
おそらく誰もが一度は名前を聞いたことのあるauひかりですが、気になりつつも「実際の評判はどうなんだろう…」と不安を抱いてはいませんか?
結論から申し上げると、auひかりはスマホとセットで申し込むとお得なスマートバリューが適用されたり、選ぶプロバイダによっては豊富なキャンペーン特典を受けることができるため、非常に評判の高い光回線です。
また、独自回線を利用しているため混雑率が低い可能性が高く、速度に満足しているという声も多く聞かれます。
しかし、意外にもサービスが提供されていないエリアがあったり、解約に関して少し複雑な部分があるなど不満の声が耳に入ってくることも。
auのスマホをお使いの方であれば特に、結局auひかりは利用するべき光回線なの…?と気になってしまいますよね。
そこで、auひかりは本当にauユーザーにとって申し込むに値する光回線なのかどうかをお伝えすべく、実際の評判をもとにメリットデメリットについて徹底解説します!
この記事の目次
結論:auひかりはこんな人におすすめ
auひかりは、関西と静岡、岐阜、愛知、三重、沖縄の11府県以外の地域で利用することができる、auユーザーにイチオシの光回線です。
auのスマホをお使いであれば、スマートバリューが適用されてお得な割引を受けることができます。
さらに、好きなプロバイダを自分で選ぶことができるため1番お得な条件で光回線を申し込むことができるのです。
以下にauひかりの各項目ごとの評価をまとめました。
項目別評価 | |
---|---|
料金 | ★★★★☆ |
キャンペーン | ★★★★★ |
工事費 | ★★★☆☆ |
契約期間 | ★★★★☆ |
違約金 | ★★☆☆☆ |
速度 | ★★★★★ |
サポート | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★☆ |
auひかり以外のスマートバリュー対象光回線と比較しても、料金や速度などに定評のあるauひかり。
今回は、申し込みを検討する際に知っておいた方がいいauひかりのメリットやデメリットについて、評判を交えて詳しくご紹介します。
auひかりの評判からみたメリット
auひかりは全国的に有名で、光回線を検討する際にはauユーザーのみならず、誰しも一度は思い浮かべるのではないでしょうか?
光回線に悪い噂はつきものですが、auひかりはほぼ全国規模の光回線であるにもかかわらず、あまり悪い噂を聞くことがありません。
しかし、どれだけ優秀な光回線であったとしてもメリットばかりということはないでしょう。
偏った知識で契約してしまい、後から「こんなはずじゃなかった…」と後悔することにならないよう、実際の評判を交えつつauひかりのメリットデメリットを洗いざらいお伝えしていきます。
月額料金は平均的
スマートバリュー対象の光回線の中で、auひかりの料金はごく一般的な相場となっています。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
auひかり | 5,610円 | 4,730円 |
BIGLOBE | 5,478円 | 4,378円 |
ニフティ | 5,720円 | 4,378円 |
ソネット光 | 6,138円 | 4,928円 |
コミュファ光 | 5,215円 | 4,000円 |
MegaEgg | 4,620円 | 3,520円 |
ピカラ光 | 4,620円 | 3,520円 |
BBIQ光 | 4,180円 | 6,380円 |
eo光 | 5,448円 | 3,876円 |
上記はなんの割引も適用されていない料金です。
選ぶプロバイダによっては、割引で一回り以上安く利用できることもあります。
また、auひかりは契約期間を選ぶことができ、長く利用すればするほどお得になるのです。
下記で詳しくお話しさせていただきます。
3年契約がおすすめ
auひかりでは契約期間を3つのプランの中から選ぶことができます。
- ずっとギガ得プラン(3年契約)
- ギガ得プラン(2年契約)
- 標準プラン(契約期間の縛りなし)
プランごとに月額料金がそれぞれ異なり、ずっとギガ得プランが1番お得なプランとなっています。
各プランの料金は下記をご覧ください。
1年目 | 2年目 | 3年目 | |
---|---|---|---|
ずっとギガ得プラン(3年契約) | 5,610円 | 5,500円 | 5,390円 |
ギガ得プラン(2年契約) | 5,720円 | 5,720円 | 5,720円 |
標準プラン(契約期間なし) | 6,930円 | 6,930円 | 6,930円 |
今後引っ越しや光回線を乗り換える予定がない方はずっとギガ得プラン一択で間違いないでしょう。
ずっとギガ得プランを選ぶことで、3年間で51,480円ほど支出を抑えることが可能です。
3年は少し長いな…という方や、2年以内にエリア外へ引っ越しを考えているという方であればギガ得プランを選ぶのがベストでしょう。
5ギガと10ギガは選ぶべき?
auひかりでは3つのギガプランを提供しています。
- 1ギガ
- 5ギガ
- 10ギガ(契約期間の縛りなし)
5ギガと10ギガに関しては東京・神奈川・埼玉・千葉の一部エリアのみが対象となっています。
対象地域にお住まいの方にとっては5ギガや10ギガを選ぶべきなのかどうか気になるところですよね。
「正直なところ興味はあるけど、結構料金上がるんでしょ?高いのはちょっとなぁ…」と心配されているそんな方に朗報です。
auひかりのギガプランには2つの割引が用意されています。
- 超高速スタートプログラム
- 10ギガスタート割引
では、これらの割引は一体どんな内容になっているのでしょうか?
