戸建てで安いおすすめ光回線!20社比較してわかった最安光回線とは?
-1676532515.png)
「戸建てで引ける光回線って結局どこが一番安いの?」
「戸建てならではの安い光回線を選ぶコツはある?」
そんな疑問にお答えした記事です。
この記事を読むとわかること
- 戸建てで安い光回線一覧
- 戸建てで光回線を安くするためのコツ
- 戸建てで安くて速いおすすめ光回線6社
- 戸建てで光回線を引く際の注意点
- 戸建てで光回線を引く際の工事内容
一概に光回線と言ってもマンションと戸建てでは料金や選び方までもが異なります。
この記事を読めば、自分に合った光回線で固定費の節約ができますよ!ぜひ最後までご覧ください。
当サイトに掲載されている商品には、一部プロモーションが含まれます。
この記事の目次
【最安はどこ?】戸建てで安い光回線20社一覧比較
まずは、どんな光回線があるの?という方向けに主な光回線20社を3年間の支払い総額が安い順に並べました。一覧でさらっと確認しましょう。
光回線をタッチすると詳細に飛べます!
光回線名 | 月額料金 | 3年間の 支払い総額 | 特徴 | おすすめ 申し込み窓口 |
---|---|---|---|---|
auひかり | *5,610円 | 117,000円 | 独自回線 最大82,000円 キャッシュバック | 公式サイト |
コミュファ光 | *2,980円 | 129,840円 | 独自回線 速度が東海最速 | 公式サイト |
NURO光 | 5,200円 | 142,200円 | 独自回線 ソフトバンクユーザー×1人で最安 | 公式サイト |
ピカラ光 | *4,950円 | 146,880円 | 独自回線 四国電力とまとめて安い | 公式サイト |
GMO とくとくBB光 | 4,818円 | 148,448円 | 光コラボで最安 | 公式サイト |
@nifty光 | 5,060円 | 157,160円 | auスマートバリュー対象 | 公式サイト |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 157,208円 | 引っ越し費用がタダ | 公式サイト |
Fon光 | 4,378円 | 157,608円 | 独自回線 ソフトバンクセット割対象 | 公式サイト |
eo光 | *3,280円 | 158,024円 | 独自回線 長期割あり | 公式サイト |
ドコモ光 | 5,720円 | 160,920円 | ドコモユーザー×1人で最安 | 公式サイト |
ビビック光 | *4,070円 | 162,920円 | 独自回線 九州電力とまとめて安い | 公式サイト |
enひかり | 4,620円 | 166,320円 | 月額料金が最安 | 公式サイト |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 167,920円 | 最大10万円の違約金負担あり | 公式サイト |
おてがる光 | 4,708円 | 169,488円 | 電気やガスとまとめられる | 公式サイト |
DTI光 | 5,280円 | 170,080円 | 固定電話の契約不要で auスマホセット割適用 | 公式サイト |
ソネット光プラス | 6,138円 | 170,968円 | 全員50,000円 もらえる | 公式サイト |
exciteMEC光 | *4,428 円 | 171,936円 | 開通工事費 完全無料 | 公式サイト |
メガエッグ光 | *5,170円 | 172,720円 | 独自回線 中国電力とまとめて安い | 公式サイト |
AsahiNet光 | 4,840円 | 174,240円 | 固定電話の契約不要で auスマホセット割適用 | 公式サイト |
*2年目以降は料金変動あり
前提として、光回線は支払いの総額が安いところを選ぶことをおすすめします。
上記を見ると、月額料金の安さ=支払い総額の安さではないことがわかりますね。
また、スマホセット割が適用される光回線は家族の中にひとりでも対象スマホユーザーがいれば一気に最安になるほど存在の大きい割引と見て取れます。
戸建ての光回線の相場とは?
