
エルピオでんきは人気の新電力でしたが、事業撤退を発表しました。現在、エルピオでんきを契約している方は、期限内に他の電力会社への乗り換えをおこなってください。
エルピオでんきを契約中の方は、期限内に他の電力会社へ乗り換えをおこなってください。乗り越えを検討中の方は、乗り換え期限や乗り換え先をまとめた次の記事「エルピオでんきが事業停止!契約者が取るべき対応と評判まとめ」がとても分かりやすいのでおすすめです。
※外部サイトにジャンプします
エルピオでんきを契約しようか悩んでいる時、気になるのが利用者達の評判ですよね。
エルピオでんきを簡単に説明すると、徹底的にコストを抑え、電気代の安さを実現している電力会社です。
料金の安さを知って「本当に大丈夫?」と不安になる方は多いかもしれません。そこでこの記事では、利用者の評判や体験談を徹底的に調査し、口コミから分かった以下の実態をお伝えしていきます。
- 電気料金は本当に安い?
- お得なキャンペーンはある?
- 在宅勤務で高くなった電気代は節約できる?...など
その他、ガスとのセット割や、オール電化や市場連動プランといった疑問も解決できる内容となっています。お得にエルピオでんきを始めたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
この記事の目次
1エルピオでんきとは
エルピでんきとは、ガスを販売して50年以上の実績がある株式会社エルピオが提供している新電力のサービスです。北海道と沖縄除く全国でサービスを提供しています。
エルピオでんきの特徴をザックリ説明すると以下4つ。
- 電気代が節約できる
- ガスとセット契約でさらに安くなる
- 解約違約金が0円
- 無料のサポートサービス
最大の特徴とも言えるのが、電気代の安さです。エルピオでんきは他社と違い、広告費やポイント還元のコストを削減することで、料金の安さを実現しています。
もともと関東にあるガス会社なので、電気とガスをセット契約することでセット割が適用されるメリットもあります。
さらに契約時の初期費用や工事費、解約時の違約金がかからないので、気軽に乗り換えできるのも嬉しいポイントです。
魅力的なエルピオでんきですが、本当に大丈夫な電力会社なのか心配な方は多いでしょう。実際にエルピオでんきの評判や口コミの調査してきましたので調査結果をご報告してまいります。
エルピオでんきでは、電力不足により価格が高騰する市場連動型プランを提供していましたが現在は申込みを停止しています。この記事で紹介しているプランは価格高騰のリスクはありません。安心してご覧ください。
2エルピオでんきの評判をチェック
ここでは、エルピオでんきの利用者の評判を交えながら、エルピオでんきの以下3つの特徴について詳しく解説していきます。
1. 電気料金は安くなる?
2. ガスとセットでさらに割引き
3. 無料サポートサービス付きで安心
では順番に見ていきましょう。
2-11.電気料金は安くなる?
エルピオでんきで最も気になるのは電気代に関する評判ですよね。口コミを調査したところ、実際に安くなったという声が多かったです。
うちも昨年 東電からエルピオに変えて、
— クレーンの丈 (@crane_joe) November 26, 2019
夏のクソ高い電気代がずいぶん安くなった
エルピオでんき 4ヶ月使ってみた結果…
— zvennya (@zvennya) November 7, 2020
昨年同時期と比較して約15,000円の電気代減少!!!
