
Steamのゲームを早く遊びたいのに「ダウンロードが遅くて終わらない」「ダウンロードを早くする方法はないの」と、不満を感じてしませんか?
ゲームはダウンロード時間がかかるのが普通、と思い込んでいる方、自分が損していることに早く気付いてください。なぜなら今すぐダウンロード速度を上げる方法いくつもあるからです。
この記事では、Steamのダウンロードの遅いときの対処法を中心に、以下の悩みや疑問も解決できる内容となっています。
- ダウンロード速度を早くするには?
- ダウンロードが止まる&途切れるときは?
- ダウンロード先の変更方法
▼現在Steamでダウンロード中の人へ…
Steamには、ダウンロードを中断しても続きから再開できるレジューム機能がついています。心ゆくまで安心して対処法が試せます。ぜひ最後までご覧ください。
この記事の目次
1Steamのダウンロードが遅いなら速度をチェック
ダウンロードが遅い原因は、回線速度が遅いこと、または不安定であることが原因です。とはいえ、普段どれくらいの速度が出ているのか把握しきれていない人がほとんど。まず実際の速度がどれくらいなのかチェックしてみましょう。
1-1ダウンロードの所要時間を確認
以下の表は、ゲームソフトの最短ダウンロード時間を算出したものです。自分のダウンロード時間と比較して、遅くないか確認してみましょう。
回線速度 | ゲーム10GB 所要時間 |
ゲーム20GB 所要時間 |
ゲーム30GB 所要時間 |
ゲーム50GB 所要時間 |
---|---|---|---|---|
10Mbps | 2時間13分 | 4時間26分 | 6時間40分 | 11時間6分 |
30Mbps | 44分 | 28分 | 2時間13分 | 3時間42分 |
50Mbps | 26分 | 53分 | 1時間20分 | 2時間13分 |
70Mbps | 19分 | 38分 | 57分 | 1時間35分 |
100Mbps | 13分 | 26分 | 40分 | 1時間06分 |
ゲームのファイルサイズが分からない方は、以下の方法で確認してください。
▼ゲームのファイルサイズ確認方法
Steamのゲームの詳細ページ中段にある「システム要件」の「ストレージ」項目を確認。

以上をふまえ、あきらかにダウンロードに時間がかかっている場合、次の対処法を試すことで今よりダウンロード時間を短縮できる可能性は高いです。
1-2速度をチェック
ダウンロードの所要時間よりも実際のダウンロードが遅いとき、自分がどれくらい速度が出ているかチェックしてみましょう。
① 回線速度測定サイトで速度チェック
ネット上に速度測定できるサイトがいくつもあり、今の速度が簡単にチェックできます。サイトにより数値は少し違いますが、大まかに速度をチェックする分には問題ありません。
とくに簡単に測定できるのが「速度テスト Fast.com」です。サイトにアクセスして10秒ほど待つだけで現在の速度が表示されます。
② Steamのダウンロード画面で速度チェック
Steamクライアントの「ネットワーク使用状況」でも、ダウンロード速度がわかります。
▼ネットワーク使用状況の場所
クライアントのメニューから「ライブラリ」→「ダウンロード」→「ネットワーク使用状況」
速度がリアルタイムに表示されているので、正確な速度が知りたい方におすすめです。
ただし、速度表記がバイト表記(MB/s)で分かりづらいのが難点。よく速度を表すために使われるビット表記(Mbps)に変換してあげれば速度は分かりやすくなります。単純にバイト表記を8倍するだけでビット表記(Mbps)になります。
[10 MB/s]の場合、ビット換算(8倍)で[80 Mbps]
[11.5 MB/s]の場合、ビット換算(8倍)で[94.4 Mbps]
速度測定の結果、ADSLで20Mbps~50Mbps、光回線で40Mbps~100Mbpsの速度が出ていれば速度に問題はないでしょう。
\ネット料金シュミレーション/
2Steamのダウンロードが遅いときの原因と対処法
Steamのダウンロードが遅い原因はおもに以下6つが考えられます。
- 1. Steamにアクセスが集中している
- 2. Wi-Fiの電波が安定しない
- 3. 回線速度が遅い