戸建ての光回線の料金相場は月額5,500円ほどです。
上記で月額料金と長期で支払う額は必ずしも一致しないことがわかりましたが、5,500円以上であれば少し高いなという認識を持つことも大事ですね。
では、安い光回線はどのようにして選べば良いのか見ていきましょう。
戸建てで光回線を安くするためのコツ!お得な選び方を大公開
ここでは、戸建てで安い光回線を選ぶためのコツについて解説します。
戸建てで安い光回線を選ぶコツ
- スマホセット割を適用させる
- 工事費はあまり考慮しなくてOK
- 契約期間は選べるならありを選ぶ
- 固定電話やテレビとセットで安くする
- お得な申し込み窓口から申し込む
様々な観点から比較し、自分にあった方法で固定費の節約をしましょう。
スマホセット割を適用させる
家族の中でひとりでもドコモ・au・ソフトバンクのスマホを利用している場合、スマホセット割を適用させると月額料金も支払い総額も大幅減額できます。
スマホセット割は1端末あたり最大1,100円の割引で、同様に家族分のスマホも対象となります。
家族4人がドコモユーザーの場合
1,100円×4=4,400円
1ヵ月で4,400円、1年間で52,800円ほどの割引になる
スマホセット割はスマホの契約プランによっても割引額が変わります。上記は4人全員割引額が満額だった場合のため、自分のプランはいくらに該当するのか確認は必要です。
ちなみに、ahamo・povo・LINEMOなどの格安プランはセット割がありません。そのため総額で安い光回線を選ぶのがおすすめです。
工事費はあまり考慮しなくてOK
新しく光回線を引く際は開通工事が必要でもちろん工事費がかかりますが、戸建てではあまり工事費自体を気にする必要はありません。
なぜなら、ほとんどの光回線がキャンペーンなどで工事費割引を実施しており、19,000円~4,4000円ほどの工事費が無料になることが多いからです。
2~3年間の利用で無料になる場合がほとんど
工事費割引には完全無料と実質無料の二種類があります。実質無料の光回線の方が圧倒的に多く、契約期間である2〜3年間利用すれば工事費は無料となります。
工事費完全無料 | 工事費実質無料 |
---|---|
工事費が1円もかからない | 工事費を分割した金額が 毎月の支払いから割引される |
工事費実質無料の落とし穴としては、分割途中に解約をした場合に残りの工事費を一括支払いしなければならない点です。
マンションに住んでいて引っ越しが多い方はネックとなりますが、ずっと同じ家に住んでいるのならさほど気にならないかと思います。
もちろん何が起こるかわからないので完全無料に越したことはありませんが、完全無料だけに絞ってしまうとかなり選択肢が狭まってしまうのでおすすめしません。
転用・事業者変更なら工事不要で乗り換えられる
転用や事業者変更であれば開通工事は不要です。
- 光コラボとは?
- NTTの回線を使用して回線とプロバイダがセットになった光回線を提供しているサービス
- 転用とは?
- フレッツ光から光コラボへの乗り換え
- 事業者変更とは?
- 光コラボから別の光コラボへの乗り換え
転用ならNTT東/西日本で転用承諾番号を、事業者変更ならお使いの光コラボで事業者変更承諾番号を取得し、光コラボに申し込むだけで自動で切り替わります。
一方、独自回線から別の独自回線や光コラボに乗り換える場合は、大元の回線を変更する必要があるため新規開通扱いになります。
契約期間は選べるならありを選ぶ
契約期間の有無が選べる光回線は、契約期間ありプランを選択した方がトータルでのコスパが良いのでおすすめです。
例えば、auひかりでプロバイダをGMOとくとくBBにすると、下記のように契約期間の有無で月額料金や特典が変わってきます。
ずっとギガ得プラン (契約期間3年間) | 標準プラン (契約期間なし) | |
---|---|---|
月額料金 | 5,610円 | 6,930円 |
固定電話 | 基本料3年間無料 | 基本料月550円 |
キャッシュバック額 | 82,000円 | 20,000円 |
ずっとギガ得プランを期間途中で解約した場合の違約金は4,460円ということを踏まえても、圧倒的に契約期間ありの方がお得です。
光回線の契約期間は長くても3年間です。戸建てにお住まいの方はプランに迷ったら長い方が何かとお得と覚えておいてくださいね。
固定電話やテレビとセットで安くする
光回線の中には、固定電話やテレビとセットで契約することで別々に契約するよりも安くできるところもあります。
また、光ファイバー一本でネット・電話・テレビの利用ができるためアンテナ設置の必要がなく、導入コストも抑えることができます。
先にアナログ電話を引いてあとから光電話に変更することもできなくはないですが、工事が二度必要で費用もかさみます。新築を建てる予定の方ははじめから光電話や光テレビを検討してみてくださいね。
地デジ非対応の光テレビもあるので注意
アンテナが不要の光テレビですが、種類によっては地デジが非対応の場合があるので注意が必要です。
地デジ対応可となっていても地域によっては対応していないなんてこともあるので、申し込み前に必ず確認をしましょう。
お得な申し込み窓口から申し込む
光回線は多数の申し込み窓口(Web代理店)を設けている場合が多く、申し込み窓口により特典が異なります。よりお得な申し込み窓口から申し込みましょう。
特に、光回線の目玉特典であるキャッシュバックは支払い総額に大きく関わる部分です。申し込み窓口によりキャッシュバック額が数万円ほど変わるなんてことも普通なので、本来であれば調べて比較をする必要があります。
ただ、この記事ではおすすめの光回線に加え、それぞれお得な窓口も紹介しますので安心してくださいね。
光回線によっては20社以上窓口があるなんてことも!全部を比較するのは大変だからこういう記事があるんだ!窓口選びは任せてニャ
【厳選】安い!戸建てにおすすめの光回線6社
ここでは、今まで述べてきた選び方を踏まえ、安さにフォーカスして厳選したおすすめの光回線を紹介します。
光回線をタッチすると詳細に飛べます!