家族が一人減ったのもあるけど、やっぱ安くなってる😊
口コミを確かめたところ、年間で1,5000円も節約ができた方など電気代の安さを実感している評判がとくに印象的でした。
では、一体なぜエルピオでんきに乗り換えると電気代が安くなるのでしょうか。その疑問を紐といていきましょう。
料金単価が安い
エルピオでんきが安い理由は、地域を代表する東京電力や関西電力に比べて、エルピオでんきの方が1kWhあたりの料金単価が安いからです。
分かりやすくお伝えするため、東京電力とエルピオでんきの一般家庭向けのプランの1kWhあたりの料金単価を比較してみました。
エルピオでんき (スタンダードS) |
東京電力 (従量電灯B) |
|
---|---|---|
~120kWh | 18.84円 | 19.88円 |
121kWh~300kWhまで | 23.03円 | 26.48円 |
301kWh~ | 25.78円 | 30.57円 |
電気代が決まる仕組みは、使用量によって料金単価が1~3段階変わる「三段階料金」が基本です。なので3段階の料金単価を比較しています。
それぞれを比較した結果、エルピオでんきの料金単価のほうが総じて安く、最大で約5円も安くなることが分かりました。
あくまで1kWhの差なので微々たる金額ですが、チリも積もれば山となります。電気の使用量が多い方であれば、月に2,000円以上節約できる可能性も十分あり得るということです。
電気の使用量が多いほどお得
先ほどの表を見て、使用量が多いほど料金単価の差額が開いることにも注目してみてください。
例えば、エルピオでんきと東京電力の120kWhまでの差額は約1円程度ですが、120~300kWhでは約3円、301kWh以上だと約5円の料金差が生じていることが分かります。つまり、電気の使用量が多くなるほど電気代が大幅に節約できるということです。
実際どれくらい節約できるのか、具体例として1ヵ月の節約額をシミュレーションした結果をご覧ください。
約7,000円 | 約10,000円 | 約12,000円 | 約15,000円 | 約20,000円 | |
---|---|---|---|---|---|
東北電力エリア | -61円 | -521円 | -919円 | -1,523円 | -2,556円 |
東京電力エリア | -633円 | -1,071円 | -1,382円 | -1,856円 | -2,623円 |
中部電力エリア | -150円 | -538円 | -884円 | -1,395円 | -2,256円 |
北陸電力エリア | -632円 | -906円 | -1,089円 | -1,364円 | -2,042円 |
関西電力エリア | -440円 | -1,153円 | -1,635円 | -2,358円 | -3,571円 |
中国電力エリア | -740円 | -896円 | -1,296円 | -1,906円 | -2,923円 |
四国電力エリア | -177円 | -784円 | -1,210円 | -1,859円 | -2,935円 |
九州電力エリア | -558円 | -872円 | -1,115円 | -1,351円 | -2,338円 |
※東北、東京、中部、北陸、九州電力エリアは40A契約で計算。20,000円のみ50Aで計算。
エリアごとに料金プランや料金単価が違うので節約金額には差がありますが、電気の使用量が多いほど電気代が安くなる仕組みは全国共通です。エルピオでんきが安い理由は、大体こんな感じのイメージを持っていればOKです。
東京電力より月2,000円安くなるケースも
より具体的な例として、東京電力からエルピオでんきに乗り換えた場合は、どれくらい安くなるのか気になりますよね。
口コミを見たところ「東京電力の頃より1~2割安くなった」という方や「月2,000円も安い」という良い評判が多かったです。
エルピオでんきなんでこんな安いの…東電より月に2,000円安い計算やんけ
— kotatu (@kotatu) August 27, 2018
では一体どれくらい電気代が安くなるでしょうか。電気代をシミュレーションしてみた結果を確認していきましょう。
東京電力の電気代 | エルピオの電気代 | 差額 |
---|---|---|
約10,000円 | 8,936円 | -1,064円 |
約15,000円 | 13,211円 | -1,789円 |
約20,000円 | 17,366円 | -2,634円 |
約25,000円 | 21,594円 | -3,406円 |
※契約電流は40Aで算出。
