無料特典は適用されたまま。

そのため、楽天モバイルの使い勝手が悪かったらモバイルだけ解約するというのも1つの手ですよ。

SPU対象!楽天ポイントの還元率があがる

上記の口コミのように、楽天ひかりには申し込むと楽天SPUでポイントの還元率がアップするというメリットがあります。

楽天SPUとは

楽天のSPUとは、楽天グループのサービスを使えば使うほど、ポイントの還元率がアップするプログラムのこと。

【例】楽天市場アプリ、楽天ひかり、楽天モバイル、楽天カード、楽天銀行など

以下のように「楽天ひかり」+「楽天モバイル」を申し込んだ場合、楽天SPUは通常の2倍。

楽天ひかりSPU

そのため例えば、通常還元100ptの商品を買った場合、ポイントはその2倍の200ptの還元があるんです。

また楽天経済圏のユーザーは、他の楽天のサービスもセットで使うことで、さらに高額のポイント還元があります。以下の図をご覧ください。

楽天ひかりSPU

上記のように、楽天経済圏のユーザーは、楽天ひかり以外にも楽天カードや楽天でんきなどに加入することで、より高額なポイント還元が期待できます。

場合によっては、上記のようにポイントが最大5.5倍になるのは、かなり嬉しいですよね。

楽天ポイントは1pt=1円として還元できるので、後日貯めた分のポイントで商品を購入することもできますよ。

ポイントアップは開通から2~3日後

楽天ポイントのポイントアップは、基本的に楽天ひかりの開通から2~3日後に反映されることがほとんどです。

以下のように、楽天市場トップページにログインすれば、ポイントの還元率を見ることができますよ。

楽天ひかり2倍

楽天ひかりの速度が遅い・繋がらないなどの口コミは本当か検証

利用者の口コミを確認すると、上記のように楽天ひかりの速度は遅いという内容が散見されました。

果たしてこれらの評判は、事実なのでしょうか?次から、詳しく紹介していきます。

結論|楽天ひかりの速度は快適!評判は鵜吞みにしなくてOK

結論、楽天ひかりの速度は快適と言えるでしょう。

その理由は以下の通り。

  • 他の光回線と同じ1Gbps
  • Ipv6にも対応している
  • オンラインゲームで重要なPing値も良好

それぞれ詳しく紹介していきます。

他の光回線と同じ1Gbps

楽天ひかりの速度が快適と言える理由の1つ目が、他の光回線と同じ1Gbpsということです。

具体的に言うと、楽天ひかりはフレッツ光や光コラボと同じNTTの回線サービス。同じ回線を利用するので、他の光回線と同じ最大1Gbpsでの通信が可能なんです。

大手のドコモ光やソフトバンク光もNTTの回線サービスなので、安定した速度が期待できますよ。

最新のIpv6接続にも対応している

また楽天ひかりは、Ipv6にも対応しているので、通信速度が速い光回線と言えるでしょう。

Ipv6とは、状来の接続方式よりもネットの速度が速くなる次世代の接続方式。

楽天ひかり速度

上記のように、従来の接続方式は、利用者が多い場合にネットの混雑が起きやすい傾向にありました。

しかし、次世代接続方式のIpv6であればネットの混雑を避けて接続を行うため、スムーズにインターネットを利用することが可能。

夜などの利用者が増える時間帯でも、さくさくインターネットを使うことができるんです。

オンラインゲームで重要なPing値も良い

楽天ひかりの速度が気になる人の中には、オンラインゲームをする人も多いはず。

オンラインゲームでは単純に回線速度の速さもそうですが、応答速度を表すPing値も重要です。

楽天ひかりはこのPing値も、ゲームに適した値をクリアしているため、問題なくプレイを楽しめます。

項目Ping値
※ゲームに必要なPing値30ms以下
楽天ひかり20.88ms
ドコモ光20.39ms
ソフトバンク光16.77ms

ここまで、楽天ひかりの速度が快適という内容を紹介してきましたが、それではなぜ口コミでは遅いという評判があるのでしょうか?続いて、見ていきましょう。

楽天ひかりは遅い・繋がらないという評判の原因は?