光回線名 | 提供エリア | 回線の種類 | おすすめ窓口 |
---|---|---|---|
auひかり | 関西・中部・ 沖縄を除くエリア | 独自回線 | 公式サイト |
NURO光 | 北海道・東北・ 関東・東海・関西・ 中国・九州 | 独自回線 | 公式サイト |
コミュファ光 | 東海 | 独自回線 | 公式サイト |
eo光 | 関西 | 独自回線 | 公式サイト |
GMOとくとくBB光 | 全国 | 光コラボ | 公式サイト |
ドコモ光 | 全国 | 光コラボ | 公式サイト |
安くておすすめな光回線の上位は独自回線が占める結果となりました。
提供エリアや開通できる建物が限られる独自回線は、全国で利用可能な光コラボより速度が速い傾向にあります。
マンションと違って独自回線も無許可で引くことができるのが戸建ての良さです。せっかくならお住まいの地域で引ける安い×速いが叶う独自回線を選びましょう。
速さがあれば家族で同時にネットを使ったときにも遅くなりづらく心強いですよ。
auひかり‥3年間の総額が最安!
auひかり概要 | |
---|---|
月額料金 | 5,610円 |
回線速度 | 最大1Gbps |
違約金負担 | 30,000円 |
キャッシュバック | 82,000円 |
受取り時期 | 違約金負担:最短2か月後 キャッシュバック:1年後と2年後 |
工事費 | 最大41,250円 ※実質無料 |
提供エリア | 関西、中部、沖縄を除くエリア |
特典 | ・Wi-Fiルータープレゼント ・auスマホとのセット割 ・auひかり電話代550円が35か月無料 |
まずは、3年間の支払い総額の安さが1位のauひかりを紹介します。
戸建てに嬉しい要素がぎゅっと詰まった光回線で、auスマホユーザーはもちろんのこと、それ以外の方にもおすすめです。
auひかりが戸建てで安い理由
auひかりのココが戸建てで安い!
- キャッシュバックが驚愕の82,000円
- 固定電話の基本料が3年間無料
- auスマホのセット割あり
- 工事費は3年間の利用で無料
- 高性能Wi-Fiルータープレゼント
auひかりは月額料金こそ平均的なものの、キャッシュバック額が82,000円という断トツの高さで3年間の支払い総額が一番安いです。
82,000円のキャッシュバックをもらうにはauひかりにプラスして光電話の契約が必須です。しかし、auひかりの契約期間3年プランを契約すれば光電話の基本料が3年間まるまる無料になるため特にネックになる点もないでしょう。
また、auスマホであれば毎月のスマホ代が最大1,100円引きに。セット割は家族分のスマホも適用されるためauユーザーが多ければ多いほどお得です。
固定電話を契約するとホームゲートウェイという光電話に対応したWi-Fiルーターを無料でレンタルすることができます。加えてWi-Fiルーターももらえるため、2台使いで広い家でも隅々まで電波を行き渡らせることができます。
独自回線で回線速度が速い
auひかりはKDDIの回線を使用した独自回線です。
NTTの回線に比べ利用者が限られるため、スムーズな通信が望めます。
光回線 | 実測値 |
---|---|
auひかり | 468.22Mbps |
ドコモ光 | 277.71Mbps |
ソフトバンク光 | 327.21Mbps |
GMOとくとくBB光 | 301.41Mbps |
上記はauひかり以外、NTTの回線を使用した光コラボです。比べてみるとauひかりのauひかりの速さがわかります。
auひかりはまさに安い×速いが叶う光回線と言えるでしょう。
おすすめプロバイダはGMOとくとくBB
auひかりはプロバイダが8社から選択でき、おすすめはGMOとくとくBB。
冒頭で述べた82,000円のキャッシュバックや固定電話の基本料無料などは、GMOとくとくBBの特有の特典です。