とくに世帯数が多い6世帯のケースを見てみると、毎月の電気代が2,000円も節約(12%減)できていることが分かります。
余談ですが、東京電力エリアの電気代は北海道に次いで全国で2番目に高いエリアです。しかもファミリー世帯となると電気代は当然高くなります。東京電力を契約していて節約したい方は、エルピオでんきへの乗り換えを是非検討してみてください。
関西では月3,000円以上の節約も可能
では次に、関西電力かエルピオでんきの乗り換えた場合、どれくらい節約できるのか具体的に見ていきましょう。
はじめに関西電力からエルピオでんきに乗り換えた人の口コミを調査したところ、「電気代が下がった」「1割安くなった」などの口コミが多数見つかりました。
関西電力からエルピオ電気に変えましたが、1割ちょっと安くなりました。web請求のサイトが重くて開きにくいのが難点。ただそれだけ
— ばるかんさかい (@ZoM7UvlXgWKytiB) December 23, 2020
では実際どれくらい電気代が節約できるのでしょうか。1ヶ月の電気代を調べてみた結果、電気の使用量が多いほど電気代がお得になることが分かりました。
関西電力の電気代 | エルピオの電気代 | 差額 |
---|---|---|
約10,000円 | 8,857円 | -1,143円 |
約15,000円 | 12,654円 | -2,346円 |
約20,000円 | 16,428円 | -3,572円 |
約25,000円 | 20,224円 | -4,776円 |
とくに6世帯のケースを見てみると、月に2,000円節約できるのはかなり凄いです。安くなる理由は以下2つが挙げられます。
1つ目は最低料金の安さ。一般的な電気代は「最低料金」と「電気使用料」が請求されますが、エルピオでんきの「使った分だけプラン」の場合、最低料金が0円なので支払いは電気使用料だけで安く済みます。
2つ目は料金単価が一律であること。関西電力エリアの電気代は使用量が増えるほど料金単価が高くなる仕組みですが、エルピオでんきは料金単価が一律なので高騰する心配がありません。
ちなみに関西のエルピオでんきの料金単価は、エルピオでんきの中で全国1位の安さです。電気代が安くなる可能性が高いので、是非乗り換えを検討してみてください。
在宅勤務で高くなった電気代を削減
仕事がリモートワークに切り替わり、光熱費が上がってしまった方は多いでしょう。
エルピオでんきにすることで、在宅勤務で高くなってしまった電気代をカバーすることができます。参考に以下の口コミをご覧ください。
在宅勤務になったことで電気代が上がっていた人でも、エルピオでんきに乗り換えたことで前年より安くなった例です。
夫婦2人在宅勤務になってから光熱費が昨年同月比15~30%upだったんだけど、ガス→レモンガス 電気→エルピオでんき にしたら昨年より7%安くなった!電気+ガスを1社にまとめることにこだわらない方が良いっぽいよ!
— comuchi (@comuchi) November 10, 2020
電気の使用量が多いほど安くなるエルピオでんきですが、決してファミリー世帯だけがお得なわけではありません。1人暮らしや夫婦暮らしであっても、電気代が高い方であれば、エリアに関わらず電気代を大幅に節約することができるでしょう。
エアコンをよく使う方にもおすすめ
電気代が高くなりがちな夏や冬、原因は1日つけっぱなしのエアコン代。自宅で過ごす時間が多くなり、例年よりも高くなったと感じる方は多いでしょう。
自宅にいる時間が多い方や、室内にペットがいて1日中エアコンをつけている方は、エルピオでんきにすることでエリアに関わらず大幅に電気代が節約できる可能性は高いです。
参考として、毎月30,000円以上かかっていた電気代を26,000円まで安くできた方の口コミを紹介します。
7月23日〜8月22日の自宅の消費電力が1,017 kWhだった.エルピオでんき26,714円.東京電力なら30,000円超えてた.水道とガスはそんなに上がってない気がする.純粋にエアコンかな.
— りゅうさぎ 40歳からの AtCoder 1324(Highest 1412) 月華遊星8 G-15 (@ryuusagi) September 7, 2018
あくまで一例ですが、1ヵ月の消費電力が1,000kWhを超える場合、毎月3,000円以上も安くなることが分かりました。エアコンをつけたままにしている方ほど、エルピオでんきにすれば大幅な電気代の削減が期待できるでしょう。
1人暮らしだと安くならない
エルピオでんきは電気代が高い人ほどお得ということが分かりました。では逆に、電気の使用量が少ない1人暮らしの場合どれくらい安くなるのでしょうか?
