1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. お役立ちコラム
  3. ネット回線
  4. eo光の実際の評判は?利用者の口コミから分かったメリットとデメリットを完全解説
最終更新日:2023年07月11日 [PR]

eo光の実際の評判は?利用者の口コミから分かったメリットとデメリットを完全解説

eo光の実際の評判は?利用者の口コミから分かったメリットとデメリットを完全解説

「eo光が気になっているけれど、障害が多いという噂も聞くし実際の評判はどうなんだろう…」と気になってはいませんか?

結論からお伝えすると、eo光は関西と2府4県にお住まいのauユーザーに特におすすめできる光回線です。

他社と比較しても格安の料金で、速度に関しても期待が持てる可能性が高いと言えます。

しかし、一方で障害や対応エリアに関してちらほら良くない噂を耳にすることも。

関西や福井県内で良い光回線をお探しの方であれば、リアルな評判は非常に気になるところですよね。

そこで今回は、eo光の評判や実際におすすめできる光回線なのかどうかを徹底的に調査し、ウソ偽りなくその実態をお伝えしていきます。

藤沢太郎
執筆者
ライフラインアドバイザー

福岡県出身。2013年に早稲田大学商学部を卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線や携帯の販売員や販売企画戦略マネージャーを経験を活かし、ネット回線メディアや新電力メディアの運営に従事。記事を読んだ人が「最適な光回線を選べること」や「ネット環境が快適になる」ことを目標に日々執筆に励んでいる。所有資格はネットワークスペシャリスト。ネットワーク全般に関する知識を証明する資格で、光回線のネットワーク設計や運用に関わる場合に役立っています。現在は電気通信主任技術者を勉強中。

…続きを表示

結論:評判から分かった|eo光はこんな人におすすめ!

関西では電車や街中などいたるところで広告を見かけるeo光は、利用者からの評判がとても良く、関西圏内で優良光回線としてその名を轟かせています。

eo光は関西電力のグループ会社である「株式会社オプテージ」が提供している光回線で、独自の回線を使用しているためほかの光回線よりも速度が速いです。

徹底的に調査していく中で、eo光をおすすめできるのは下記の方だという結論に至りました。

  • auユーザー
  • マイネオユーザー
  • eo光のエリア内にお住まいのすべての人
  • 料金・速度・サポート面すべてにおいて優秀な部類に入るeo光は、エリア内にお住まいのすべての方におすすめできる光回線です。

    中でも、auユーザーやマイネオユーザーはスマホ割が適用されてお得になるため特におすすめできます。

    以下に各項目別の評価をまとめました。

    項目別評価
    料金★★★★★
    キャンペーン★★★☆☆
    工事費★★★★★
    契約期間★★★☆☆
    違約金★★☆☆☆
    速度★★★★★
    サポート★★★★★
    総合評価★★★★☆

    利用者から高い評価を得ているイメージの強いeo光ですが、実際の評判はどうなのでしょうか?

    大評判のeo光!利用者の口コミから分かったメリット

    eo光に関する噂は良いも悪いも巷に溢れていますが、実際のところどうなのでしょうか?

    結論からお伝えすると、eo光は自信を持っておすすめすることができる光回線です。

    利用者の評価も上々。

    しかし、どの光回線にもメリットがあれば必ずデメリットもあります。

    eo光に関しても例外ではありませんが、それを加味してもおすすめできる光回線だと言えるでしょう。

    良いも悪いも包み隠さず解説し、どんな人にとってeo光がおすすめかをご紹介します。

    月額料金の安さはトップクラス!

    関西で利用できる光回線はほかにもありますが、その中でもeo光は月額料金が特に安い部類に入ります。

    戸建てマンション
    eo光3,280円(1年目)3,280円(1年目)
    NURO光980円(1年目)980円(1年目)
    BIGLOBE光5,478円4,378円
    ドコモ光5,720円4,400円
    ソネット光4,500円3,400円
    ソフトバンク光5,720円4,180円