楽天ひかりの速度の口コミを確認すると、上記のように遅いという評判も多数。

これらの評判は、なぜ拡散されてしまうのでしょうか。その理由は以下の3つになります。

  • Ipv6対応のルーターを利用していない
  • ゲームなど時間帯によって回線が混雑している
  • マンションタイプは配線設備によって遅くなる

それぞれ詳しく解説していきます。

原因1:Ipv6接続対応のルーターを利用していない

楽天ひかりの速度が遅いという口コミが拡散される理由として、Ipv6対応のルーターを使っていないということが挙げられます。

なぜならIpv6対応のルーターを利用しないと、従来のIpv4という接続方式で通信を行うことになってしまうから。「Ipv6が利用できる」でも紹介しましたが、従来のIpv4で接続する場合、通信の混雑が起きやすくなってしまうんです。

Ipv6対応か見分ける方法は、商品のパッケージや商品概要の欄に「Ipv6対応」と表記されているかを確認するようにしてください。

なお、楽天ひかりに利用できるおすすめのWi-Fiルーターを知りたい人はこちらをご覧ください。

ルーターの設定ができていないことも…

また楽天ひかりでは、ルーターの接続設定をしなければ、Ipv6を利用できない商品もあるので、注意しましょう。

※Ipv6の接続設定が必要なルーターと設定方法はこちら

利用中のWi-Fiルーターによって、接続設定の方法は異なるので、それぞれの商品の説明書を確認しながら、設定を行っていきましょう。

利用者の口コミでも、Wi-Fiルーターの設定をIpv6に変更しただけで、爆速になったという声も多く散見されましたよ。

原因2:ゲームなど、時間帯によって混雑している

また楽天ひかりの利用者の口コミを確認すると、以下のようにオンラインゲームをプレイするには遅いという声も多数。

実際に楽天ひかりは、オンラインゲームをするにはもの足りない通信速度なのでしょうか。

結論から言うと、オンラインゲームは、楽天ひかりに関わらず、どの光回線でも時間帯によって使用感が変わってしまうのが現状です。

なぜならオンラインゲームは、他の通常のインターネットを使うよりもよりもさらに速い通信速度が必要だから。

以下の表をご覧ください。

必要な速度
ネット閲覧1~10Mbps
データ送信10~15Mbps
動画視聴3~25Mbps
オンラインゲーム30~100Mbps

上記を確認しても、オンラインゲームは他の利用用途よりも、数倍以上の通信速度が必要ということがおわかりいただけると思います。

そのためオンラインゲームをする場合、ネットが混雑しやすい夜などの時間帯は、楽天ひかりだけでなくどの光回線であっても、速度が遅くなる可能性があることは頭に入れておきましょう。

原因3:マンションタイプの場合は配線設備によって遅くなる

また楽天ひかりの口コミを確認すると以下のように、マンションだと速度が遅いという内容も一部散見されますが、これらの投稿は本当なのでしょうか?

結論から言うと、マンションで速度が遅くなるのは、楽天ひかりのせいではありません。マンションの設備の問題と言えるでしょう。以下の表をご覧ください。

配線方式
光回線方式1,000Mbps
VDSL方式100Mbps
LAN方式100Mbps

上記のように、マンションの配線方式は3つのパターンがあって、VDSL方式やLAN方式の場合は、最大速度が100Mbpsになってしまうんです。

ただ、これは楽天ひかりの問題ではなく、マンション設備の問題。そのため他の光回線を使ったとしても、最大速度は100Mbpsとなるので、解決できない問題と言えるでしょう。

ですが、VDSL方式の光回線だからと言って、全くインターネットが使えないというわけではありません。

以下の口コミのように、VDSL方式でも問題なくネットが使えるというユーザーもいるので、心配しすぎないでくださいね。

評判上々!楽天ひかりの最新キャンペーン情報

2023年現在、楽天ひかりで開催されているキャンペーン以下の通りです。

楽天ひかりのキャンペーン一覧

  • 月額料金1年無料キャンペーン
  • 楽天市場のお買い物で最大50000ポイント還元
  • 【終了】Wi-Fiルータープレゼントキャンペーン
  • 【終了】工事費無料キャンペーン