利用者の評判を調べたところ「高くなる」「メリットがない」などの口コミが見つかりました。
新電力のLOOPでんきとかエルピオでんき調べてみたけど一人暮らしで電気代安めの人はそんなにメリットなさそう…
— なおやん@投資初心者🔰 (@bnWGlE0TWYXgZRr) December 8, 2020
むしろ高くなることもあるんだとか…
結婚するまではこのままかな😌
結論からお伝えすると、エルピオでんきは1人暮らしだと総じて高くなります。実際にどれくらい高くなるのか、調査した結果から見ていきましょう。
約4,000円 ※1人暮らしの電気代の平均 |
|
---|---|
東北電力エリア | +275円 |
中部電力エリア | +145円 |
四国電力エリア | +160円 |
中国電力エリア | +108円 |
東京電力エリア | +51円 |
関西電力エリア | -23円 |
九州電力エリア | -243円 |
北陸電力エリア | -334円 |
調査した結果、ほとんどのエリアで電気代が高くなることが分かりました。電気代が高くなる原因は、電気を使わない人の1kWhあたりの料金単価が高いからです。
しかし一方で、1人暮らしでも電気代が安くなる場合もあります。
1人暮らしでも安くなるケースとは?
一人暮らしでエルピオでんきが安く利用できるのは「北陸電力エリア」「関西電力エリア」「九州電力エリア」の3か所です。
安くなる理由は、基本料金が0円の料金プラン(使った分だけプラン)が適用されるからエリアだから。また、1kWhあたりの料金単価が低価格であることも要因のひとつです。
さらに、このエリアはもともと電気代が高いので、1人暮らしの場合でもエルピオでんきに乗り換えるだけで、十分に安さを実感することができるというわけです。
とはいえ、ほとんど電気を使わない方(月2,000円以下)は、逆に電気代が高くなる可能性も考えられるので、公式サイトのシミュレーションを試した上で申込を検討することをおすすめします。
2-2ガスとセットでさらに割引
エルピオでんきは関東でガスを販売している会社が運営しているので、電気とガスのセット契約が可能です。セット契約すると、請求金額が割引きがされるセット割が受けられます。
セット割で毎月100円割引
エルピオでんきの運営会社では2種類のガス(都市ガス・LPガス)を販売しています。それぞれのガスがエルピオでんきとセット契約が可能です。
エルピオでんきとガスをセット契約すると、利用料金が合算されて請求されます。セット割が適用されることで、合算された請求金額から毎月100円が割引きされるようになります。
ガス料金も安くなる
電気とガスのセット契約を検討している方のため、エルピオのガスを契約するとどれくらいガス代が節約できるのか簡単に説明していきます。
都市ガスは最大5%安くなる
▼エルピオ都市ガスの供給エリア
東京都 / 千葉県 / 神奈川県 / 埼玉県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県
エルピオ都市ガスは東京ガスと比べると約3~5%ほど安くなるので、ガスの消費量が多い家庭ほどお得になります。分かりやすい例えとして、3人家族の光熱費の節約例をご覧ください。
エルピオでんき/東京ガス | エルピオでんき/エルピオ都市ガス | |
---|---|---|
電気代 | 10,101円 | 10,101円 |
ガス代 | 6,274円 | 5,975円 |
セット割 | なし | -100円 |
合計 | 16,375円 | 15,976円 |
※3人家族(電気:40A/400kWh/ガス:40m²)
毎月のガス代の差額は約400円。年間に関するすると5,000円近くのガス代が節約できることが分かります。光熱費を節約したい方は、確実に安くできるエルピオ都市ガスのセット契約を検討するのもいいでしょう。
LPガスだと最大20%お得に
▼エルピオ都市ガスの供給エリア
千葉県 / 埼玉県 / 茨城県 /栃木県 / 群馬県
LPガスの料金は地域や業者によってが変わりますが、エルピオLPガスは小売希望価格や全国平均価格よりも約10~20%安く設定されていることが多いです。
現在プロパンガスを契約している方は、選択肢のひとつとしてエルピオLPガスのセット契約を検討をするのもおすすめです。
2-32.無料サポートサービス付きで安心
エルピオでんきを契約すると、電気のトラブル時に駆けつけてくれるサポートサービス「安心駆けつけサービス(通常9,000円~)」が無料で付いてきます。
たとえば…
- 電気が使えない
- ブレーカーがよく落ちる
- コンセントから焦げた匂いがする
などの電気トラブルが起きた時、専門スタッフが365日24時間対応し、必要に応じて作業をおこなってくれます。
電気トラブルの最悪の場合、次の口コミのように火事に発展する危険性もあるため、気軽に相談できる窓口があるのは大きなメリットです。
焦げ臭いなぁとは思ってた!!!まさかコンセントが焦げてるとは思わんかった笑