    ご覧の通り、eo光の契約開始1年目の料金は、他回線と比較してもトップクラスで安くなっています

    理由としては、

    • eo光暮らしスタート割
    • 即割

    という2つの割引が適用されているからです。

    「eo光暮らしスタート割」は、eo光を契約すると条件なしで毎月最大3,250円、ネット料金から割引してくれます。

    さらに「即割」は、1年目は104円、2年目は52円が月額料金から割引となるため、併せると2年間で1,872円お得になるのです。※即割は別途申込が必要です。

    ちなみに、上記の表を見るとNURO光が980円と飛びぬけて安くなっていますが、1年間この価格で提供する代わりにほかのキャンペーンと一切併用できない、という仕組みになっているのでその点は理解しておきましょう。

    eo光はキャンペーン特典も併用して受け取ることができるのでそこも嬉しいポイントですね。

    2年目以降も安心の料金設定

    「最初の1年間がそんなに安いんなら、2年目以降は割高になるんじゃないの…?」と不安になる方も中にはいらっしゃるでしょう。

    しかしご安心ください。

    キャンペーン終了後、eo光の2年目以降の料金は戸建て・メゾンタイプが5,448円、マンションタイプは建物の配線方式ごとに料金が異なりますが、大体3,000円から4,000円程度となっています。

    光回線の平均的な月額料金は戸建て5,250円、集合住宅4,200円となっており、eo光の通常月額料金は平均をやや下回っているため、eo光が割高であるとは言い難いでしょう。

    使えば使うほど安くなる長割

    申し込んでから2年間適用される即割ですが、2年経てばまったく割引は無くなってしまうのかというとそうではありません。

    即割の適用期間が終わったと同時に、今度は「長割(ちょうわり)」という割引に申し込むことができます。

    長割は、申し込みから3年〜5年目までは月額の5%割引、6年目以降はなんと10%割引になるのです。

    即割と同様に長割も最低契約年数が課せられるなど条件があるのでその点には注意しましょう。

    おすすめは1ギガコース

    eo光には3つのギガプランが用意されています。

    • 1ギガプラン
    • 5ギガプラン
    • 10ギガプラン

    では、それぞれのプランはどのような人におすすめなのでしょうか。

    • 1ギガがおすすめの人
      在宅ワークやオンライン授業を快適にしたい人
      サイトの閲覧や動画視聴でインターネットを使う人
      SNSやネットショッピングで使用するという人
    • 5ギガがおすすめの人
      家族で大容量の映画や動画を遅延なく視聴したい人
      オンラインゲームをPCでサクサク楽しみたい人
    • 10ギガがおすすめの人
      eスポーツや動画配信などで快適な回線環境が必要な人
      PCを自作して自分好みの通信環境に整えたい人