超高速スタートプログラム
超高速スタートプログラムは、36ヶ月間高速サービス利用料から月々550円割引してくれるサービスです。
5ギガプランは1ギガの料金+550円、10ギガプランは+858円となっているので、5ギガに関しては3年間1ギガと同じ料金で利用することが可能です。
対象エリアの方に関しては迷わず5ギガプラン を選びましょう。
スマートバリュー加入者は5ギガが永年無料に!
5ギガは3年間無料で利用できるとお伝えしましたが、実はスマートバリューに加入している人は4年目以降も無料で利用することができます。
つまり、永年無料で5ギガプランを利用することができるため、5ギガプランを選ばない理由がないのです。
夜に動画を視聴するだけ、リモートワークで使用するだけなど、一般的な使用量であれば1ギガで十分事足りますが、現時点ではそこまで特に必要がないという方でも「とりあえず5ギガプランにしておくか…」という軽い気持ちで選んでみても良さそうですね。
10ギガスタート割引
10ギガスタート割引の特典は下記2点です。
- 最大12ヶ月間月額料金が858円割引
- 高速サービス解除料が全額割引
10ギガスタート割引は最大12ヶ月間月額料金が858円割引になるので、1年間は実質無料で利用することができます。
さらに、利用開始から12ヶ月間以内に高速サービスを解約した場合は2,759円の解除料がかかるのですが、全額割引してくれるため実質無料で別のギガプランに変更することができます。
「10ギガってどれだけサクサクネットを利用できるんだろう…⁉」と気になっている方は一度試してみるのもいいかもしれませんね。
マンションは建物によって料金が変わる
auひかりのマンションには配線方式によって様々なタイプがあり、それぞれ料金や速度などが異なってきます。
さらに、選択するプランによっても料金が変わってくるので少々ややこしく感じるかもしれません。
しかし、事前に自分の住んでいるマンションがどのタイプなのかをこちらから知ることができるのでご安心ください。
マンションタイプごとの料金はこのようになっています。
お得プランA | 標準プラン | |
---|---|---|
マンションタイプG | 4,730円 | 5,940円 |
マンションタイプV | 4,180円 | ー |
マンション都市機構 | 4,180円 | ー |
マンション都市機構G | 4,730円 | 5,940円 |
マンションタイプE | 3,740円 | ー |
マンションタイプF | 4,290円 | ー |
マンションギガ | 4,455円 | ー |
マンションミニギガ | 5,500円 | ー |
お得プランには2年間の契約期間が設けられており、期間内に解約やプラン変更を行うと10,450円の違約金を支払わなければなりません。
お住まいのマンションによってプラン・料金ともに異なりますが、こればかりは選ぶことができないため納得するしか術はなさそうです。
気になる速度は?
ネットを利用する上で最も大切になってくる速度。
速度に関してのauひかりの評判は上々です。
auひかりが開通したので、ドコモ光をおさらばします♪
— 石部 舜也 (@Washio_0913) April 16, 2019
やっぱりauひかりはとても速い!!
#auひかり #ドコモ光 #WiFi #固定回線 pic.twitter.com/qLlakH4Hf7
環境や地域によって速度の出方は大きく変わってくるため、どの光回線においても速度に関してはこうだと断言することはできませんが、auひかりはかなり期待が持てると言えそうです。
その根拠を今からお伝えしてまいります。
ipv6標準対応
世の中には、IPv4にしか対応していないサイトが数多く存在しているのをご存知でしょうか。
auひかりではPv4とIPv6両方のサイトを閲覧する際に自動で切り替わるようにするため、両方に対応できるデュアルスタック方式を採用しています。
しかも、IPv6が標準で提供されているため、月額利用料、申し込み、機器の設定がすべて不要です。
他社では申し込みが必要なところも多くあるので、手間いらずで嬉しいポイントのひとつですね。
詳しく知りたい方は「auひかりはipv6設定の手間がゼロ」を参考にしてください。
マンションによって速度が変わる
auひかりではマンションのプランごとに速度が変わります。
主なマンションタイプであるタイプGについては、通信の最大速度の違いによってG契約とV契約の2種類の契約方法があり、速度の違いは下記の通りです。
- G契約 下り664Mbps/上り166Mbps
- V契約 下り100Mbps/上り100Mbps
G契約の方が下り速度・上り速度ともに優れています。
ただし、建物によってはG契約を申し込むことができない場合もあるので、お住まいのマンションがGタイプ対応かどうかはこちらのフォームかお電話でお確かめください。
KDDIブロードバンドキャンペーンセンター
0120-92-5000(通話料無料)
受付時間:9:00~20:00(土日祝日受付)
※12月31日は9:00~18:00※1月1日、1月2日は除く
V契約の速度でも十分!
V契約よりもG契約の方が速さにおいて優れているということでしたが、では、V契約の方は不自由なネット生活を強いられるのでしょうか?