— moooonJP (@jp_moooon) March 9, 2021
安心駆けつけサービスは、このような最悪の事態に的確に対処できる頼もしいサービスだと言えるでしょう。
3エルピオでんきの最新キャンペーン
エルピオでんきをお得にはじめたい方のために、最新キャンペーンについてお伝えしていきます。
3-1最大20,000円キャッシュバック
実施期間までにエルピオでんきを申し込むと、最大20,000円のキャッシュバックが貰えるキャンペーンを実施しています。
キャッシュバックとはいえ現金が貰えるわけではなく、利用開始日から11か月目の電気代が割引される特典内容となっています。もし電気代がキャッシュバック額よりも低かった場合、差額分は翌月に割引きされるので無駄になることはありません。
キャッシュバック対象となる料金プランは、一般家庭向けの「スタンダードプラン」「使った分だけプラン」の契約者が対象です。それ以外の「プレミアムプラン」「深夜お得プラン」などは対象外となります。
キャッシュバック額は契約アンペア数によって変わります。詳しくは以下の表をご覧ください。
契約容量 | キャッシュバック金額 |
---|---|
30A | 3,000円分 |
40A | 6,000円分 |
50A | 8,000円分 |
60A | 10,000円分 |
7kVA以上 | 20,000円分 |
アンペア契約ではない料金形式のエリア(関西・中国・四国)のキャッシュバック額は一律6,000円です。
このキャンペーンはエルピオでんきに申し込めば自動的に適用されるので、全員が無条件で利用できるキャンペーンとなっています。
ガスとセット契約でキャッシュバック増額
電気とガスのセット契約した方はガスのキャンペーンも適用されるので、キャッシュバック金額はさらに増えます。
実施期間までに都市ガスを契約した方に適用されるキャンペーン特典は以下のとおりです。
- 10,000円のキャッシュバック
- 利用料金が無料(1~3ヶ月間)
キャッシュバックの受取りは、エルピオでんきと同じく供給開始から11か月目に利用料金から割り引きされる仕組みです。また、11か月目にキャッシュバック額よりガス代が安かった場合、翌月に繰り越して割り引きされるのも同様です。
料金の無料期間は、都市ガスだけ申し込んだ場合と電気とセットで申し込んだ場合で変わります。詳しいキャンペーン内容は以下を参考にしてください。
申し込み | キャッシュバック | 無料期間 |
---|---|---|
都市ガスのみ | 10,000円 | 1ヶ月間 |
電気とガスをセット製薬 | 10,000円 | 3ヶ月間 |
ガス代のキャッシュバック額は一律10,000円です。契約から10ヵ月以内に解約するとキャッシュバックは受取れないのでご注意ください。
キャンペーン利用時の注意点
エルピオでんきを申し込む前に、キャンペーン利用時の注意点をあらかじめ知っておきましょう。以下の条件だとキャンペーンが適用されないのでご注意ください。
- キャッシュバック受取前に解約(10か月以内)
- キャッシュバック受取前に名義変更
- 過去にエルピオでんきを契約したことがある
- キャンペーン対象外のプランに途中変更
厳しい条件はとくにないですが、何度もキャッシュバックを受けとる不正防止のため、このような条件が提示されています。
とはいえ通常通り使用していれば問題なくキャンペーンは適用されるので、知識として知っておくだけでOKです。
4エルピオでんきの申し込みの流れ
エルピオでんきの申込みは電話窓口では受け付けていません。必ず公式サイトか申込んでください。
申し込みをスムーズにおこなうためにも、あらかじめ以下2つのものを準備しておくことをおすすめします。
- 検針票または電気料金の支払い明細
- クレジットカードまたは口座情報
電力会社乗り換えに必要な「お客様番号」「供給地点特定番号(地点番号)」が記載されている検針票や支払い明細を準備しておきましょう。

番号が分からない方は、「お客様番号=10桁の番号」「供給地点特定番号=22桁の番号」を探してみてください。
必要なものを揃えた後、公式サイトの申し込みフォーム内の必要事項を入力し、確認ボタンを押して内容に問題がなければ完了となります。
申し込み後は1~2か月ほどで電力会社がエルピオでんきに切り替わります。切り替えタイミングは翌月後の検針日が目安です。詳しくは後日送られてくるお知らせメールを確認しましょう。
乗り換え前の電力会社の解約手続きや、新しいメーター(スマートメーター)の設置作業は、エルピオでんき側がすべておこなってくれます。他に手続きをする必要はありません。
もし引っ越し先で「エルピオでんきを契約したい」という方は、引っ越しの8日前までに申し込むことで、引っ越し当日からエルピオでんきを利用することができます。引っ越し日が分かり次第、早めに手続きをおこないましょう。
5エルピオでんきのよくある質問
エルピオでんきに関するよくある質問として、以下2つの疑問についても詳しく解説していきます。
- オール電化でも安くなる?
