
「電気、ガス、ネットをまとめるとどれだけ安くなるの?」「3つをセットにできる会社を知りたい!」この記事ではこんな疑問が解消されます。
最近電気代やガス代が高騰していることもあり、電気・ガス・ネットをセットにして安くしようと考える人も急増しています。
この記事で分かること
- 電気ガスネットがまとまる16社を徹底比較
- 電気ガスネットをセットにするメリット・デメリット
- 地域別!電気ガスネットがまとまるおすすめ会社を厳選してご紹介
電気ガスネットの窓口がまとまるだけのところもあれば、セット割でちゃんと安くなる会社もあります。少しでも固定費を節約したい人は必見です!
この記事の目次
【厳選比較】電気・ガス・ネットがインターセットにできるところは全国16社!
2023年現在、電気・ガス(都市ガス)・インターネットをまとめて契約できるところは全国に16社存在しています。
サービス名 ※タッチで移動 | 電気 | ガス | インターネット |
---|---|---|---|
ソフトバンク | ソフトバンクでんき | ソフトバンクガス | ソフトバンク光 |
au | auでんき | auガス | auひかり |
楽天 | 楽天でんき | 楽天ガス | 楽天ひかり |
NURO | NUROでんき | NUROガス | NURO光 |
大阪ガス | 大阪ガスの電気 | 大阪ガス | さすガねっと |
eo | eo電気 | 関電ガス | eo光 |
コミュファ光 | 中部電力 | カテエネガス | コミュファ光 |
メガエッグ光 | 中国電力 | 広島ガス | メガエッグ光 |
ピカラ光 | 四国電力 | 提携ガス会社 | ピカラ光 |
ビビック光 | 九州電力 | 九電ガス | ビビック光 |
ドコモ | ドコモでんき | なし | ドコモ光 |
ニフティ | 会員特別電気プラン | 会員特別ガスプラン | @nifty光 |
JCOM | JCOMでんき | JCOMガス | JCOM NET |
BIGLOBE | BIGLOBEでんき | なし | ビッグローブ光 |
エクスゲート | おてがるでんき | なし | おてがる光 |
縁人 | enひかり電気 | なし | enひかり |
電気・ガス・インターネットは同じ会社や提携する会社でまとめることで、セット契約が可能となります。
ただし、まとめられるだけで安くなるかどうかは別の話ですので、以降で3つをまとめることのメリットやデメリットを理解していきましょう。
※早くエリア別におすすめ会社を知りたい人はコチラ↓↓
エリア別におすすめの会社
電気・ガス・インターネットをセットでまとめるメリットは?
毎日の生活に欠かせない電気・ガス・インターネット。これを一つの窓口にまとめるメリットは主に3つです。
電気・ガス・ネットをセットにするメリット
- セット割を利用すれば電気代・ガス代・ネット代がお得になる
- 生活固定費の窓口が一つにまとまる
- 支払いがまとまり固定費管理が楽になる
一つずつ説明していきます。
セット割で電気代、ガス代、ネット代がさらにお得になる
第一のメリットとして、セット割を適用すれば毎月の電気代・ガス代、ネット代が節約できます。
まとめることで皆さんが一番期待するのは「セット割でいくら安くなるのか」ですよね。
セット割で実際安くなる例として、大阪ガスの光回線「さすガねっと」を例にご説明します。
固定費/月 | 大阪ガスで3つまとめた場合 | 個別に契約した場合 |
---|---|---|
電気代 | 11,074円 (ベースプランB) | 11,406円 (関電の一般料金) |
ガス代 | 7,677円 (もっとまとめトク料金) | 7,745円 (大阪ガスの一般料金) |
インターネット代 | 2,970円 (セット割適用の初年度) | 5,720円 (一般的な料金) |
合計 | 21,721円(-3,150円) | 24,871円 |
※一般的な4人世帯の一か月の電気使用量(450kwh)とガス使用量(35㎝³)で計算。
※ネットはさすガねっとのはやとくプランで計算。
※変動する燃料費調整額を除いた、2023年2月の料金で計算。
このように一つにまとめることで3つとも安くすることができていますね。
個別に契約するよりも、まとめてセット割を上手に活用したほうがお得になるとはまさにこのことです。
窓口が一つにまとまる
二つ目のメリットとして、窓口が一つにまとまることが挙げられます。
電気やガス、インターネットは毎日利用するものです。当然不具合など困ったときは問い合わせして対応してもらう必要が出てきます。
そんな時窓口が一つだと、いちいちどこに問い合わせればよいか分からない…!といったわずらわしさも無くなります。
何かあったとき、まとめていればとっさに対応しやすいのもセット契約するメリットと言えます。
支払いがまとまる
3つ目のメリットとして、支払いが一つにまとまるというメリットがあります。
毎月の固定費が一括で支払えるので、固定費の管理も楽になります。
また、電気ガスネットの料金確認が会員サイトや専用アプリ内でまとめて見れるところもあります。
こまめに使用量や料金をチェックしたい人にはかなり嬉しい機能です。
以上のことから、電気・ガス・インターネットをまとめると、セット割で安くなり、窓口が一つになって管理も楽になるため、メリットが大きいと言えます。
近年こうしたまとめてお得になる働きは各社で活発化しており、今後もさらにいろんな企業が工夫を凝らしたサービスを展開していくことでしょう。
電気・ガス・インターネットをセットでまとめるデメリットは?