    ご覧いただいた中で、おそらく大抵の方は一般的な使用量に当てはまるのではないでしょうか。

    一般的な使用量の場合は1ギガプランでもギガが有り余るくらいなので、1ギガプランにしておけば間違いないでしょう。

    また、eo光ネットと電気をセットで契約すると月額料金が12ヶ月間550円割引になるため、さらにお得になります。

    電気もそろそろ変えようかな…と考えている人は是非併せてご検討ください。

    工事費は分割で実質無料になる

    光回線を契約するうえで煩わしく感じるのが工事費。

    どの光回線を契約するにも数万円はかかってしまうのがお財布に厳しいところです。

    eo光では、29,700円(税込)の工事費を実質無料にしてもらえます。

    実質とはどういうことかと申しますと、29,700円を30回の分割払いにし、その分の990円を毎月割引していってくれるという仕組みです。

    30回というと2年と6ヶ月なので、2年半経てば完全に無料になるということですね。

    ただ1つ注意点があり、2年半以内に解約してしまった場合は残りの残債を一括で支払わなければならなくなります。

    工事費用を完全に無料にしたい場合は最低でも2年半は利用し続けましょう

    速度も期待できそうな予感

    いくら料金が安くても、速度が遅くて快適にネットを楽しめないとなれば本末転倒ですよね。

    ネットの速度に関しては、住んでいる建物や環境に大きく左右されるため「この回線にすれば確実に速いネットを楽しめます!」と言い切ることは残念ながらできません。

    ただ、「どの回線ならネットをサクサク快適に楽しめる可能性が高いか」ということはお伝えできます。

    100%当てはまるわけではないということを念頭に置いていただいたうえで、あなたの光回線選びの参考にしていただければ幸いです。

    高速通信Ipv6が標準搭載

    通信速度の低下を防いで改善してくれる通信方式である「ipv6」。

    ipv6に変えたら信じられないほど速度がはやくなった…と感動する人が続出しているようです。

    eo光ではipv6によるインターネット接続を標準で提供しているため、通常は必要とされる手続きや追加料金なども一切不要で利用できます。

    面倒な手続きなしにipv6を利用できるのは大変嬉しいポイントです。

    高性能なWi-Fiルーターがレンタルできる

    eo光が用意している専用のルーターが「多機能ルーター」と呼ばれるものです。

    こちらの多機能ルーターは非常に優秀で、eo光が標準で提供しているipv6に対応しています

    多機能ルーターは有線であれば無料で、無線であれば月額105円でレンタルすることが可能です。

    ipv6に対応している他社回線の市販ルーターは、接続方式の違いによりeo光ネットのIPv6インターネット接続に対応していない可能性もあるので注意が必要です。

    特にこだわりがないのであれば多機能ルーターを選ぶことをおすすめします。

    故障したら無償で交換可能

    もし万が一多機能ルーターが故障してしまった場合は、過失が伴っていない場合は無償で交換してもらうことができます

    過失で故障・紛失してしまった場合は、利用年数ごとに下記の費用がかかってしまうので注意しましょう。

    利用年数修復・補填費用
    1年目9,269円
    2年目7,209円
    3年目5,150円
    4年目3,089円
    5年目1,030円
    6年目以降0円

    6年目以降は完全に無料になっているので、最初のうちはなるべく大切に扱いましょう。

    ゲーム好きの方必見!気になるping数

    ゲーム上のラグを数値化したものであるPing値。

    このPing値が低ければ低いほど良いとされ、ゲーム中にラグを感じることがなくなります。

    下記に、Ping値が低い回線の一覧表をご用意しました。

    eo光19.19ms
    NURO光13.69ms
    auひかり20.39ms
    ソフトバンク光17.36ms
    ドコモ光21.85ms
    OCN光19.55ms
    楽天ひかり25.41ms

    一般的にPing値は0〜15msだとかなり速い、16〜30msだと速い、31〜50msだと普通、それ以下だと遅い、という風に分類されています。

    eo光は比較的速い部類に入っているため、ゲーム好きの方にも満足していただける可能性が高いと言えるでしょう。

    障害が多いとの噂だが利用者の口コミは…?

    速度のはやさに期待ができそうなeo光ですが、一方で障害が多いとの噂もあります。

    しかし、筆者が調べた限りどの回線でも通信障害は起きているようです。

    特に、台風などの災害が起こった際には多くの回線で障害が起きているとの情報が。

    そのため、eo光は障害が多い、ということも一概には言い切れません。

    障害が起きるのが嫌だったからほかの回線に乗り換えたのに、乗り換え先でも障害が起きてしまった、なんて声も。

    結局のところ、その時々の状況によって障害状況も変わってくるということです。

    通信障害はそこまで頻繁にあるものではないので、何を優先して光回線を選ぶかということが大事になってきそうですね。

    バリエーション豊かなキャンペーン特典

    どこの光回線のキャリアも、新たな顧客を求めて日々あらゆるキャンペーンを打ち出しています。

    現金でのキャッシュバック額が大きかったり、解約金や工事費用をまるっと負担してくれるなど、その内容はさまざま。

    eo光はキャッシュバックがドーンと高額!というわけではないですが、バリエーション豊かなキャンペーン特典を各種用意しています。

    最大1万円分の商品券キャッシュバック

    eo光では、光回線を新規契約すると通常1万円分の商品券がもらえます。

    さらに、今なら「商品券増額プレゼントキャンペーン」を開催しているため、対象の条件であれば1万円に加えて5千円、合計で1万円分の商品券をもらうことができるのです。

    こちらは工事が完了してから1ヶ月後に郵送で送られてきます。

    申し込みを検討している人は今のうちに申し込むのが断然おすすめです。

    乗り換えも安心!最大5万円まで違約金負担

    eo光に乗り換えを検討されている方のほとんどが、現在別の回線を利用しているのではないでしょうか。

    乗り換えする際には解約違約金を払わなければならないところがほとんどなので、そのことを思うと乗り換えを躊躇してしまう気持ちは大いに共感できます。

    eo光では懸念点の一つである違約金を、最大5万円まで負担してくれるのです。

    主に負担してくれるのは下記の違約金になります。

    • インターネット回線、テレビ、電話などの施設撤去に関わる費用や解約金(ISPの解約金も含む)
    • インターネット回線の長期割引などにかかる解約金
    • 現在利用中のインターネット回線工事費の残債
    • モバイルルーターの解約時に発生する解約金
    • 他社サービスの解約に伴い発生するタブレットなどの端末残債最大1万円

    これなら違約金の心配をされている方も思い切りやすいですね。

    NetflixコースならNetflix1年無料に!