キャッシュバックは受け取りが1年後と2年後の2回に分かれておりすぐに受け取れるわけではありませんが、長く使うなら必ず受け取りたいですね。
GMOとくとくBBはプロバイダとして20年以上提供してきた実績もあり、顧客満足度の高い安心のプロバイダです。
※auひかりのキャッシュバックを知りたい方は『auひかり×GMOとくとくBBのキャッシュバックはほんとにお得?』も合わせてご覧ください。
NURO光‥速い×安い!コスパ最強光回線
NURO光概要 | |
---|---|
月額料金 | 5,200円 |
回線速度 | 最大2Gbps |
違約金負担 | 20,000円 |
キャッシュバック | 45,000円 |
受取り時期 | 違約金負担:最短6か月後 キャッシュバック:最短6か月後 |
工事費 | 44,000円 ※実質無料 |
提供エリア | 北海道一部、関東、 東海(4県)、関西 (2府3県)、広島 岡山、福岡、佐賀 |
特典 | ・1年間月額料金980円 ※キャッシュバックと併用不可 ・auスマホとのセット割 ・Wi-Fiルーター無料レンタル ・開通前レンタルWi-Fiあり |
NURO光は光コラボの2倍、2Gbpsの高速通信を普通の光回線と同等価格で利用ができるというコスパに長けた光回線です。
NURO光が戸建てで安い理由
NURO光のココが戸建てで安い!
- 半年後に全員45,000円もらえる
- 他社からの乗り換えを20,000円まで負担
- ソフトバンクスマホのセット割あり
- 工事費は3年間の利用で無料
NURO光は何かが飛びぬけてお得なわけではなく、特典のスペックが全体的に高いことが安さに繋がっているイメージです。
また、ソフトバンクスマホが割引されるおうち割ひかりセット対象光回線のため、家族で一人でもソフトバンクユーザーがいればauひかりを抜いて最安 となります。
開通工事費は44,000円とほかの光回線より高いですが、3年間の利用で無料になります。
最大速度は2倍の2Gbps!
NURO光と言えば独自の回線を使用した高速通信が有名です。
光回線 | 実測値 |
---|---|
NURO光 | 553.22Mbps |
auひかり | 468.22Mbps |
ドコモ光 | 277.71Mbps |
ソフトバンク光 | 327.21Mbps |
GMOとくとくBB光 | 301.41Mbps |
最大速度が2倍なだけあり、独自回線であるauひかりにも勝る速さが計測されています。
マンションの場合、混み合う時間帯は速度が低下気味になってしまうなんてこともありますが、戸建てはその心配はなくスペック通りの速度が期待できますよ。
注意!工事が2回必要
NURO光は工事が2回必要で、開通まで長くて3〜4ヵ月かかる場合も。
1回目は宅内工事を行い、その後事業者に依頼をして2回目の宅外工事の日程調整を行うため必然的に開通までの期間が長くなります。
入居までに工事が間に合わない場合は、2ヵ月間無料でWi-Fiをレンタルすることもできます。申し込みメールに記載のフォームから申し込むだけなのでぜひ活用してみてくださいね。
※NURO光について知りたい方は『NURO光の最新キャンペーン徹底解説』も合わせてご覧ください。
コミュファ光‥東海なら迷わず選びたいお得さ
コミュファ光 | |
---|---|
月額料金 | 1年目:2,980円 2年目5,170 円 |
回線速度 | 最大1Gbps |
違約金負担 | 全額 |
キャッシュバック | 30,000円 |
工事費 | 27,500円 ※実質無料 |
提供エリア | 愛知、岐阜、三重、 静岡、長野 |
特典 | ・auスマホとのセット割 ・開通までWi-Fi無料レンタル ・光電話や光テレビとのセットプランあり |
コミュファ光は東海地方限定で提供されている独自回線。
速度が速い上に料金も安く、東海地方の戸建てに住む方なら迷わずおすすめしたい優良光回線です。
コミュファ光が戸建てで安い理由
コミュファ光のココが戸建てで安い!