ひとまずメリットをご紹介しましたが、実は電気・ガス・インターネットをまとめることが全ての人にとって良いとも限りません。
電気・ガス・ネットをセットにするデメリット
- 一度電気ガスネットをまとめると乗り換えづらくなる
- すべての人がセットでお得になるとは限らない
- 支払いはまとまらないこともある
上記のデメリットもしっかり確認したうえで、最適な電力会社・ガス会社・インターネット会社を選択しましょう。では一つずつ確認していきます。
一度まとめると乗り換えづらくなる
まとめるデメリットとして、まず一度セット契約してしまうと他に乗り換えづらくなる自体が発生します。
例えば四国エリア限定のピカラ光を契約して、四国電力とのセット割を適用させるとします。
するとセット割でピカラ光の料金が毎月1,100円になりますが、もし好きな電力会社を選びたくなった際はセット割が無くなるため、ネット代がかなり割高になってしまいます。
セット割はとてもお得なのは事実ですが、どれか一つを乗り換えると割引が無くなることに十分気を付けましょう。
すべての人がセットでお得になるとは限らない
二つ目のデメリットとして、電気やガス、ネットをまとめたからと言って、全ての人が安くなるわけではないことが挙げられます。
例えばNUROで電気、ガス、インターネットをまとめるとします。
固定費/月 | NUROでまとめた場合 | 個別に契約した場合 | ||
---|---|---|---|---|
4人家族 | 1人暮らし | 4人家族 | 1人暮らし | |
電気代 | 11,433円 | 3,677円 | 11,639円 | 3,244円 |
ガス代 | 5,647円 | 2,343円 | 5,622円 | 2,212円 |
インターネット代 | 4,499円 | 4,499円 | 4,950円 | 3,960円 |
合計 | 21,579円 (-632円) | 10,519円 (+1,103円) | 22,211円 | 9,416円 |
このように、4人家族であれば節約になっていますが、1人暮らしの場合はかえって割高になっていることが分かります。
理由は、NURO電気・ガスの料金は使用量がある程度ないとかえって割高になる設定だからです。
そのため1人暮らし程度の使用量では、たとえセット割があったとしてもあまりお得にならないのです。
もちろんセット割を適用させてお得になるご家庭もありますので、詳しくは【地域別におすすめの会社をチェック】してみてください。
支払いはまとまらないこともある
メリットの中で支払いがまとまる便利さをお伝えしましたが、なかには窓口は一つにまとまるけど支払いはまとまらない所もあります。
まとまらなくても、セット割があって節約できれば良い!という人なら問題ないでしょう。
支払いがまとまるかどうかが一番重要という人は、後ほどご紹介するエリア別のおすすめ会社を、支払いがまとまるかに注目して見ていくとよいですよ。
まとめ|自分が重視するポイントでまとめるか判断しよう
電気ガスネットをまとめると良いことばかりではない、という注意点をお伝えしました。
デメリットも踏まえたうえで、自身が固定費を見直すにあたって何を重視するか今一度確認してみてください。
■自分が重視するポイント
①電気代、ガス代、ネット代いづれかを少しでも安くしたい
➁とりあえず電気ガスネットを一つにまとめたい
①を重視するなら、以降でご紹介するおすすめ会社の中から、セット利用することでセット割が適用されて確実に節約になるところを選びましょう。
一方で➁を重視する場合は、以降でご紹介するおすすめ会社の中から、窓口や支払いがまとまるかという視点で選ぶと良いでしょう。
エリア別におすすめの会社
東京(関東)エリア|電気ガスネットがセットでまとまる会社比較
それでは、関東で電気ガスネットの3つがまとまる会社を4社ご紹介します。
関東エリアで電気ガスネットがセットでまとまる4社
順に詳しくご紹介していきます。
「ソフトバンク」…3つ全部まとまる&セット割が豊富
ソフトバンクはもちろんスマートフォン事業が主流の通信企業。そんなソフトバンクは最大1Gbpsの光回線「ソフトバンク光」と「ソフトバンクでんき」、「ソフトバンクガス」を提供しています。
ソフトバンクで まとまるサービス | ソフトバンク光 | ソフトバンクでんき | ソフトバンクガス |
---|---|---|---|
料金 | 戸建て:月額5,720円 マンション:月額4,180円 | 東京電力より 約1%安い | 東京ガスより 約3%安い |
セット割 | 「おうち割光セット」 スマホ代‐1100円引き | 「おうち割でんきセット」 スマホ代‐110円引き | 「おうちでんきガスセット割」 おうちでんきが割引 |
支払いはまとまるか | まとまる。会員サイト「my softbank」で料金確認可能 |
3つまとめるとセット割でお得
ソフトバンクでネット(光回線)、電気、ガスをまとめた場合、一般的な家庭でいくら安くなるか計算してみました。
固定費/月 | ソフトバンクでまとめた場合 | 個別契約の料金/月 | セット割等割引内容 |
---|---|---|---|
電気代 | 11,762円 | 12,881円 (東京電力の料金) | ・東京電力より1%料金が低い ・おうちでんきガスセット割 |
ガス代 | 5,180円 | 5,622円 (東京ガスの料金) | 東京ガスより3%料金が低い |
インターネット代 | 5,720円 | 5,720円 | ー |
スマホ代 | 19,272円 | 28,952円 | ・新みんな家族割 ・おうち割光セット ・おうち割でんきセット |
合計 | 41,934円 (-11,241円) | 53,175円 | 4つのセット割が適用される |
※一般的な4人世帯の一か月の電気使用量(450kwh)とガス使用量(35㎝³)で計算。
※変動する燃料費調整額を除いた、2023年2月の料金で計算。
ソフトバンクで電気ガスネット全てをまとめると、それぞれにセット割が適用されて、生活費がかなり安くなっています。
毎月合計1万円以上節約できれば、年間12万円以上もお得になりますね。
電気・ガス・ネット代の支払いもまとまる
安くなるのはもちろん、ソフトバンクの会員サイト「my softbank」に登録することで、毎月の電気代、ガス代、インターネット代がここひとつで確認できます。このご時世、3つまとまるだけでも貴重ですが、ちゃんとセット割で安くなり支払いも一本化できるのはソフトバンクだけ。