いいえ、決してそんなことはありません。
下記の回線速度の目安をご覧ください。
利用目的 | 必要な回線速度の目安 |
---|---|
メールやLINEなど | 128Kbps~1Mbps |
ネット検索 | 1~10Mbps |
SNSの閲覧 | 3Mbps~10Mbps |
動画視聴 | 3Mbps~25Mbps |
オンラインゲーム | 100Mbps以上 |
ネットで調べ物をしたり動画を観たりするような一般的な利用の仕方であれば、30Mbps以上あれば問題なく使用できます。
それでは次に、実際にV契約を利用している方の速度に関するリアルな口コミを見てみましょう。
auひかりマンションタイプVからG契約に変更してみた
— たいそん (@taisongogo) February 24, 2021
来週くらいにモデムが届く予定🎵
しかも料金は変わらず据え置き
現在のV契約では70Mくらい速度が出ている
G契約でどれだけ速くなるのか楽しみ🙂#auひかり #au #インターネット #回線速度 pic.twitter.com/C5Jolg31xy
この方はG契約に変更されたようですが、V契約でも70Mbpsほど出ているようですね。
同じようにV契約からG契約に変更された方もちらほらいらっしゃるようですが、中には期待していたほど速度に変化はなかったという口コミも。
auひかり マンションタイプVからマンションタイプGに契約変更。もうちょい早くなるかなと思ったけど、無線だとこんなもんかな。
— WH (@yomiuriclub) October 26, 2020
#auひかり#マンションタイプG pic.twitter.com/2Z8wE9wPRu
公式ではG契約の方が速いと示唆されていますが、G契約が突出して速いというわけではなさそうですね。
V契約でも十分快適にネット生活を送れる可能性が高いので、V契約で検討されている方も安心してください。
平均Ping値は…?
ゲーム上のラグを数値化したものであるPing値は、ゲーム好きの方にとっては見過ごせないポイント。
このPing値が低いほどラグは起こりにくいと言われていますが、他社と比較してもauひかりの平均Ping値だとラグの発生率が低い可能性が高いです。
平均Ping値 | |
---|---|
auひかり | 20.1ms |
BIGLOBE光 | 21.01ms |
ニフティ光 | 17.77ms |
ソネット光 | 20.33ms |
コミュファ光 | 15.41ms |
MegaEgg | 27.18ms |
ピカラ光 | 18.64ms |
BBIQ光 | 26.14ms |
eo光 | 20.13ms |
一般的にはPing値が「0〜15msならかなり速い、16〜30msなら速い」という基準があるため、auひかりの「20.1ms」は十分速い部類に入ると言えますね。
これなら、人気のオンラインゲームであるPUBGやApexなど、ping値の要求が高いゲームが好きな人にも自信を持ってauひかりをおすすめできそうです。
独自回線で混雑回避
全国で利用できるフレッツ光回線などと違い、auひかりでは独自回線を利用しているため混雑率が低いとされています。
ほとんどの光回線がフレッツ光回線を使用している中で、auひかりは自らの会社が布設した光ファイバー網を利用者に提供しているのです。
上り速度、下り速度ともにスマートバリュー対応の他社と比較しました。
上り速度 | 下り速度 | |
---|---|---|
auひかり | 358.57Mbps | 421.74Mbps |
BIGLOBE光 | 205.41Mbps | 271.52Mbps |
@nifty光 | 213.19Mbps | 207.7Mbps |
so-net光 | 211.41Mbps | 276.54Mbps |
コミュファ光 | 416.05Mbps | 533.44Mbps |
メガ・エッグ光 | 277.67Mbps | 395.3Mbps |
ピカラ光 | 292.6Mbps | 384.92Mbps |
BBIQ光 | 220.19Mbps | 330.48Mbps |
eo光 | 363.75Mbps | 487.26Mbps |
やはり、フレッツ光回線を利用している他社と比べると、独自回線であるauひかりは上り速度、下り速度どちらも速い傾向がありますね。
現在ご利用中の光回線の速度に満足していないという方にも納得してもらえる可能性が高そうです。
スマートバリューでauユーザー最大1100円割引
auひかりの1番のメリットであると言っても過言ではないauスマートバリュー。
スマートバリューを適用させるとスマホの料金が最大で1,100円割引されます。
契約した本人のみならず、auスマホを利用している家族全員が割引の適用対象なので、auユーザーの家族が多ければ多いほどお得になるのです。
スマートバリューの割引額は契約しているスマホのプランによって異なります。
現在auが展開している料金プランは、主に「ピタットプラン」か「使い放題MAX」のどちらかです。
ギガ | 割引額 | |
---|---|---|
ピタットプラン | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB~7GBまで | ‐550円 | |
使い放題MAX | ー | ‐1,100円 |
(※新規受付を終了したプランについては除いています)
大体の方は上記2プランのどちらかだと思いますので、ご自分がどちらの割引額に当てはまるのか参考にしてみてください。
ひかり電話の加入が必須
スマートバリューを適用させるには、auひかりを契約すると同時に「auひかり電話」にも申し込む必要があります。
固定電話を利用していない方にとってひかり電話は不必要なものかもしれませんが、スマートバリューの割引額が1,100円の場合は申し込んだ方がお得です。
一方、割引額が550円の方の場合は申し込んだとしてもスマートバリューの割引が相殺されてしまいます。
しかし、それでもスマートバリューに申し込んだ方がお得になるのは間違いありません。 理由は次で説明しています。
wifiルーターが無料で使い放題に!