順にご説明します。

月額料金1年無料キャンペーン

冒頭からお伝えしている通り、楽天ひかりと楽天モバイルをセット契約すると1年間無料になります。

割引キャンペーンを実施しているネット回線は他にもありますが、1年間も無料で利用できるのは楽天ひかりだけ。

楽天ひかりの月額料金が1年間無料になることで、マンションの場合は約5万円、戸建ての場合は約6万円も節約できることになります。

この1年間無料キャンペーンの終了予定日は決まっていないので、まだ楽天ひかりの申し込みを迷っている方は早めに申し込みするのがおすすめです。

楽天市場のお買い物で最大50000ポイント還元

楽天ひかりに新規で申し込んだ方限定で、楽天市場で買い物をした購入金額のうち50%がポイント還元されるキャンペーンが開催されています。

適用には、本キャンペーンにエントリーしてから、楽天ひかりに申し込む必要があります。

大変魅力的ではありますが、楽天ひかりの月額料金1年間無料キャンペーンや、月2,200円割引キャンペーンとの併用は不可です。

月額料金割引キャンペーンを適用させた方がお得

このキャンペーンを適用させて、楽天市場で10万円以上のお買い物をすれば満額の50000ポイントが還元されます。

ただし、前項のキャンペーン同様、楽天モバイルユーザーの方は1年無料キャンペーンを適用させた方がお得です。

一般ユーザーの方の場合、楽天ひかりの月額料金2,200円割引キャンペーンを利用すると年間26,400円お得になりますが、50%還元キャンペーンを利用して26,400ポイントを受け取ろうとすると、総額52800円以上の購入が必要となります。

5万円以上楽天市場で買い物をされる方以外は、普通に月額料金がお得になるキャンペーンを適用させた方が賢明だと言えます。

Wi-Fiルータープレゼントキャンペーンは?

2023年現在、楽天ひかりではルータープレゼントキャンペーンは実施していません。

Wi-Fiルーターは、そこまで高スペックを求めないのであれば、5000円前後で購入可能です。

詳しくは下記の記事も是非参考にしてみてくださいね。

楽天ひかりはIpv6対応ルーターが必要!おすすめWi-Fiルーターと失敗しない選び方も解説

楽天ひかりでおすすめなルーターは?どのように選べばいい?と悩んでいませんか。まず、楽天ひかりではIpv6(クロスパス)対応ルーターをご自身で用意していただく必要があります。そこで楽天ひかりでおすすめのルーターを以下の状況別にわけて紹介してい...

続きを読む

工事費無料キャンペーンは?

楽天ひかりでは現在工事費無料キャンペーンは開催していません。

詳しくは下記記事もご参考にしてみてください。

楽天ひかりの工事について徹底解説!工事費を無料にする方法や工事が遅いという噂も?

楽天ひかりの工事費は?楽天ひかりの工事にどのくらいかかる?遅いの?など気になっていませんか。楽天ひかりの工事費は建物や工事内容によって異なり、工事費は2,200円〜19,800円です。申し込みから開通工事までは大体1ヶ月程度かかります。しか...

続きを読む

評判から分かる楽天ひかりを契約する前の注意点

楽天ひかりを申し込む前に、必ず注意してほしい点が4つあります。

楽天ひかりの4つの注意点

  • 工事費がかかる
  • 3年の契約期間がある
  • ルーターは自分で用意する必要がある
  • 申し込み窓口が多いので注意

順に確認していきましょう。

工事費がかかる

楽天ひかりを契約すると、戸建て19,800円、マンション16,500円の工事費が発生します。

他社光回線では工事費無料キャンペーンを無期限で行っていますが、楽天ひかりでは工事費無料キャンペーンが現在終了しているため、工事費という費用が必ず発生することは覚えておきましょう。

新規契約の場合は工事費を24回払い

楽天ひかりを新規で契約する場合は以下の費用を分割払いで支払います。

工事費分割
戸建て19,800円825円×24回
マンション16,500円687円×24回

もちろん、月額料金1年無料が適用されている間でも工事費の支払いは発生するので、覚えておきましょう。

とはいえ、ひと月330円の支払いになるのでそこまで大きな負担になるわけではないです。

楽天ひかりの工事について徹底解説!工事費を無料にする方法や工事が遅いという噂も?