しかも、ソフトバンクガスの提供エリアは東京ガスエリアのみであるため、ソフトバンクで3つまとめて安くできるのは関東エリアの人限定となります。
まずはソフトバンク光を申し込むことがまとめる第一歩
ソフトバンクで電気ガスネットをまとめるには、まずソフトバンクユーザーである皆さんがソフトバンク光を利用するのが手っ取り早い策です。
スマホセット割で毎月1,100円割引を受けられるからです。その後、自宅の電気をおうちでんきに変更するためには【ソフトバンク:おうちでんき公式サイト】から申し込みが可能。
ソフトバンクガスは現在店頭申し込みのみですので、インターネットの契約、電気の契約を済ませたのち、お近くのソフトバンクショップでガス検針票を持ち寄れば切り替えられますよ。
「au」…3つ全部まとまる&ポイント還元でお得
auも3大キャリアとして長きにわたり君臨する通信企業の最大手。そんなauでは、電気は「auでんき」、ガスは「東電ガス for au」、インターネットは「auひかり」が提供されています。
auでまとまるサービス | auひかり | auでんき | 東電ガス for au |
---|---|---|---|
料金 | 戸建て:5,610円 マンション:4,180円 | 東京電力と同じ | 東京ガスより 約3%安い |
セット割や特典 | 「auスマートバリュー」 スマホ代‐1100円引き | Pontaポイントが貯まる | Pontaポイントが貯まる |
支払いはまとまるか | インターネットと電気はauでまとめることが可能 |
auで電気ガスインターネットをまとめるとポイントでお得
auで電気ガスインターネットをまとめても、残念ながらそれぞれにセット割はありません。ですが、電気ガスの使用量に応じてポイントが着実に貯まる特典があるんです。
auでんきは東京電力の料金と全く変わりませんが、電気代に応じてPontaポイントが貯まります。
東電ガス for auは、東京ガスより料金が安い東京電力の都市ガスをau経由で利用できるもので、こちらもガス代に応じてPontaポイントが貯まります。
一般的な4人家族がauで3つまとめた場合、1か月の節約額は以下になります。
固定費/月 | auでまとめた場合 | 個別に契約した場合 |
---|---|---|
電気代 | 12,881円 (+Pontaポイント644P) | 12,881円 (東京電力の料金) |
ガス代 | 5,453円 (+Pontaポイント102P) | 5,622円 (東京ガスの料金) |
インターネット代 | 5,610円 | 5,610円 |
合計 | 23,198円(-915円) | 24,113円 |
このように、個別で契約するよりもauでまとめた方が、ポイント分お得になっていることが分かりますね。
東電ガス for auは東京ガスの一般料金より料金設定が低いため、ご覧の通り約170円安くなっています。
auはポイント還元でコツコツお得にしたい人におすすめ
auで電気ガスインターネットをまとめたとしても、個々の料金自体はそこまでお得になりません。
ただし電気・ガス代の使用量に応じてポイントが確実に貯まるため、とりあえず3つまとめたいauスマホユーザーやポイント還元が良い!という人におすすめできます。
ちなみにauひかりは最大81,000円の高額キャッシュバックや、auスマホとセットで1,100円/台引きになるセット割が嬉しい光回線です。
これからネット・電気・ガスを契約しようというauユーザーは、まずauでおうちのインターネットを整えてみてはいかがでしょうか。
「NURO」…3つ全部まとまる&大家族ならお得
NUROはソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供するサービス。ネットは2Gbpsの超高速通信でおなじみの「NURO光」が有名ですね。
実はNUROでは「NUROでんき」、「NUROガス」が提供されていて、それぞれセット割が適用できます。
NUROでまとまるサービス | NURO光 | NUROでんき | NUROガス |
---|---|---|---|
料金 | 5,200円 | 東京電力より少々割高 | 東京ガスより少々割高 |
セット割や特典 | ソフトバンクスマホとの 「おうち割光セット」 | NURO光とのセット割 | ・NURO光とのセット割 |
支払いはまとまるか | まとまる。会員サイトで料金確認が可能 |
NUROで電気ガスネットはまとまるけど…
NUROで電気、ガス、インターネットをまとめることはできますが、電気とガスは正直あまり良い料金設定とは言えません。
電気ガスそれぞれがNURO光とのセット割を用意しており、適用するとNURO光の料金が701円引き/月で利用できます。
ですがNUROでんきの電気代、NUROガスのガス代は使用量が多ければ少し安くなりますが、一人暮らしはかえって割高になります。
固定費/月 | NUROでまとめた場合 | 個別に契約した場合 | ||
---|---|---|---|---|
4人家族 | 1人暮らし | 4人家族 | 1人暮らし | |
電気代 | 11,433円 | 3,677円 | 11,639円 | 3,244円 |
ガス代 | 5,647円 | 2,343円 | 5,622円 | 2,212円 |
インターネット代 | 4,499円 | 4,499円 | 4,950円 | 3,960円 |
合計 | 21,579円 (-632円) | 10,519円 (+1,103円) | 22,211円 | 9,416円 |
※NUROでんきは東京電力、NUROガスは東京ガスと料金比較した場合
NUROは4人以上の家族世帯におすすめ
ということで、NUROは4人以上の家族でまとめるなら総合的に安くなるのでおすすめです。
NURO光は高速通信なので家族が多くても混雑しにくく、45,000円のキャッシュバックもついてくる優良光回線となっています。
大人数でも快適な高速ネットを楽しみながら、電気ガスもまとめたいご家庭にぴったりです。
※ちなみに一人暮らしの方は、ネットは【一人暮らしに安いおすすめ光回線】をぜひ参考にしてください。
「一人暮らしにおすすめの光回線が知りたい!」「一人暮らしに光回線はいらない?自分には必要か確かめたい!」この記事では、一人暮らしの皆さんが光回線に抱く疑問すべてにお答えしていきます。この記事で分かること光回線は一人暮らしに必要か、ホームルー...