- 1年目の月額料金が2,980円と激安
- 電話とテレビをセットにしても3,530円
- auスマホのセット割あり
- キャッシュバックは最短翌月に30,000円
コミュファ光はシンプルに月額料金が安いです。1年目は破格の2,980円、2年目以降も5,170円と平均より安い値段で使い続けられます。
また、光電話や光テレビとセットにしても3,530円と安いのも特徴。東海地方で新居を建てる方はまとめて契約するのが断然おすすめです。
代理店アウンカンパニーから申し込むとキャッシュバックの受け取りがスムーズなのも好ポイント。
申請は光回線を申し込んだ際の確認電話で口座番号を伝えるだけ、受け取りは翌月と忘れる暇もなくキャッシュバックを受け取ることができます。
東海でお墨付きの回線速度
コミュファ光では、ネットワークのデータ通信量などを24時間365日体制で監視しており、データ量が増えて混み合う前にあらかじめ回線の増強を行っておくなど対策を行っています。
その甲斐もあり、通信速度測定アプリを用いたRBB SPEED AWARDでは東海地方で一位を獲得。無線で使用した際にも安定した速度が出ていることが証明されています。
また、光回線は利用者が少ないほど速度が速くなると言われてます。コミュファ光のように独自回線の中でも更に提供エリアが限られているほど高速通信が望めますね。
コミュファ光の詳細や評判について詳しく知りたい方は「コミュファ光の評判大解説!速度が速いってホント?」をご覧ください。
「コミュファ光は通信速度が速いって聞くけど、本当に使いやすいの?」「コミュファ光の月額料金は他の光回線に比べて安い?高い?」コミュファ光を検討している方で、上記のような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?コミュファ光は、通信速度が...
続きを読むeo光‥関西に長く住む人におすすめ
eo光概要 | |
---|---|
月額料金 | 1年目:3,280円 2年目5,448円 |
回線速度 | 最大1Gbps |
違約金負担 | 60,000円 |
キャッシュバック | 10,000円 |
工事費 | 29,700円 ※実質無料 |
提供エリア | (2府4県+福井県) |
特典 | ・Wi-Fiルーターレンタル1年間無料 ・auスマホとのセット割 ・eo電気、関電ガスとのセット割 ・サブスク料金が割引など |
eo光は満足度の高い通信事業者のベストサービスを選ぶ「RBB TODAY ブロードバンドアワード(近畿)」で16年連続1位を受賞している近畿ユーザー人気が根強い独自回線。
長く使うほど安くなる割引など、地元に根付いた方法で安さを実現してるのが人気の理由と言えるでしょう。
eo光が戸建てで安い理由
eo光のココが戸建てで安い!
- 1年目の月額料金が3,280円
- 長く使うほど月額料金が安くなる
- 電話やテレビ、サブスク付きプランもお得
- 他社からの乗り換えは6万円まで負担
- auスマホとのセット割あり
- 工事費は2年間の利用で無料
eo光はeo暮らしスタート割で1年目は2,168円引きの月額料金でスタートできます。
加えて、長割という利用年数に応じた割引を行っており、3年目以降も利用を続けると月額料金が安くなっていきます。
2年目 | 3年目〜5年目 | 6年目以降 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 5,448円 | 5,274円 (-174円) | 4,997円 (-451円) |
6年目以降は5,000円以下という、戸建ての光回線ではかなり安い料金でその後も利用し続けられるというのはかなり魅力的と言えます。
更に、ネット+電話+テレビでは3,594円〜はじめられ、Netflixが一年間無料で利用できるプランもあります。
また、eo光はauのスマホセット割が適用されます。auひかりだと近畿は提供エリア外のため、近畿に住んでいるauユーザーはeo光を選びましょう。
関西でトップの回線速度
eo光は関西で引ける光回線の中でもトップの回線速度を誇っています。
光回線 | 実測値 |
---|---|
eo光 | 607.33Mbps |
NURO光 | 553.22Mbps |
さすガねっと | 275.37Mbps |
ドコモ光 | 277.71Mbps |
同じ独自回線のNURO光よりも速い速度が出ています。eo光は安さだけでなく速さでも信頼を得ていることが証明されていますね。
※eo光について詳しく知りたい方は『eo光の実際の評判は?利用者の口コミから分かったメリットとデメリットを完全解説』も合わせてご覧ください。
「eo光が気になっているけれど、障害が多いという噂も聞くし実際の評判はどうなんだろう…」と気になってはいませんか?結論からお伝えすると、eo光は関西と2府4県にお住まいのauユーザーに特におすすめできる光回線です。他社と比較しても格安の料金...