スマートバリューに申し込んでいる場合、auひかりが提供しているルーターのレンタル料が無料になります。
本来であれば毎月550円かかるため、年間だと6,600円も得をするという計算です。
ネットを利用する際にはルーターが欠かせないので、どの光回線でも購入するかレンタルするかのどちらかを余儀なくされます。
それが無料になるのですから、auひかりはなかなか太っ腹ですね。
だからこそ、スマートバリューによる割引がauひかり電話の料金で相殺されてしまったとしても、auひかり電話に申し込んだ方がお得になるのです。
遠くに住んでいる家族も家族割でお得に!
auスマホを利用している家族であれば10回線までスマートバリューの割引を受けることができますが、「離れて暮らしている家族がいる」「祖父母と苗字が違うけど一緒に住んでいる」など、家族といってもその形はさまざまですよね。
その場合全員にスマートバリューが適用されるのかどうか気になるところです。
下記にそれぞれの適用条件をまとめているのでご覧ください。
- 同一住所にお住まいで同一姓の家族の場合
家族関係証明書は必要ない
- 別住所にお住まいの家族が50歳以上の場合
別住所でも利用可能だが、家族関係証明書(遠隔地用健康保険証)が必要になる
- 別住所にお住まいの家族が50歳以下の場合
auショップ店頭で手続きされた場合、別住所でも利用可能だが、家族関係証明書(遠隔地用健康保険証)が必要になる
- 同一世帯で姓が異なる場合
健康保険証、または住民票を提出すれば利用可能
上記のように、家族の在り方は違えど、きちんと手続きさえすれば家族と認めて割引を適用してくれます。
auひかりの懐の深さに感服ですね。
povoはスマートバリュー対象外
auの新料金プランであるpovo。
このプランが発表されて、元々利用していたプランから乗り換えされたauユーザーも多くいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、大変残念なことにpovoはスマートバリューの対象外です。
元々の料金が格安なので仕方ないことなのでしょうが、せっかくauユーザーなのにちょっぴり残念な気持ちになってしまいますよね。
そんな方には、povoと同じくスマートバリュー対象外ではありますが、格安スマホでありながら割引を受けられるUQモバイルもおすすめです。
UQモバイルユーザーも「自宅セット割」で最大858円割引
auユーザーがスマートバリューを利用できる一方、UQモバイルユーザーは「自宅セット割」という割引を利用することができます。
UQスマホのギガプランによって割引額は変わり、毎月それぞれ3ギガと15ギガは638円、25ギガは858円の割引です。
- 3ギガ=1,620円 → 990円
- 15ギガ=2,728円 → 2,090円
- 25ギガ=3,828円 → 2,970円
自宅セット割が適用される条件としては、
- ずっとギガ得プランを選択
- スマートバリューに申し込む
- UQモバイルを契約する
の3点です。
さらに、自宅セット割に加えて10ヶ月間1000円がaupay残高にチャージされるので、最大1万円が還元されます。
auひかり申込日から申込月を含めて12カ月以内に「スタートサポート共通申請書」を送付する必要があるので、UQモバイルユーザーの方、UQモバイルへの乗り換えを検討している方は申し込みを忘れないようにしましょう。
お得なキャンペーン特典
通常、「プロバイダを自分で選ばないタイプの光回線」で受けられるキャンペーン特典は光回線独自のものだけですが、プロバイダを自分で選ぶことのできるauひかりでは光回線とプロバイダ、双方のキャンペーン特典を受けることができます。
auひかり独自のキャンペーンとプロバイダのキャンペーン、併せるとどれだけお得になるのか徹底的に調査しました。
auひかり独自のキャンペーン
auひかりとプロバイダの両方からキャンペーン特典を受け取ることができますが、率直に申し上げるとauひかり独自のキャンペーンはそこまで多いとは言えません。
むしろほかの光回線と比較すると見劣りしてしまうでしょう。
しかし、条件によってはとてもお得になる場合もありますし、プロバイダのキャンペーンと併せると驚くほどお得に契約することも可能です。
auひかり独自のキャンペーンにはどんなものがあるのでしょうか?
他社からの乗り換え時は違約金負担!
他社からauひかりに乗り換える場合、auひかりが違約金を30,000円まで負担してくれます。
光回線を乗り換えるにあたって解約違約金は大きな負担になるため、負担してくれるというのは嬉しいポイントですね。
ちなみに、解約違約金の相場はマンションが8,800〜11,000円、戸建てが11,000〜14,300円となっているため、auひかりの負担額でも十分賄うことができるでしょう。
詳しくは「auひかり乗り換えスタートサポートで違約金負担してもらえる?!」を参考にしてください。
「ピカ得プログラム」で12ヶ月間月額料金2,332円割引!
現在、auの光回線ではなくauのWi-Fiルーターを利用している方もいらっしゃるかと思います。
しかし、Wi-Fiルーターにはギガの制限があったり、光回線に比べると速度が不安定であるなど不便な面が目立つという声もチラホラ。
そのように様々な理由から「そろそろauひかりに乗り換えてみようかな…」と考えている方も多いのではないでしょうか。
そんな方のためのお得すぎるキャンペーンがピカ得プログラムです。
条件を満たしている方は下記の割引が適用されます。
- 戸建て=2,332円×最大24ヶ月割引 最大55,968円割引)
- マンション=902円×最大12ヶ月割引 (最大10,824円割引)
ピカ得プログラムが適用される条件は下記です。
- eo光暮らしスタート割
- プロバイダをau one netにする必要がある
- 12ヶ月以上auWi-Fiルーターを利用している
- auひかり電話に申し込む
- auショップで申し込む
- ずっとギガ得プランで契約する
5万円以上も割引になるのですから、1年以上Wi-Fiルーターを利用している方にとってはお得すぎる条件ですね。
auのWi-Fiルーターからauひかりへ乗り換えを検討している方にはぜひ利用していただきたいキャンペーンです。
1万円分pontaポイントプレゼント
ネットと電話を同時に申し込むことで、10,000ポンタポイントをもらうことができます。
auひかりを契約する方のほとんどがauひかり電話にも同時に申し込みするかと思いますので、ほぼ必然的にポンタポイントをもらうことができるでしょう。
さらに、プロバイダに「au one net」を選ぶと10,000万円分ポンタポイントが増額となります。
ポンタポイントは飲食店やコンビニ、ドラッグストアなど様々な場所で利用することができる便利なポイントなので、これだけ還元されるのは嬉しいですね。
プロバイダのキャンペーン
ここまでauひかり独自のキャンペーンについて紹介してきましたが、特典内容が充実しているのは実を言うとプロバイダのキャンペーンの方だったりします。
キャンペーン内容としては、キャッシュバックや月額料金の割引、工事費が無料になるか否かといったところです。
プロバイダを選ぶ際に注意していただきたいのは、「見せかけのキャンペーン特典に騙されないで!」ということ。
一見とてもお得に見えるキャンペーン内容だとしても、しっかり比較してみると実はほかのプロバイダの方がお得だった…なんてことも。
そこで「auひかりキャンペーン全17社比較!」で徹底調査したので、ぜひ参考にしてみてください。
auひかりの1番お得な申し込み窓口はGMOとくとくBB!