続きを読む「楽天」…楽天ポイントがとにかく貯まる
Rakutenは格安スマホの先陣を切る楽天モバイルが有名の大企業。楽天会員の方なら、「楽天ひかり」、「楽天でんき」、「楽天ガス」で3つをまとめると、さらにポイントを貯めることが可能です。
楽天でまとまるサービス | 楽天ひかり | 楽天でんき | 楽天ガス |
---|---|---|---|
料金 | 戸建て:月額5,280円 マンション:月額4,180円 | 基本使用料無料 | 東京ガスの料金と同じ |
セット割や特典 | 新規契約で1,000p 楽天モバイルとセットで楽天市場での買い物が+4倍 楽天ポイントが貯まる | 新規契約で5,000p 楽天ポイントが貯まる | 新規契約で3,000p 楽天ポイントが貯まる |
支払いはまとまるか | まとまる。楽天会員サイトで料金確認が可能 |
楽天でまとめると楽天ポイントがザクザク貯まる
楽天でんきは、かなり割高な料金に変更された後、新規申し込みを停止していましたが、現在また新規申し込みが再開されています。
固定費/月 | 楽天でまとめた場合 | 個別に契約した場合 |
---|---|---|
ガス代 | 5,622円 (+楽天ポイント84P) | 5,622円 (東京ガスの料金) |
インターネット代 | 0円 | 3,080円 |
合計 | 5,538円(-3,164円) | 8,702円 |
※楽天でんきは利用料金を楽天ポイントで支払いした場合のポイント付与額です。
※楽天ガスは利用料金を楽天カードで支払った場合のポイント付与額です。
※楽天ひかりは戸建プランで計算しています。
楽天ガスは使用量に応じて楽天ポイントが貯まるため、一か月の節約額はトータル3,164円となります。
楽天はとにかく楽天ポイントを貯めまくりたい人におすすめ
楽天の良いところは、ネット料金が他社より安く、ポイント還元もあるため誰が契約しても確実にお得にできるところにあります。
せっかくまとめるなら、他社より安い楽天ひかり、他社より安い楽天モバイル、東京ガスより安い楽天ガスに全部まとめて、賢く節約してみてはいかがでしょう。
大阪(関西)エリア|電気ガスネットがセットでまとまる会社比較
大阪を中心とする関西エリアで電気ガスネットの3つがまとまる会社を3社ご紹介します。
関西エリアで電気ガスネットがセットでまとまる3社
- 「大阪ガス(さすガねっと)」…大阪ガスユーザーにおすすめ
- 「eo」…関西限定のインターネットでまとめたい人におすすめ
- 「楽天」…楽天モバイルユーザー、楽天会員におすすめ
順に詳しくご紹介していきます。
「大阪ガス(さすガねっと)」…関西で3つまとめるならNo.1
関西の都市ガスで言わずと知れた「大阪ガス」。2022年からさすガねっとというインターネットを提供開始したため、大阪ガスは電気ガスネットの3つがまとまるインフラ窓口となっています。
大阪ガスでまとまるサービス | さすガねっと | 大阪ガスの電気 | 大阪ガスの都市ガス |
---|---|---|---|
料金 | 初年度2000円代~ | 関西電力よりお得な料金 | 関西の基盤となるガス料金 |
セット割や特典 | ガスとのセット割で 330円引き | 3つまとめると「もっとまとめトク料金」になり、 ガス料金が約6%お得 | |
支払いはまとまるか | 電気とガスはまとまる。料金確認はマイ大阪ガス会員サイトで確認可能 |
大阪ガスは3つまとめると全部お得になる!