- 4. ゲームプレイ中にダウンロードしている
- 5. パソコンの性能が低い
- 6. パソコン内部で不具合が起きている
ここで紹介する対処法を覚えておけば、Steamに限らずPS5や任天堂スイッチでゲームをダウンロードする際にも役立ちます。
では早速、原因と対処法を詳しく見ていきましょう。
2-1Steamにアクセスが集中している
ゲームの発売日、もしくはゲームのアップデート日、いつもよりダウンロードが遅く感じたことはないですか。原因はユーザーのアクセス集中によるものです。
ゲームソフトのデータはただでさえ容量が大きいうえに、大人数が同時にダウンロードをおこなうので、サーバーは処理しきれず遅れが生じます。

比較的アクセスが落ち着く昼間の時間帯なら、効率的にダウンロードできるでしょう。
とはいえ、現在ダウンロード中の方は一刻も早くダウンロードを終わらせてゲームをプレイしたいですよね。そんな方は、次のダウンロードサーバーの切替えを試してみてください。
ダウンロードサーバーを切り替えて対処
Steamでは、ダウンロードするサーバーの地域が選択できます。距離が近いければ早くなるので、現在地から近いサーバーを設定するのが一般的です。
ただし、国内サーバーすべてがアクセスが集中で遅いとき、アジア圏諸国(韓国・中国・台湾)を選択したほうが速度が安定しダウンロードが早くなることがあります。
設定変更はダウンロード中は何度でも可能です。少しでもダウンロード速度があげられないか試してみてください。
2-2Wi-Fiの電波が安定しない
Wi-Fiでネット接続している方は、電波状況を確認してみましょう。電波が悪いと速度が低下して、ダウンロードに時間がかかるようになります。
解決策として有線接続が最も効果的ですが、LANケーブルがなければ今すぐ実践することはできません。そこで次に紹介する2つの解決策を提案します。
- ①周波数を切り替えて対処
- ②Wi-Fiルーターの設置場所を変えて対処
順番に見ていきましょう。
Wi-Fiルーターの設置場所を変えて対処
Wi-Fiの電波が弱くなる原因は、主に以下2つが挙げられます。
- Wi-Fiルーターから距離が離れている
- 壁や天井など電波をさえげる障害物がある
この問題を解決するには、Wi-Fiルーターの設置場所を変更し、遠くまでWi-Fiが届くようにすることが効果的です。
設置場所の理想はタンスやラックの上などです。部屋を見渡せる位置なら障害物は少なくなり、Wi-Fiの電波は弱くなりにくくなります。

周波数を切り替えて対処
最近のWi-Fiルーターは、利用環境にあわせてWi-Fiの周波数が切り替えられるようになっています。
- 【2.4GHz】Wi-Fiルーターから離れた場所にオススメ
障害物に強く、離れた部屋でもWi-Fiが安定している周波数 - 【5GHz】Wi-Fiルーターから近い場所にオススメ
└速度重視の周波数。障害物に弱いので電波の飛距離エリアは狭い。
利用環境にあわせてWi-Fiを切り替えることで速度が安定し、結果としてダウンロード時間が短縮できる可能性があります。
Wi-Fiの周波数帯変更は、ネットワーク一覧で使用したいSSIDに接続するだけでOK。SSIDはWi-Fiルーターの裏面シールを確認してください。

2-3ゲームプレイ中にダウンロードしている
Steamには、ゲームで遊びながら同時に別のゲームをダウンロードすることができる機能があります。待ち時間を潰せる便利な機能ですが、ダウンロードが遅くなることは理解しておいてください。
ダウンロードを早く終わらせるには、パソコンのパワーをダウンロードに集中させたほうが効率的です。ゲームをしてしまうとパワーが分散されるので、結果的にダウンロード時間が長引きます。
とにかくダウンロードを終わらせたいなら、同時にゲームをしないことが最も効果的です。
空き時間にダウンロードして対処
ダウンロードを効率的におこなうには、パソコンのパワーを集中させられる就寝時や外出時がもっとも効率的です。
とはいえ、仕事をしていると日中に自宅のパソコンのダウンロードボタンなんて押せないですよね。そこでおすすめなのが簡単に遠隔操作できるアプリ「TeamViewer」です。