プロバイダが元々決まっているほかの光回線と違い、auひかりではプロバイダを8社の中から選ぶことができます。
光回線とプロバイダをそれぞれ自分で決めなければならないので、一見「面倒だな…」と思われるかもしれませんが、1番お得なプロバイダを選ぶことができるので、むしろメリットでしかないと言えるのです。
プロバイダによってキャンペーン内容がかなり異なってくるので、じっくり検討してプロバイダを決めるのが良いでしょう。
今回筆者は各プロバイダごとのキャンペーン内容を徹底的に比較し、どのプロバイダで申し込むのが最もお得であるかを突き止めました。
ご自分ですべてのプロバイダのキャンペーンを調べて比較するのは大変骨が折れるかと思いますので、ぜひプロバイダ選びの参考にしていただければ幸いです。
さらに、申し込み窓口や代理店などもプロバイダと併せて比較しているのでそちらも併せて検討材料にしてみてください。
GMOとくとくBBが最もお得!
余すところなくプロバイダについて比較検証した結果、1番お得に申し込むことができるのは「GMOとくとくBB」だということが判明しました。
キャッシュバック額や工事費無料の有無、月々の割引などすべてひっくるめての検証結果となっています。
さらに、お得さだけではなく実際の利用者の評判や口コミが高評価なのもポイントです。
GMOとくとくBBがどれだけお得かということから、評判や申し込み方法まで詳しくお伝えさせていただきます。
大幅なキャッシュバックで最安に!
GMOとくとくBBにはキャンペーン特典が2種類あります。
- 1年間月額割引
- 82,000円キャッシュバック
率直にお伝えすると、お得なのはキャッシュバックの方です。
こちらのキャンペーン内容と他社のプロバイダのキャンペーン内容を比較しました。
マンション | 窓口独自 キャンペーン | ||||
---|---|---|---|---|---|
種類 | 特典額 | 条件 | auひかり電話 | ||
プロバイダ | GMOとくとくBB | キャッシュバック | 82,000円 | auひかり電話 | 24ヶ月間無料 |
BIGLOBE | 月額割引 | 84,480円 | ‐ | × | |
So-net | 月額割引 | 81,945円 | ‐ | × | |
@nifty | 月額割引 +キャッシュバック | 66,731円 | ‐ | × | |
@TCOM | キャッシュバック | 40,000円 | – | × | |
DTI | キャッシュバック | 38,000円 | – | × | |
Asahi net | 月額割引 | 33,000円 | – | × | |
au one net | キャッシュバック | 20,000円 | ‐ | 24ヶ月間無料 | |
代理店 | グローバルキャスト | キャッシュバック | 55,000円 | ‐ | × |
アイネットサポート | キャッシュバック | 55,000円 | ‐ | × | |
NNコミュニケーションズ | キャッシュバック | 52,000円 | auひかり電話 | × | |
25 | キャッシュバック | 41,000円 | オプション加入 | × | |
フルコミット | キャッシュバック | 60,000円 | オプション加入 | × | |
NEXT | キャッシュバック | 47,000円 | auひかり電話 | × | |
店舗 | auショップ | Pontaポイント | 10,000pt | auひかり電話 | × |
家電量販店 (ビックカメラ ヤマダ など) | キャッシュバック | 20,000円~ ※店舗などによって異なる ※家電の購入などが必要な場合も | × |
すべての申し込み窓口のキャンペーン内容を比較すると、工事費や他社違約金なども含めるとGMOとくとくBBから還元される金額は総額147,250円となっており、トップの還元率であることが分かりました。
GMOとくとくBBが1番お得に申し込めるプロバイダだということは疑う余地がありませんね。
詳しくは「auひかり×GMOとくとくBBのキャッシュバック!受け取り方法や条件を紹介」を参考にしてください。
auひかり電話が24ヶ月間無料に!
上記の表を見てお分かりいただけるとおり、GMOとくとくBBではauひかり電話の月額料金が24ヶ月間無料になります。
ほとんどのプロバイダでは無料にならないため、かなりお得な特典であると言えるでしょう。
特典額だけを見るとほかのプロバイダの方が多く見えるかもしれませんが、条件面やauひかり電話の割引を加味するとGMOとくとくBBが1番お得になるというわけです。
auひかり電話の月額料金が2年間無料になるうえキャッシュバック金額が大きいので、GMOとくとくBBから申し込むことでほかのプロバイダよりお得にauひかりを申し込むことができますよ。
高性能Wi-Fiルーターを無料でプレゼント!