さっそく大阪ガスでインターネット、電気、ガスをまとめた場合の割引額を確認してみてください。
固定費/月 | 大阪ガスで3つまとめた場合 | 個別に契約した場合 |
---|---|---|
電気代 | 11,074円 (ベースプランB) | 11,406円 (関電の一般料金) |
ガス代 | 7,677円 (もっとまとめトク料金) | 7,745円 (大阪ガスの一般料金) |
インターネット代 | 2,970円 (セット割適用の初年度) | 5,720円 (一般的な料金) |
合計 | 21,721円(-3,150円) | 24,871円 |
※一般的な4人世帯の一か月の電気使用量(450kwh)とガス使用量(35㎝³)で計算。
※ネットはさすガねっとのはやとくプランで計算。
※変動する燃料費調整額を除いた、2023年2月の料金で計算。
このように、それぞれにセット割や割引料金が適用されて、3つとも安くなっていることが分かりますね。
適用するためには大阪ガスを「GAS得プラン」に変更する必要がありますが、これからどこかでまとめようか迷っているなら一か所で契約が済むのも便利ですよね。
大阪ガスを利用している人全員におすすめ
3つまとめて安くするにはまず大阪ガスの契約者であることが前提です。
ガス会社を大阪ガス以外で契約している人が、ネットをさすがねっと、電気を大阪ガスの電気に乗り換えてもほとんど意味がありませんのでご注意ください。
ちなみに9/25まで、さすガネットをWebから契約すると最大10,000円のキャッシュバックを貰えるキャンペーンを実施しています。

ぜひ関西エリアにお住いの方は、ネットも電気もガスもまとめてお得に契約してみてください。
「eo」…電気ガスネット3つまとめるとセット割が効く
関西限定の光回線として有名な「eo光」。eoではネットのほかに「eo電気」と「関電ガス」とのセット割があり総合的な節約が見込めます。
「eo」でまとまるサービス | eo光 | eo電気 | 関電ガス |
---|---|---|---|
料金 | 初年度3,280円~ | 関西電力よりお得な料金 | 大阪ガスよりお得 |
セット割や特典 | eo電気とのセット割で 1年間550円引き | 関電ガスとのセット割で 4ヶ月間550円引き | ー |
支払いはまとまるか | ネットと電気のみまとまる。料金確認は会員サイトで確認可能 |
eoはネットも電気もガスもまとまるが…
eoで電気ガスインターネットをまとめるとセット割で最大1年間は節約が見込めるのですが、割引は1年までです。
2年目以降はセットにしていても割引は無いため、長期の節約を考えると「大阪ガス」でまとめた方が良いという結果になりました。
ただし、eoが提供する独自回線eo光は、関西にしかないインターネットなので回線が混みにくく、速度が抜群に速いのが魅力です。
3つまとめて安くしたいけど、ネットが一番重要だ、という関西の方はeoでまとめるのも全然ありですね。
さすガねっととeo光をもっと比較検討したい人は【さすガねっととeo光を徹底比較】をチェック
eo光とさすガねっと、どっちが安い?関西でネットを使うならどっちがおすすめ?など、迷っていませんか。結論、eo光とさすガねっと、どちらが良いかは皆さんの状況によって変わります。この記事ではeo光とさすガねっとを全角度から徹底的に比較し、善し...
続きを読む「楽天」…楽天ポイントがとにかく貯まる
関西エリアで電気ガスネットをまとめるなら「大阪ガス」または「eo」がおすすめです。
ただし、関西でもインターネットは「楽天ひかり」、電気は「楽天でんき」、ガスは「楽天ガス」を提供しています。
関西の楽天モバイルユーザーや楽天ポイントを貯めたい人には、上記3つを全てまとめる事がおすすめできます。
楽天でまとまるサービス | 楽天ひかり | 楽天でんき | 楽天ガス |
---|---|---|---|
料金 | 戸建て:5,610円 マンション:4,180円 | 基本使用料無料 | 大阪ガスより 約3%安い料金設定 |
セット割や特典 | 新規契約で1,000p 楽天モバイルとセットで楽天市場での買い物が+4倍 楽天ポイントが貯まる | 新規契約で5,000P貰える 楽天ポイントが貯まる | 新規契約で3,000P貰える 楽天ポイントが貯まる |
支払いはまとまるか | まとまる。楽天会員サイトで料金確認が可能 |
さすガねっとやeoがピンと来なかった、または楽天ユーザーだからポイントを貯めたい!という関西の方は楽天で3つまとめるのもアリですよ。
詳しくは関東エリアでおすすめの楽天をご確認ください。
名古屋(東海)エリア|電気ガスネットがセットでまとまる会社比較
名古屋を中心とする中部エリアで電気ガスネットの3つがまとまる会社を3社ご紹介します。
中部エリアで電気ガスネットがセットでまとまる3社
- 「コミュファ光×TOKAI」…安さ優先の人におすすめ
- 「au」…auスマホユーザーにおすすめ
- 「楽天」…楽天モバイルユーザー、楽天会員におすすめ
順に詳しくご紹介していきます。
「コミュファ光」…中部電力とセットにできるけど…?
コミュファ光は中部エリア限定の独自回線で、全国対応の光回線より速度も速く、中部エリアの人に嬉しい特典満載のインターネットです。
コミュファ光には、中部電力とセットでカテエネポイントが貯まるという特典があります。
コミュファ光と中部電力をセットにするとポイント還元でお得になるが…
コミュファ光と中部電力、中部電力のカテエネガスをセットにすると「カテエネポイント」が毎月200P貯まり、年間にして2400P貯まる特典がついてきます。
しかし、中部電力は電気料金が一番高く設定されているため、電気代やガス代で見たときにそこまでお得とは言えません。
どうしてもネットと電気ガスをセットにしたい人は良いですが、節約を一番に考えるなら「TOKAIでんき・ガス」で電気ガスをまとめる手もあります。
中部のネットはコミュファ光、電気ガスはTOKAIでまとめると〇
中部で一番のおすすめインターネットは、もちろん「コミュファ光」です。
ただし電気とガスは、中部電力より安いTOKAIでんきと、東邦ガスより安いTOKAIガスをセットにすればセット割で毎月200円引き、さらにTOKAI限定のポイントも貯めてがっつり節約が可能です。
3つまとめることよりも、電気ガスネット、それぞれ安くて継続的な節約を見込みたい人は是非おすすめするコミュファ光とTOKAI電気・ガスを検討してみてください。
ちなみにコミュファ光は、当ページの窓口から申し込むと、30,000円キャッシュバック+公式のキャンペーン併用で5万円以上の還元が受けられるキャンペーンを開催中です。
コミュファ光の詳細や評判について詳しく知りたい方は「コミュファ光の評判大解説!速度が速いってホント?」をご覧ください。
「コミュファ光は通信速度が速いって聞くけど、本当に使いやすいの?」「コミュファ光の月額料金は他の光回線に比べて安い?高い?」コミュファ光を検討している方で、上記のような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?コミュファ光は、通信速度が...
