1. 電気料金・光回線のシミュレーションサイトならクラシェルジュ
  2. お役立ちコラム
  3. ネット回線
  4. ドコモ光の解約は「0120-800-000」に電話!解約にかかる費用・解約金をゼロにする裏技も紹介
最終更新日:2023年08月04日

ドコモ光の解約は「0120-800-000」に電話!解約にかかる費用・解約金をゼロにする裏技も紹介

ドコモ光の解約は「0120-800-000」に電話!解約にかかる費用・解約金をゼロにする裏技も紹介

ドコモ光の解約方法が知りたくてこの記事を読んでいる方へ。

ドコモ光の解約は難しいことはありませんが、何も知らないで手続きをはじめてしまうと、違約金などの思わぬ出費がかかってしまうことも。

そこで今回は、ドコモ光の解約手順や、解約金をゼロにする裏技なども紹介します。

藤沢太郎
執筆者
ライフラインアドバイザー

福岡県出身。2013年に早稲田大学商学部を卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線や携帯の販売員や販売企画戦略マネージャーを経験を活かし、ネット回線メディアや新電力メディアの運営に従事。記事を読んだ人が「最適な光回線を選べること」や「ネット環境が快適になる」ことを目標に日々執筆に励んでいる。所有資格はネットワークスペシャリスト。ネットワーク全般に関する知識を証明する資格で、光回線のネットワーク設計や運用に関わる場合に役立っています。現在は電気通信主任技術者を勉強中。

…続きを表示

当サイトに掲載されている商品には、一部プロモーションが含まれます。

ドコモ光の解約はサポート「0120-800-000」にかける

ドコモ光を解約したい場合はとりあえず0120-800-000に、午前9時から午後8時までの間にかけましょう。

ドコモ光を契約しているご本人であればスムーズに解約することが可能です。

特に難しい手続きやルーター返却などの面倒なことはあとから対応すれば問題ありません。

ドコモ光の解約は3Step!連絡先も紹介

ドコモ光の一般的な解約手順は、以下のような流れになります。

  • ①ネットワーク暗証番号と契約IDを準備する
  • ②電話、またはドコモショップで解約を申し込む
  • ③レンタル機器があれば返却する

厳密には、解約自体は②の「電話、またはドコモショップで解約を申し込む」が終われば済みますので、複雑なことは何もありません。

以下の項目で、それぞれの流れをくわしく解説していきます。解約手続きの内容を知っておけばスムーズに進みますので、ぜひ確認してみてくださいね。

ネットワーク暗証番号と契約IDを準備

まずは解約に必要な情報を用意しましょう。解約には以下の2つが必要です。

  • ネットワーク暗証番号
  • 契約ID

ネットワーク暗証番号とは、契約時に設定した4桁の数字です。

契約IDとは、CAF + 10桁の数字、またはCOP + 8桁の数字からなるIDです。

ネットワーク暗証番号と契約IDは、ドコモ光契約時に届く「開通のご案内」に記載されています。それでも分からない方は、本人確認書類を持って、ドコモショップで解約手続きをしましょう。

上記の情報をもって本人確認となりますので、必ず用意しておきましょう。

電話・ドコモショップで解約をする

ドコモ光の解約は電話、またはドコモショップから可能です。それぞれの手続き情報を以下にまとめました。

手続き方法概要受付時間
電話電話での解約(電話番号:151 / 一般電話などからは0120-800-000)午前9時〜午後8時(無休)
ドコモショップドコモショップ / d gardenでの解約店舗営業時間に準ずる

電話であれば5分〜10分ほどで解約は完了します。ただ、電話が混雑している場合は別の時間帯にかけ直すなどしてみるとよいでしょう。

レンタル機器がある場合は返却する

ドコモ光からONU(光回線終端装置)などの機器をレンタルしている場合は、返却が必要です。

返却自体は簡単で、解約手続き後に返却キットが送付されますので、梱包して送り返すだけで完了です。送料もかかりません。

また、プロバイダからルータなどをレンタルしている場合は、プロバイダに返却が必要です。詳細な返却方法については、契約しているプロバイダに確認してください。

\ネット料金シュミレーション/

Service_button_net

ドコモ光を解約するとプロバイダも自動解約される?

ドコモ光を契約する際、プロバイダも選択したかと思いますが、ドコモ光を解約することでプロバイダも同時に解約されるのでしょうか?