- 有料特典のエルピオクラブって何?
それでは順番に見ていきましょう。
5-1オール電化でも安くなる?
結論からいうと、エルピオでんきのオール電化向けのプランは料金が高くなるのでおすすめできません。
エルピオでんきには、オール電化向けプランとして「深夜お得プラン」というサービスがありますが、東京電力などのオール電化向けプラン「スマートライフ」よりも料金が高いです。
なぜなら、オール電化住宅は深夜に大量の電力を使用するため、深夜の料金単価が高いと割高になるからです。
オール電化ではない住宅だと比較的お得なエルピオでんきですが、オール電化で契約するメリットはないと言えます。
5-2有料特典のエルピオクラブって何?
エルピオでんきを契約すると、さらに多くのサービスが受けられるエルピオクラブ(月額440円)が利用できるようになります。
エルピオクラブに加入すると、無料で電気トラブルに対応してくれる「駆け付けサービス」がさらに便利になり、水回りや鍵のトラブルも無料で対応してもらえるようになります。
例えば…
- 水漏れやトイレの詰まり
- 鍵の紛失や故障
- 窓ガラスの破損、など
また、宿泊施設やレジャー施設や飲食店の優待サービスがつき、最大90%オフで利用できます。使用制限はなく何度でも利用できるので、お出かけが多い方におすすめの特典となっています。
6まとめ
エルピオでんきの評判から分かった良い点や悪い点をご紹介いたしました。
エルピオでんきの最大の特徴は料金。電気使用量が多いほどお得なので、ファミリー世帯はとくに大幅な節約が期待できるでしょう。一方、電気の使用量が少ない1人暮らしでは電気代が高くなることもあるのでご注意を。
エルピオでんきをお得に始めたい方は、ガスとのセット割、キャッシュバックキャンペーンが利用できる今がチャンスです。ぜひ前向きに検討してみてください。
この記事を読んだ方は他にもこんな記事を読んでいます
-
エルピオでんきのキャンペーンを解説!一番お得な窓口も紹介【2023年1月】
-
エルピオでんきとガスはセット契約がお得!料金比較で徹底解説
-
【エキサイトMEC光キャンペーン】魅力と疑問を徹底解説!
-
【15社一覧比較】光コラボのおすすめは?速度や料金比較でわかる優良光コラボを解説(2023年1月最新)
-
格安SIM×光回線の最安プランを公開!セット割ができるおすすめの組み合わせとは?
-
【2023年最新】ドコモ光のプロバイダ速度ランキング!速いだけじゃないおすすめ代理店を完全比較
-
中部地方のおすすめ電力会社ランキング!電気・ガスのセットから一人暮らし向けのプランまで完全紹介
-
【全国】電気・ガス・インターネットのセット割がある16社比較!3つまとめると安いのはどこ?
-
ドコモ光の代理店Wizは悪質って本当?評判の真相やキャッシュバックの確実な受け取り方を解説