パソコンとスマホに「TeamViewer」を入れれば、スマホから簡単にパソコンが遠隔操作できます。外出時どこにいても自宅のパソコンにゲームがダウンロードできるようになるのでおすすめの無料アプリです。
2-4回線速度が遅い
以下のことに心当たりがある方は、そもそも今利用しているネット回線が遅い可能性が考えられます。
- 安いプランを使っている
- 光回線ではない(ADSLやCATV)
- ポケットWi-Fi(WiMAX)
光回線に乗り換えれば解決できる可能性は高いです。今のネット環境でどうにかダウンロード速度を速くしたい方は、次の帯域幅の設定をおこなえば問題が解決できるかもしれません。
※速度が安定していてラグの少ない、オンラインゲームにおすすめな光回線を知りたい方は「【最強】ゲーミング回線おすすめ6選!」をご覧ください。
帯域幅の設定を見直して対処
Steamの設定でダウンロードの帯域幅がデフォルトで無制限になっている無制限の場合、ダウンロードにパソコンのパワーを全振りしている状態です。
一見ダウンロードが早くなりそうですが、回線速度に合わせた設定をしておかないとダウンロードが途切れ途切れになることがあります。回線速度が遅いネット環境では、ダウンロードの帯域幅に制限をかけておきましょう。
2-5パソコンの性能が低い
そもそもパソコンの性能が低いことが原因でダウンロードが遅い可能性もあります。
ゲームをダウンロードしながら他に作業をおこなっていませんか?メモリの性能が低いと同時作業が苦手なのでダウンロードに影響を与えます。また、HDDの性能が低いと保存速度が遅くなることもあります。
パソコンのスペックをあげて対処
パソコンの性能が原因だった場合、スペックをあげるしか改善策はありません。パソコンの難しい知識が必要なるため、よく分からない方は「ゲーミングパソコン」とうたわれているパソコンをチェックしてみてください。
2-6パソコン内部で不具合が起きている
ゲームをダウンロードしている最中に遅くなった感じる人は、パソコン内部で一時的に不具合が起きているかもしれません。
また、SteamのアプリケーションやOSの動作が一時的に不安定になっていることが原因で、ダウンロード速度が遅くなることもあります。
パソコンを再起動して対処
ダウンロード中にダウンロード速度が遅くなってしまった場合、 パソコンの再起動を試してみましょう。
Steamの場合はパソコン再起動後、途中からダウンロードが始まるレジューム機能が備わっているため「また最初から…」という心配はいりません。
3まとめ
Steamのダウンロード時間が長いと感じるとき、ゲームソフトの容量は大きいので仕方がないと諦めていた方は多いのではないでしょうか。
この記事で紹介している方法を試せば、もしかすれば快適にゲームがダウンロードできるようになるかもしれません。
個人的におすすめの方法は、自宅のパソコンをスマホで遠隔操作して、外出時にダウンロードを開始しておくことです。ネット回線が遅くても、帰宅後にすぐSteamのゲームで遊べますよ。是非お試しください。
\ネット料金シュミレーション/
この記事を読んだ方は他にもこんな記事を読んでいます
-
【ガチで勝てる】最強ゲーム回線おすすめ6選!速度特化でオンラインゲームもラグの心配なしの光回線とは(2023年)
-
GMOとくとくBB光の回線速度は遅い?オンラインゲームも快適に出来るのか完全解説!
-
hi-hoひかり with gamesの評判すべて!速度やPing値が優秀でオンラインゲームに向いているワケとは
-
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)でオンラインゲームは出来る?【APEX・フォートナイト】
-
ホームルーターでオンラインゲームはできる?!実際にプレイしている私がおすすめする置くだけWi-Fiも解説
-
auひかりでゲームは本当にできる?!実際のPing値やApexプレイのレビューを調査
-
光回線10Gプランのメリットは?インターネット利用に本当に必要?おすすめ光回線6選と合わせて解説
-
赤ちゃんも安心!先輩ママ&パパが選んだ赤ちゃん向けウォーターサーバーおすすめランキング
-
【乗り換え者必見】光回線の違約金負担キャンペーン一覧!利用時の注意点まで完全解説