    eo光では、Netflixと一緒に申し込むとお得になる「Netflixパック」というコースがあります。

    Netflixパックについて要約すると下記の通りです。

    • Netflixスタンダードプランが付いてeo光ネット1年目の月額が3,170円
    • キャンペーン終了後の2年目以降も、単体でNetflixを契約するより110円お得に利用できる
    • 現在単体でNetflixを契約している方はアカウントを引き継いで加入できる
    • 総合的に見るとeo光のキャンペーンの中で1番お得になるキャンペーン

    もはやNetflixユーザーがこのプランを選ばない理由が見当たりませんね。

    現在Netflixを利用している方、今後利用する予定の方は要チェックです。

    auユーザー必見!auスマホが安くなる

    eo光は関西圏や福井県に住んでいる人たち全般におすすめの光回線ですが、特におすすめしたいのがauユーザーの方たちです。

    auにはスマートバリューという、適用されると最大1,100円安くなるというお得な割引があります。

    例えば、4人家族で全員がauのスマートフォンを利用している家庭の場合、スマートバリューが適用されると毎月合計で4,400円お得になるのです。

    人数が増えれば増えるほどお得になるため、もし「家族がみんな揃ってauユーザーだ」という方がいらっしゃれば声を大にしておすすめさせていただきます。

    povoユーザーは対象外

    とてもお得なスマートバリューですが、ひとつ残念なのはauの新料金プランである「povo」のユーザーは対象外であるということ。

    元々povoは破格の格安プランであるため、割引のしようがないのも仕方がないことでしょう。

    povoユーザーは残念ながらスマートバリュー適用外ですが、それを差し引いてもeo光は十分お得な光回線だと言えるので、適用外だからといってeo光を検討から外すのは早計というもの。

    ぜひ本記事を最後までご覧になって、自分に合った光回線についてじっくり考えてみてください。

    eo光×mineo、eo光×UQmobileもセットで安くなる

    格安スマホのmineoとUQmobileは、eo光とセットで契約することで割引が適用されるので、さらにお得になります。

    「eo光×mineoセット割」は、eo光とmineo両サービスを契約の上セット割の申し込みをすると、eo光ネットの月額料金が12カ月間毎月330円割引に。

    「eo光×UQmobile自宅セット割」は、UQmobileスマホ料金が毎月最大858円引きになるお得なセット割となっています。

    格安スマホが気になっている方は是非この機会にお得なセット割も利用してみてください。

    光電話オプション加入を忘れずに

    eo光でスマートバリューを適用させるためには、光電話のオプションに加入する必要があります。

    「え!固定電話とか使ってないしそれならいらない!」と思ったそこのあなた、お待ちください。

    eo光ネットと光電話をセットで申し込んだ場合、基本料金の1,142円が永年無料になります。

    つまり、光電話加入にあたって必要になるのはアダプター機能利用料の314円だけというわけです。

    スマートバリューで1,100円割引されている状態だとすると、314円を差し引いても結果的に786円の割引が適用されます。

    そのため、固定電話は持っていないけれど光電話を契約しているという方も多くいらっしゃいます。

    だからこそ、光電話に加入しなければならないならスマートバリューはいいや…と諦めてしまうのは非常にもったいないです。

    また、eo光ネットとeo光テレビもセットで契約することでお得になります。

    使える割引やキャンペーンはどんどん利用していきましょう。

    eo光のデメリットはここ!気になる評判もチェック

    ここまではeo光の良い部分にばかり焦点を当ててきましたが、当然注意すべき点もあります。

    eo光の良くない口コミから分かったデメリットについて見ていきましょう。

    エリア内でも場所によっては契約不可な場合も…

    関西2府4県と福井県の一部地域が対応エリアであるとお伝えしましたが、注意しておかなければならないことがあります。

    対応エリア内であったとしても、すべての地域に対応しているというわけではなく、契約できない場合があるのです。

    「対応エリア内だと思って安心していたら契約できず、別の回線を探しなおさなければならなくなってしまった…」そんなことにならないよう、ご自身のお住まいが対象の地域であるかをこちらで事前に調べておきましょう。

    また、関西圏内の未対応地域においても順次エリア拡大を行っているようなので、「今は未対応エリアだけれど今後対応になったらeo光に変えたいな」という方はこちらで確認してみてください。

    eo光は解約が少し複雑…?