続きを読む「au」…3つ全部まとまる&ポイント還元でお得
名古屋(中部)エリアで総合的に一番おすすめなのはコミュファ光とTOKAI電気・ガスです。
ただし、中部のauスマホユーザーでスマホとのセット割も欲しい方もいますよね。
その方はauでインターネット・電気・ガスをまとめて、スマホセット割も適用させればかなりの節約が可能です。
auでまとまるサービス | auひかり | auでんき | 中電ガス for au |
---|---|---|---|
料金 | 戸建て:5,610円 マンション:4,180円 | 中部電力と同じ | 東邦ガスより 約3%安い料金設定 |
セット割や特典 | auスマホとの 「auスマートバリュー」 | Pontaポイントが貯まる | Pontaポイントが貯まる |
支払いはまとまるか | インターネットと電気はauでまとめることが可能 |
auは、キャッシュバックがとにかく高額な「auひかり」、Pontaポイントが貯まる「auでんき・ガス」があるためこれなら窓口が完全ひとつにまとまります。
そのため、中部で万人におすすめなまとめ方はコミュファ光×TOKAIでんき・ガスですが、3つとにかくまとめたい、Pontaポイントが貯まるならOKという人はauでまとめても良いですね。
詳しくは関東エリアでおすすめのauをご確認ください。
「楽天」…楽天ポイントがとにかく貯まる
auのほかに、Rakutenもインターネットは「楽天ひかり」、電気は「楽天でんき」、ガスは「楽天ガス」を提供しています。
楽天ではネットとガス、電気を3つまとめることができるので中部の楽天モバイルユーザーや楽天ポイントを貯めたい人には十分おすすめできます。
楽天でまとまるサービス | 楽天ひかり | 楽天でんき | 楽天ガス |
---|---|---|---|
料金 | 戸建て:5,610円 マンション:4,180円 | 基本料金0円 | 東邦ガスより 約3%安い料金設定 |
セット割や特典 | 新規契約で1000Pプレゼント 楽天モバイルとセットで楽天市場での買い物が+4倍 楽天ポイントが貯まる | 新規申し込みで5000P貰える 楽天ポイントが貯まる | 新規契約で3,000p貰える 楽天ポイントが貯まる |
支払いはまとまるか | まとまる。楽天会員サイトで料金確認が可能 |
楽天ひかりと楽天ガスの両方契約できるのは、供給エリアに指定されている関東・関西・そして中部エリアのみ。楽天でガスも契約出来ることに魅力を感じる方にはおすすめです。
詳しくは関東エリアでおすすめの楽天をご確認ください。
中国/四国/九州その他|電気ガスネットがセットでまとまる会社比較
東京、大阪、名古屋を中心とする3大都市は、人口の多さからかインフラを提供する会社も多いですが、中国/四国/九州その他のエリアはおすすめできる会社が限られます。
ですが、下でご紹介する会社はどこも地域との密着性が強く、そのエリアに住む人限定の特典が満載なんです。
中国/四国/九州その他エリアで電気ガスネットがセットでまとまるのは?
- 中国エリアは「メガエッグ光」…中国電力とセットでお得
- 四国エリアは「ピカラ光」…四国電力とセットでお得
- 九州エリアは「ビビック光」…九州電力とセットでお得
- その他エリア…現状北海道エリアだけ3つまとまる
順に詳しくご紹介していきます。
中国エリアは「メガエッグ光」…中国電力とセットでお得
メガエッグ光は中国エリア限定の独自回線で、まず全国対応の光コラボ(ソフトバンク光や楽天ひかりなど)よりも速度が速いメリットがあります。
中国電力とのセット割があり、中国電力は広島ガスと合わせて利用することでポイント還元が得られます。
セットにするとお得なサービス | メガエッグ光 | 中国電力 | 広島ガス |
---|---|---|---|
料金 | 初年度4,620円~ | 中国で基本となる料金 | 中国で基本となる料金 |
セット割や特典 | 中国電力とのセット割で 毎月550円引き | 中国電力×広島ガスで 年間1000ポイントプレゼント | |
支払いはまとまるか | まとまらない |
メガエッグ光×中国電力×広島ガスの合わせワザでお得!