ほとんどのプロバイダが自動解約

ほとんどのプロバイダは、ドコモ光と同時に自動的に解約されますが、なかには手続きが必要なケースもあります

たとえば、BIGLOBEを利用している場合、ドコモ光を解約した後に「BIGLOBEを利用し続けるか」の意思確認を求める書類が郵送されます。

またhi-hoでは、ドコモ光解約後「ちょこっとコース(月額220円)」へと自動的に変更されますので、解約の手続きが必要です。

自動で解約されるか、無料プランに変更されるか、あるいは別の有料プランに変更されるかはプロバイダによって異なりますので、念の為に確認しておくのがおすすめです。

自動解約されるプロバイダが否かは「ドコモ光公式サイト」に記載があります。

ドコモ光の解約にかかる費用

ドコモ光の解約には、費用がかかってしまうケースがあります。

想定される主な費用を、以下のリストにまとめました。

  • 解約違約金
  • 工事費残債
  • 解約月までの利用料金

いずれの費用も内容や「どの程度の金額がかかるのか」を確認しておくことが重要です。

それぞれの項目を以下でくわしく解説していきます。

解約違約金

ドコモ光は基本的に2年間の契約となりますので、契約更新月(24〜26ヵ月目)以外での解約には違約金が発生してしまいます。

違約金は戸建てタイプとマンションタイプによって異なり、金額は以下となります。

  • 戸建てタイプ:5,500円(税込み)
  • マンションタイプ:4,180円(税込み)

いずれのタイプも、それなりの違約金がかかってしまいますので注意が必要です。

違約金がかからないようにするには、後述する「ドコモ光の解約金を0にする方法」を参照してみてください。

工事費残債

ドコモ光を新規申し込みし、派遣工事が発生した場合は、以下の工事費がかかります。

  • 戸建てタイプ:19,800円(税込み)
  • マンションタイプ:16,500円(税込み)

工事費は、後述するキャンペーンなどを利用しないケースでは、一括・および分割での支払いが発生します。

一括ならば問題ありませんが、分割払いの途中に解約をしてしまうと、工事費の残債が一括請求されてしまいますので注意が必要です。

工事費残債の確認方法

工事費残債の確認方法としては、ドコモ光に電話で問い合わせる必要があります。

工事費を分割払いしている方は、解約時には必ず確認しておくのがおすすめです。

マイページなどにて、残債がいくらなのかもし確認する方法などがございましたら、記していただきたいです。

工事費無料期間中に解約した場合は残債ナシ

ドコモ光は、定期的に工事費無料キャンペーンを行っています。

このキャンペーン期間中に申し込んだユーザーは、工事費の残債がかかりませんのでご安心ください。

工事費の残債は意外と解約時にかかりがちですので、ドコモ光などから乗り換える場合も、工事費無料キャンペーンを行っているような事業者を選ぶとオトクに切り替えられるケースがあります。

解約月までの利用料金

ドコモ光を解約した場合、解約月までに利用した料金が請求されます。

くわしくは後述しますが、日割りの計算ができませんので、解約月1ヶ月分の料金がまるまるかかります。

たとえば、「1ギガ タイプA」を利用していて、月額5,500円かかっている場合は、解約した日が1日でも31日でも、5,500円が請求されることとなります。

ドコモ光の解約金を0にする裏技

ドコモ光の解約金を0円にする裏技は、主に以下の2つが考えられます。

  • 更新月で解約する
  • 乗り換え先のキャンペーンを利用する

それぞれの項目を、以下でくわしく解説していきます。

更新月で解約する

ドコモ光の2年契約プランの場合「この期間内ならば解約しても違約金が発生しない」契約更新月が存在します。

契約更新月は、契約満了月・翌月・翌々月の3ヶ月に設定されています。

たとえば、2022年の3月に契約満了月だった場合、3・4・5月での解約であれば違約金がかかりません。

更新月の確認方法

更新月を確認する方法としては、以下の3つがあります。

  • Mydocomo
  • サポートセンター(電話番号:151 / 一般電話などからは0120-800-000)
  • ドコモショップ

Web、電話、ドコモショップでの確認が可能ですので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

乗り換え先のキャンペーンを利用する

乗り換え先のキャンペーンを利用することで、解約金を0円にできる可能性があります

事業者の多くは、解約違約金や工事費の残債を肩代わりしてくれるキャンペーンを行っています。

肩代わりの方法はキャッシュバックや月々の利用料割引などさまざまですが、キャンペーンが適用されれば、実質0円で乗り換えるのも不可能ではありません。

何も対策をとらずに解約してしまうと数万円の出費になってしまうこともありますので、乗り換えの際は上記のようなキャンペーンが行なわれているかも確認してみるとオトクです。