楽天ひかりの工事費は?楽天ひかりの工事にどのくらいかかる?遅いの?など気になっていませんか。楽天ひかりの工事費は建物や工事内容によって異なり、工事費は2,200円〜19,800円です。申し込みから開通工事までは大体1ヶ月程度かかります。しか...

続きを読む

フレッツ光や光コラボからの乗り換えは無料になる

また上記の工事費無料キャンペーンが適用されない期間に楽天ひかりを申し込む場合でも、フレッツ光や光コラボからの乗り換えの場合、工事費は無料になります。

なぜなら楽天ひかりは、フレッツ光や光コラボ(ドコモ光・ソフトバンク光など)と同じNTTの回線だから。

同じ回線を利用するので、そもそも開通工事が必要なく、工事費も完全無料で利用することができるんです。

この方法で楽天ひかりの開通工事を行う場合は、利用中の光回線の承諾番号が必要になるので、以下の窓口から取得するようにしてくださいね。

▼フレッツ光の承諾番号取得窓口
東日本エリア⇒0120-140-202
西日本エリア⇒0120-553-104

3年の契約期間がある

楽天ひかりには3年間という契約期間があります。

他社光回線だと2年間が相場ですが、楽天ひかりは少し長めの3年間です。

ちょっと長いな、と思うかもしれませんが、たとえ契約期間中に解約したとしても違約金は1か月分程度なので、そこまでダメージはありません。

解約違約金は月額料金1ヶ月分

以下の表の通り、楽天ひかりでは、解約時に月額料金1ヶ月相当の違約金が発生します。

光回線解約金
楽天ひかり戸建て:5,280円
マンション:4,180円
ドコモ光戸建て:5,500円
マンション:4,180円
auひかり戸建て:4,730円
マンション:2,730円
ソフトバンク光戸建て:5,720円
マンション:4,180円
NURO光3,850円
So-net光プラス戸建て:4,580円
マンション:3,480円
ビックローブ光戸建て:4,230円
マンション:3,360円

このように、どの光回線も同じくらいの違約金が発生します。楽天ひかりに限ったことではありませんのでご安心ください。

そのため、楽天ひかりだけが特別に解約のリスクが高いというわけでないことは覚えておきましょう。

さらに楽天ひかりを解約する場合でも、タイミングによっては、違約金無料になることもあるんです。続いて見ていきましょう。

更新月の解約で違約金は0円

楽天ひかりを解約する場合、更新月のタイミングで手続きをすれば、違約金無料で解約することが可能です。

▼楽天ひかり更新月
開通から36~38カ月目の3カ月間

例えば、2022年3月23日に楽天ひかりを開通した場合 2025年3月23日~2025年6月23日の間に解約すれば、違約金は無料になります。

そのため、楽天ひかりを解約する際に必ず違約金がかかるわけではないということは、頭に入れておきましょう。

Wi-Fiルーターは自身で用意する必要がある

楽天ひかりでは現在「ルータープレゼントキャンペーン」は実施していません。

そのためWi-Fiを飛ばすために自身でルーターを準備していただく必要があります。

普通のスペックで十分という人は、5000円前後で高品質なルーターを購入できますので、下の記事も是非参考にしながら購入を検討してくださいね。

楽天ひかりはIpv6対応ルーターが必要!おすすめWi-Fiルーターと失敗しない選び方も解説

楽天ひかりでおすすめなルーターは?どのように選べばいい?と悩んでいませんか。まず、楽天ひかりではIpv6(クロスパス)対応ルーターをご自身で用意していただく必要があります。そこで楽天ひかりでおすすめのルーターを以下の状況別にわけて紹介してい...