キャッシュバック特典を選ぶと、なんと高性能Wi-Fiルーターを無料でプレゼントしてもらえます。
こちらのルーター、通信速度が1.3Gbps以上で、IPv6にも対応しているのでかなり優秀です。
スマートバリュー加入者の場合、auひかりのルーターを永年無料でレンタルできるキャンペーンもあるとお伝えしましたが、どちらも無料であるならレンタルするよりもらえた方が嬉しいですよね。
ルーターに関してはGMOとくとくBBの高性能ルーターを選ぶことをおすすめします。
プロバイダとしても満足度NO.1
最もお得なプロバイダであるGMOとくとくBB。
このプロバイダの快挙はキャンペーン特典が充実しているというだけにとどまりません。
GMOとくとくBBは2年連続オリコン総合満足度ナンバー1という栄冠を勝ち取っているのです。
さらに、実際の利用者の口コミを見てもなかなかの高評価。
インターネットのプロバイダーをGMOとくとくBBに変更して通信速度に不満を感じなくなりました!
— トシノリ (@tosinori_e) September 25, 2021
変更するまでは、胡散臭いなあとCMをみて思ってましたが💦
V6プラスは本当におすすめです。
Wi-FiルーターはWi-Fi6対応がいいとおもいます。
メーカーはバッファローが設定が簡単でした。
新居の光回線の通信速度
— ミク(10万26歳) (@i_am_gumi11) September 30, 2021
文句無し
GMOとくとくBBです pic.twitter.com/eGNYrwYMCO
GMOとくとくBBという少し癖のある名前から「なんか胡散臭いな…」と感じてしまう人も中にはいるようですが、実際に利用してみるとそんなことは気にならないくらい満足できるプロバイダのようですね。
申し込みの流れ
プロバイダをGMOとくとくBBに決定した方に向けて、申し込みの流れを簡単にご紹介します。
申し込み手続きの中で特に複雑な部分はないので、さらっと確認して申し込み手続きに進んでいただけるでしょう。
手続きの流れ
①申し込み
②開通工事
③キャッシュバック受け取り手続き
GMOとくとくBBの公式サイトでプラン・オプションを選択する
webでのお申込みの場合、お申込みが完了してから2、3日後にauひかりから事前調査の連絡が入ることがあるので、その場合は対応しましょう。
開通工事を行う
申し込み完了後、工事の予約が可能になるとauひかりからSMSが送られてきます。
そこからMy auにログインし、事前に送られてくる「契約内容のご案内」という薄緑色の封筒の内容を確認しながら工事日の予約をとりましょう。
工事日の予約が完了すると「ご利用開始のご案内」と「宅内機器」が送られてきます。
そして、予約した工事日にお住まいの最寄りの電柱から宅内まで光ファイバーを引き込み、光コンセントを設置するのですが、この時立会いが必須です。
光回線の開通工事は概ね2時間ほどで完了します。
ちなみに、申し込みから開通までにかかる時間の目安は
- マンション=2週間
- 戸建て=1ヶ月
です。
キャッシュバックの申請を忘れずに行う
キャッシュバックに関しては、開通月を含む11ヶ月目と23ヶ月目の2回に分けて、登録したメールアドレス宛に振込に関するメールが送られてきます。
そのメールに返信すると、返信した翌月末日の営業日に指定の口座に振り込まれる仕組みです。
キャッシュバックの受け取りに関しては下記に注意しておきましょう。
- 2回に分けてキャッシュバックが振り込まれる
- 入会時のメールアドレスを間違えないようにする
- 送られてくるメールを見逃さないようにする
以上の手続きがすべて完了すれば晴れてあなたもauひかりユーザーです!
auひかりの評判から分かったちょっと残念なポイント
全体的に良い面ばかりが目立つauひかりですが、そんなauひかりにも少しばかり残念なポイントがあります。
どの光回線でも多少は気になるポイントですが、特にauひかりは解約に関してが複雑です。
また、エリアに関しても残念な声がちらほら挙がっています。
良い噂ばかり耳にしがちなauひかりの、少し残念なポイントに焦点を当てて見ていきましょう。
解約に関しては少し複雑…
今この記事をご覧になっているのは、auひかりを契約しようか迷っている、という方が大半なのではないでしょうか。
「契約する前から解約に関してみっちり調べる必要はないんじゃない?」と思われるかもしれませんが、それはおすすめしません。
契約する前に解約についてしっかり理解しておかなければ、万が一思わぬ事情で解約しなければならない状況に陥ってしまった場合、悲しい思いをしてしまう可能性も…。
#auひかり 解約時に撤去費用2万8800円とられると分かっていたら新規契約者いなくなるのでは…?