\ネット料金シュミレーション/

Service_button_net

ドコモ光を解約するうえで注意したいポイント

ドコモ光を解約するうえでは、違約金のほかにもいくつか注意しておきたいポイントがあります。

そのなかでも、とくにチェックしておくべきものは以下の3つです。

  • セット割の終了
  • ひかり電話が使えなくなる
  • ドコモ光の解約月は日割り計算はできない

それぞれの項目を、以下で解説していきます。

ドコモ光を解約するとセット割も終了

ドコモのスマホとドコモ光をまとめて契約している方は、1年間で最大1,100円が割引になる「セット割」が適用されています。

ドコモ光を解約した場合、セット割の適用を受けられなくなってしまうので注意が必要です。

ちなみに、月の途中でドコモ光を解約した場合、セット割は日割りで計算されます。

もしセット割を利用していて乗り換えを検討している方は、セット割の割引分も加えて料金を比較してみると損がありません。

ドコモ光電話が使えなくなる

ドコモの光回線を使用した「ドコモ光電話」を利用している方は、ドコモ光を解約してしまうとドコモ光電話が使えなくなってしまいます

ドコモ光電話の番号をそのまま引き継ぎたい場合には、NTTの電話へ切り替える必要があり、アナログ戻しの手続きが必要です。

アナログ戻しとは、ドコモ光電話の回線をNTTのアナログ回線に戻すことを指します。

NTTに連絡をして、アナログ戻しの手続きをしてからドコモ光を解約する必要がありますので注意してください。連絡先は以下のとおりです。

  • NTT東日本エリア:0120-116-000
  • NTT西日本エリア:0800-2000116

またアナログ戻しが完了するまでの日数ですが、派遣工事が必要な場合は順次行なわれていきますので、数日〜1ヶ月ほどと、かなりまちまちです。そのため、余裕をもって手続きを進めるのがよいでしょう。

ドコモ光解約月は日割り計算はできない

解約違約金の項目でも少し触れましたが、ドコモ光を解約すると、解約月1ヶ月分の料金がまるまるかかってしまいます。

日割り計算はできませんので、1日でも31日でも同様の料金がかかります。

解約日を決めることはできますので、月初よりは月末に設定したほうが、料金的にはオトクであるといえます。

ドコモ光の稀なケースでの解約方法

ここからは、ドコモ光の契約に関する、その他の情報を解説していきます。

ドコモ光を単純に解約する以外には、以下の3つのケースが考えられます。

  • 初期契約解除
  • 他社光サービスへ乗り換え
  • 契約者の死亡による解約

各項目の手続き方法を、次の項目で紹介していきます。

初期契約解除での手続き

初期契約解除とは、ドコモ光から送付される「ドコモ光契約申込書」を受領してから8日以内に、書面により契約解除の申し込みを行うことを指します。

上記期間であれば基本的に違約金はかかりません。ただ「プロバイダがセットになったプラン」を契約している場合は、別途プロバイダの解約が必要なケースもあります。

また、事務手数料や、契約解除までに利用した通話や通信料などは請求されますのでご注意ください。プランの月額料金などは日割りで請求されます。

くわえて、すでに工事が完了していた場合、工事料も請求されますのでご注意ください。

他社光サービスへ乗り換える(事業者変更・転用)の場合

ドコモ光からフレッツ光の設備を使った他社光サービスの切り替えを「事業者変更・転用」といいます。

事業者を変更するには「事業者変更承諾番号の取得」が必須で、電話、およびドコモショップで取得可能です。事業者変更承諾番号の有効期限は15日間ですので、新しい契約先の申し込み時期に合わせて取得しましょう。

必要な費用としては、事業者変更事務手数料として3,300円(税込み)がかかります。

契約者の死亡による解約手続き方法

ドコモ光と契約していた方が死亡してしまった場合には、以下の準備物が必要です。

  • 葬儀の案内状や死亡診断書など、死亡の時事うが確認できるもの
  • 本人確認書類(解約を依頼する人のもの)

解約はドコモショップのみで行なえます。事務手数料などはかかりませんが、解約日までに利用した料金は請求されます。

\ネット料金シュミレーション/

Service_button_net

\ネット回線の料金を比較してみよう/

【簡単10秒】3ステップで一番お得なインターネット回線が分かる!

当サイトでは、「住所」「マンションか一軒家か」「現在契約しているネットの有無」の3つを選ぶだけで、お得なネット回線をシミュレーションできます。

特典やキャッシュバックなど、コミコミであなたに一番お得なネット回線が見つかります。

目次を見る
×