続きを読む

申し込み窓口が多いので要注意

最後に、楽天ひかりでは定期的に魅力的なキャンペーンを開催しています。

ただし、月額料金1年無料キャンペーンと併用できないキャンペーンも多数開催されています。

そのため、1年無料キャンペーンではない申し込みページから申し込んでしまったり、キャンペーンにエントリーしてしまうと、肝心の1年無料が無くなってしまうことがあります。

そうなるとせっかくの安さが意味をなさしませんので、楽天ひかりを確実にお得に申し込みたい場合は下の【楽天ひかり公式サイト】から申し込みへ進んでいただくことをお勧めしています。

楽天ひかりの申し込み方法から開通までの流れ

楽天ひかりの申し込みから開通までの流れは以下になります。

  • 1.楽天ひかり公式サイトから申し込む
  • 2.開通工事が行われる
  • 3.ルーターの設定を行う

順を追って見ていきましょう。

楽天ひかり公式サイトから申し込む

まずは楽天ひかり公式サイトで、申し込みフォームに以下の内容を記載しましょう。

  • 契約者情報(名前、住所、電話番号、メールアドレス)
  • 支払い情報(クレジット情報、口座情報)

申し込みが完了したら、後日オペレーターから開通工事の連絡があるので、日程調整を行いましょう。

転用・事業者変更の場合は承諾番号が必要

楽天ひかりから他の光回線に乗り換える場合は、それぞれの承諾番号が必要。

以下の窓口から、事前に取得するようにしてください。

▼承諾番号 取得窓口
  • フレッツ光から乗り換え
    東日本⇒0120-140-202
    西日本⇒0120-553-104
  • 光コラボから乗り換え
    それぞれの事業者の窓口に連絡

番号の取得が完了したら、申し込みの窓口で必ず入力してくださいね。

開通工事が行われる

事前に決定した日程に、以下の流れで開通工事が行われます。

  • 1.電柱から光ファイバーが引き込まれる
  • 2.光コンセントが設置される
  • 3.宅内機器が設置される

工事には1時間程度の時間がかかり、その際にも立ち合いが必要なので、予定を開けておきましょう。

なお、フレッツ光や光コラボから乗り換える場合は、遠隔操作での作業ができるので、立ち合いの必要はありません。

楽天ひかりの評判・口コミに関する疑問

ここでは楽天ひかりに関するその他の疑問を紹介します。

  • Wi-Fiルーターはどうすればいい?
  • 楽天ひかり電話ってどんなサービス?
  • 楽天ひかりテレビってどんなサービス?
  • 楽天ひかり利用中に引っ越す場合は?

それぞれ詳しく見ていきましょう。

Wi-Fiルーターはどうすればいい?

楽天ひかりでは、Wi-Fiルーターの無料レンタルや無料プレゼントを行っていません。

そのため、家電量販店やネット代理店で自ら購入しなければならないことを覚えておきましょう。

おすすめのWiFiルーターは?

楽天ひかりで利用するおすすめのWi-Fiルーターは、クロスパス(Ipv6)対応の商品です。

その中でも、接続設定などをしなくてもIpv6が利用できる以下のWi-Fiルーターがおすすめですよ。

【NEC】
WG1200HP4 WG2600HP4 WG2600HS2
WG1200HS4 WG2600HM4 WX3600HP

【バッファロー】
WSR-1166DHPL2/D WXR-5950AX12 WXR-5700AX7S
WSR-3200AX4S WSR-1166DHPL2 WSR-1800AX4S
WXR-6000AX12S WSR-1500AX2S WSR-5400AX6S 
WSR-2533DHPLS

【IO DATE】
WN-DX1167R WN-DX1200GR WN-DX2033GR
WN-DAX1800GR WN-DX1167GR WN-DX1300GRN
WN-DEAX1800GR WN-DAX3600QR
楽天ひかりはIpv6対応ルーターが必要!おすすめWi-Fiルーターと失敗しない選び方も解説

楽天ひかりでおすすめなルーターは?どのように選べばいい?と悩んでいませんか。まず、楽天ひかりではIpv6(クロスパス)対応ルーターをご自身で用意していただく必要があります。そこで楽天ひかりでおすすめのルーターを以下の状況別にわけて紹介してい...