— なつき@Webスクール動画開催 (@Stocker_jp) March 13, 2018
auひかりって、退会時に撤去工事日が必須になったんですね。しかも3万と高額。その存在を解約した後に気づいて寝耳に水でしたが、どうやら私が3年前に契約した翌日から必須になったようで、1日違いで助かりました。今後auひかりを契約する場合には注意せねば・・・ #auひかり
— CoderDojo白河☯️くろ (@Coderdojo_shira) May 29, 2021
解約する時になって初めて撤去費用のことを知り、啞然とする人もいるようですね。
そんなことになってしまわないよう、auひかりの解約について詳しくお伝えしてまいります。
解約金は一般的な料金
auひかりの解約金は戸建て、マンションともに選ぶプランごとに異なってきます。
ずっとギガ得プラン | ギガ得プラン | 標準プラン | |
---|---|---|---|
戸建て | 16,500円 | 10,450円 | なし |
お得プラン | 標準プラン | |
---|---|---|
マンション | 10,450円 | なし |
解約金自体は光回線の中だと一般的な料金となっていますが、やはり契約期間の途中で解約してしまうと損をしてしまうことは間違いないですね。
短期解約時の工事費残債がお高め
auひかりの工事費は、月額料金から割引される形で実質無料になるとお伝えしましたが、途中で解約した場合は工事費の残債を一括で支払わなければなりません。
元々の工事費が41,250円と少し高めに設定されているため、短期で解約してしまうとかなり高額な残債を払うことは免れられないでしょう。
しかし、長く使い続ければ無料になるという逃げ道が用意されているのであれば、乗らない手はありませんね。
撤去費用は必ずかかる
auひかりでは、解約違約金とは別で撤去工事費というものを必ず支払わなければなりません。
撤去費用は31,680円で、決して安いとは言えない金額です。
工事費と解約違約金を合わせると最大で89,430円かかってしまうので、他社と比較しても解約金に関してはやはり高額と言えます。
撤去費用がかからない光回線も多い中で、マイナスなポイントであると言えるでしょう。
auひかりは一度契約したら長く使い続けることをおすすめします。
auひかりの解約についてさらに知識をつけたいという方は下記も併せてご覧ください。
auひかりは解約金が高いって本当?解約手続きはどこにすればいいの?と不安なことがたくさんありますよね。auひかりはの解約はとても簡単です。契約中のプロバイダに連絡するだけで手続き完了です。ただし、解約金は高額になりがちなので、解約費用を安く...
続きを読む中には対象外のエリアも
携帯キャリアのauが全国に普及しているため、auひかりも全国で利用できると思っている人が多いのではないでしょうか。
ところが、残念ながらauひかりには対象外の地域が一部存在します。
auユーザーだから契約できると思っていたのに自分の住んでいる地域は対象外だった…という残念な声も少なくありません。
引越してきた所は光回線エリア外の所なんだけど、どうしようもないから契約したWi-Fiルーターは3日で15GB使ってたら通信混雑時に制限がかかるらしい。使いはじめて6時間した今、すでに18GB使ってます。
— ムカデくん (@mukadecch) April 30, 2021
普通にパソコンに繋いでたらそんなもんだよ!
はやくエリア広げて!
仕事して!#au #auひかり
au本当にク〇だわ。
— チャーピー55【ゲーム用】 (@chappy55_55) January 19, 2022
引っ越し先のエリアがauひかり〇出てるの確認して引っ越したのにその一帯はauひかり申し込みできない、とか掌180°返されて現在のauひかり撤去費用で8万以上請求される。引っ越し先の家の構造で引けない可能性があるのは理解してるけど地域全体×なら最初から×やん#au #auひかり
そこで、auユーザーなのにauひかりで契約できなかった…と肩を落としている方のために、代替案としてauひかり以外でおすすめできる光回線をご紹介します。
関西2府4県と中部4県はエリア外
冒頭でも少し触れさせていただきましたが、auひかりは一部地域を除く全国の都道府県が対応エリアとなっています。
対象外のエリアは関西2府4県と静岡、岐阜、愛知、三重、沖縄となっています。
また、実はエリア内であってもauひかりが対象外の場合があります。
この地域が対象外だ、と厳密にお伝えすることはできませんが、確かに対象外の地域は存在するようです。
事前にこちらでご自身のお住まいが対応地域・物件であるかどうか確認しましょう。
auひかりがエリア外の方におすすめの光回線
auひかりが対象エリア外で、泣く泣く申し込みを諦めたという方におすすめしたいのが「BIGLOBE光」です。
BIGLOBE光はスマートバリュー対象光回線である上、全国の都道府県ほぼすべてが対象エリアとなっています。
月額料金に関してもauひかりと大差ない価格設定で、BIGLOBE光もauひかりに負けず劣らず優れた光回線と言えるでしょう。
auひかりがエリア外でお困りの方はぜひ検討してみてください。
auひかりのよくある質問
ここまで本記事をご覧になって、「auひかりに申し込みたい!」と思ってくださった方、「自分にはauひかりは合わないかも…」と思われた方、双方いらっしゃるかと思います。
どちらの方にもauひかりに関してしっかり理解してもらい、十分に納得していただいた上でご自身にピッタリの光回線を選んでいただきたいので、auひかりのよくある質問についてもご紹介させていただきます。
問い合わせサポート窓口
auひかりは問い合わせ内容ごとに窓口が設けられています。
以下はそれぞれの問い合わせ先をまとめたものです。
窓口 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
auひかりお客さまセンター | 0120-22-0077 | 9:00~20:00 |
ご利用料金・ご請求・お支払い | 0077-7061 | 9:00~20:00 |
登録情報の変更 | 0077-7063 | 9:00~20:00 |
オプション・サービスの変更 | 0077-7064 | 9:00~20:00 |