続きを読むGMOとくとくBB光‥NTTの回線で安い!

GMOとくとくBB光概要 | |
---|---|
月額料金 | 4,928円 |
回線速度 | 最大1Gbps |
違約金負担 | 一律40,000円 |
受取り時期 | 違約金負担:開通から12か月後、24ヶ月後 |
キャッシュバック | 32,000円 |
工事費 | 19,800円 ※実質無料 |
提供エリア | 全国対応 |
特典 | ・Wi-Fiルーター無料レンタル ・契約期間なし、解約金ゼロ |
回線は安心のNTTが良い!という方におすすめなのがGMOとくとくBB光。
光コラボの中でも最安水準で利用ができるのが特徴です。
GMOとくとくBB光が戸建てで安い理由
GMOとくとくBB光のココが戸建てで安い!
- 月額料金も総額も光コラボで最安水準
- キャッシュバックが縛りなしでは異例の32,000円
- 工事費は3年間の利用で実質無料
- 3,000円でWi-Fiルーターが2台ゲットできる
キャッシュバックは全員対象の32,000円か、乗り換えの人が対象の40,000円か選択することができます。
GMOとくとくBB光のように月額料金が安い光回線は、キャッシュバックがないことが普通でした。
しかし、GMOとくとくBB光は基盤であるプロバイダ事業を資金源にできるからこそ、ここ数ヵ月間で異例のキャッシュバックを実施してきました。
また、Wi-Fiルーターは無料で1台レンタルでき、2台目は3,000円で購入可能です。3,000円で家のすみずみまでネットが行き渡るなら安いものですね。
速度はそこまで心配しなくてOK

これまでさんざん独自回線は速度が速い!と説明してきたので光コラボって速度はどうなの?と不安になりますよね。
結論、たしかに光コラボは全国に利用者がおり独自回線よりも速度が劣ることが多いですが、GMOとくとくBB光は日常生活にはまったく支障はないと言えます。
なぜなら、GMOとくとくBB光は混雑を避けるV6プラス接続を導入しており、実測値も300Mbpsと十分な速度が出ているためです。
使用用途 | 必要速度 |
---|---|
ネット検索・LINE | 1Mbps |
Web会議 | 15Mbps |
動画視聴 | 30Mbps |
上記のように、普通に生活をする分には速度はそれほど必要ありません。
ただ、速度とタイムラグは相関関係があるため、FPSやTPSなどのオンラインゲームで勝ちにこだわる方はよりタイムラグを防げるよう独自回線を利用する方がおすすめです。
※GMO光のキャンペーンを知りたい方は『GMOとくとくBB光の最新キャンペーン』も合わせてご覧ください。
GMOとくとくBB光は、月額料金が安い上にいつ解約しても違約金が発生せず、通信品質も安定している光回線です。※旧名称:GMO光アクセスそんな優良光回線であるGMOとくとくBB光では2023年5月現在、当サイト限定でもらえる32,000円キャ...
続きを読むドコモ光‥ドコモユーザーは一番安い
ドコモ光概要 | |
---|---|
月額料金 | 5,720円 |
回線速度 | 最大1Gbps |
違約金負担 | 15,000円 |
キャッシュバック | 45,000円 |
受取り時期 | 違約金負担とキャッシュバック 合わせて開通から4か月後 |
工事費 | 19,800円 |
提供エリア | 全国対応 |
その他特典 | ・Wi-Fiルーター無料レンタル ・dポイント2000pプレゼント ・ドコモスマホとのセット割 |
ドコモ光はNTTの回線を使用した全国対応可能な光コラボです。
ドコモユーザー以外が利用すると平均的な料金になるため、ドコモユーザーにのみおすすめの光回線です。
ドコモ光が戸建てで安い理由
ドコモ光のココが戸建てで安い!
- ドコモスマホのセット割あり
- キャッシュバックは45,000円
- 工事費が完全無料
ドコモ光はなんと言ってもスマホセット割が魅力。auやソフトバンクは多数の光回線がセット割の対象となりますが、ドコモはドコモ光一択です。
月額料金は平均的ですが、一人でもドコモユーザーがいれば総額はどの光回線よりも安くなりますよ。
キャッシュバック額は最高で45,000円と比較的高額。申し込み口によりキャッシュバックや月額料金も異なるため、一番お得な窓口をこのあと紹介します。
また、工事費はキャンペーンで完全無料です。契約期間内に解約したとしても残債に悩む必要がないことは気持ち的にも楽ですよね。
おすすめプロバイダはGMOとくとくBB!