中国エリアの場合、窓口が一つにまとまるところは現在ありません。
ですが、セット割やポイント還元で安くなる視点で見ると、「メガエッグ光×中国電力×広島ガス」の3つを契約することで電気ガスネットがお得に利用できます。
固定費/月 | 3つセットにした場合 | 個別に契約した場合 |
---|---|---|
電気代 | 10,312円 (+83ポイント) | 11,392円 (中国電力の一般料金) |
ガス代 | 10,067円 (+83ポイント) | 10,067円 (広島ガスの一般料金) |
インターネット代 | 4,620円 | 5,170円 |
合計 | 24,999円(-1,630円) | 26,629円 |
このように、メガエッグ光と中国電力をセットにすれば毎月550円ネット代が安くなります。
そして中国電力と広島ガスをセット利用すれば、「ぐっとずっと。クラブ」および「MY HIROSHIMA GAS」の会員サイト上のポイントがそれぞれ500P、合わせて年間1000Pが貰える嬉しい特典があります。(詳細はこちら)
3つセットで賢く節約したい中国エリアの人におすすめ
ということで、中国エリアで電気ガスネットをセットでお得にしたい場合、窓口は3つバラバラにはなりますが、セット割や特典を活用して節約することは可能です。
特にメガエッグ光はキャッシュバックや乗換負担も充実しているので、中国エリアの方はセット割の第一歩としてぜひチェックしてくださいね。
四国エリアは「ピカラ光」…四国電力とセットでお得
ピカラ光は四国にしか通らない独自回線で、豊富なキャンペーンと速度の速さが人気の光回線です。
四国エリアでは、この四国限定インターネットであるピカラ光と四国電力をセットにすることでお得にすることが可能です。
ピカラ光×四国電力でネット代が1,100円引き!
ピカラ光と四国電力をまとめると、毎月のネット代が1,100円引きになります。
ガスはというと、四国電力が提携するガス会社とのセット割はあるものの、それを適用させるとネット代は安くならないようです。
そのため3つまとめて安くすることができないので注意してください。
格安スマホとセットで節約したい人におすすめ
ガスのセット割は残念ながらないものの、ピカラが提供する「ピカラモバイル」という格安スマホを利用すると、四国電力とピカラ光両方とセット割が利いて、毎月440円もスマホ代を節約できます。
そのため四国エリアで電気・ネット・格安スマホをセットにして安くしたいという人にかなりおすすめです。まずはセット割の第一歩としてピカラ光を是非ご検討ください。
九州エリアは「ビビック光」…九州電力とセットでお得
九州エリア限定のインターネットと言えば、QTnetが提供する「ビビック光」が有名です。
九州の方は、このビビック光と九州電力、九州電力のガスである「きゅうでんガス」をまとめることでセット割が適用されて、年間10,000円以上の節約が確実に望めます。
九州エリアでまとまるサービス | ビビック光 | 九州電力 | きゅうでんガス |
---|---|---|---|
料金 | 初年度4,620円~ | 九州で基本となる料金 | 西部ガスよりお得な料金 |
セット割や特典 | まとめて割で330円引き | ー | まとめて割で600円引き |
支払いはまとまるか | 電気とガスはまとまる |
九電の「まとめてあんしん割」で確実に節約できる
ビビック光と九州電力、きゅうでんガスをセット利用するとどれだけお得に利用できるか確認してみてください。
固定費/月 | 3つセットにした場合 | 個別に契約した場合 |
---|---|---|
電気代 | 9,929円 | 10,040円 (九州電力の一般料金) |
ガス代 | 8,285円 | 10,124円 (西部ガスの一般料金) |
インターネット代 | 4,070円 | 4,400円 |
合計 | 22,284円(-2,280円) | 24,564円 |
このように、一般的な4人家族であれば一か月で2,280円お得に利用できていることが分かります。
理由は、3つまとめることで適用される「まとめてあんしん割」による割引が大きく、西部ガスよりきゅうでんガスの方が料金が安いため、総合的に節約ができるからです。
九州エリアは4つ全部まとめてお得な最強地域!
ちなみにビビックを提供するQTnetでは、格安スマホの「QTmobile」も提供しています。格安スマホもセット利用すると、セット割でスマホ一台につき110円引きになります。
4つまとまるだけでも全国的に見て貴重、しかもセット割で確実に節約できるのはかなり優秀です。
ビビック光は現在最短2ヶ月で30,000円キャッシュバックも貰える優良回線ですので、固定費をまとめる第一歩としてまずはビビック光を検討してみてくださいね。
その他エリアで3つまとまるのは現在北海道エリアだけ
その他のエリアについて、現状東北・北陸・沖縄エリアで電気・ガス・ネットの3つがまとまるところはなく、北海道エリアであればauで電気ガスネットをまとめることは可能です。
北海道エリアのauスマホユーザーで、窓口を一つにまとめてPontaポイント還元でお得に利用していきたい人は、ぜひauで電気ガスネットをまとめてみてください(※詳細へ飛ぶ)。
その他の地域では魅力的なセット割のあるところがあまりないため、全国対応で速度も安定している【光コラボのおすすめ光回線】を是非チェックしてみてください。
電気とガスは、【全国でおすすめの電力会社記事】、【全国でおすすめのガス会社ランキング記事】をご参考に、個別契約で安いところを探してみてくださいね。
「たくさんある光コラボの中での最安やおすすめが知りたい!」「光コラボという言葉は聞いたことがあるけど他の光回線と比べて何が良いんだろう?」そんな方へ向けた記事です。この記事を読むとわかること光コラボの料金&速度一覧そもそも光コラボとは?自分...
続きを読む都市ガス会社の切り替えや比較をする際には、東京ガスなどの地域ガス会社だけでなく、ガスの小売自由化解禁以降に参入してきた事業者も含めて検討していくのがおすすめです。本記事では、ガスの自由化やガス会社の選び方について解説し、おすすめの人気ガス会...