契約の見直し・解約 | 0077-7068 | 9:00~20:00 |
インターネット・メール・TVサービス | 0077-7076 | 9:00~23:00 |
電話サービス | 0077-7101 | 24時間受付 |
その他・お問い合わせ | 0077-7079 | 9:00~23:00 |
詳しくは「auひかりの問い合わせ先・繋がらない時の対処法」を参考にしてください。
解約方法を詳しく解説
auひかりを解約する際は、auひかりのサポートセンターではなく、契約したプロバイダにのみ連絡する必要があります。
プロバイダがau one netである場合はKDDIお客さまセンターに、それ以外の場合は各プロバイダが各々の連絡先です。
以下に各プロバイダの連絡先一覧を記載しておきます。
連絡先(無料) | 連絡先(有料) | 営業時間 | |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | ー | 0570-045-109(有料) | 10:00~19:00(平日) |
au one net | 0077-7068(無料)0120-22-0077(無料) | 9:00~18:00 | |
@nifty | ー | 03-5860-7600(有料)0570-03-2210(有料) | 10:00〜17:00(年中無休) |
@TCOM(アットティーコム) | 0120-805-633(無料) | ー | 10:00〜20:00(平日)10:00〜13:00(土日祝) |
ASAHIネット | 0120-577-108(無料) | 03-6631-0856(有料) | 平日 10ː00~19ː00 土日祝 10ː00~17ː00 |
BIGLOBE | 0120-86-0962(無料) | 03-6385-0962(有料) | 8:00〜18:00(年中無休) |
DTI | ー | 0570-00-4740(有料) | 10:00~17:00(平日) |
So-net(ソネット) | 0120-80-7761(無料) | ー | 9:00~18:00 |
詳しくは「auひかりは解約金が高額?解約方法など」を参考にしてください。
プロバイダによって電話番号が無料のところと有料のところがあるのでその点には注意しましょう。
引っ越し先でもauひかりは使える…?
結論から申し上げますと、auひかりを引っ越し先で継続利用することは可能です。
ただし、引っ越し先がauひかりの対象エリア内であった場合に限ります。
引っ越し先が対象外の場合は解約するしか方法はありません。
しかし、これは全国対応の光回線でなければどの光回線においても同じことが言えるでしょう。
全国あちこちへ頻繁にお引越しされるという方は、全国対応の光回線を選ぶ方が賢明です。
しかし、auひかりはエリア外の地域が少ないため選ぶ利点は大いにあります。
auひかりではほとんどの手続きをネットで完結させることができるため、引っ越しの手続きも「My au」から行った方が簡単でしょう。
ただ、建て替えなどの一時的な引っ越しの場合はお客様センターに連絡する必要があるようです。
ちなみに、手数料として3,300円が請求されるのでそこも留意しておきましょう。
auひかりテレビもおすすめ
最近ではテレビを観ないという方も増えてきているようですが、幼少期から熱烈なテレビっ子!という方が一定数いるのも事実。
そんな「テレビがないと生きていけない…!」という方におすすめしたいのがauひかりテレビです。
auひかりでは残念ながら地デジを観ることができないのですが、6つのジャンルで計46のチャンネルを視聴することができます。
- ムービー
- アニメ
- スポーツ
- エンタメ
- ドラマ
- ライフ
多彩なジャンルが用意されているため、退屈しないこと請け合いです。
例えばドラマに関しては国内ドラマにとどまらず、近年大人気の韓国ドラマも豊富なので、お好きな方にとっては嬉しいポイントですよね。
プランとしては2種類用意されていて、6つのジャンルのうち1つを選べるジャンルパック(1,628円/月)、46チャンネルすべてを視聴することができるオールジャンルパック(2,728円/月)のどちらかをお好みに合わせて選ぶことができます。
まとめ:エリア内のauユーザーは絶対auひかりを選ぶべき!
いかがでしたでしょうか?
今回はauひかりの評判からみたメリットとデメリットについて解説してまいりました。
auひかりはキャンペーン特典も充実しており、auユーザーにとっては非常にお得な光回線であるということがお分かりいただけたかと思います。
auスマホを現在利用されている方も、これからauスマホへの乗り換えを検討している方も、是非お得なauひかりでネットを思う存分楽しんでくださいね。
\ネット回線の料金を比較してみよう/
【簡単10秒】3ステップで一番お得なインターネット回線が分かる!
当サイトでは、「住所」「マンションか一軒家か」「現在契約しているネットの有無」の3つを選ぶだけで、お得なネット回線をシミュレーションできます。

特典やキャッシュバックなど、コミコミであなたに一番お得なネット回線が見つかります。
この記事を読んだ方はにもこんな記事を読んでいます
-
ドコモ光の正規代理店NNコミュニケーションズがおすすめできる5つの理由!評判や申し込みの流れも紹介!
-
So-net光minicoの評判を調査!「速度が遅すぎる」「月額料金がずっと安い」という口コミは本当?So-net光プラスとの違いは?
-
関西電力とauでんきを徹底比較!電気代が安くなるのは?ポイントが沢山貯まるのは?【2023年最新】
-
【2023年9月】光回線の早い×高額キャッシュバックキャンペーン!即日還元はある?
-
光回線10Gプランは必要?メリットやエリアを含むおすすめ光回線6選を解説
-
auひかりテレビは地デジが見れないって本当?メリットや注意点を解説
-
【2023年9月】ビッグローブ光のキャンペーン比較!公式・代理店のキャッシュバックはどこがお得?
-
ビッグローブ光は評判悪い?専門家が通信速度や料金についてブッタ切り!【2023年】
-
ネットナビ経由でドコモ光と契約するとキャッシュバックがもらえない?評判の真相を徹底検証&解説!