続きを読む

楽天ひかり電話ってどんなサービス?

楽天ひかり電話は、NTTが提供する通常の固定電話よりも格安で電話が利用できるサービス。

以下のように、通常よりも1,000円近く安く電話を使うことができるんです。

NTT加入電話楽天ひかり電話
月額料金1,870円550円
電話料金
(固定電話)
8.5~80円8円
(携帯料金)60~120円48~52.5円

ただ気を付けなければならないのが、楽天ひかり電話を新規で申し込む場合、フレッツ光の窓口から契約が必要。

そのため、楽天ひかりの工事日決定の電話があった際に、楽天ひかり電話を申し込みたい旨を伝えましょう。

後日、フレッツ光からひかり電話に関する連絡があるので、詳細を決めていきましょう。

楽天ひかりのひかり電話はNTTとの契約が必要!料金やメリット 解約方法なども完全解説!

楽天ひかりでひかり電話を利用する場合、別途NTT東日本・西日本との契約が必要です。楽天独自のサービスはないものの、NTTのひかり電話も加入電話よりかなりオトクに使えますので、導入の余地は大いにあるといえるでしょう。そこで今回は、楽天ひかりで...

続きを読む

楽天ひかりテレビってどんなサービス?

楽天ひかりテレビとは、楽天ひかりの回線を使ってテレビを視聴できるサービスのこと。

従来のアンテナで見るテレビよりも、設置の初期費用が安く、建物の景観を損ねることもないので、おすすめのサービスと言えるでしょう。

楽天ひかりでテレビを利用する場合、以下2つの方法を利用することができます。

フレッツテレビひかりテレビ
視聴番組地デジ・BS地デジ・BS・CS
専門チャンネル・ビデオ
月額料金825円1,100~4,950円
開通工事必要不要

地デジなど最低限のテレビ番組を見たいという人は、フレッツテレビ。

専門チャンネルやビデオなど多くのチャンネルを視聴したいという人は、ひかりテレビを契約するようにしましょう。

楽天ひかりでテレビをみるには?フレッツテレビ・ひかりTV・アンテナをそれぞれ徹底解説

「楽天ひかりでテレビを見るにはどうしたらいいの?」「どんなテレビサービスがある?」など気になっていませんか。結論、楽天ひかりでテレビを見る方法とそれぞれおすすめな人は以下の通りです。フレッツ・テレビシンプルに地デジが見れればいいという人にお...

続きを読む

楽天ひかり利用中に引っ越す場合は?

もし楽天ひかり利用中に引っ越す場合があるという人は、移転費用として以下の料金がかかることを覚えておきましょう。

戸建てマンション
エリア内での
引っ越し※
9,900円8,250円
エリア外での
引っ越し※
19,800円16,500円

※エリア内での引っ越し…東日本エリア⇔東日本エリア、西日本エリア⇔西日本エリア
※エリア外での引っ越し…東日本エリア⇔西日本エリア

上記の表のように、楽天ひかりを利用中に引っ越しをする場合、エリア内かエリア外かによって移転費用は異なります。

また引っ越しの手続きは、以下の窓口で申し込みが可能です。

▼楽天ひかり引っ越し窓口

WEBから:メンバーズステーション
電話から:0800-600-0222(受付時間 9:00~18:00)

まとめ

楽天ひかりは、楽天モバイルとセットにすることで月額料金が無料。

また利用者の口コミの中には、速度が遅いといった投稿も一部見受けられますが、楽天ひかりは他の光回線と変わらない1Gbps。

さらにIpv6対応で、速度に関しての信頼度も高いので、安心してくださいね。

\ネット回線の料金を比較してみよう/

【簡単10秒】3ステップで一番お得なインターネット回線が分かる!

当サイトでは、「住所」「マンションか一軒家か」「現在契約しているネットの有無」の3つを選ぶだけで、お得なネット回線をシミュレーションできます。

特典やキャッシュバックなど、コミコミであなたに一番お得なネット回線が見つかります。

目次を見る
×