    eo光は解約に関してが少々複雑になっています。

    今のところ解約する予定がないという方でも、念のため解約に関する知識も持っておいた方が いざという時慌てずに済むでしょう。

    気になる解約内容について解説していきます。

    利用年数によって解約違約金が変わる

    解約違約金は多くの光回線で設定されていますが、その料金は一律何円、という形式が大半です。

    eo光では、利用年数によってこの費用が変わってきます

    そのうえ、即割に申し込んでいるかいないかによっても費用が変動するので注意が必要です。


    サービス利用期間即割回線終端装置のみ撤去引込線を含む撤去
    1年未満あり/なし解約精算金:13,200円
    設備撤去費用:なし
    解約精算金:13,200円
     設備撤去費用:11,000円
    1年以上2年未満あり解約精算金:6,600円 
    設備撤去費用:なし 
    解約精算金:6,600円 
    設備撤去費用:11,000円
    なし解約精算金:なし 
     設備撤去費用:なし
    解約精算金:なし
    設備撤去費用:11,000円
    2年以上あり/なし解約精算金:なし 
     設備撤去費用:なし
    解約精算金:なし  
     設備撤去費用:11,000円
    6年以上なし設備撤去費用:なし設備撤去費用:11,000円

    もし解約したい場合は、即割を申し込んでいないのであれば1年以上経ってから、申し込んでいるのであれば2年以上経ってから解約した方がいいでしょう。

    長割だとさらに違約金が…

     

    即割が終了して長割を申し込んだ場合、そこからの最低契約年数が3年となり、その間に解約すると最大で6,223円の違約金がかかってしまいます。

    eo光はどちらかというと長く使い続けた方がお得な光回線である、ということがこのような部分からも伺えますね。

    設備撤去費用約1万円も必ずかかる

    eo光では、解約違約金とは別で設備撤去費用というものも払わなければなりません。

    利用年数を重ねていくことによって金額が減っていく解約違約金とは異なり、設備撤去費用は一律で11,000円払うことが必須です。

    ただし、引込線の撤去は任意となっているため、持ち家で撤去が必要ない場合や、集合住宅であ

    れば家主や管理人と交渉して許可をもらった場合は撤去工事をしなくて済みます。

    eo光の解約について詳細を知りたい方は下記も併せてご覧ください。

    eo光を解約するための簡単3ステップ!確認すべき違約金や注意点も解説

    eo光の解約では、よく「手続きが複雑そう」といったお悩みが聞かれます。確かに、プランや条件などが複雑ですので、他社に比べてやや面倒だといえるでしょう。しかし、面倒だと思って適当に解約手続きをしてしまうと思わぬ出費になってしまうことも。そこで...

    続きを読む

    【2023年最新】eo光のおすすめの申し込み窓口

    eo光は公式サイトや代理店、価格ドットコムなど、申込窓口がたくさんあります。

    しかし、窓口によってそれぞれキャンペーン内容などが大きく異なってくるため、最大限お得に申し込むにはどこを選べばいいのか悩んでしまいますよね。

    では、eo光はどこから申し込むのが1番お得なのでしょうか?

    おすすめは価格ドットコム

    「いろいろ調べて悩んだけど、やっぱりeo光に申し込みたい!」と最終的に決意したのであれば、価格ドットコムから申し込むのが1番おすすめの方法です。

    その理由を詳しくご紹介していきます。

    キャッシュバック商品券増額受け取り時期受け取り方法違約金負担
    公式サイト10,000円なし1ヶ月後郵送50,000円
    代理店10,000円なし1ヶ月後郵送50,000円現金
    価格ドットコム11,000円5,000円分1ヶ月後郵送60,000円現金