続きを読む電気とガス以外にもネットとセットでお得なサービスを解説
これまで固定費として主流な「電気・ガス・インターネット」のセット内容を解説してきましたが、他にもセットでお得な生活費は3つほどあります。
まとめるとお得なサービス
- 携帯・スマートフォン・タブレット代
- 光テレビ
- 光電話(固定電話)
特にスマホはセット割の割引金額も高いため、適用できるご家庭はまとめないと損!順にご説明していきます。
スマホとネットのセット割はかなりお得
電気やガスとネットをまとめるのももちろんおすすめですが、もっと手っ取り早くセット割で安くできるのが「スマホとネットのセット割」です。
大手キャリア | セット内容 | 割引額 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 × ドコモスマホ | 最大1,100円引き |
ソフトバンク | ソフトバンク光 × ソフトバンクスマホ・ワイモバイル | |
au | auひかり × auスマホ・UQモバイル | |
楽天 | 楽天ひかり × 楽天モバイル | 最大858円引き |
このように大手キャリアスマホ・タブレットの対象プランとインターネットをセット利用すると、最大1,100円スマホ・タブレット代がお得になります。
電気やガスと違い、使用量に関わらず毎月定額で安くなるのも嬉しいですよね。
格安スマホとネットのセット割も拡大中
スマホセット割は、大手キャリアにしかない訳ではありません。最近は格安SIMの普及に伴い、格安スマホとネットのセット割がある光回線も多いです。
セット割の割引額は100~330円程ではありますが、格安SIMを選択している時点で大手キャリアよりだいぶスマホ代を節約できているので問題ないですよね。
電気やガスのセット割よりもコチラに興味がある方は、『格安SIM×光回線の最安値プラン』をチェックしてみてください。
「格安SIMに変えるので、ついでにセット割のある光回線に乗り換えたい」「とはいえ、種類が多すぎてどの回線を選んでいいか分からない」このような悩みを抱えている方に向けて、本記事では格安SIM×光回線のお得な組み合わせを細かく調査しました。本記...
続きを読むネットと固定電話のセットはかなり重要
現在、自宅に固定電話を引きたい場合は光回線とセットにしてまとめて契約することが主流となっています。
インターネット各社では毎月550円で光電話(光回線を利用した固定電話)を提供しています。
金額はどこもほとんど同じですので、固定電話を引くならネットとまとめて契約するものだ、と頭に入れておきましょう。
ネットとテレビをセットにする人は多い
テレビについても、光回線を利用した光テレビが主流になってきています。光回線とセットで契約することで月々1,000円代で地デジを見ることが可能です。
光テレビのメリットは、大きなアンテナを設置しなくともテレビが見れるところ。
どの光回線を選んでも光テレビとのセット割は用意されていますので、セット契約した人はネットの申込時に忘れないようにしましょう。
電気・ガス・インターネットをまとめることに関して気になる疑問
最後に、電気・ガス・インターネットをまとめる際、気になる疑問にまとめてお答えしていきます。
2023年現在、電気ガスネットをセットでまとめると安いところは?
最新の調べでは、電気ガスネットをセットでまとめられるのは16社ほどあります。
詳しくは『【厳選】電気・ガス・ネットがセットにできるところは全国16社!』をご覧ください。
電気ガスネットをセットにするとほんとに安くなるの?
3つの窓口が単にまとまるだけで、安くなるかは別の話です。セットにできるからと安易にまとめるとかえって損することすらあります。
まとめてちゃんと電気・ガス・ネット代を節約したい人は『全国のエリア別|電気ガスネットがまとまるおすすめ会社』をチェックしてみてください。
電気ガスネットを単体で契約したほうが良い場合とは?
単体で契約したほうが良いのはこんな場合です。
- まとめて契約できる電気・ガスの料金が大手より割高で、セット割もない場合
- ライフステージの変化に合わせて最適なプランや会社を選び続けたい場合
- まとめて支払いを一つにしたかったのに、支払いが別々だった場合
人によってまとめることで期待するポイントは違うため、ただまとめておきたいだけなのか、とにかく少しでも安くしたいのかで、まとめるか個別で契約するか選択すると良いでしょう。
まとめ
今回は電気・ガス・インターネットがまとまる全国16社を徹底比較し、おすすめをご紹介しました。
3つの固定費をまとめられることはメリットもありますが、どこでまとめるかしっかり選ばないと逆に損をすることも…。
この記事でセットにするメリット・デメリットを理解していただき、皆さんの生活費が少しでも節約できることを願っています。
\生活スタイルやこだわりに合わせて診断/
【簡単10秒】2ステップで一番お得な電力会社が分かる!
当サイトでは、「住所」「世帯人数」の2つを選ぶだけで、お得な電力会社をシミュレーションできます。

この記事を読んだ方はにもこんな記事を読んでいます
-
東京ガスの電気料金が値上げ!いくら高くなった?値上げはいつから?おすすめの乗り換え先も紹介【2023年最新】
-
徹底比較!中部電力とauでんきはどっちが安い?切り替え方法も紹介!
-
東邦ガスの電気は高いって本当?口コミからわかるデメリットも徹底解説
-
関西電力とauでんきを徹底比較!電気代が安くなるのは?ポイントが沢山貯まるのは?【2023年最新】
-
TERASEL(テラセル)でんきの口コミと評判を徹底解説!メリットデメリットは?
-
エネワンでんきの評判は?口コミを深堀してわかったメリットデメリットを徹底解説【2023年最新】
-
楽天でんきのキャンペーンはそれほどオトクじゃない?特典内容や受け取りまでの流れなどを完全解説
-
東邦ガスと中部電力を比較!電気ガスをまとめてお得なのはどっち?デメリットも解説
-
リミックスでんきの評判を徹底調査!口コミでわかった全情報を紹介