ドコモ光はプロバイダを選択する必要があり、おすすめはGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBはプロバイダの中でも月額料金が安い部類のタイプAで、工事費無料もGMOとくとくBBだけの特典です。
また、キャッシュバック額もGMOとくとくBBが最高額です。顧客満足度にも定評のあるプロバイダなので安心して申し込みができますよ。
※ドコモ光のキャッシュバックについて知りたい方は『ドコモ光×GMOとくとくBBの45,000円キャッシュバック詳細』も合わせてご覧ください。
2023年現在、GMOとくとくBBからドコモ光に申し込むと無条件で45,000円キャッシュバックが受け取れるキャンペーンを実施しています。キャッシュバック受け取りは開通から4ヶ月目に届く案内メールから申請をしてください。他にも、申し込みペー...
続きを読む戸建てで光回線を引く際の注意点!不本意な出費がかかる場合も?
ここでは、戸建てで光回線を引く際に注意すべき点について解説します。
戸建てで光回線を引く際の注意点
- 新居は開通まで時間がかかる
- 間取りによっては追加でルーターが必要
- 賃貸は開通に確認が必要
あらかじめ知っておくことで、スムーズに開通することができますよ。
新築は開通まで時間がかかる
通常は光回線の申し込み時に工事日の設定をしますが、新築は実際に現場を確認したあとはじめて工事日の設定が可能となり開通まで時間がかかります。
現場では電柱から回線を引くルートや道路に工事車両が入れるかなどの確認を行い、道路の専有が必要であれば役所に届け出を行います。
そのため、申し込みを後回しにしていると入居日にネットが通っていないなんてことも。
そうならないためにも入居日の2ヵ月〜3ヵ月前には光回線を決めて申し込みを行うと安心です。
電柱を新たに設置しないといけない場合も・・?
これは稀なパターンですが、新築の近くに電柱がない場合は新たに電柱を建てなければ光回線が利用できないこともあります。
ただ、新たに電柱を建てるとなると10〜30万円ほどの費用がかかるため慎重な判断が必要です。
立地の問題ですぐに光回線を引くのが難しい場合は、まずはコンセントに挿すだけでネットが使えるホームルーターを利用してみてから光回線の有無を検討してみても良いでしょう。
間取りによっては追加でWi-Fiルーターが必要
光回線を無線で利用するにはWi-Fiルーターが必要です。Wi-Fiルーターは電波が届く範囲が限られているため、2階建ての家や1階でも奥まった部屋ではひとつのルーターでは届かないこともあります。
Wi-Fiルーターは1つ5,000円ほどからで、性能により値段も上がります。
2つや3つ必要となると意外と大きな額になるため、Wi-Fiルーターをプレゼントしてくれたりレンタルが可能な光回線を選ぶと出費を抑えることができますよ。
賃貸は開通に確認が必要
戸建てでも賃貸の場合は、光回線の開通にあたりオーナーや管理会社の許可が必要です。
なぜなら、建物の構造によっては外壁に穴を開ける必要があり、無許可で開けることはできないからです。
また、オーナーや管理会社によっても退去時にどこまで元の状態に戻したらよいかが変わってきます。
光回線を引く前に退去や回線解約時のことまで聞いておくのがおすすめです。
戸建てで光回線を開通する手順や工事内容を解説
戸建てで光回線を開通するにはどんな手順になるの?という方に向けて、工事内容を解説しながら順番に説明していきます。
①webサイトから申し込む
まずは、Webサイトより申し込みを行います。
申し込みフォームは一般的に、個人情報に加えて現在のネット状況や電話連絡が可能な日を入力します。
②工事の日程を決める
申し込んだ会社より、申し込み確認や工事日程の調整の連絡がきます。
新規開通工事は必ず立ち会いが必須となりますので、半日ほど予定が空いている日で工事日の設定を行いましょう。
③開通工事が行われる
工事日に事業者が家にきて、開通工事が行われます。
工事はスムーズにいけば1〜2時間ほどですが、屋外での作業もあるため天候にも左右されます。
宅外工事と宅内工事が必要
マンションの場合、共用部から部屋まで回線を引く宅内工事だけが多いですが、戸建てでは電柱から光ファイバーを引いてくる宅外工事が必ず必要です。
電柱から光ファイバーを引き、配管や空けた穴から宅内に取り込みます。
その後の宅内工事では、光コンセントの設置や光回線に接続するための機器の設置や接続を行います。
④Wi-Fiルーターなどの設定を行う
工事が終了すると光回線が開通しますが、無線で使用するためには自身でWi-Fiルーターの設定を行う必要があります。
説明書などを読みながら設定を行いましょう。
また、スマホやパソコンなども接続をしなければネットの利用ができません。まとめて設定を行うと良いです。
戸建てで光回線を引く際のよくある質問
最後に、戸建てで光回線を引く際に疑問となりそうなところをまとめました。
戸建てで安い光回線を選ぶポイントは?