    キャッシュバック金額が1番多い

    eo光のキャンペーン特典である商品券を満額受け取ることができるのは、公式サイトと代理店、価格ドットコムのみです。

    公式サイトと代理店は通常1万円分ですが、価格ドットコムは1.1万円と1番お得になっています

    さらに、違約金負担額がほかのサイトよりも多く設定されているうえ、現金でのキャッシュバックとなっているのが大変有り難いところです。

    受け取り忘れのない条件

    受け取り方法も窓口によって異なります。

    代理店は、公式サイトや価格ドットコムと同じく郵送で1ヶ月後に送られてくるのですが、そのための手続きをする必要があります。

    また、不在で受け取れなかった場合はもう一度手続きをして送ってもらわなければなりません。

    さらに、半年以内に再申し込みしなかった場合キャンペーン特典は破棄されてしまいます。

    キャンペーン特典があるのはいいものの、少し手間ですよね。

    そうなると、申し込みから1ヶ月後に手続き不要で勝手に郵送してくれる公式サイトか価格ドットコムが良いでしょう。

    でもどうせなら少しでもお得に申し込める方が嬉しいですよね。

    だからこそeo光に申し込むのであれば、価格ドットコムからがおすすめです。

    ちなみに、家電量販店や携帯キャリアショップなどでも申し込むことができるのですが、特典内容は各店舗ごとに違うのだそう。

    確実に最大限お得になる方法で申し込みたいのであれば、やはり価格ドットコムからの申し込みをおすすめします。

    eo光の評判に関するよくある質問

    現在eo光を検討している方も利用中という方も、「これって実際どうなの?どこに問い合わせたらいいの?」という疑問はどんどん出てくるものですよね。

    その中でもよく挙げられる疑問に焦点を当ててご紹介します。

    eo光は障害が多いという評判は本当?

    eo光は障害が多いという口コミがあるのは事実です。

    しかし、eo光に限らずどこの光回線でも障害は起きています。

    障害についての評判を詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

    5ギガ、10ギガコースは選ぶべき?

    eo光の5ギガ、10ギガコースは1ギガよりもさらに速度が速くなる可能性が高いです。とはいえ、すべての人におすすめできるというわけではありません。

    それぞれどんな人におすすめなのかを記事内のこちらでお話ししています。

    問い合わせサポート窓口は?

    eo光の申し込みを検討している人向けの窓口と、利用者の方向けの窓口は別々に設けられています。

      eo光サポートダイヤル

      • eo光利用者向け   0120-919-151(無料) 9:00~21:00
      • eo光未契約者向け  0120-34-1010(無料) 9:00~21:00

    eo光はなるべく利用者に負担をかけまいと、サポートダイヤル以外にも折り返し電話予約フォームやチャット、メールフォームやバーチャルアシスタントなど、サポート窓口をたくさん設けています。

    さらに、「eo光はいつ電話しても対応がいい」「こちらの問題が解決するまでとても丁寧に対応してもらえて助かった」という声がTwitterなどでも多く見られました。

    何かあった時のサポート力がピカイチなeo光なら、普段から安心してネットを利用できそうです。

    引っ越しても継続利用できる?

    eo光を契約していて引っ越した場合、継続利用できるのかも気になるところですよね。

    結論からお伝えすると、「引っ越し先が対応エリア内」であれば継続利用は可能です。

    対応エリア外である場合は残念ながら解約するしか方法はありません。

    事前に対応エリア外に引っ越す可能性がある方や、今後その予定がでてきそうな方はeo光を検討しない方がよいでしょう。

    しかし、対応エリア内であれば下記のサポートを受けることができます。

    • 引っ越し先での月額基本料が最大3ヶ月分無料
    • 引っ越し先での工事費が無料
    • 引っ越し元の機器撤去費用が無料
    • 引っ越し先でのインターネット初期設定を無料訪問サポート

    これだけ負担してくれるのであれば、引っ越しするとなっても損をせずにeo光を利用し続けることができそうですね。

    まとめ:eo光のエリア内にお住まいの方はeo光を選ぶべき

    ここまで、eo光のメリットや注意点などを交え、どんな方におすすめの光回線であるかをご紹介してきました。

    障害に関してなど良くない評判があることは事実ですが、それはどの光回線を選んでも起こりうることです。

    それらを全部ひっくるめて考えたとしても、eo光は関西圏と福井県の一部に住んでいる方にとって、選んで損はない優秀な光回線であることがお分かりいただけたかと思います。

    この記事を読んでeo光が自分にぴったりな光回線だと思っていただけたなら、是非1番お得な公式サイトから申し込んでくださいね。

    eo光とさすガねっと完全比較!関西で光回線を選ぶならどっちが安い?料金・速度・セット割の違いを徹底分析

    eo光とさすガねっと、どっちが安い?関西でネットを使うならどっちがおすすめ?など、迷っていませんか。結論、eo光とさすガねっと、どちらが良いかは皆さんの状況によって変わります。この記事ではeo光とさすガねっとを全角度から徹底的に比較し、善し...

    続きを読む

\ネット回線の料金を比較してみよう/

【簡単10秒】3ステップで一番お得なインターネット回線が分かる!

当サイトでは、「住所」「マンションか一軒家か」「現在契約しているネットの有無」の3つを選ぶだけで、お得なネット回線をシミュレーションできます。

特典やキャッシュバックなど、コミコミであなたに一番お得なネット回線が見つかります。

目次を見る
×