戸建てで安い光回線を選ぶポイントは以下です。
- スマホセット割を適用させる
- 工事費はあまり考慮しなくてOK
- 契約期間はありを選ぶ
- 固定電話やテレビとセットで安くする
- お得な申し込み窓口から申し込む
戸建てで光回線を安くするには月額料金以外も注視することが大事です。
詳しく知りたい方は『戸建てで光回線を安くするためのコツ!お得な選び方を大公開』をご覧ください。
戸建てなら必ず光回線が引けるの?
賃貸ではない限り、戸建てでは必ず光回線が引けます。ただ、配管などから上手く回線が引けない場合は家に小さな穴を開けることがあることは覚えておきましょう。
また、戸建ての場合はマンションでは開通のハードルが高い独自回線も引くことができます。独自回線は光コラボに加えて速度が速いのでおすすめです。
速くて安い光回線を知りたい方は『【厳選】安い×速いおすすめ光回線6社!』をご覧ください。
光電話や光テレビのメリット・デメリットは?
光電話は電話加入権の購入の必要がなく、月額料金も安いため単純にコストを下げることができることがメリットで、デメリットとしてはコンセントに繋いだルーターがないと使用できないため停電時は使用ができないことです。
光テレビのメリットは、アンテナを設置する必要がないため初期費用が抑えられることや、大雨により受信されないなどといった天候による影響を受けづらいこと、デメリットは地域によって地デジが視聴できるかがまちまちなことです。
二世帯住宅は光回線が2つ必要?
完全共有型の場合はもちろん1回線で大丈夫ですが、完全分離型の場合は2回線引く必要があります。
玄関やリビングなどを共有する部分共有型は共有具合にもよります。まずは一回線でWi-Fiルーターを置いてみて、全然電波が届かないようであればもう1回線引くのがおすすめです。
まとめ
ご自身に合った光回線は見つかりましたか?
戸建ての光回線選びは長く利用すると思って悩んでしまうかもしれませんが、実は契約期間ごとに乗り換えていくとその都度特典が利用できるのでお得です。
これを機にぜひ固定費の見直しをしてみてくださいね。
\ネット回線の料金を比較してみよう/
【簡単10秒】3ステップで一番お得なインターネット回線が分かる!
当サイトでは、「住所」「マンションか一軒家か」「現在契約しているネットの有無」の3つを選ぶだけで、お得なネット回線をシミュレーションできます。

特典やキャッシュバックなど、コミコミであなたに一番お得なネット回線が見つかります。
この記事を読んだ方はにもこんな記事を読んでいます
-
ドコモ光の正規代理店NNコミュニケーションズがおすすめできる5つの理由!評判や申し込みの流れも紹介!
-
So-net光minicoの評判を調査!「速度が遅すぎる」「月額料金がずっと安い」という口コミは本当?So-net光プラスとの違いは?
-
ahamo光とGMOとくとくBB光を比較!ahamoユーザーにおすすめの光回線はどっち?
-
ahamo光とドコモ光を徹底比較!両社の違いや乗り換え方まで大解説
-
ドコモ光からソフトバンク光へ乗り換える全手順!ルーターの返却は?ほんとに乗り換えるべき?などの疑問も解決
-
【2023年9月】光回線の早い×高額キャッシュバックキャンペーン!即日還元はある?
-
光回線10Gプランは必要?メリットやエリアを含むおすすめ光回線6選を解説
-
テレワークに必要な通信速度や最適なネット環境は?在宅勤務におすすめの光回線&ポケット型Wi-Fi10選!
-
ドコモ光に乗り換えて違約金負担!【60,000円】キャンペーン詳細や乗り換えの流れを徹底解説